昔のMMORPGは良かったおじさん”って具体的にどういうMMORPGを求めてるの? [604460326]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
自分含め周りもネット自体になれてないあの空気がよかった
狩場に移動だけで時間かかったもんなあ
俺はほとんど獣使いだったからその辺気ままだったけど
>>4 UOはサンドボックス型だから癖強すぎるよは
UOのFなんてマッハで過疎ったのが現実で家買えねーとかボヤいてた頃でも空き地があったぞ
>>763 最盛期はさすがにFのスモールハウスですら高騰してたよ
まあTF移動制限解除されてからは完全に「T拠点でFの家は移動魔法で帰るだけの場所」
って扱いになってたが
MMOは本当に懐古でしかない
あの当時はネットで気軽にコミュニケーションとれる場が少なかったから楽しかっただけだ
今は気軽に短時間で遊べてゲーム性もある対戦ゲーや協力ゲーが溢れてるし
コミュニケーションはSNSやボイチャが発展した
マゾイだけでゲーム性も皆無な昔のMMOとか絶対流行らん
参加者全員がMMORPGの基礎知識一切無い状態で始まるゲーム
そういやDQ10のオフライン版ていつ出るんだっけ
DQ10やったことないけどちょっと興味あるわ
住宅価格の高騰で思い出したがUOはインフレ対策が無かったんだよな
廃れた一因でもあるだろうな
結局狩りと対戦を別にするしかないよね
対戦専用のキャラをお互いに選べる様にして同条件でやらないと盛り上がらない
同条件で対戦出来ないと負けた時に次にどうやったら勝てるのかという部分に繋がらないのよ
なぜならこっちがレベリングしても先行廃人もレベリングしてるからスタートの差の分永遠に追いつかない
だから対戦要素というのは昔からMMOは先行廃人有利の糞だよ
それに気づいて新規が居なくなって永遠につまらないコミュニティーしか作り上げれないだけでしょ
運営が無能だから廃人がどんなに努力しても無駄なんよ
バトルがしっかりRPGしてるFF14だな大縄飛びじゃなくてさ
ジョブやバトル、エフェクト&SEが11その他が14だったらカナリ良い
クラフトが良いのはドラテンだけど藤澤がサイレントナーフしてゴミ化したw
>>759 最初期除けば段階的に緩和していったんだけど遅すぎてな
辞めていった人数も半端無さそうw
>>245 金正日と名乗って暮らしてたの思い出した...
おまえら鳴り物入りで復活した懐かしMMORPG AION Classicはやったの?
俺は丁度検定とかでイン控えてたら課金しれて引退しちゃったわ
2週間無料チケット来てたから冬休みにそれ使って遊ぼうと思ってるけど
昔は脳で異世界転生できたけど
今はなまじリアルな画になってVRとかでせな無理やろ
脳って凄いと思うわ
>>538 あわよくばチヤホヤされて貢がれたいが
そっちが勝手に勘違いしただけオレは女の尻が好きなんだよ見苦しい言い訳に終始する一人称私のパッシブネカマ死ね
潔く死ねよ
>>780 何か痛い目合っちゃったの?お可哀想に…
ROはrmtあったからbot 回して中坊の頃1000万稼いだな
>>774 >ジョブやバトル、エフェクト&SEが11その他が14だったらカナリ良い
それFFXIじゃねえか!
少し前に久々にログインしたけど、懐かしかったな
>>568 MMOもラインもツイッターもやっているがキャラ特定された事は無いな、自己顕示をゲーム外に出す当人が悪いのでは?
こんなレアアイテム拾いました、新ボス倒したぜ、クエアイテムが出ない等
>>733 アスガルドはひっそりと続けてほしかったなぁ
スキル使えば使うほど成長するシステム好きだったわ、マクロ有利とわかってても
大味なバランスだけどレアドロップ漁りがそのおかげでそんな苦痛でもなかったし
攻略情報がないmmo
よーするにもう無理
今は最初からmmoとして機能してない
>>730 今でも完全ロールプレイのVtuberがいたら笑い者じゃね?こういう設定だけど設定だよ?みんなわかってるよねーからの一般人の日常を匂わせてギャップで笑いを取るのが受けてるだけで
最初期に完全ロールプレイ勢が変なイベントに呼ばれて弄られ巻くった胸糞話もある
3Dデフォルメしかやらないからもう未来がない
スマホでやる奴なんてキャラ課金ばっかりだし
ロールプレイに必要なのはプレイヤーの柔軟さとゲームマスターの寛容さ
段取りあってこそのRP。俺ルール突きつけたところで相手が望む反応を返してくれるとは限らない
連携取れた仲間内ならまだしも、そうでない公園の砂場では「○○ちゃんはこうしたいんでちゅよー」って解説してくれるママが必要なんだよ
街道に殺人鬼がいて法執行機関も機能しない場所の場合徒党を組んだり護衛を雇うわけだけどMMOにはそういう流れは無いの?みんな目的がバラけ過ぎて無理か
>>792 MPKならゲームによっちゃレアドロップもあるし対策パーティも湧いてくるけど
PKは「絶対にこいつを潰さないとゲームが成り立たない」という対立構造にゲームデザインがなっていない限り
構うだけ無駄って白けムードのが先行する
そしてそういうデザインの極地が札束ひっぱたき型の戦争ゲーよ
戦うのが好きなやつはMOBAに流れ、勝つのが好きなやつは札束ゲーに流れた
PKMMOの脈はもう止まってる
ロールプレイを許容していた事だなぁ
今なら秒でTwitterに晒されておもちゃになるだけ
>>792 現実世界ならキャラバン隊の護衛に雇われて数日間の旅をして襲撃されずに終わったら
「何事もなく終わって報酬は貰えて得したな」ってなるけど、貴重な娯楽の時間を割くゲームで
長時間ぼーっと移動してるだけで終わったら「俺なにやってんだろ」ってなるだろ
本当にその世界で生活をしているわけではなく時間スケールも行動原理も全く変わってくるってのが
MMOにおいて「プレイヤー達自らPKに対抗する」という形式が成り立たなかった理由の1つ
>>792 シルクロードオンラインというMMORPGがあっての〜
>>796 あ、Rっての付いてるけどまだあった
ハンター or 盗賊
htp://silkroad.pmang.jp/member/system/tradeStep1.php
ここでUOがUOが言っててもお前ら結局Mortal Online2やらないじゃん
そういうことよ
MMOは他のプレイヤーと協力して戦ってなんぼだから、
多くのPCvs多くの敵だとバラバラに戦うことになって協力しにくいので、
基本的に多くのPCvs少しの敵のバトルを軸に設計される
そして少しの敵が簡単に死んだら協力する暇がないので、
敵のHPをPCよりも多くして、戦闘時間を長引かせる
こういうシステムにPvPを入れても、PvEのための仕掛けが
使えなくなっちゃったりして、設計として無駄が多くなる
それだったら最初から対戦専用のゲームをやったほうがいい
そもそもMMOのPvPってロールプレイ程度の機能でしかなくてバランスガバガバで面白くないんだよな
もうみんな気づいちゃった
>>800 1つのゲームにモブ狩りもボス戦も1対1のデュエルも集団戦闘も詰め込んで
バランス取れるわけないんだよね
だからPvPに限らず狩りだってそれに特化したゲームのが面白い
もう原神みたいな基本ソロにたまにマルチくらいのMOで十分だわ
もうMMOとかコミュニケーションするの疲れたからやらないと思う
フルダイブ型のMMOでたら呼んでくれ
Ff11の世界観でバトルだけダクソ
そんなMMOを求めているのだ
そもそもWoWですらPK鯖を半ば放棄してるような状態なのに
>>803 今更フルダイブになったって
>>282や
>>315が言ってるようなゲーム内だけで完結した世界にはならんだろ
あくまでリアルの自分が遊ぶただのゲームなのは変わらんよ
だからなろうのMMO物なんかはログアウト不可やら異世界転生させて現実と切り離すって
阿呆な設定つけるしか無かったわけでw
みんなと遊びたかっただけだからな
クソ回線、クソ鯖を使ってオンラインでゲームが成立するものがMOやMMOくらいしかなかった
世界を冒険してる感がよかった
人の善意や悪意を感じれるのがよかった
ちゃんとした他者とその世界にいれるのがよかった
良い思い出になるのは楽しかったからじゃない
むしろ辛い思い出こそいい思い出になりがちというのを忘れてはいけない
UOで街中で派閥に加入した瞬間PKされて身包み剥がされたのは良い思い出ではあるけど
その時は本当に嫌な気持ちになったのは覚えてる
当たり前のように巻き戻ししてたな
今だったら暴動だわ
MMOを人生にするより人生を頑張った方がいいことに気がついた人間が多いからもう流行らんだろ
>>792 そこら辺がuoの良いところで
皆んなが暗中模索していたので「あった」
PKKチャンネルに通報とかもあったし
荒野で人に会って勢い護衛したりもあった
まず、荒野で人にあったら一定距離を保って
挨拶から始めないとお互いドキドキだしね
いざ、盛り上がってみたら
PKギルドの一員って事もあった
PKは通りがかりを襲ってもウマみがないと
分かってくると危機感も薄れるけどね
>>546 >>538 あわよくばチヤホヤされて貢がれたいが
そっちが勝手に勘違いしただけオレは女の尻が好きなんだよ見苦しい言い訳に終始する一人称私のパッシブネカマ死ね
潔く死ねよ
ネカマフォビアも今は昔
ネカマとネカマがマッチングしていちゃこら百合プレイするのが現代MMOだもんなぁ
行き着くところまで行き着いたというか
やはりMMOは未経験初心者の生き血を吸ってナンボのジャンルなんだなと再確認できる
高機能なチャットツールに思い入れを感じちゃうやつはやばい
色んなジャンルのゲームが飽和状態の今となってはMMOって中途半端な要素を寄せ集めたゲームでしかないからな
対人ゲー、PvEゲー、SNSなど特化されたコンテンツのが圧倒的に面白い
今のソシャゲの全体チャットとかちんことかうんこしかいってないし終わりすぎだわ
FF11なんか年明け20周年だし、なんならEQ1やUOはもっと長いぞ
みんなもうあんなに時間吸い取られて私生活に悪影響が出るようなゲームは無理なんだよ
>>816 そもそも装備品にも所持品にもたいした価値のないAoS以前のUOにおいて襲う旨味なんて
どんなシチュでも無いしなあ
高級マジックアイテムを襲われる可能性のある狩場で使う奴は激レアだったし
移動魔法等が高性能過ぎて、AWCに通報したって逃げる気のある奴は余裕で逃げれる
PK側があえて待機して交戦するんならもはやただのPvPer同士の馴れ合いであり
隔離エリアで思う存分やってこいやってアホらしさ
UOにおいてPKvsPKKの構図が成り立ってた時期なんてなかった
なにもわからん黎明期において「もしかして成り立つんじゃね?」と勘違いしてた時期があっただけ
EQ楽しかったって記憶はあるが今更あのクソみてえな経験値稼ぎはWoW経験した今となっては無理だわ
WoWは今でも時間あればやりてえ
降ってきたものをやるしかない仕事大好きジャップにはお似合い
今でもバイオ7くらいのクオリティでVRでMMO出せば流行ると思う
>>4 懐かしすぎる
当時はあっちでの生活が本業みたいなもんだったな
辛さい思い出といった記憶や感情は薄れて僅かな楽しみや感動が補正されていくんだよな
ちゃんと思い出せば二度とやりたくないはずなんだ
テレホ23時だっけ?
あの時間から朝方までとか今思うと当時すげえな
マビノギも韓国、原神も中国
どうして日本の会社ってアニメ調のゲーム作らないの???
結婚したやつも結構居たな
そりゃそうだ、毎日付き合ってメッセで会話したりしてたし
>>834 アニメ調のゲームってやっぱり日本ではあくまでも隙間産業であり少数にしかリーチしない
と、日本の大企業が考えてるからじゃね
ネトゲの開発運営ってあらゆる面でリスキーだからオフゲで隙間狙いしてきた中小企業は参入しづらいしね
かつての韓国みたいに国の支援があれば違ったかもしれないけど
まあ今ならばアニメ絵が一般に浸透してきたしそれなりにウケるかも、ってことで作られたのがブルプロじゃないのか?
>>834 日本のアニメ好きクリエーターの世界観なんて
JRPGしか遊んでないようなやつらばかりだから
世界がしょぼい
>>826 まだ日本にサーバーがない頃、裸の男が街に駆け込んで来て、
PKにやられたから復讐する助けてくれ、みたいなことを騎乗の十字盾に話しかけて、
銀行に走っていって戻って来て、数人集まってPKKしに行ったことあるよ。
ラグラグでワープしたみたいな動きしながら。
あと、どこかのダンジョンでPKが出たぞーって逃げてくる人がいて、赤文字が数人見えて必死に逃げたり。
IRCとか使わない頃
>>834 ブループロトコル
二ノ国
ワンダープロジェクト
動画サイトもSNSも無くて常時接続じゃない低速インターネットとか勘弁やで
もうネット時代にワクワク感が無いからね
それがあったのがYoutube、Twitterが出てくる前あたりまで
ROのGVG SE前だな
エンペルームロキ防衛vs無詠唱LP等々の駆け引き
そこからのEmC祭り
楽しかったなぁ
UOもなんだかんだ派閥が出たUORの頃が1番楽しかったな
日本サーバー前はクソ重だったしルール無用すぎたし
ゲームとして遊べたのはデシウォー派閥だったわ、雑魚いっぱいで俺つええだった
何やっても楽しかったな本当
未だにMMOなんてやってるやつはキチガイしかいないだろ
>>846 Youtube、ニコニコ、mixi、twitterと段階的にパンピー入って来たらガンガンつまらなくなったわ
その度にローカル・ルールがどんどん世俗化していってな
2ch(大規模mmo、小規模mmo)だけで完結してる頃の浮世感、異世界感は堪らないものがあった
俺も元々の棲家は大規模だったわ
何も気にせずぶっ通しでゲームできたあの頃が懐かしいだけでは?
今のMMOってクランとかでもギスギスしてそうだわ
やってないから知らんけど
バカは抜けてねみたいな感じで
>>854 表面上ギスってるクランは少ないぞ
何故ならみんなディスコやTwitterで繋がっててそこでネチネチやってるからだ
lineage2
aion
guild wars
tera
やったがAIONのベータテストが一番面白かった
初MMOのリネ2のベータのワクワク感もなかなかだったが
日本初のMMOのクロスゲートは当初ベンダーもなくて売買するときは実際に客来るまでPCの前に張り付いてないといけなかった
UOで鍛冶だけシコシコやってた
店開いて商品工夫したり、たまに街で無料修理して感謝されたり
>>858 相手を間違えないように「○○さんお願いします」と名前を呼んでから袋に入れて渡すのがマナーだったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています