X



【地方都市】駅前の”商店街”は何故「シャッター街」になったのか [928389563]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff8f-iWnD)
垢版 |
2022/01/10(月) 18:40:51.47ID:4t8Ac5LV0?2BP(1000)

https://www.tokai-tv.com/tokainews/feature/article_20220109_14922

空き家を活用して街を変える…貸す人が入居者探す『さかさま不動産』逆の発想からのマッチングで広がる可能性
tokai-tv.com
20 時間前
0295番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa3-/xcQ)
垢版 |
2022/01/11(火) 14:37:37.36ID:8L2+56iba
>>294
車なかったらカッペの生活成り立たないじゃん
0296番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df8f-lUoQ)
垢版 |
2022/01/11(火) 18:34:55.30ID:XQ1P/rFL0
>>1
市街地空洞化の原因は既に明らかになっている
すべての元凶は自家用自動車、つまり、マイカーであると

・地域住民がマイカー依存という有害な生活をするからバスや列車などの公共交通は売り上げが落ちて撤退
・政府が元凶であるマイカーへの課税強化や規制強化をして、環境にやさしい公共交通利用を促さなかったのも元凶のひとつ

結局、元凶はマイカーなんだよ。
マイカーへの税を10倍以上にすれば自然とバスや列車などの公共交通は利用者が増えて増便となり便利になる
高齢者でも自動車の運転という極めて有害で危険な行為をせずとも暮らしやすいコンパクトシティ化も、マイカーへの課税強化で達成できる
マイカーへの課税強化をすればするほど街は良くなる

・自然と公共交通の利用が増えて、増便が促され、地域が便利になる
・自然と都市部、市街地への移住が増える

公共交通復活と「まちづくり」の為にはマイカーという地域の癌、社会の癌への締め付けを強化することが大前提であり必要不可欠
ノルウェーの首都オスロはマイカーという地域の癌を乗り入れ禁止にするなど自動車規制強化で街の発展に成功した
自動車が減れば減るほど買い物客が増え、重大事故も渋滞も公害も減って地域が、街が良くなった実例があるからね
0297番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff76-RGog)
垢版 |
2022/01/11(火) 18:35:56.90ID:JZODCPqV0
高松の商店街はどこよりもきれいだったけど相当閑散としてたなぁ
0298番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa3-nSp8)
垢版 |
2022/01/11(火) 18:45:47.16ID:anmMFy/Ca
>>290
15年位行ってないけどなにか大きく変わってる?
その時のままなら全然生きてるよ

>>297
相当な成功事例だったはずだけど丸亀町も人減ってるの?
0300番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa3-bnM6)
垢版 |
2022/01/11(火) 18:50:37.22ID:UHDsHqkna
>>223
個人経営の店なんて自宅兼用だからやっていける部分が大きい
お前が家賃払って借りたところですぐに干あがるで
0302番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa3-bnM6)
垢版 |
2022/01/11(火) 18:51:44.92ID:UHDsHqkna
>>290
5〜6年行ってないけど大きく変わってないなら十分生きてる
旨い飲食店も多い
0303番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f4c-oR0t)
垢版 |
2022/01/11(火) 20:39:38.88ID:nZrhU1Ml0
シャッターが落ちるみたいに♪
0305番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7fba-Xpee)
垢版 |
2022/01/11(火) 20:48:44.25ID:8l0+L/9i0
80年90年代くらいの刑事ドラマで昔ながらの商店街を目にすることあるけど今はもうシャッターばかりなんだろうなぁ
0306番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfaf-94m7)
垢版 |
2022/01/11(火) 20:53:01.68ID:+T6tiPjW0
>>300
モールの店舗は漏れなく大きなテナント料を払い続けていて
そうすると
少数の大きな資本にお金が集中するし
景気だのコロナだの社会情勢が少し傾くと
途端に閉店やら業績が急激に悪化する

個人店舗はスクラップ&ビルドが起こりにくいが
ある程度存在してた方が社会の安定性を生む
世の中、淘汰淘汰だと干上がる
0307番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエーT Sa7f-yxWL)
垢版 |
2022/01/11(火) 23:56:54.83ID:yAlL3sV8a
車社会だから。
0308番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa3-/xcQ)
垢版 |
2022/01/12(水) 01:32:12.85ID:hE9f/wQha
田舎なんて大昔から車社会だから
車云々は言い訳にならない
単純に便利さや楽しさでモールに負けた
0309番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f32-GDdU)
垢版 |
2022/01/12(水) 02:14:32.28ID:J4BrASUU0
>>308
田舎の単線ローカル線に10両編成の列車が走っていたのに
昔から車社会ってのは無いわ。
0310番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f8f-Dzsq)
垢版 |
2022/01/12(水) 02:16:55.36ID:7+c/BxAM0
自民党の地方搾取、労働者搾取政治のせい

竹中平蔵
0311番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa3-/xcQ)
垢版 |
2022/01/12(水) 02:38:06.77ID:hE9f/wQha
>>309
田舎の鉄道が衰退したのは
車に客を奪われたんじゃなくて
田舎の人口減少や高齢化が原因だろ
田舎は今も昔も車社会
0312番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5fad-2G4o)
垢版 |
2022/01/12(水) 03:18:06.23ID:rLaPo4Ye0
商店街と言っても大きく二つあって
食品や消耗品(最寄り品)を扱ういわゆる昔ながらの商店街と
趣味性の高いもの(買い回り品)を扱う商店街

前者は地方じゃ消えて行ってる(東京や大阪じゃ生きてる)けど
後者の性格の商店街(例えば銀座のような)は地方でも生きてる
0313番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa3-jrdj)
垢版 |
2022/01/12(水) 08:58:34.06ID:qsKXyrm/a
>>312
前者:天神橋筋商店街、千林商店街
後者:心斎橋筋商店街、戎橋筋商店街
0314番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa2-Q395)
垢版 |
2022/01/12(水) 09:00:48.54ID:T1GthgI00
>>312
街が衰退するときは買回り品から消えていくけどね
飲食店や日用品のほうが残る、更には飲み屋だけ残る

まあ最後には美容室と医者くらいしか残らなくなるが
0315番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ドコグロ MM8f-g/1I)
垢版 |
2022/01/12(水) 09:04:09.74ID:fUGMZ9ogM
>>294
無理無理
日本は地方であっても都市中心部の地価が高すぎる
若者世代が中心部に家を買えずに郊外出て行った結果が現在だよ
0316番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff8c-NE3x)
垢版 |
2022/01/12(水) 09:09:07.84ID:PY+zS4jr0
スーパー 近所で済ます
ホームセンター・ニトリ 郊外の大型店に車で買い出し
電化製品 郊外のコジマ・ヤマダで製品確認して価格安いネット通販
TSUTAYA・GEO 行く必要が無くなった
服 ユニクロかしまむら

駅前商店街自体に行かない
0317番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f3a-jikc)
垢版 |
2022/01/12(水) 09:15:54.46ID:uQTN2KLe0
車社会なのに車で行きにくいからな
一方通行だらけの中、駐車場代払って行く価値もないし
0318番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7fa2-NE3x)
垢版 |
2022/01/12(水) 09:17:43.34ID:k/dQtyWY0
>>294
自動車産業の発展とその国の発展はトレードオフ
0319番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f0a-diha)
垢版 |
2022/01/12(水) 09:26:31.67ID:lFZkAK620
単純に集積してないから不便だよな。魚と豆腐と野菜とビールを別々に買うなんて面倒だよ。
とはいえ駅前にはそんな広大な土地(平地)無いしな。
今後は田舎は中華製50万円のEV(自動運転)で買い出しでしょ。
0321番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f44-EXlQ)
垢版 |
2022/01/12(水) 09:30:50.36ID:5T9RD58y0
おれ「たまにゃこういう昔ながらのところで買うか」
おれ「結構値段するな・・・すいませーん〇〇ありますか?」
バア「ウチにはない(半ギレ)」

これに近しい思いしたことあるやつ多いだろ
0322番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df8f-A/Mb)
垢版 |
2022/01/12(水) 09:33:03.25ID:4tqRUp1K0
>>58
そうなのか
じゃあ量販店で取り扱てないような酒を置いてる酒屋が生き残ってるのも同じような理由かな?
0324番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f4c-95dm)
垢版 |
2022/01/12(水) 09:37:29.68ID:vQpe8WWv0
>>12
これたよな
0325番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f0a-diha)
垢版 |
2022/01/12(水) 09:45:26.94ID:lFZkAK620
>>321
売ってやるって感覚はすごく感じるわな。
店が客は選ぶもんだからと。そんな店に媚びなきゃいけないなら気軽に買えるスーパーやイオンが良いってなるよな。よほどじゃなきゃ、スーパーやイオンでは売ってやるって態度はされないもん。
0326番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa3-/xcQ)
垢版 |
2022/01/12(水) 09:47:09.39ID:KqH5OtRJa
>>323
例えばどこ?
0328番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa2-Q395)
垢版 |
2022/01/12(水) 10:07:54.61ID:T1GthgI00
>>317
車乗ってる人って駐車場代だけは死ぬほど嫌がるよななんか面白い
0329番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f56-8+uD)
垢版 |
2022/01/12(水) 10:12:17.70ID:qQ0k4jwv0
日本の建物はショボくて資産価値がないから、売った金でよそに引っ越すということができない
なので流動性が減り物件と人のミスマッチが解消されない
0330番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f0a-diha)
垢版 |
2022/01/12(水) 10:15:23.58ID:lFZkAK620
>>329
関東圏なら今は地元業者がリノベとか言い繕って東京脱出組に売りつけてるよ。
0331番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffd7-zSrt)
垢版 |
2022/01/12(水) 10:19:42.94ID:/BHPV8zP0
駅前はマンションだらけでコンパクトシティ化が進んでるよ
郊外は死んでる
0335番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f0a-diha)
垢版 |
2022/01/12(水) 10:28:08.72ID:lFZkAK620
>>331
郊外捨てて、中心部のマンションへ移住する年寄りとか増えてるよな。
0336番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df30-95dm)
垢版 |
2022/01/12(水) 10:30:10.03ID:Dka7RhT30
お前らAmazonや楽天で買ってるじゃん
0337番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワントンキン MMdf-Y8IL)
垢版 |
2022/01/12(水) 10:31:33.91ID:vXAcPP6SM
イオンがすべてを消して私も消えようしたから
0338番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f0a-diha)
垢版 |
2022/01/12(水) 10:32:22.24ID:lFZkAK620
>>328
普通はタダだからな。車で来てください、ただし駐車場代かかりますはどうなん?と思う。
例えば、その代わりお安くしてますよって納得できるくらいホントに安いなら文句も無いんじゃない?
商店街でも田舎の方なら提携駐車場があったりするけど、駐車場まで屋根無しで酷暑や雨で歩きたくないもん。
0339番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5fdd-hVGQ)
垢版 |
2022/01/12(水) 10:33:04.48ID:+QBWqXCR0
>>328
品揃えやサービスみたいに数値化出来ないものだとピンとこないだろ
0340番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff8f-bpII)
垢版 |
2022/01/12(水) 10:33:43.70ID:fdP2Vr3w0
ヒント:イオン
0341番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff8f-bpII)
垢版 |
2022/01/12(水) 10:35:12.46ID:fdP2Vr3w0
>>317
東京でも23区外の郊外は基本的に
店舗の駐車料金はタダだよ。
0342番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5f0a-diha)
垢版 |
2022/01/12(水) 10:35:13.30ID:lFZkAK620
>>334
車持ってることで、暗黙的に駐車場はタダで使えるって思うんじゃない?
ディズニーランドとかならまだしも、そこらのスーパーとかならさ。だから車持つメリットもあると。
0343番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウグロ MM8f-snlq)
垢版 |
2022/01/12(水) 10:35:49.67ID:pkW4QppGM
地方のほとんどは電車なんて使わないし
0344番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウグロ MM8f-snlq)
垢版 |
2022/01/12(水) 10:36:31.66ID:pkW4QppGM
>>328
へ?意味不明すぎ
ガス代も知らない子供?
0345番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウグロ MM8f-snlq)
垢版 |
2022/01/12(水) 10:38:18.63ID:pkW4QppGM
というか地方でも冷やかし客からは駐車場で金とるやろ
買い物した客はスタンプ押してもろて無料になるけど
死ぬほど嫌ってるとかどこの論理?
0346番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Srb3-bLl9)
垢版 |
2022/01/12(水) 10:38:28.28ID:vD/DHwIUr
俺が核心を突いてやるよ
競合する個人店&企業店が増えたからだよ要するにイナゴが食い荒らした後みたいな
先進国の中でも日本の中小企業&個人事業って群を抜いて多くて、それが資本主義の流れに反していて結局のところ賃金や格差などにも通じてるってアメリカの経済学者が言ってた
0348番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウキー Sa53-pOq4)
垢版 |
2022/01/12(水) 11:05:07.06ID:dgSLiPn+a
>>345
お前の言うところの地方の規模が分からんから、
具体的な場所を示してくれ
0349番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa2-Q395)
垢版 |
2022/01/12(水) 11:05:29.26ID:T1GthgI00
>>344
ガス代は必要経費だと思ってるじゃん
0352351 (ワッチョイ dfaf-7Bc3)
垢版 |
2022/01/12(水) 13:28:18.48ID:uxB+E2pM0
そういうところも、ふと見るとかつては小さいながらも商店が並んでいた
ところがあったことが伺えたりする。そういうところが徹底的に淘汰された
感じ。かつては何らかの拠点(バス停とか電停とか)が近くにあったのかも
しれないけれど。
0353番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa3-jrdj)
垢版 |
2022/01/12(水) 15:46:16.56ID:tF+qjiGva
>>351
大阪は坂が無いから有難い
0356(アウアウウー Saa3-g2+5)
垢版 |
2022/01/12(水) 16:02:57.02ID:e/G7P+KBa?2BP(1000)

>>41
ぽつりぽつり新しい店が入ってるとこもあるけど
再生ってまでいくのは超レアケースじゃね?
0357番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5fd2-XJMe)
垢版 |
2022/01/12(水) 16:50:36.13ID:fdKhvclk0
>>311
ここでいう「昔」がどれくらい昔のことを指すのかによるんだよ
日本でいわゆる合法的な意味での商店街が形成されるのって主に戦後暫くしてヤミ市が終わりを迎えたあたり
その頃の日本はまだまだ車社会とは程遠く田舎だろうと都会だろうとバスなり歩きなりでえっちらおっちら商店街や小売店に足を運んでた訳だ だからこそ商店街ってのが十分機能してた
ただ日本がいわゆる復興・経済成長する中でマイカーブームが都市部だけじゃなく田舎にも訪れ70年代くらいには4世帯に1台保有するぐらいになる
さらにマイカーが普及しだした辺りから日本にもスーパーマーケットが開業し始める


こんな時代になると消費者はただのヤミ市の公式版みたいな商店街には行くメリットがどんどんなくなっていくって訳
0358番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アークセーT Sxb3-NE3x)
垢版 |
2022/01/12(水) 17:49:13.00ID:5Ce6pFkmx
ジャスコ 岡田代議士のせいだ
0359番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa3-/xcQ)
垢版 |
2022/01/12(水) 18:43:04.63ID:KqH5OtRJa
>>357
だから高度成長期にはとっくに車社会になってた訳でしょ田舎は
その時は賑わってた駅前商店街が今は死んでることに関して車社会云々は全くの無関係
単純に店としての魅力や便利さの問題
0360番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffe9-5pz9)
垢版 |
2022/01/12(水) 18:45:11.67ID:JnUvKARr0
>>1
https://youtu.be/EPDdpeygRKg
0361番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f0d-dXQO)
垢版 |
2022/01/12(水) 18:54:57.54ID:VNb4AS4X0
個人商店が成り立つのは都内のような人口密度が重要
地方の駅前がシャッターなのは駅利用者が少なすぎて客にならないからだよ
0362番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa3-jFAS)
垢版 |
2022/01/12(水) 18:59:56.84ID:gU+6q2Bpa
去年初めて宇和島行ったけど、駅前は壊滅してたな
0363番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa2-Q395)
垢版 |
2022/01/12(水) 19:03:05.08ID:T1GthgI00
>>353
大阪は自転車だらけだな

>>359
高度成長期はまだ過程の段階というか道路整備も郊外店も徐々に増えていったからねえ
0364番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f0d-LhdF)
垢版 |
2022/01/12(水) 19:04:06.39ID:MnuUW3Xo0
衰退した田舎に住んでる無様な虫ケラがネットで必死にトンキン連呼するだけだからね
惨めだよなほんと(笑)
0365番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa3-/xcQ)
垢版 |
2022/01/12(水) 19:05:07.36ID:KqH5OtRJa
>>363
80年代90年代に入ってもモール文化が本格化するまでは駅前商店街の活気は辛うじて残されていたんだから
やはり車社会云々は言い訳にならない
0366番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 5fd2-XJMe)
垢版 |
2022/01/12(水) 19:07:33.11ID:fdKhvclk0
>>359
「車社会になる」と一言で言っても全ての世帯が持っていたわけでもないってのがポイントだし
高度経済成長期においては商店街とスーパーマーケットはかなり対立軸だった 現代においては議論される対象がショッピングモール等に移りつつあるけどね


70年代初頭で車の世帯普及率が4世帯に一台程度 つまり高度経済成長期ってのは色々な意味で過渡期だったわけよ
車がある程度普及はしつつもまだまだ持ってない世帯もあってそういう世帯は近所の小売店等で買うしかない (つまりまだ一般人には商店街に来る必要性がある)
そうはいいつつも小規模中規模スーパーマーケットの出店増加で単純な意味での購買力は小規模小売店の場合落ちていく
そういった色々な要素が絡み合う中で自然と小規模小売店の集合通りとしての商店街の価値が下がっていくという流れ

ヤミ市〜商店街化という流れと車の普及とスーパーマーケットの普及ってのは全く別の流れ
後者の流れに乗りきれなかったのが小規模小売店であり商店街なのよ
0368番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa2-Q395)
垢版 |
2022/01/12(水) 19:13:41.56ID:T1GthgI00
>>365
まあ車だけ普及しても行き先がないとね
地方でも「一人一台」になるのは「一家に一台」とは時期がズレるし
80から90年代初頭でも十分郊外店だらけだとは思うけどその時はまだ郊外も商店街も「選択肢」で済んでたんだよ
地方だと00年前後の大店法の廃止や同時期にかけて地方のバス路線が大崩壊してるから90年代〜00年代だろうね詰んだのは
0369番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df4e-pOWB)
垢版 |
2022/01/12(水) 19:14:37.01ID:C9kg+tzg0
http://mikkagashi.cocolog-nifty.com/kasukadari/2010/07/post-1015.html
秋田の「顔」進む弱体化
駅前の商店振興組合が相次ぎ解散
(2010年7月16日 河北新報)

  ↑
こういう記事を見て
アホ「地方は衰退してる!」

アホの知らない現実
 ↓


秋田駅前から10キロほど離れたイオンモール秋田
http://line.blogimg.jp/funayamakumiko/imgs/a/8/a8fa97dc.jpg
0370番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa2-Q395)
垢版 |
2022/01/12(水) 19:15:38.14ID:T1GthgI00
>>366
「一家に一台」の時代なら地方だと父親が通勤で使うか母親が昼間使うかのどっちかだからまだ片方は公共交通機関を日常的に使っていたからね
両親が持ち、子供も18に車買う社会になって完全に敗着したとみえる
0371番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa2-Q395)
垢版 |
2022/01/12(水) 19:17:33.00ID:T1GthgI00
>>369
まあそうなんだけどさ
イオンが混んでても「この街は賑わってる」と誰も思ってくれないのよねこの社会は
ここに来てる人間ですら「(イオンに)人がいっぱいいるから秋田は栄えてるんだ」とは思ってくれないでしょ?これが問題
0372番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa3-/xcQ)
垢版 |
2022/01/12(水) 19:19:05.50ID:KqH5OtRJa
>>366
車社会が駅前商店街を殺したわけじゃないというのが俺の主張なんだけど
それがそんなに納得行かないわけ?
0373番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df4e-pOWB)
垢版 |
2022/01/12(水) 19:21:39.62ID:C9kg+tzg0
>>371
そんなん時代が変われば
賑わいの定義も変わるわ

いつまでも昔の定義に縛られるなよ
0374番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff0d-+RHV)
垢版 |
2022/01/12(水) 19:22:27.81ID:xlEvpZQh0
安倍っちFJ(ファッキンジャップ)
0375番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa2-Q395)
垢版 |
2022/01/12(水) 19:23:43.03ID:T1GthgI00
>>373
俺じゃねえよみんなが縛られてるんだよ
だから「これは問題だ」と書いてるんだよ
0376番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa3-/xcQ)
垢版 |
2022/01/12(水) 19:23:51.78ID:KqH5OtRJa
>>368
県庁所在地の駅前商店街や大型デパートは充分に車での行先になり得たけどね
まあ単純に消費者にとってのメリットがないからモールに負けたんだよ
0378番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa2-Q395)
垢版 |
2022/01/12(水) 19:27:24.73ID:T1GthgI00
>>376
恐らく都市規模によってもそこは別の議論できると思うわ
県庁所在地クラスなら大店法廃止やモールがなけりゃ車で中心行ってるかもね今も
3から5万の市や10万弱のその地域の中の中心都市の話も含めて話してた面がある
0379番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa2-Q395)
垢版 |
2022/01/12(水) 19:28:59.77ID:T1GthgI00
>>376
もちろんあんたの言うこともわかるんだけどね
東京ですら小資本は淘汰されていく流れはあるから
0380番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa3-/xcQ)
垢版 |
2022/01/12(水) 19:30:41.28ID:KqH5OtRJa
>>378
別の議論って具体的にどういう?
俺は駅前商店街は車社会に殺されたわけじゃないということしか言ってないけど
0381番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa3-/xcQ)
垢版 |
2022/01/12(水) 19:31:40.42ID:KqH5OtRJa
>>379
こっちはなんでお前がこちらにしつこく食い下がってくるのか全く理解出来ない
0382番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa2-Q395)
垢版 |
2022/01/12(水) 19:33:32.11ID:T1GthgI00
>>380
簡単に言えば大抵の小さい町じゃ車社会の前に個人商店なんか成すすべもなく蹂躙されて終わったって話だよw
郊外に移転して成功する店舗もあったが結局「車社会に対応できたか」で生死が決まってる
0383番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa2-Q395)
垢版 |
2022/01/12(水) 19:34:06.78ID:T1GthgI00
>>381
すまん食い下がってない
なんか全面的に勘違いさせてしまってるからこれで終わりにしますすみません
0384番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f56-NcTN)
垢版 |
2022/01/12(水) 19:34:41.88ID:ZA9kNlNe0
アメリカでも近年小売業の衰退が進んでる
原因はネット通販、ショッピングモールの乱立、最近のコロナ禍など割と日本と似てる
0386番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Saa3-/xcQ)
垢版 |
2022/01/12(水) 19:37:38.05ID:KqH5OtRJa
>>382
車社会になる以前の田舎って具体的にいつ?
言ってることがいちいちいい加減だなお前は
0387番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa2-Q395)
垢版 |
2022/01/12(水) 19:39:00.48ID:T1GthgI00
>>385
00年代後半以降はマジでネットの影響あるだろうなあ
0389番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f0d-dXQO)
垢版 |
2022/01/12(水) 20:17:57.38ID:VNb4AS4X0
近所の変遷見れば
個人商店街→スーパー・デパート→→コンビニ→ドラッグストア・ディスカウントストア→モール・ショッピングセンター
と変遷しててコンビニができたくらいから個人商店が潰れまくった
40年前栄えてた商店街はもう空き地と空き家で見る影もない
0390番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffa2-Q395)
垢版 |
2022/01/12(水) 20:21:22.19ID:T1GthgI00
>>389
地元はコンビニができる前は「〇〇商店」みたいな酒屋兼ちょっとした食料品店みたいなのが生きてたがコンビニができて見事に死んだな
0392番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df67-d8j8)
垢版 |
2022/01/12(水) 20:27:14.13ID:EITdQMAE0
>>3
おわり
0393番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df67-d8j8)
垢版 |
2022/01/12(水) 20:29:08.27ID:EITdQMAE0
>>21
まぁ24時間営業とかいう小銭拾い特化の国家目指せばふつーの個人店はついていけなくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況