【 悲報 】東京民ぼく、大阪旅行で気付いてしまう「こんだけ都会で、満員電車も全然ない。家賃も安い。東京に住むメリットなくね?」 [895850443]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
イベント系もだいたい大阪でもやるし
東京にいるメリット感じなくなってきたガチで
東京と同じ家賃で綺麗で広い部屋住めるし確実にQOL高いわ
日本の近現代史が悲惨になってるポイントまとめ
東條英機(東京出身)→薩長(西日本)の優れたリーダーシップで明治維新を成功させ、日清日露戦争の勝利で築き上げた先進国、列強の地位を全部喪失させる戦争を始め、300万人の国民と膨大な歴史文化遺産を喪失させる
吉田茂(東京出身)→敗戦後の日本で総理に就任し、再軍備の提案を蹴って日本軍再編を拒否。北朝鮮拉致から中韓による堂々たる技術搾取まで、清朝末期並みに周辺国から収奪されるだけの国体の基礎を作る
三重野康(東京出身)→日本のバブルを考えられる最悪の弾け方をさせ、その後の自殺者3万人超えと膨大な失業者・路上生活者を発生させた失われた30年の道筋を作る。「平成の鬼平」と揶揄されてご満悦のアホ
勝俣恒久(東京出身)→ご存じ東日本を壊滅寸前に追いやった東京電力の社長・会長。事故後はドバイに逃走(参考:東日本壊滅の事態を止めた福一原発の所長吉田昌郎は大阪(西日本)出身)
ここまで美しい程完璧に無能が続出する地方があり、そこが首都になってるヤバさを日本人全員が認識する必要がある。
近代日本は、西日本が成長させ、東京出身者が壊滅的な差配を行って潰すサイクルを繰り返して悲惨な経緯を辿ってる。
まずは国の軸足を本来の日本国(西日本)に戻さないと自分を有能と思ってる無能だらけの関東も含めて
全員が破滅的に貧乏になる。
そう意味で薩長(西日本)の致命的な失策は首都を東京に置いた事。
俺はジジイになったら西成のドヤで暮らそうと思ってる
たぶん弱者男性に最も優しい街
>>227 自分がどうかだ
俺みたいに年収500程度なら都内で住んでも底辺の暮らしになるだろ
>>176 秀吉以前から寺内町として発展してたから矛盾しません?
>>224 隣県まで入れたら東京も神奈川にも埼玉にも千葉にも金持ちが住んでる街あるやん
>>245 同じ職歴でも給料違うから
それ以前に求人の量と質も違う
年金生活とか印税生活なら貧乏な街のほうがいい暮らしできる
>>51 実際そうなんだけど、自分の収入がある程度確保出来れば街の規模なんてどうでもよくね?
梅田やミナミは日本最大規模の繁華街だし、周辺お出かけスポットは関東よりもはるかに恵まれてる訳だし
集積度は大阪の方が高いから
大阪人が東京へ行ってビビることなど無い
東京は劣化北や南が沢山あるという印象になるだけ
梅田に全てがあるから梅田周辺に住めば難波も天王寺も行く理由がなくなる
東京大阪名古屋に住んだことあるけど名古屋が一番住みやすいぞ
東京だと都会があちこちに点在してるけど
大阪って梅田しかないイメージ
>>250 収入が変わんねえなら
中国でもアフリカでもいいよ
つうか日本で底辺のために重税とか払いたくねえし
>>249 俺は大阪営業所勤務を希望しているだけだからそういう細かいことは知らん
歴史が自慢のやつはバグダッドに引越せよw
大阪がたかが文明来て15世紀の歴史ならバグダッドは50世紀は経ってるぞ
バグダッドとNYならおれはNYがいいけど歴史自慢したいやつはバグダッドがいいんだろうな
大阪って時点でどう取り繕おうがゴミ同然だから選択肢にすら入らない
関西で唯一住む価値があるのは神戸周辺のみ
家賃も言うほど安くない気がする
家賃5万くらいじゃ壁スカスカの粗悪住宅だろ
>>254 おまえが味噌煮込みうどんと手羽先好きなだけやろ
東京は梅田、難波が至る所に広がってる
経済規模も文化の多様性も比較にならない
>>257 それなら当然大阪
同じ給料なら貧乏な街のほうがいい暮らしなのは古今東西同じ
名古屋はハリボテ
メインストリートに面してる部分だけで
一歩路地を入ると小汚い民家が並んでる
日本衰退の原因は東京
【大阪遷都】
大阪を首都にしていれば明治以降の戦争は起きなかったし、太平洋戦争で数百万の国民が死なずに済んだ。東京は武家社会。江戸時代の東京人は四六時中刀を持ち歩き、気に入らない人が居れば叩き斬っていた。東京人は血の気の多い野蛮な民族。そんなルーツを持つ東京人に政権を掌握されたら、そりゃ戦争大好き国家になってしまいますよ。大阪は今も昔も商人の町だから争い事を嫌う。戦争をやれば商売ができなくなってしまうから。大阪で、大阪人中心の政権づくりをしていれば、明治以降の戦争は起きなかったし、太平洋戦争も回避できた。
【天皇】
なぜ東京に縁もゆかりも無い天皇が暮らしているのか?単なる京都から無理矢理天皇を連れてきたというだけ。そんな東京に住む人たちが天皇の価値なんてわかるわけがない。天皇の価値がわからないから東京人は天皇を崇拝の対象にするという馬鹿げたことをする。天皇の扱い方を知らない東京人は天皇を神だと祀り上げ、戦争をやる根拠、理由付けの為に天皇を利用した。明治以降に戦争が増えたのは、東京人の天皇崇拝が原因。東京人は遥か昔から日本を破壊し続けてきた最低な奴らなのだ。
【東京の政党による国家破壊政策と歴史】
自民党の東京一極集中政策で日本の生態系は滅茶苦茶に破壊された。日本が経済成長できないのは生態系が破壊され、それぞれの都市が成長する術を無くしたからだ。江戸時代、刀を振り回すことしかできなかった江戸民。一方大阪民は、江戸時代から商売をしモノを生み出してきた。商売・経済の技術や感性を磨いてきた。経済ド素人の東京に人・物・金・企業を寄せ集めて日本経済が成り立つはずがない。人口減少問題も、全国でダントツに出生率が低い東京に人を集めるという真逆の政策を自民党はやっている。自民党は明らかに日本を崩壊させようとしている。
QOLでいうと大阪のほうが旨味あるな
東京は一極集中だったけどネットのせいでそのメリットも無くなった
東京に長年住んでるけどぶっちゃけ大阪の方が生活のクオリティ高いわな
東京にあって大阪にないものなんてある?ないわな
>>264 本当に東京にしか無いものなら東京出張に行った時にでも行けばいいんだしな
大抵のものは大阪にもあるし
東京は生きるの辛いもういやだ
>>268 リモートが徹底するなら福岡まで引っ込む
>>120 いや美食は圧倒的に東京のが上
その代わり金出さなきゃゴミしか食えないが
関西に18〜24まで6年住んでた俺が言うんだから間違いない
>>271 それってギュッと詰まってるのと京都とか奈良が隣にあるからじゃね
>>252 難波や新世界と梅田はまた別だわ
オタロードもレトロゲーセンも金龍ラーメンもスマートボールも梅田にはないし
>>273 同じ給料なら貧乏な街がいいに決まってる
年金生活なら途上国に行ったほうがいいのと同じ
>>276 いまどき代官山?
芸能人が住んでるとかそういう系?
>>269 ネットがなくても実際のところ買い物も遊びに行くところも限られてくるから東京みたいに雑居ビル広がってても別に旨味はないよな
日帰り旅行くらいで旅行に行くにしても関西圏の方が充実してるし
>>272 国会図書館や大家文庫がないとまともな本は作れないからな
駒場も案外重要
>>274 新宿はミナミじゃないよ
ミナミは新宿と六本木と銀座と上野くらい
散らばってるやろ
戦後、一貫して大阪は東京に吸われてる
政府主導で本社移転させられてるから
住友系も殆ど移転したし、頼みの家電や食品業界も大阪本社が無くなった
糸偏商社も
大阪は市内に緑と大学がない
かと言って郊外に何があるかと言うともっと無い
大学は京都になる
ただ家賃の安さと仕事、食はある
逆に大阪出身だと住む環境を変えたくて東京に引っ越そうとはならんな動機が薄くて
>>280 それ、そういうやつ
マウント取りに来るばっかで本当に嫌
でもテレビで毎日のように吉村はんはようやっとるやで
>>264 地方の方が生活費が少なくて給料もむしろ東京より地方の方が高いのに
東京で医者やってる連中はなんの目的があるんだろうとはよく思う
>>296 文化生活を重視してるんじゃないの?
あとトップが維新じゃないだけ医者も安心だろう
大阪出身で住む環境を変えたいのなら阪神間か北摂に行けば良いだけ
大阪市内は住む場所じゃない
>>1 大阪、福岡は都市構造がお手本のようなコンパクトシティ構造なので生活しやすい
コンパクトシティ構造=生活に必要な店や駅や銀行、役所等がコンパクトなエリアに凝縮している構造
自動車という維持費が馬鹿みたいな負債の所有も不要で便利に暮らせるからね
だからコスパ考えられる賢い人は、東京ではなく大阪や福岡を選ぶ
>>296 まじでブランドに惹かれてか都会好きとかじゃないか
滋賀の守山辺りが良い
のんびりしていて休日はモール行って天一でも行ってまったり生活
>>276 銀座=心斎橋
代官山=南船場
原宿=アメ村
雰囲気は似てる規模とかは知らんけど
24時間365日ずっと関西弁が耳に入ってきてみろ
ストレスで死ぬぞ
>>301 金持って田舎ってなんのために生きてるかわからんじゃん
年収1000万以下なら物価安い大阪がいいだろうが
それ以上なら生活の文化面が上に来る
>>285 出版業界は取次が東京に集中して東京を経由しないと成り立たくなったって堺屋太一が言ってる
戦前は地方にもたくさん出版社があった
金持ちは東京でいいかもな
中流とかがいても良い家も住めないしメリットない
庶民は大阪のが住みやすい
大阪相手じゃご自慢のイベントマウント使えないからな
東京でしか見られない文化的?なモノって
小劇場の芝居くらいだ
殆どの公演は大阪でもある。名古屋は飛ばされる
東京は一握りの金持ちやリア充を除いて、ほとんどがそれらを横目に見て生きる卑屈人の巣窟。
トンキンメディアは、そんなヤツらに「自分たちより下のヤツらがいるぞ」と、
小馬鹿にできる対象を作り上げることで精神崩壊を防ぐ役割を担っている。
だから、トンキンメディアにとって、大阪は、下品で、マナーが悪くて、犯罪が多くて、街並みがごちゃごちゃ「していなければならない」。
そうした「大阪像」を創り上げて洗脳させている。
大阪のことは事件、事故、犯罪、不祥事、災害、あいりん、「ナニワ」表記のイロモノ、枕詞に「地盤沈下の続く大阪」とつく話題ばかりを報道する、
ドラマのクオリティを下げてでも関西弁の人物を悪役にする。
このようなことを何十年も続けた結果、自己中且つ自意識過剰の汚物脳トンキンが大量生産された。
国策で情報発信機能を独占したが故に、情報受信能力が貧弱になったから、すぐにトンキンメディアに洗脳される。
こうして、もはや何世代にも渡って、性根から大阪ヘイト心が染み付いているトンキンは、
そうした洗脳が解けるような、東京より優れている面があると認めることや、東京が独占していたことが崩されることが怖くてたまらない。
だからそんな一面が垣間見えたら、大発狂する。
地方でも、東京とはベクトルの違う、
昔ながらの日本の伝統とか、日本の原風景とか、農村漁村の地場産業などは取り上げるが、
部分的にでも、東京を超える存在は潰したがるのがトンキンメディア。
>>227 ど田舎とかなんだから貧乏人や一般と混じれば中央値平均値も下がるだろう
東京は金持ちが都内に密集して住みたがるから中央値平均値は上がる
>>305 それも一理ある
コスパって意味では大阪は日本一だわ
ただイメージが悪いから、特に東日本の人間からは嫌がられる
>>306 取次以前だよ
真面目な本は国会図書館や神保町の古書や大宅文庫がないと編集できない
その上娯楽の本ははメディアミックスできないと利益率下がる
したがって東京以外はきつすぎる
東京に住むなら手取り600が最低ライン
つまりほとんどの住民は身の丈に合ってない
>>311 何言ってるかわからんがまずは横浜でも超えてから阪神間は東京と比べてくださいな
関東住んでた時、表参道と氷川神社は好きだった
よく行ったわ
>>227 >>311 都内の一般人とか貧乏人とか片道1時間かけて西東京の練馬とか和光や
神奈川千葉埼玉から通勤するだろ?
金持ちは都内の一軒家やタワマン
大阪の場合は真逆だから
市内ほど基本は貧乏人や一般人
金持ちは大阪外縁部の田舎に住む
>>315 たぶん「上京」って言葉が癌だと思うわ
田舎から出ていく=東京って概念を作った言葉
別に大阪でも福岡でもいいのに
>>319 だから何言ってるかわからんがまずは横浜でも超えてから阪神間は東京と比べてくださいな
どっちも住んだが都会度と言っても広さの問題で瞬間風速は大して変わらんよ
大阪駅まで通勤15分に住んでるけど家賃6万
東京駅なら高いだろ
最悪なのは神奈川埼玉とかとか遠いやつw
別に福岡に住もうが名古屋に住もうがどこでもいいと思うが
ネトウヨの巣窟の大阪だけはない
>>323 その辺は通勤時間の統計データに出てるわな
>>1 そもそもなんで東京に住んでんの?
東京本社勤めとかなら仕方なくね?
何の平均を比べてるのか知らんけど
フローだけ比べても無意味だし
ストックも同じ金額換算でも享受する効用は全く違う
>>263 これほんまかよ
JR大阪駅と同レベルのもの見せてくれや
至る所言うんやったら10個はあるんやろ?
東京行ったこと無いから分からんのや
>>308 そもそもコロナでそのイベントがね…
割とガチで上京するメリットだったにそれがなくなるとそりゃ東京の人口も増えなくなるわ
横浜市は昼間人口少ないから東京のベッドタウンだろうに
>>133 難波宮が放棄されたあとは、四天王寺とかを除いて一旦歴史の表舞台から
消えている。ただの湿地帯を交えた農村に戻ったものと思われる。大和川
とかから運ばれる土砂によって港の機能を失っていったとかあるんだろう。
その後、大阪あたりが歴史にでてくるのは千早赤阪村の楠木正成をはさみ、
堺の自治都市まで下る。実はこの辺りまで来ると浅草寺あたりにある神社
仏閣とかもあったりする。
郊外に住んで通勤1時間です!
とかいう奴隷自慢がトンキンステイタスやからなぁ
ホンマ理解できひんわ
もはや人間ちゃうやろアイツラ
>>329 東京の人口はリモート期間のせいで大学生が転入手続きせず卒業生が転出するだけの話で
東京の不動産はあがってるだよなあ
治安が悪すぎるよ 真面目な奴は足踏み入れない方が良い
壊れるよ
>>263 東京は下北とか吉祥寺とか多様な街があるのはいいけど、
街一つ一つは梅田やなんばの1回り2回り小さいの
京橋とか天王寺みたいなのが山手線の西側の各駅にある感じ
梅田やなんばクラスの一極集中した街はないね
>>335 通勤に時間かけて喜んでるのは本気でガイジだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています