Eスポーツ←これがどれだけ頑張ってもダサい理由 [527893826]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
いかにもスポーツできなそうな人がスポーツとか名乗ってるから
「人権が無い」ってのが普段から使われるような世界だからな
この前のたぬかなの周辺騒ぎで一気にまたイメージ落ちたわな
筋肉とかいらないからじゃね
スポーツっていうと体動かすイメージ
別にダサくないよ。
何かにアツくなれるのは羨ましいなって素直に思うし、カッコいいよ。
ダサかろうが発達障害だろうが誰でもウェルカム
実力があればそれでいいという理想のコミュニティそれがeスポーツ
背景黒で青いピチピチのTシャツ着て腕組んでるイメージ
それがゲームやってるとカッコよく見えるんだよ
あの醜い朝鮮人ですらLoLやってるとヒーローに見えてしまう
5.6% アストロズ×エンジェルス
8.0% 巨人×中日
5.8% ヤクルト×巨人・ビッグボス×西武2元中継
5.6% センバツ決勝
ゴリ押しされてるのに人気が無い野球の方がダサいだろ
そりゃスポーツできなさそうな体系のやつがやってるしな
もう少し普及すれば他のプロスポーツの様に本当に一線を画すレベルの人等がゴロゴロ居る様に成るのかも知れんが
今は中学の部活並で好きで遣ってるだけの連中だろ
>>23 今5%とれるコンテンツってテレビにあるん?
チー牛なのが問題じゃなくて民度がチンパンジーなのが問題なんだと思う
チースポーツだしプロ意識無く問題起こすチー牛ばっかだから
スポーツでないだろルービックキューブ名人のほうがよっぽどスポーツしとるわ
>>1 世界一を続けていけたらこれくらいの月収てことよな
いきなり野球の話してどうした?
そういうとこだぞチー牛がバカにされんのはw
チビ、デブ、ハゲ、不細工、学歴無し、運動音痴、病弱、コミュ障、発達障害、貧乏
誰でも来い
ゲームのスキルさえあれば本来最初から最後まで糞なだけだったはずの人生に一時の輝きをもたらすことができる
それがeスポーツ
見るだけでもいい
その哀しきフリークス達が足掻く姿を見るのは他のスポーツ観戦にはない面白さがある
マジで見た目
ロケットリーグとか内容的にはスポーツ名乗っていいと思うけど選手の見た目がナードすぎる
エーペックスの海外の大会見てるけどクッソおもしれえわ
ジャップのレベルの低さがわかる
ノーマナーのごみしかいないのにスポーツを名乗るなよ
>>23 ダサかろうが億単位の支援してくれるスポンサーがいるだけ商業としては成功してるからなぁ
チースポーツはたぬかな騒動でスポンサーになることがリスクそのものって烙印押されたようなものだし
どこまでいってもゲームオタクの延長線上でしかないからだろ
>>3 これだな
スポーツカー乗ってるオッサンがかっこ悪いのと通ずるものがある
リアルスポーツの二軍とかにやらした方がいいと思う
一般人より反射神経も高いし見た目もチー牛なんていないだろ
あんな気持ち悪い連中にやらしてて流行るわけないじゃん
そもそも海外とかだとe-Sports=CSGOとかでしょ?
日本だけぷよぷよとかゲーム種目がガラパゴってるし、日本国内だけで上手いだけでイキッてる世界的に無名なザコしかおらん
チー牛って言葉こんなに定着してたんだな…
こどおじはあんまり聞かないのに
配信で話が上手い奴がプロゲーマーって言ってるのがよくわからん
プロ配信者だろあれ
eスポーツに文句言ってる奴らはeスポーツの客層じゃないんだから何も問題ない
自分でプレイする若い世代と金の匂いを嗅ぎつけた政治家は認めてるからそれで十分
>>44 これがなんかダサいよな
もっとなんかスーツ見たいの着てその状態で動くとゲームのキャラも動いて戦うとかすれば見栄え良くなると思う
こんなん言い出したら囲碁とかペニフェンもスポーツになるだろ
バドミントンとか卓球みたいなもんやろ。どんなにすごくてもオタクっぽさが拭えない
>>23 野球選手だろうがサッカー選手だろうが
やっぱEスポーツやってる陰キャとは全然違うと思うよ
>>27 そうなんだよな、20年後もAPEXやってるかと言われるとそんな事ないと思うしな
若者の間では人気だよ
老人は難しくてついていけないんだろうね
やらかした事件等を見るにモラルと常識の無いキモオタが調子に乗ってイキッてるだけというイメージ
>>62 これはあるな
あとゲーム経験がない人には何がすごいのか分からないところ
普通にプロゲーマーとかのほうが支持されただろ
スポーツというのは運動という意味じゃない!とか言い訳しながらスポーツという言葉にすがっているのがみっともない
男子のチャンピオンクラスがマッチョじゃない競技はどう足掻いても駄目だろ
卓球然り
チー牛は根が腐ってるからゲームの世界でイキリ出すと腐った人格が浮き彫りになるんだよな
ケンモジ「イースポーツはダサい。流行ってないんだああああ」
>>17 でもさ
スポーツって言うとサッカーとか野球イメージするじゃん?
まあチー牛もキモいけどまず指先くらいしか動いてないしそんなもん面白くないよ
ただ大人数でゲーム配信見てるだけじゃんってなる
バカみたいじゃないこれって
__,、-‐‐――――‐、
、;::::::: ::::::、
/:: ......::::::::::::::::::::::::::::::::;、
/ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
!:::::::/゙!:::!:::ヘi゙、::::i::::,、:::::::::::::::::::::::::::i
!:::ソ! ∨ヘi ミ .!ヾ ll; ヽ:::::::::::::::::::::::::!
ヾi ___ :::::::::ヾ:::::::::::::::::::リ
_!¨ミ ソ ___~`ミ-=、,__≧::::::::::::ソ
.!´::衛=《 ゙門‐, ――‐::::::´ソ~ヾ
.ヘ_ / ::::ヽ== ´ ::::::::::::::::::/::::!::ソ .!
!《 ::::, :::::::::::::::::::リ:::::::::::/
.! ⌒ ::::::::::::::::::::::::::`〆
リニニ=-、:::::::::::::::::::::::::::::::リ
ゝー<:::::::::::::::::::::::::/::::i
ヽ :::::::::::::::::::-‐´:::::::::::ヘ
`¨¨T¨~´:::::::::::::::::::::::::ゝ= 、
_,、 -‐´ .ヘ:::::::::::::::::::::::::://:::ヘ
/´::::::::::::::/::リ、:::::::::::::::::://:::::::::::::ヽ
職業としては稼げるからいいと思うけど、無理にスポーツの枠に入れなくていいわな
>>64 うん…どこかの一企業が作ったゲームタイトルを渡り歩くことになると思うんだけどそこに違和感があるというか
指先カチャカチャ動かしながらイキってる姿がキモいから無理だよ
リアルスポーツのプロって体格が一般人より遥かに恵まれてるから余裕があるんだよな
プロになるまでも余裕のある人生を送ってきてるし、プロ活動が上手くいかなくなってもその体格を活かして他の仕事ができると思ってる
女にも困らない
だから必死さが足りない
eスポーツのプロってのは己はゲームの舞台でだけ人権がある、ゲームから離れたら何も持たないクズ、ってことを自覚してるから必死さが違う
あの競技にかける気迫を見てしまったらもう他のスポーツ観戦じゃ物足りない
>>70 これはある
同じゲームでも将棋とかは大体師匠が居るのである程度人格も形成されてるので
そこまでひどいヤツいないし
世界を何度か取ってからイキリ散らしてほしいものだね
暴言が酷い
相手チームどころか自分のチームにもリスペクトが皆無
何が凄いのか画面見てもわかりにくい
取っつきにくいのはここらへんかな
あとアプデで強化弱体化あるから純粋なプレイヤー技術だけじゃなくて運による部分があるとこが萎えるかな
野球やサッカーのゲームならわかる
レースゲーをEレースと言うならわかる
全部ひっくるめて「Eスポーツ」
それは違う
ゲームしかやってこなかった人生経験のない童貞チー牛が多いから。
体使わないのにあんなもん着てるからだろ
羽織袴でやれ
シンプルに見世物として面白くないのよ
他人が対人ゲームやってるところなんて
そもそもタソフトごとで考えたらマイナースポーツ以下の普及率の競技を誰が観るの
海外ではあれだけど、日本ではたぬかなのせいでもう無理でしょ
後10年もすりゃ本当にスポーツマンがやりだして世界変わるんじゃん?
今はイキり陰キャが陰キャに向けてやってるだけだしキモ痛いわな
野球とかサッカーの不祥事って不倫、違法カジノ、薬物とかあるけど
こいつらの不祥事って罰ゲームで一般配信者に嫌がらせしにいくとかだからな
それもトップ層がこういうくだらんことやるからもうねって感じ
かちゃかちゃと選手のナード感は仕方がないにしても
・ゲームとルールが多すぎる
・スターが選手なのかキャラなのか分からない
・すごいプレーしても画面上で選手と結びつかない
・実際に体を動かすわけじゃないから凄さが実感しづらい
とかこれ以外にもそもそもの欠陥が多すぎる
お茶の間で流せるレベルじゃないとムリでしょ
性格、容姿の両方がまともなのがウメハラしかいない
他はブサイクの痛い陰キャの集まり
>>96 エーペックスはクソ面白いぞ
プロレベルになると戦いの激しさやテクがすごい
イキり陰キャの集まり
そこらのヤンキーより性格が悪くて凶暴
そのゲームをやった経験が無いと見て意味も凄さも伝わらない上に陰キャがやってるとか誰が見るんだ?
ブサイクのチー牛ばっかりだからだろ
プロ試験に容姿も入れろ
若者にはカッコイイってイメージじゃね
ただしFPS系に限る
カードゲームとかあの辺は暗黒
オタク特有の陰キャノリに
日本人特有の陰湿さと性格の悪さが合わさって地獄みたいな界隈
>>3 まあこれだな
フィジカルが伴うスポーツと違って人間の動物的な本能を刺激する要素が薄いんだわ
>>115 チー牛ってのは容姿のことなの? お前はチー牛じゃないの?
結局Eスポーツが成功出来るかどうかはプレーヤー側からオタクを一掃出来るかどうかだからな
日本のオタクは海外nerdの比じゃなく社会性が無くてキモ過ぎだからな
丁度2時からヴァロラントの世界大会プレイオフ日本チームが戦うから見ようぜ
相手はTeam Liquid
https://youtu.be/s_43cMFAkJE 格ゲー、MTGを見てるとゲーマーは追い出すべきと思う
>>123 ヴァロラントって何度見ても地味すぎてつまらんのよな
CSGOよりはマシだろうけど
>>107 将棋なんかもチーの集まりだけど市民権得てるし時間が解決するんじゃね
じいちゃんでもプロで居られる将棋なんかより遥かにハードル高いし
>>121 チーズ牛丼ってブサイクしか食べてない事になった出来事とかあったの?
どんなやつが食べてるか監視してるやつが一番キモいけど
チー牛がイキってキーボードカタカタやってるだけの世界
スポーツを名乗らないで欲しい
ブサイクばかりだから顔は見えないようにしたらどうだろう
目が小さい奴はメガネしないと余計不細工になる
それを外すなんてとんでもない
Eスポーツが何の略語なのか未だに知らない
エレクトリック?エロス?
>>128 ググると出てくるから気になるなら調べたらいいよ
>>127 スポーツ名乗って無い
頭脳戦
品が有る
イキり陰キャがリアルでTwitterやってるみたいな競技と比べちゃ失礼だわ
日本じゃここみたいに否定する奴が多すぎて、世界のクールさからすると低レベルなまま
ここでもまた置いていかれるだろう、さすがジャップ
普通にゲーム大会って言えよって思うんだよな
ジャップ特有の言葉遊びに近い
プロゲーマーって言葉使ったりと設定がめちゃくちゃなんだよな
格ゲーでコントローラーに当たっちゃうし
低身長は人権がないとか言っちゃうし
プレイ中に足を机に挙げて対戦相手を煽っちゃう奴もいた
これでこの業界を応援できる奴居たら教えてほしい
>>135 ググった
ここで無関心な分野の人達の陰口叩いてるような人のことか
チー牛がイキってるってのはこういう事だな
ドローン戦争見てると戦争シミュレーター作って世界大会できてスカウト来るような未来
1日8時間もずっとエイムの練習とか気が狂うわ、ずっと素振りするのとなにも変わらんレベル
それだけ努力してあの舞台に立ってるからなあ
>>17 正解
本来はスポーツ=レクレーションに近い
ーーーーーーーーー
スポーツとは、余暇活動・競技・体力増強のために行う種々の身体運動。
スポーツの語源・由来
スポーツは英語「sports」からの外来語。
「sport」は「気晴らし」や「楽しみ」「遊ぶ」などを意味する「disport」が変化した言葉である。
「disport」は中期英語で、古代フランス語「desporter(気晴らしをする)」に由来する。
日本では大正末頃からこの言葉は一般化されたが、当時は野球やテニスなど欧米から入ったスポーツのみを指していた。
柔道や空手などの武道も含んで、「スポーツ」と呼び始めたのは戦後のことである。
>>139 ゲーム廃人なんて社会のガンだろ
悪影響だから消えて良い
やるならダンレボとかビートセイバーみたいなのだろ
あれならスポーツを名乗れる
>>138 そうゲーマーは品が無いんだよな
あんなクソガキの群れがイキってスポーツスポーツ笑とか言って世間に認められる訳がない
大会見てるとルックスがもう少しまともだったらこうなってなかったろうなと思う
自分も同類だから見てるとなんかつらくなってくる
>>72 壁ドンがいつの間にか乗っ取られたみたいなもん
>>127 将棋はチー牛の集まりになったのはここ20年30年くらいの話でセクハラ、パワハラ、博打にアル中と人格破綻者の集まりみたいなもんだった
lolの大会みてたけどみんな同じような顔だったよな
なんでだろう
嫌儲で定期的に上がるeスポーツ叩きスレって
プロになろうとしてたけど挫折した奴が叩いてんだろうな
むなしい人生だ
>>150 おじさんイキっててかっこいい
陰口叩いてないでお手本示すなり導いてやんなよ
ゲーム廃人は人格面で最悪クラス
社会から受けいられる日はない
>>96 LOLとか世界中で滅茶苦茶流行ってるだろ
あれはプロの試合見る方が楽しい
たにかなって変な名前のキチガイ女って今何してんの?
最後は結婚って逃げ道あっていいね女は
>>157 そんなわけないでしょw
嫌儲はなんだって叩くんだから関係ないよw
PCもいいの使って最新の道具できっちりビジネスにしている
日本は苦手よの
>>156 朝鮮人はみんな同じ顔で丸メガネしてるからな
しかしなんでみんな丸メガネなんだろう
>>157 違うだろ
単に高齢のジジイしかいないからだぞ
eスポーツという呼び方自体は英語圏発祥だが、そのまま日本に輸入してしまったのは中々に罪深い
>>159 オンもオフも口汚く罵ってばかりのキモオタに絡みに行く常識人はおらんやろ
このままなら不登校のガキを少し増やしただけで衰退するわ
最終的に人格面が重要やろ
どんだけ強くてもクズは受け入れない
性格悪いイキリ野郎の集まりじゃな
>>167 韓国つよいもんなあ
余計印象に残るのかな
やってるやつがダサすぎる
valorantの大会見たけどナード白人とキモブサイクアジア人しかいなくてこら認められるわけないわって思った
当たり前だろ
まともに働いたこともない
精神子供なんだから
>>170 そいつらはeスポじゃなくゲームしてるだけじゃん
ゲーマーのゲーセンでの暴れ方なんか見てたらこいつらをリスペクトする気にはならないもんな
>>144 これ割とガチだぞ
アメリカは軍がFPSプレイヤーを軍事利用しようとしてる
>>174 認められてはいるだろ
お前らが認めないだけ(笑)
>>163 たぬかなは解雇された後一瞬訴訟匂わせツイートして即削除した後完全に沈黙してるな
アラサーで社会経験や普通の労働経験も無いし、ましてや大会の成績もパッとせんからこれからどうするんだろうなっていう
>>157 時代についていけない無趣味であとは死ぬしかない老害だらけだからだぞ
こいつら自分ではもうなにもできないから口で文句を言うだけ
>>175 ほとんど低学歴ニートばっかりだし
マジで社会の悪影響
FPSの試合見ててもつまらんからなぁ
3人称視点というかドローン視点だったら面白いかもしれん
>>178 20年くらい前テレビでみたけど兵士集めのためのゲームも出してたようだ
どちらかというと囲碁将棋に近いのになぜスポーツと名乗ったのかとは思う
バカ騒ぎするために観戦するというより知的感動を得る方向のほうが強い気がするのにな
世界では優勝者に3億の賞金だからな
もはや10万でキャッキャやってるジャップの大会など願い下げなんだよ
プレイヤーも運営のレベルも低く、そして周りで文句をいう連中もレベルが低い、全部レベルが低いジャップをよく表しているな
頭にEを付けたりして中途半端に既存スポーツに配慮してどうすんだか
俺らがスポーツの概念を変えてしまうんだという意志が足りない
格好や言動に気を付けないキモオタが多いから
未だにゲーセン感覚で人に見られてるという自覚がないんだろう
格ゲーおじさん達は、40過ぎて脳みそ中学生みたいな
痛いおっさんの集まり
>>191 こういう大文字小文字の使い分けもできないアホが批判してる
>>186 文筆家や音楽家だと人格崩壊してようがここまで酷くは言われないのになあ
>>176 Eスポーツ界隈でもまだ一般社会にウケそうなルックスのたぬかなとかがあんなんだったしなあ
他のプロもキモいし口悪いし
世界大会で大金稼いでくるようなゲーマーが言うならまぁ分かるけど
ストリーマーもどきではな
アジア人とかいうクソブサイク人種の中でもさらにブサイクなチー牛プロゲーマーとか本当カメラ写さないほうがいいよあれ
今やゲームが仕事になるんだから、ゲームはやめなさいと言われてた世代からしたらうらやましいわ
マジでゲーム廃人を増やしてはいけない
ウメハラがバイトも就職も続かない話を聞いて思った
民度が底辺だから
基本的に裏では煽り不正なんでもあり
ゲーマーもアジア系は割と細身で黒人とかはガチムチなのに
日本チームはなんか体がぷにぷにしてるんだよな
ユニフォームが悪いんじゃねぇか
今Eスポーツのプロの奴らって将来どうすんやろなぁ
配信乞食をジジイになっても続けるのかなぁ
>>206 調べまくって興味津々だな
俺なんか例えば卓球とか全く無関心だから彼らの動向とか一切聞こえてこないし見えないが
イケメンしかなれないようになるには更なる時間がかかる
声優ですら未だに不細工多いからな
まず他人のFPSの画面見ててもつまらんからな
自分でやるならまだしも
>>146 なるほどね。じゃあ少なくても欧米ではeスポーツにスポーツっていう用語がついてること自体は馬鹿にされてないんだ。
ゲーマーが内輪ノリって言うけど
ゲーセンで言ってろよ
You Tubeとか誰もが見れる場所で初めて見るやつも居るのに
バカなんじゃねーかなウメハラってやつ含めてみんな幼稚
>>219 スポーツでも試合の事はゲームって言うしな
>>213 レッドブルがスポンサーに付く規模なら興味持つ層は居るわ
んで個人Twitter見りゃゴミクズニートで萎えてんだろ
>>214 これYouは何しに日本へと同レベルの自画自賛動画だよな
海外のコミュニティじゃ日本のプレイヤーを高く評価してるのはごく一部しかいない
やってる人種のイメージがな
あっちはアニメゲームのリアクション動画やってるの
ガチムチの黒人やタトゥー入れまくりの白人、陽キャカップルも多々だが
こっちは弱者男性じゃ勝負にならんだろ
タレント活動とか営業みたいなもんが少ないんだろうねぇ
人前に出てりゃ自然に垢抜けるもんだ
>>225 お前の言動みたいなゴミクズニートっぽいことは梅原言ってないんじゃない
>>223 ゲーム廃人は勉強も仕事も出来ないヤバい奴になっていく
止めなければならん
スポーツ名乗ってるのが致命的
ゲームと名乗るところから始めないと
目にして1番まともだなって思ったのがカズノコってやつ
>>230 ウメハラと格ゲーのおっさんまで知らんわ
お前みたいなガキ丸出しの幼稚な層が擁護してんだからやっぱゲームは害悪でしか無いな
プロゲーマーが幼稚なんだから仕方ないか
>>235 二言目には下品な悪口しか言えないなw
ゲームしてないのにどうしてそうなったの?
格ゲーもバトロワ系も野球もサッカーもパズルも全部ダサいから仕方ない
将棋囲碁麻雀もオンライン上でやればeスポーツになるんだろうがプロがプレイしててもダサく見えてしまう
スポーツって単語使うのやめたほうが良い
イメージの落差がひどい
それと、ゲームの内容や選手紹介を
もっと詳細にわかりやすく、盛り上がる解説と実況に力入れたほうが良い
ゲームそのものよりやってるやつらが馬鹿にされてるんだよな
ゲーマー自身が好かれないのをゲームのせいにしてるんだよ
>>17 これ力説するやつよくおるけど
俺の知ってる限りの日本語・英語の辞典全てでスポーツはフィジカルな運動を伴うものと定義されとるんよな
どこが出典で言われとるんやろ
まさか
マインドスポーツやe-sportsもスポーツなんだから……
とかいう自己撞着理論じゃねーだろーな
画面の前でカチャカチャするだけだしカッコよくってのも難しいな
ゲーム技術発展させてオタクが画面を見てゲームで遊んでる絵面から抜け出さないと不可能だと思う
なんだかんだお前らってオタクカルチャーに興味津々だよね
毎回勢い上位に来るのがこう言うネタばっかだし
興味ない側からすると邪魔でしかないから伸ばすなよ
>>237 煽るだけしか出来ないとか低脳ゲーマーは可哀想だな
自分の意見で戦う事すら出来ないひろゆキッズかよ
fpsはともかくレースも格闘もサッカーも野球もリアルでやったらええやん
>>239 下2行は同意
実際知らないゲーム見てて面白いと思えるか思えないかは実況解説次第
スポーツ選手より口が悪いし
逮捕や性犯罪も多いし
とても社会に受けいられるわけないw
>>245 だからお前だけでも上品に振る舞ってくれよ
人を貶す前にさ
理屈は色々あるけど、インパクトのある意見で言えば、ある時、友人が
「ホリエモンって言ってることは正しい事もいっぱいあるけど、
『ホリエモンってカッコイイ?』って聞かれたら『キモイ』
ってノーウェイトで答えるじゃん?」
「e-sportもそれと一緒w」
って言ってて、個人的にはその意見がメッチャしっくり来たwww
中途半端に普及とかいう名目で逃げないで世界大会で勝つべく鍛錬を積んでる人間に出てきてもらいたい
最近の若者はゲームで俺より稼いでるとかけしからん!!
これがイキり老人の原動力なのかな
>>219 いや、日本と同じように文句をつける人はいる
日本が老人の国だから
将棋や大相撲といった古臭い老人向けの余興に話題を占有されている
>>250 eスポーツ(笑)が流行ってる極狭いインターネットの住人の言う品行方正とは?
流行ってんなら他人の意見気にせず堂々としとけよw
天才プロゲーマー「バイトしたら15分で終わる作業を1時間かかって怒られた」ゲームが上手い奴は有能はウソだったw
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1649234494/ ゲーマーにスポーツマンシップを期待できますか?って話よ
>>256 気になって見に行って文句言ってる方が意味分からん
気にしなきゃいいじゃん お前中心に世界は回ってないよ
スポーツって付けたのが間違いだな
ゲーム実況に寄せたネーミングの方が良かった
>>258 品行方正求められてるってのはトッププロは自覚してると思うよ
ここの老人みたいに悪口が生きがいみたいにはならなそう
>>242 Esportsと言い始めて大会始めたのが欧州なんだよ
文句があるならEsportsの世界大会開いてる欧米人に言えよ
確かになんかもっと個人データ化して欲しいとこはあるんじゃない
野球でさえチームで勝率チーム打率防御率
個人でも打率打点HR数エラー数勝ち数防御率あるからなあ
eスポーツはゲームが主体になるせいか各プレイヤーよりゲーム自体とそのルールがフィーチャーされすぎている
>>262 日本はスポーツという単語の捉え方が間違ってるからな
>>265 「反対」が生きがいの自称リベラル集団を拝めるデモとか見てるとそう思う
そりゃトップクラスはすげえなとは思うけど、所詮ゲームだからな
>>266 え、されてるけど
2000年代のeスポーツの話?
>>242 ルールがあって競技性のあるものはスポーツってことになってるらしい
>>266 お前が見てないだけでMOBAもFPSも選手ごとのスタッツが試合ごとに出るぞ
>>260 このままじゃお前みたいに何の努力もしないくせに「ゲームで飯食って行ける」って勘違いしたガキが不登校になるだけだと
カウンターカルチャーでも文化になるなら価値は有るが努力も創造もしないオタクが増えるだけなら害悪でしか無いんだわ
eスポーツを定着させたいならお前らオタクが社会性身に付けるか消えろや
>>270 それが伝わってないんだよ
ゲームは知ってるがその有名選手何人上げられるかというね
ジャニーズの連中にゲームやらせてればそれで十分なんじゃない?
プロ?ゲーマー?そんなん知らんって感じで
本来のスポーツではチートの様な行為はあっても悉く弾かれるし協議の考案者がルールに調整を加えても実力者が残る
ゲームにはチートもあれば考案者の調整の手も容赦なく入るしそれによって評価されるプレイヤーも変わる
スポーツの体を冠している割に置かれてる環境が違いすぎる
>>263 たぬかな(レッドブル公認プロゲーマー → 炎上して解雇)
「身長170cm無いやつは人権ないwww」
品行方正ねぇwwwwwww
すっげぇ上手いイケメンが出てきたらイメージ変わると思うわ
人間性がちゃんとしてて応援したい人が少ない
体育会的な教育ってエンタメの世界では必要なんだと思うわ
>>280 チビがチビを煽ってたのほんと意味不明だったよな
>>214 なんやこれ恥ずかしすぎんだろ
ジャップのeスポーツ界隈だけが弱いしダサい
>>274 まあお前みたいな爺さんになりたいって人は居ないだろうし安心して
>>282 それはあるな
しかし世界のプロスポーツ選手でも
人種差別で首になったりしてるもんで
どの世界ても変わらんのよ
空調の効いた室内でチーズ牛丼がやってるのが悪い
サッカーグラウンドでやって負けた方が右ストレート食らうとかにしたらいい
本当ゲーマーって暴言多いからね
そらマナーも糞にスポーツなんてねンだわ
Esportsに対する意見があるなら国際Eスポーツ連盟にどうぞ
https://iesf.org/ ちなみに本部はEsports先進国韓国にあるぞ
>>280 その件がトリガーになってみんな大人しくなると思うよ
プロでもないゲーム配信者にはそんなもん求めてないけど
キモオタが多いからってのが一番じゃないか
挙動とか言動が陰キャ丸出しの気持ち悪い子が多いよ
俺は結構好意的に見てるけど一般には受け入れられないだろうなってのはある
選手や試合にスポンサーが付けばもうプロスポーツなんだよ
サッカーや野球やカーレースだって同じ
スポンサーが付かなきゃ所詮ただの遊びだから
>>289 サッカーなどにおける
シミュレーションがもっとも人間的に終わってると思うけど?
オリンピックに入れるかどうかとのときは真に競技性があるかが問題視された
身長170cmよりもこっちにドン引きした
スポンサー付いてるプロゲーマーの配信とかマジで信じられない
https://youtu.be/WHOoCdyFt_g >>275 ネット寸断してないと、そんなことあり得ないと思うけど
今どきはYouTubeとかで上手いプレイヤーを参考にしようと思ったら、嫌でもプロの名前は見聞きすることになる
>>285 反論になってねーよ?
eスポーツは流行って無いの
オタクのおもちゃのまんまならeスポーツなんてもんは社会の黒歴史にしかならんのだからさっさと消えてくれません?
>>301 すげーな 俺より情報通じゃん
嫌いだから調べてるの?
>>303 俺に言うなよw
見たくないなら見なきゃいいじゃん
お前が認めないものは存在しちゃいけないのかよ
オリンピックみたいに誰もが知ってる競技じゃない時点で未来なんてなかった
選手の人格とかは
正直リアルなスポーツの方もアレだからな…
>>303 残念ながら市場は大きくなるばかりだよ
むしろ体を使うスポーツのほうが縮小化していくよ
健康維持やレジャーとしては栄え続けるだろうけどね
しかしまあもともと狭いところでやってるから興味ない人にはさらに伝わらんよな
野球でもパーフェクトした佐々木は知ってても千葉ロッテの選手何人上げられるか
チェスとか将棋と同じようなもんだけど
ゲームの内容もルールもそれぞれだから、
そのゲームが分かんない人は見ても何がすごいのかわからないっていうのが
歴史を重ねて普遍的な認知を得るってのが難しい理由だな
クンニ中勃起してる男は信用できる
クンニ嫌いな男は子供舌
大きさよりも硬さ
女はマンコいじるなって言われ育ってるから洗ってない
特に中高は汚い
すごくネ
ゲームは気楽にやった方が面白いんだわ
発狂しながらゲームされても困る
>>306 自分が流行ってるってレスしてんじゃん?
ボケてんの?
短文の定型レスしか出来ないってやっぱゲームは脳に悪影響有るの?
IOCはスポーツの定義として競技性を重視してる
また、スポンサーの扱いも難しい
競技自体が特定の企業と結びついてるのは、明らかにやりづらい
Eスポーツ流行ってないのはジャップだけで欧米や他のアジアではみんな流行ってる定期
>>316 流行ってるよ
知らないならそれでいいじゃん
ほんとジジイは口悪いな
陰キャチー牛wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
格ゲー一つですらタイトルごとのゲーム性覚えられないのにどうやってついていってるんだ
Kbaton(CYCLOPS athlete gaming所属
まず誰だよこれ
eスポ認めたくない勢が誰よりも詳しいの面白い
>>310 俺のレス見て貰えりゃわかるけど俺はもっと流行るって言ってんのよ
オタクだけのおもちゃじゃ無くなればね
eスポーツという言葉は、おそらくチェスやバックギャモンなどのボードゲームをスポーツとみなす2000年頃に登場したマインドスポーツという概念に影響を受けたのだろうが
マインドスポーツも明らかに失敗した
一時期はチェスをオリンピック競技にするとか言ってたんだが
あとゲーマーって学がないのが多いからなw
失言暴言当たり前だもんね
沢山ある他人が作ったプログラムの一つをカチャカチャやってるだけだから
sportsと一単語で言えば、それは明らかにphysical sportsのことだろ
sportsの単語の本来の意味がどうとかこうとか言ってる奴は、すべての単語を原義通りに使ってんのか?使ってねえだろ
屁理屈こねてsportsにすり寄ってくんなよ
テレビゲーム大会っていう率直な表現があるだろうが
>>305 たぬかな炎上時にケンモメンが大量に掘り起こしたのも、もう忘れたのか?
ボケが始まってるぞ?爺さんw
ウメハラ(ジャップの格ゲー界レジェンド)
(視聴者対戦配信でフィニッシュの決めで)
「よーわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわ
よわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわよわァッ!!!!」
(カメラ目線で煽りまくる)
コレがトッププロの品行方正かぁwwwww
>>319 キモオタだけでの流行は流行りじゃ無いわ
現実社会でそれ言ってりゃ相当キモいぞ
こないだ炎上した下ネタ年増女のせいで子供に見せる様なものでは無いって定着したよ
兄弟げんかで人権ねえからとか飛び交うよ
>>323 子供の頃からやってりゃオタクもクソもないわな
体を使うスポーツでもバカ親が勉学そっちのけでしごきあげても許されてるのは
飯が食える
その一点だけだからな
オタクという概念に相違がありそうだが
>>317 2021年4月、IOC(国際オリンピック委員会)がeスポーツの公式大会を開催することを発表。オリンピック・バーチャルシリーズとして2021年より開催される。バッハ会長は開催に向けて「オリンピックバーチャルシリーズは、バーチャルスポーツの分野で新しい視聴者との直接的な関わりを深めることを目的とした、新しいユニークなオリンピックデジタルな体験です。その構想は、オリンピックアジェンダ2020+5およびIOCのデジタル戦略に沿ったものです。スポーツへの参加を促し、特に若者に焦点を当てたオリンピックの価値観を促進できることを願っております」
>>329 いや お前ほど興味持てなかったわ
弱者は叩けるもの見つけたら食いついちゃうんだろうな
見た目も大事だよね
チー牛wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
チー丼wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
恥ずかしいんだよ見てて
eSportsは大会に採用されてるゲーム何かしらやらんとなぁ
なかなか理解出来ん世界ではあるかと思う
いっそジョジョ並みに豊かな表現で罵倒してみたらどうだ
>>332 体育会系はコミュニケーションでは縦がある分常識有るじゃん
ゲームで人権とか言ってるうちは一般には流行らんわ
>>330 お前が渾身の動画あげてもプロゲーマーの動画ほど人は呼べないよ
それが非現実と言うなら何も言うまい
>>123 ヴァロラントの試合始まったからこれ見ながら文句言おうぜ
実況・解説もついとるでな
スポーツマンシップ進行みたいなのは西洋でも強いから、eスポーツに対してあんなのスポーツじゃねーよwwという批判はもちろんたくさんある
マインドスポーツよりはうまく言ってる
結局金になるかだが、既存のスポーツ産業には歯がたたんだろうとは思う
ケンモメンって自分でもできそうでできないものに嫉妬するよな
絵描きといいプロゲーマーといい
>>322 たぬかなの同僚やで
他にも同じチームのヤツらの暴言が大量発掘されて、契約解除にならないけど
厳重注意ってヤツが他にも居たはず
ジャップのプロゲーマー(笑)の民度がコレなんだけどw
ゲーム会社が社員として1から育てろと
高橋名人は立派だった
トヨタがカプコンに金たま握られるようなことを喜ぶはずがない
>>346 特定のチームをプロ全体に過大解釈するのか
まあ傍から見たら俺もお前もケンモメンって一括りにされるだろうけど
見た目の美しさが無いよ
運動競技なら肉体的な美しさ、知的競技なら文化的な装いや所作による見た目の美しさ、そういう視覚的な良さがないとまず見世物として成り立たない
>>341 プロゲーマーより一般人からユーチューバーになった奴の方が人呼べてるうちは(笑)でしか無いわ
ましてやオタクとネットなんか親和性高いのにせいぜい100万再生なら局地的ブームで社会的に流行っては無いわ
古典的なスポーツみたいに「誰もが観戦する」っていうのは成立しにくいけど
現状、ゲーマーの他に見る専の人たちもいて、それでそれなりの賞金の大会が成り立ってるので
それで十分五輪種目にしていいと思うんだよな
だってカーリングだのフィギュアだのだって、事前に解説だったりメディアの煽りがなければ、
一見さんが見てもさっぱりだからね
要はもっとメディアで紹介され、どういうルールでどういうプレイがすごいのかの解説さえあれば
非ゲーマーでも観戦を楽しめるはずなんだよ
>>344 そんな議論は海外では10年前に終わってる
いまだに体を動かさないからスポーツじゃないなんて言ってるのは日本だけ
ただ日本人選手が弱すぎるのも認知が進まない原因だろう
選手目線でいうと、ゲームで儲けるなら、youtuberとしてやったほうが筋がいいだろう
eスポーツがフィジカルスポーツと違って優れてるのは時間問わずできて試合の数をたくさんこなせるから競技の本質に気付きやすくて大局観を養いやすい所だと思う
ジジイは格ゲーとRTAにしか興味無いから
この2つのコンテンツの加齢臭は凄い
>>353 分かった分かった
流行ってない うん 流行ってないからもう気にしなくていいよ
そんな流行ってないもんを敵対してたとか時間の無駄じゃね
>>358 でもブサイクなやつしかチー牛って言わなくね
ネットスラングとか使って喜んでる層がイケメンなの?
しかしesports言われだして数年いまだ爆発してないからな
一般的にはまだチェスとボクシングネタが一人歩きしていて170cn以下人権無いぐらいしか耳に入らない
>>361 お前が黙れば俺は満足よ?
5ちゃんせずゲームの「練習」すら「流行り」の「プロ」観てハァハァしてろよ
ゲーム内でどんなにカッコいい動きしようが現実はマウスカチカチキーボードカタカタしてるだけだから
>>345 さすがにゲーマーは嫉妬じゃないわ
プロなんて苦行だろうし
テレビゲームやボードゲームとかに近い言葉なら分かるけど
なんでスポーツなんて名前付けちまったんだよ
Crazy Raccoon(ジャップの配信系プロゲーマーでは有名らしい)
「VALORANT」(スポーツ系FPSらしい)にて、所属プロゲーマーが
VTuberマンコと一緒に遊ぶために、サブ垢使って下級のランクマッチに
参加して無双
VTuberマンコにいいとこ見せられてホルホルしてたのがバレる
しかも、首謀者がチームオーナーwww
※本来は上級ランクに居る強いプレイヤーが、別のアカウントを使って
下級ランクのプレイヤーだと偽装し、別の下級ランクのプレイヤーの
ランク審査戦をアシストする行為を「スマフィーング」と呼ぶ
もちろん、重大なマナー違反行為
VALORANTでは「規約上で明確に」スマフィーング行為を禁止している
これが品行方正な自覚のあるトッププロのマナースタイルかぁwwwwww
>>365 まだ吠えるの?
俺黙らせてもeスポの露出度減らないよ?
少なくとも日本ではゲームをマインドスポーツというのは定着しないと思うよ
かつて麻雀界がそれをやろうとしてたけど囲碁将棋界が乗ってこなかった事もあり上手く行かなかった
>>371 じゃあ野球はスポーツなんだからゲームセットじゃなくスポーツセットにしたらどうか
>>345 なまじ良い高校や大学出てるけど年収は低いから嫉妬するんだと思う
>>370 日進月歩の業界で6年前の論文出されてもね
時代についていけてない証拠だよ
>>1 選手?がダサいしアスリート的なマインド持ってない奴が多数だから
>>375 囲碁将棋は文化として位置づけることで新聞社をスポンサーに食っていく道を作ってたからね
新聞社が死にそうな今だとまた違うんだろうが
普通のスポーツも見なくなったわ
昔はNBAを狂ったように見てたのに
心臓破裂するかというくらい緊張したし
プレイや生き様が美しすぎて涙が出てきたりした
最近は無感症
>>379 10と6の数字の大小がわからないチー牛
これが流行ってくれないと韓国人ヤバいからな…
2百万人以上がeスポーツに人生かけてんのよ
日本で言う「youtuber」や「声優」のようなもので将来食ってくっていってるから
おそらく、今の時代を生きてる非ゲーマーのおっさんおばさんが
これからゲーム大会に夢中になるというのはないと思う
世代交代していくごとにそれは変わっていくはずなんで、ある程度の歴史は必要
中国か韓国か知らんが腕組んで写ってる集合写真みたいななのが
キモい奴しかいなくて寒気したわ
まあ、でもかなり公平な競技性という点では優れてるかな
男女関係なく活躍できるし
身体能力に頼らない
eスポーツ
ゲーム人口は多いとスポンサー騙す
ゲーム全体では多いだろうけど1つのゲームは極少数
全くやったことないゲームには興味がなく全く集客力がない
いつも同じメンバーばかりで内輪ノリが加速する
FPSプロ界隈は陽キャの文化圏だからそりが合わないんだろ
格ゲーおじRTAおじにオタクが多いのもそういう理由
biim式ゆっくりボイスで嬉ションしてるふたば民いっぱいおるで
あそこほぼ毎日RTAスレ立ってるレトロゲーと親和性高いからな
>>387 なんで容姿で批判したいの?
彼らの目的は用意された場で勝つことだけだよ
ずっと言ってることだが、スポーツかどうかよりも成功するかは金になるか
ジョーダンは靴を売りまくったことがすごいのだ
>>375 麻雀界はMリーグについてはマインドスポーツ化は成功したと言っても
いいんじゃないかな?
証券会社や新聞社、スポーツウェアメーカーみたいなデカイスポンサーが
付く大きなイベントになったし、公式ユニフォームとか着てるよねw
今Twitchでヴァロラントの世界大会?見てみたけど視聴者数クッソ低くね?
エーペックスの有名配信者単体とトントンじゃん
そんなに人気ないの?このゲーム
>>389 むしろ瞬発力と反射神経と頭の回転に全振りだから女の出る幕がない
たぬかな見りゃわかるだろ、プロなのに一般人以下のランクだからな
FPSはもっと酷い、女って時点で論外
>>391 それはマジで今後の課題だな
流行ってないゲームでも視聴者集められるようになってからが本当のスタートライン
>>383 ごめんなさい大げさに言いました
お前は5年認識が遅れてる
>>399 既存のスポーツよりはマシだろ
少なくとも土俵に上がれる
いやそもそもさ
ゲームって自分で遊ぶから面白いんだろ
こんな言葉があるだろ
「他人がゲームやってるところを隣で見せられ続けることほど退屈なものはない」
メジャースポーツには及ばないけど、マイナースポーツよりは儲かるでしょ
>>214 こういうのありがたがってるあたりファンの民度はやきうサッカーあたりの本物のスポーツと同じレベルだな
>>398 だってつまんねぇもん
芋臭いキャラがモッサリ走り回ってても地味すぎる
今やってるヴァロのライブ見てみたが
とりあえず解説が日本語なのがダサすぎるし
終始喋っててうるさいなこれ
>>402 あーそっか
やっぱり家庭用出さないと人気出ねえよな
FPSプロ界隈はキッズと陽キャ圏中心に普通に盛り上がってるよ日本でも
ケンモみたいな陰の文化圏はそもそもFPSの配信とか見ないから情報入ってこないだけや
>>404 いや そのゲームにストイックに勝ちに行く姿 も面白いよ
今のところ俺が遊んでないゲームにまではその意識は向いてないけど
lolのEU大会見てたらeスポーツはスポーツじゃないって馬鹿にされるけど面白いからいいじゃん!ってCM流れてたし欧米でもよく言われてることなんだろうな
ゲームがスポーツ名乗ったらどうしたって現実のスポーツと比較されて違和感しかないわな
何よりもまず名前が悪いわ
>>397 Mリーグ自体は棚ぼたでしょ
競技人口は減り続けてる
>>404 当然だが自分でもやる
だからこそプロプレイの凄さも深いところまで分かる
これがやったこともない野球やサッカーを見るのと決定的に違うところ
ぶっちゃけここで煽りあいしてるのとかコテつけたらesportsみたいなもんだろ
それはダサいよ
>>398 APEXだってVTuberのチンさんやマンコの配信が人気があるだけで
プロゲーマーの配信は閑古鳥やろw
だから、加藤や山田やVTuber使って客集める為にCRカップとか
やってるわけでw
>>418 競技性を整備したらマジでそのとおりだろうな
eSportはスポーツじゃない論は定期的に出るけど
CSGO始めたばかりのときは脳が渇く感覚を覚えたな
これはやってない人には絶対分からないハズ
>>408 それもわかるわ、一瞬で死んで終わるもんな
エーペックスは派手さがあるしキルタイムも長いから見てて面白いんだよな
>>423 英語だと何喋ってるかわからないじゃん😣
valoは世界的に人気無いからこんなもんよ
日本人が一番見てるんじゃないか
しっかり藤井聡太って名前だしてる横で
Kenmoukunみたいなハンドルネームだけで顔を出して恥ずかしくないのかよ
恥ずかしいから本名隠してんのか!
>>425 APEXは配信者が人気あるだけ
ガチプロのはクソつまらんぞ
>>420 ジャップは知らんなー1つもみてないわ
ImperialHalはこの間のプレイオフとか10万超えてるし
スクリムですら3万越えが当たり前や
・選手が実名を名乗らない
・選手のマナー・品格がゴミ
・やってることが地味
傍から見るとポチポチキーボードやマウスを操作してるだけにしか見えない
この辺のキモさが無くならん限り、市民権を得ることはないだろうな
この前「たわわ」の広告が「キモイ」って理由でフェミさんにフルボッコに
されたように、e-sports(笑)も「チー牛臭くて生理的にキモイ」って
一蹴されておしまい
>>398 ゲーム自体は人気ないけど配信は人気だぞ
日本人25万人くらい見てる(世界50万人)
ゲーム業界はすごい企業努力をしてきたし将来性もあると思うけど、競技化っての向かない
いつの時代もゲームガチ勢は、発達障害の入ったようになやつの少数派だったはず
エンタメの方が遥かにパイがでかい
プロゲーマーより有吉eeeeeでモト冬樹がマリオやってるほうが面白いんだよ
スポーツがスポンサー頼りなのはフィジカルでもメンタルでも同じなんだが、
ゲームは構造的にスポンサーが金を出しづらいのが大きな問題
・統一ルールがないからブランディングしづらい
・敷居が低いからスキル/プロ意識の低い人間も流入しやすい
の2点がなんとかなればな
他人のゲームプレイ見て楽しいと思えるのは
そのプレイヤー(配信者)が面白いから
キズナアイとか騒々しいけどそのおバカぶりがかわいかったりする
だからまだ観れるんだが
ただのあんちゃんがバリバリバンバンやっててもなあ…
サバゲフィールドのライブカメラ見てるのと変わらん
>>398 いろんな配信者がミラーして観戦配信してるからより少ないかもな
>>433 なんで日本人にそんなウケてんだ?
エーペックスより初心者にシビアだろあのゲーム、ましてやPCでFPSなのに
どんなに上手くても他人がゲームやってるとこ見るのつまらないしな
大金稼いだら勝ち組なんであって女にもモテるし
スポーツ選手だってごく一部しか世間に知られて持て囃されないんだし
中韓なんてそれこそ名の知れたプロゲーマーになれば1流のステータスになるからな
>>398 JPだけで今同接6万超えてるけど
同接6万超えられる単体配信者って誰だよ
>>441 単純に撃ち合いが多くて映える
やってる奴はそんないない
顔と金と知名度
でも20年後くらいにはeスポーツが主流になっているかと。
>>435 まあ、そこが一番デカイだろうな
プロゲーマー自体に魅力がないから、プロゲーマーって言われても
ただのチー牛の素人にしか見えないってのはあるよねw
素人チー牛がゲームをプレイする事になんのエンタメがあるんだよ
って話になってしまう
だからこそ、e-sports界隈は「e-sportsを五輪競技に!」って言ってる
フシがあるよね
(要するに中身がないものを、「五輪」というブランドで無理矢理格付けして
エンタメに昇格させたいんだろう・・・)
けどこいつら戦争でドローン操縦させたらめちゃくちゃ強いだろ
まあでもお昼のニュース番組でeスポーツが取り上げられるようになったら、それはそれで嫌すぎるから
老人からダサいと思われていたほうが良いのかもしれない
どんなに稼ごうと、どんなにスキルを磨こうと、ゲームに生産性はありません
Mリーグとか将棋見てても思うけど
マインドスポーツでも対面してやってると
人の緊張とか表情とかその場の空気感とかで盛り上がるんだよね
モニターやら画面通しての対決ってどうしても盛り上がらない
>>448 オリンピック至上主義かぁ 東京オリンピックまでは多かったな
あんなもんを有難がってる人にはeスポは邪道に見えるんだろうか
コロナのせいとはいえ白けたしIOCとスポンサーありきなイベントなのバレてeスポでも引き込まないと流れ変わんなそう
自分自身はダサいと思いつつそれでも認められつつあるよね
ってくらいの認識じゃないと流石に老害思考だと思うわ
valolant見てても面白くないんだよな
如何に高度な駆け引きなり盤面把握してようが高速モグラ叩きしか非プレイヤーにはわからん
まだ格ゲーのほうがマシ
>>441 ぶっちゃけ、CSのスキル追加版だからなぁ
CSもFPS黎明期からプレイ人口多かったし、日本じゃサドンアタックみたいな
CSの韓国コピーゲーも人気出たし
ルールがコンパクトでとっつきやすいから、対戦やり込みたい系には
評判いいんじゃないの
強くなるのは大変だけどw
かっこよくねえしな
ゲーム廃人になんか共感もできねえもん
>>455 そうは言ってもパリとロスの正式競技からは外れたわけで...
パリは確実に無理でロスはワンチャン追加種目
その後は2032年まで待たなきゃならん
主流は難しいんじゃないか
むかし一時期持て囃された「セカンドライフ」に通ずる無理くりさをかんじるんだ
あれは「ハウジング」というmmoRPGやってる人間なら一度は触れる「自分家作り」を独立させたものなんだけど
ダメだったんだなあ
メインの「異世界での冒険」があるからこそ映える「生活の拠点作り」だったのに
それだけ(自分家作り)しかできないではダメなんだ
陰の者がぼ、ぼくでもゲ、ゲームの世界ではか、輝けるんだ・・・って感じで集まってるから
結局何者にもなれず高いゲーミングPC買わされるだけの養分で終わる
五輪入り目指してんのか
選手は五輪憲章違反ばっかじゃねえの?
スポーツを名乗るには非常に無理がある 頭おかしいわ
あとは普通にゲームが悪いよね
タイピングゲーム とかこういうこそeスポーツにするべきじゃない?
格ゲーとかバカじゃねーのw
>>468 数年前までは入れてくれって言う側だったけどもう流れ変わってないか
オリンピックなんてそんな高貴なもんじゃないよ
んなこと言ってっからまたジャップだけ置いてきぼりになるんやぞ
日本の場合タレントが致命的にいないからそれが大きいんじゃない
選手がジャニーズみたいのばっかだったらカッコいいかもしれんけどチー牛がゲームしててもチー牛がゲームしてんなぁぐらいにしか思われないだろ、少なくとも競技シーン見ない側には
>>476 五輪競技選手って五輪憲章とか気にしてるのかw
これお前の感想でしょ
あと日本の場合はPC文化が無い
eスポーツって言うとシャドバが出てくるんだからもう終わりだよ
日本ではチー牛が盛り上がってる何か、って枠を出ないだろうな
>>477 発狂すんなよ
業界としてどうか聞いてるだけでお前の個人の意見はいらん
>>460 「プロゲーマーがキモくて面白くない」ってのは大前提なんだけど、
それを置いておいても、見せる側の技術も全然追いついてない感が
凄いよね
FPSで言えば、
・APEX:
戦場を見下ろす全体ビューを戦況解説なく見せてるシーン多すぎ
豆粒みたいに小さいキャラがわちゃわちゃやってるだけにしか見えない
解説も実況の相槌してるだけ or 選手のパーソナリティの感想を
言ってるだけで解説できてない
・バロ
「このゲームをやり込んでる人なら、このマップでここをクローズアップで
見せる意味分かるよね!」
もしくは
「この選手のエイムSUGEEEEEEEE!!」
的な見せ方しかしないから、よく知らん人には何が凄いのかさっぱり分からん
こっちも解説は解説になってない
みたいなところがあって、知らん人が見ても絶対つまらんと思うわw
ここ初戦で兄さんにアザができるほどボコられたマップなんで
兄さんからなにか学んでたらいいけど…
わからんけどプロ本人がEスポーツって呼称をあんま使って無い気がする
外野が適当に言ってるだけだろ
タレントとして通用するような奴以外は誰も憧れないよ
>>479 業界w
お前になんの業界が分かるんだよ
日本eスポーツ連合とかいう利権団体がライセンス商法やりだして一気に廃れたみたいやな
>>468 サッカーやバスケよりマシだと思うぞ
選手からサポーターまで半グレみたいなのしかいないし
>>484 分からんから聞いてんだけど
発狂すんなって
お前の意見なんてどうでもいいってことが何故分からないのか
>>485 誰かがやらなきゃギャンブルの枠超えられなかったんだよ
ユニフォームで格好つけるならヘアスタイリストとか
見た目コーディネートする役職もつけてあげればいいのにといつも思う
>>475 その場合はyoutubeでダベりながら実況配信するのが人気になる程度じゃないか?
少なくともガチ競技として人気を出すには方向性が違うと思うよ
>>488 お前がスポ少始める時に五輪憲章から気にしてた優秀な子だったのは分かった
暴言程度のeスポ選手なんて可愛いもんじゃん
考えてもみろよ
ゲームがうまくても口が悪い常識もないネトウヨチー牛に憧れるわけない
>>46 どうでもいい
全てのチースポーツが漏れなくキモい
>>492 eスポーツを強くするには、だったらそうかもしれんけど
見る側が興味持つにはタレントが必要だよ、やっぱり
>>480 結局今のところはプレイヤー同士の内輪受けに終わってる所があって
非ゲーマーの観客をもっと増やしたいなら実況解説、事前のルール説明とかそう言うのがないとな
その辺はテレビ業界の人とか上手いと思うけど
テレビじゃまだまだガチゲーマー同士の対戦が放送されるには至らんからなぁ
>>495 野球がうまいだけで口が悪い常識もないネトウヨチー牛に憧れてるお前が言うならそうだろうな
>>480 eスポーツの観戦市場が「分かってる既プレイヤー層」によって支えらてるってのは
Newzooなんかの統計調査でも明らかになってるから
結局eスポーツが日本で流行らないのは諸外国と比べてプレイヤーが少なすぎるのが要因だな
スマホゲーとコンシューマー機の寡占市場が問題な気もする
解説も、今の何がすごいのかっていうのを一般の人にわかるように言う工夫が必要
FortniteもそうだったけどFPS?の競技シーン面白さが分からんな
この視点じゃゴチャゴチャしてるだけで何が起きてるのか全く分からん
MOBAの方がずっとマシだわ、競技見るって点においては
こんな時間に22万人見とる…
これ実質日本FPS史上ピークだろ…
>>495 むしろネトウヨが嫌うコンテンツ筆頭って感じだけどな
お隣の国が本場だもの
>>475 業界全体を見てもジャニの山田ぐらいしか有名人居ないしなw
しかも、山田ファンもAPEXやってる山田を見に来てるだけで、APEXは
どうでもいいっていうwww
どうせま誰かが たぬかなみたいに炎上するから
そういう叩くためのコンテンツとしては楽しめる
>>500 ただ ゲーム配信とeスポは違うと思うし世間の人には分からない気もする
毒舌なやつとか人は集まるけどトップレベルでもない
>>500 いやこれ色々抜いてるからアニメとかちょいちょい入ってるよ
騙されるなよ
>>1 技術関係無く課金した額で勝敗が決まるクソゲー
モメンの受け売りだけど
柔道とか剣道、野球、将棋みたいに技術の前に礼儀から教えてないってのが問題で柔術を鍛え柔道を極める
技術だけあっても道は極められない
要約すると馬鹿にも最低限の道理を初めに教え込ませてる
上と対極な奴らがeスポーツやってるのが問題
将棋みたいに協会建てて、22歳で芽がなければクビとか、社会復帰できるレベルの学科試験する免許制にするとか何か縛り付けないとeスポーツは日本では発展出来ないと思う
あー)ーわーわーわーーーーーーーーーーーーーわわーーーわー)
>>495 ド正論パンチ過ぎて草wwwww
「選手も業界も民度がゴミ」ってのが致命的過ぎるわなw
例えば野球とかサッカーだったらフィールドが常に統一されてるじゃん
今ヴァロラントちらっと見たけどマップ知らない奴にとってはマジで見る価値がないだろ、これ
何が起きてるのか一切分からん
ゲームプレーしてる層以外全部排除する形になる
>>502 そういうのは振り返り配信で本人が解説したりするけどマニアしか見ないよ
>>504 前半は同意できるけどMOBAは流石に論外だわ
ルールも直感的とは程遠いしFPSより遥かに何やってるかわからんから世界で一番つまらんだろ
>>516 そこが難しい
だから普遍的な競技にしたいならルールやシステムを不変にして歴史を積み重ねるってことが必要だが
となると、常に新しいゲームを売りたいメーカーの思惑と一致しなくなる
ゲーム会社がルールを決めてるってところがイケてない気がする
あのさ、仮になんだけど
この競技者たちが全員ペイントボールでもエアガンでもなんでもいい
実際に撃ち合う競技におきかわったらどうなるかな?
たぶんその違いがわかったらeスポーツってのが今後どんな道を歩んでいくか見えてくると思う
・選手の知名度アップ(実名報道)
・選手のマナーとスポーツマンシップの確立
・業界の整備、ローカル試合、全国試合の整備、スポンサー探し
みたいなのを全部すっ飛ばして
「五輪なんだよ!五輪競技になれば泊が突く!
泊が付けばチー牛とかバカにされないし、選手も有名になれる!
有名になればヒーロー性が生まれる!
業界にも金が集まる!金があれば色々できる!
全部うまくいくんだよっ!」
みたいなのがe-sports界隈の目指してるところってのがねぇ・・・www
まあ、麻雀界の方が上手くやってるよね
静止画にするとただ遊んでる人と絵面同じじゃん
実際に見るくらいの熱量がないと良さそうに見えることはないでしょ
>>522 基本ルール知ってれば野球やらサッカーやらテニスやら見る気がするけど
ヴァロラントの基本ルール知っててもゲームプレーしない層が見る気になると思うか?これ
指カタカタ手首クイッだけのクソガリ連中にスポーツウェア着させて
アスリート感出してるのがクソダサくて脱糞しそうになる
>>528 関心があれば見る、それだけでしょ
無関心な層にはどの興行も見ないよ
>>525 ウクライナで実践やってるからな
向こうの人達はもうゲームとかそういう気分じゃないらしい
>>530 だからその関心を持たせるまでのハードルが高すぎるって話してるんだけど
>>523をふまえると
新作を出すごとに仕様が変わるパッケゲーが普遍的な大会を作ることは実質無理で
可能性があるのはlolみたいな基本無料のオンラインゲーム
これを20年30年と続けていければ、ゲーム競技としてだんだん認知されていくとは思う
>>512 敷居が低くて
誰でも参加出来るから爆発的に広がりを見せる
ただし、それが文化になるかは微妙
ゲームは、ゲーム会社が常に新しいゲーム作って売って利益出してる
スト2売ってたカプコンですら
スト2の新作を出し続けてる
ずっとスト2のみ販売してる訳じゃない
これが文化となり得るのか?ってのは疑問だ
ただし、ゲームのショーが金になると気付いた奴らがいるんだろうよ
だから、eスポーツとして新しいビジネスを始めた
コロナ禍でリモートしてる人も多くなってる
家に引きこもる時間が増えればゲームする人も増える
ゲームする人が増えれば、それをプレーしてる動画見る人も増える
賞金出してリアルタイムで戦わせてみようってなる
>>531 Valve曰くウクライナ人は平常通りゲームばっかやってるらしいぞ
そもそもなんでハンドルネームよ
本名バレたらまずいような恥ずかしことしてるみたいじゃん
>>529 グランツーリスモとかでレーシンググローブやレーシングシューズ履いてゲームやってる奴見ると
こいつ、アホかって思う
お前、それする意味わかってねーだろと
youtuberと同じでしょ
どんだけバカにされてもesports市場は年々大きくなってるからそのうち逆転する
年寄りは知らないけどな
ゲームっていうのが将棋とかと違って普遍的なもんじゃないのが辛いよな大まかなジャンルはあれど
>>538 まあたぶんアカウント名とかキャラネームだよ
ネトゲの「実名系キャラ」ってやらかしとか地雷みたいなネタ的扱いだし
そういや、コレを思い出したwww
日本のプロゲーマーは弱い上にプロ意識の欠片もないただの雑魚の集まりだ。
http://jin115.com/archives/52279490.html > 『レインボーシックス シージ(R6S)』のトッププロゲーマーであるMagnet氏が、
> 「日本人プロゲーマーは海外と比べ、弱い上にプロ意識が欠けている」ことを指摘
> 練習試合の時間によく遅れてくる。プロ意識が足りない。練習に対する真剣さが
> 欠けているのは?と思います。約束した時間に起きることから始めましょうw
もうこの時点で終わってるでしょwww
他にも
・ジャップはエイムに頼りすぎw戦略を誰も考えてないw野良試合を同じ戦い方をするwww
・クロスファイアー、ポジショニング、決断力、カウンター攻撃など、戦略を理解し、それを
チームが実践しないとRS6では勝てない。でもジャップはそこを練習するという意識すら無い
・日本のチームと試合をすると、すぐ手の内が読める
同じ戦略で同じ行動パターンで繰り返し練習をしても、試合には勝てないことが分かってない
とフルボッコなんよねwww
これがジャップのプロゲーマーのレベルよwwwwwwwww
>>540 pc文化が無いから日本では市場拡大なんてしないぞ
老害とか関係なくな
中国父さんは悪影響与えるの間違いないから真っ先に規制したなw
これぞ真の先進国よ
このゲームが上手い人はカッコいい!オシャレ!ってなるようなゲームが出てこないとな
上手いほどチー牛感出てるようじゃ駄目
>>545 最近PCゲーが日本でも広がり始めてるからわからんぞ
でもアベノ円安のせいで金持ち以外ゲーミングPCに手が届かなくなる可能性はあるが
>>540 youtuberもVtuberもだんだん飽和状態で飽きられてるって話だけどな
普遍的は難しいと思うぞ
プロの一部の人らは大金つかんでるぞ
結局どこの職業でも上はそういうもんだぞ
>>545 ならなんで大企業のスポンサーがつくんですかねw
>>547 来年杭州でやるアジア競技会でeスポーツ採用されますけど
規制云々はいつものネトウヨのデマでしょ
日本人はゲームの強さにはあまり関心ないからな
友達みたいな実況者見るだけ
>>543 ジャップランドでは大会賞金出せないからボンボンが道楽でやるだけ
eスポーツは一つの視点で状況を把握出来るゲームが少ないんだよな
特にFPSとか訳分からんもん
一画面で分かりやすいのは格ゲーやぷよぷよくらいか
>>515 ほんとそれ、誰がそんなものに憧れるんだって話だよな
たぶんねえ、お金が絡むから目先の事以外分からなくなるんじゃないかな
むかし「FF11でRMTすれば一生やっていける」って信じてるやつらがそれなりにいたんだよ
それを見てる気分
最近だとビットコインか
もう何度も同じような光景見てきた
>>535 お題は文化の定着でなく
eスポーツの定着だから
そもそもeスポーツって括りが不味いと思うのよ
野球もサッカーも相撲もカバディもスポーツ、視聴者からしたら興味無いのも有る
上をすべて流行らせ定着させろって無理難題に毎度ネット総出で語ってる
これに関するアンサーは上全部できるスターの登場
現状俺らネット民がオリンピックの選手に対する興味の三分の一が世間のeスポーツの関心度、そこから魅了できるスターが出ない限り定着はしないと思ってる
>>533 その観点だけで言えばぷよぷよなんかは30年くらいルールの95%変わってないんだが全然流行ってないし難しいな
ゲームは市民権得てるとかもはやゲームの方がスポーツより上とか言ってんだから
『テレビゲーム大会』でいいだろ
eスポーツって名称自体がスポーツより格下なの認めちゃってる感全開でダサい
というか、eスポって国民に知れ渡ってなさすぎだよな。
まずはそこを何とかしないと。
>>390 PCMRで立てられても盛り上がってないって事は皆気にしてないんだろ
>>556 今は緩和されてるんじゃなかったっけ?
日本だとR6Sが賞金総額1500万円・優勝800万円
PUBG MOBILEが賞金総額3億円・総合優勝1億円
Shadowverseが賞金総額2億8000万円・優勝1億5000万円
>>565 スポーツの既得権益ってお前が想像してるより遥かに高いぞ
どこの国も文化振興の名目で毎年補助金出してるし
オリンピック利権だってそう
eスポーツに限らずチェスや囲碁も「我々はマインドスポーツだ」と主張し続けてるのには理由があるんだ
むかしさ、「ダッシュ四駆郎」ってマンガがあってさ
ミニ四駆を使ってホッケースティックみたいなの使って共に走りながらフィールド駆け回る競技を描いてた(スピード強化されたミニ四駆と同じ早さで走るってのがすごいけど)
そのマンガでもやっぱりチーム制でその世界では一大興行的な存在なんだけど、ホビーマンガ特有のご都合設定と感じてたよ
それがまさか現実世界で目の当たりにするとはねえ
軽いハーフマラソンでヘバりそうなチー牛の指先カチャカチャだから
こいつらをカッコよく撮ってんのがまずおかしいよな
もっとバカなユーチューバーみたいな感じで取ればいいじゃん
ヒカキンみたいにバカ顔して撮ったら人気でると思うマジで
笑われて輝け勘違いすな
時代じゃないかな
ゲームはこれからも進化し続けるから数十年後くらいにはかっこいいものとして扱われてるかもしれん
>>575 面白いリアクションを取れるってのは立派なスキルなんやで…
芸人をナメちゃアカン
オモロイリアクションを取れない雑魚をギャグのノリで撮ったら
ただの見るに耐えない寒い映像ができるだけやろ
民度直した方が良いと思うわ
よく脳死とか人権とか使ってるけど軽々しく使う言葉じゃない
ファンシーショップの店前MSV筐体でガロスペでリョウ初めて見た時
プレイヤーの人尊敬したけどガリガリのキモオタくんだった
そこ行くたびに会って話したりもしたな、どもってて言葉がよく聞こえなかったけど
STGでワンコインクリアしてる人もかっこいいなって思うけど
顔見るとブ男だった
技術はすごいけど、他が圧倒的に不足している感じ
それでゲームうまいと何になるん?って帰結するし
アスリートも似たような無駄飯食らいだから同程度の地位になっても同じことだけど…
>>575 いやたぶん無理だよ
本人たちの心がもたない
羞恥心とか切り離せるくらい当たり前なyoutuberと違って
公園でパンツ一丁になって池に飛び込む程度もできないだろうし
だからこそコロコロコミックのホビーマンガのノリを素でやってることに気づいたら彼らどうなっちゃうのか本気で気になる
後、ゲームって消耗されて刷新されていくもんじゃん
古いゲーム1つにこだわってプロだって言われてもな
高橋名人や毛利名人も消えていってただのオッサンになっただろw
得意なゲームから離れると素人と変わらないし
老害ネトウヨは新しい価値観に不寛容で排他的なゴミ障害者
こいつら生きてる意味ねえよ
eスポーツは欧米で始まった体力が無くても老若男女誰でも参加できるリベラリズムの最先端だというのに
発達障害ネトウヨは全員くたばれゴミ
エイペックスの日本チーム今ちょうど見てた
脱オタチー牛共がイキリ咆哮ガッツポーズはマジでダサい
日本人のゲーマーは他人のゲーム観戦するって文化ないだろ
RTSやFPSのTV中継なんか流行らないしスポンサーもつかないだろうし
それに外国と合流したら日本人選手戦えるのかねw
おいおいあと2ラウンド取ったらべスト6確定なんだが
>>216 声優もプロフェッショナルに出てたオッサンが言ってたけど、今の時代は
演技を磨くだけじゃ食ってけないんだそうな
上手い演技ができるのは当たり前で、その上で、容姿が良くてアイドルムーブ
もできるとか、歌も上手いとか、面白い喋りもできるとか、コンテンツの制作も
できるとか、多才じゃないと生き残れないらしい
そういう意味で言うと、今のプロゲーマーが咲かない原因もたぶんそこなんだろうなぁ
e-sportsやらプロゲーマーを崇めるチー牛すら
「ゲームが上手ければ成功できる!社会は評価する!」
と勘違いしてるところが致命的な気がする
たぶん、今、一番求められてるのはプロゲーマーのタレント化なんじゃないかね
リベラリズムって…
あんなホビーマンガのノリを現実にしたようなやつがか…
そもそもケンモジはeスポーツのゲームろくにやってないだろ
要するに後は権威が必要ってとこか
良かったなオリンピックに採用される流れはできてるぞ
>>579 脳死、人権、戦犯、爆死、地雷、レイプ、死体蹴りetc
まあゲームに限ったことじゃないけど危ない言葉だよな、強い言葉だからキャッチーに取り入れられて、使ってるうちに麻痺する
自転車漕いで発電しながらゲームやればいいんじゃないの?
いやスポーツじゃねえしwww
いや指先運動会かwww
>>586 「リベラル」という思想は「多様性」という言葉に代表されるように
様々な価値観と共存しましょうという思想なのだが…
その、リベラルを信仰するパヨチン爺さんが一番、自分以外の価値観を
排斥してて草生えまくりなんよwwwwwwwwww
だから、パヨチン爺さんは「左のネトウヨ」って言われるのよねwww
つかねースポーツもしね
大金もうけている奴らは全員しね
って俺は思ってまうなー
毎年ESLだけは見えるがアレですらダセえからどうしようも無いな
スレタイの理由は
>>1の主観だな
特にダサいと思ったことないなあ…
>>598 まだエアガンのチームコンペティション競技の方がスポーツ感あるもんなあ
スレ見てみると意外とケンモメンってゲーム嫌いなんだね
チー牛チー牛と言うけどもケンモメンなんてチー牛の最たるものでは?
>>599 言っとくがネトウヨが信奉するような万能な多様性なんてこの世に存在しないよ
「不寛容に対しては寛容であってはならない」
ネトウヨや復古主義・伝統保守主義は多様性を破壊する思想だから容認してはならない
>>604 ゲームは好きだけどさすがに分別はつくよ
#VALORANTMasters
VALORANT Masters Reykjavik
— Groups DAY4
MAP1:Split
13-6 NIP WIN
MAP2:Icebox
13-10 ZETA WIN
MAP3:Fracture
15-13 ZETA WIN
@zetadivision
やってくれた‼🔥
ベスト8進出だー‼🔥
#ZETAWIN
>>606 > 発達障害ネトウヨは全員くたばれゴミ
これを「不寛容」と捉えるなら日本語を勉強し直したほうがいいぞw
対戦ゲームとか不登校児がギャーギャー喚きながらやってるイメージしかわかないわ
>>609 いやその発言自体は不寛容そのものだろお前こそ日本語大丈夫か?
発達障害持ちは当然だがネトウヨだろうと生存権はある
>>607 分別…?
現実としてゲームの配信や大会等がシーンとして盛り上がっていることが分からいのかな?
もし「分からない」じゃなくて「分かりたくない」なら意味無いからもうレス返さなくていいよ😄
>>610 スレ立ってるな
ママ「引きこもりの息子がまたフォートナイトでブチギレててしんどい… キーボード買えって暴れてる…」 [667744927]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1650123447/ ケンモメンが「チー牛w」って言ってんのはなんというか、高卒が「東大以外は低学歴!」と言っているのと同じものを感じるよねw
そういう手法よく見るよね〜😄
まあ突き詰めるとあれだ
「パチンコで生計たてようとするやつ」を見てる気分
何事も分別をつけておかないとさってぇ話な訳だ
社会のつまはじき者しかゲーやり込みなんて興味持たないからなぁ
【速報】VALORANT世界大会にて、日本のZETA DIVISIONがTeam Liquidに2-1で勝利しベスト6に!ガチの歴史的快挙
>>616 社会のつまはじきもののアフィステマ業者がそれいってて草
大半のタイトルで世界大会予選敗退レベルやから
実績があれば見る目も変わるがそこまでもっていけてへんやつらばっかりや
>>619 そうなんだよなクズの中でゲーム上手い奴を競わせて、クズみたいなニュースサイトで盛り上げる、負け犬の中の勝者を競うだけだからな
あくあすげーとか言って見てる方も本当は大した事ないことを知ってる
のび太くんが睡眠をスポーツにしてたけど
あれに似てる
人が思い描く美しい英雄像みたいなのとかけ離れてるし
アスリートが到達する境地ってのと一緒にするのに抵抗があるんだろうな
均整がとれた美しいサラブレッドのような肉体、ギリシャの彫像みたいな黄金比
まあ、なんか氷こすってパックが円の中に入るの競ってると
ゲームのがすごそうに見えるけどw
ゲポーツ とかに故障しておけばよかったのにとは思う
娯楽のない時代だとしょーもない殴り合いの試合に
100万人が押しかけたとかって現象も始まったけど
今の時代に他人のポチポチプレイを見ようって気はしないと思う
自分がプレイするほうが何万倍も楽しい
なんつーか全く関係のないスポーツを無理やり結び付けてる違和感かなぁ
毎年ゲーム直木賞とか選ぶ感じ
直木三十五関係ねーだろっていう
コロナ禍になって3年ぐらい大会も無くなったのでプロゲーマーたちの迷走感がすごい
何やってるかまったく分からない人たちになった
韓国では世界大会で活躍するe-sports選手が沢山いるのに日本は遅れてるね
スポーツって名前についてるのが終わってるな
ゲームはスポーツ以下だって自分で言ってるようなもん
胸はってゲームはゲーム競技として行くべきだった
>>1 何処まで行っても企業の一商品にしか過ぎないし「ブームが過ぎ去ったらそれで終わり」だからな
>>633 リアルのスポーツと違ってオンラインでできるのが強みじゃなかったんか
ゴミだな
大会とかの頻度は増えたけどフレンド同士のクラン活動みたいな一般プレイヤー向けの真剣勝負の場がなくなった感じはあるわ
取り敢えずソロでランクあげられないやつはお断りみたいな風潮
ジャップロはデブかチー牛しかいないんだもん
海外ならイケメンもまあまあいるのに
韓国は日本の家庭用ゲーム機が輸入禁止で
PCゲームが発展するってガラパゴスだった
PCゲームの方でプロゲーマーが生まれたんだから韓国が先行してるのは当たり前なんじゃねw
>>635 はっきり言ってモータースポーツもeスポーツと同じぐらいダサいと思ってるわ
なんか海外のサッカーっぽい振る舞いにしてんのよ
チー牛のくせに抱擁したり雄叫びあげたり
滑稽
日曜の朝っぱらから中年チー牛が嫌儲でチー牛連呼してるの草生える
惨めな人生過ぎへんか?w
存在に魅力がないからな
いつもキモいオタクが腕組みしてそうなイメージ
>>647 しょせん見世物なんだからもうちょっと選手なんとかしないとなあ
別に素の素材自体はあのレベルでも言動と見た目あれよりは遥かにマシに出来るでしょ
棋士とかあの辺ぐらいには
グランツーリスモとフライトとかのシム系なら大丈夫じゃね
実際のレーサーとかパイロットまで行った奴いる訳だし
ドローン系のシム作って流行らせたら有事の時に役に立ちそう
頭も口も悪ければブサイクばかりだもの
スターが生まれようがない
ネクタイ締めるとか服装から始めてみてはどうだろう
将棋界は襟のある服か和服しか認めないみたいな決まりがあるよ
プレイしてる人達やその様子にガイジ感があるから
人間の本能として拒否反応が出るんじゃないかと思う
スポーツウエアみたいなの着てたりモータースポーツみたいな椅子に座ってたり意味不明過ぎてな
csgoで通用しなかった敗者ばっかしかいないじゃん...このRIOTのFPSは
>>17 オリンピックからして英語で
オリンピックゲームズだもんね
所詮スポーツはゲームだよね
ヴァロラントの大会盛り上がってるじゃん
どーすんのお前ら
競技が多すぎるよな
何見ていいかわからんしやったことないと面白くないんだろうし
触れてもないから食わず嫌いなのかも知らんが
ふつうのスポーツだとたとえばカーリングみたいにやったこともルールも知らなくても見てるうちにそこそこ楽しめたりするけどeスポーツはそういうのあんのかね
ぷよぷよくらいならわかりやすいけど
ダサいダサくないって凄さがわからんとカチャカチャやってるだけに見えるしな
わかりやすくすごいってなるとかっこよく見えるんだと思う
卓球とかダサいの象徴だけどトップクラスの試合とか見てるとすごいと思うしかっこいいもんな
今週のAPEXのV最協スクリムをいろいろ観たけど面白かったけどな
明らかにヘタクソなやつがいてうまくいかなかったりして
eSportは否定しないけどゲーミングチェアだけは意味不明
なんでセミバケ形状なのアレ
モータースポーツコンプレックス丸出しじゃね?
バケシー座りたきゃモタスポやりゃいいじゃん
100歩譲ってたんにセミバケに座りたいからだとしてもBRIDEがチェア出してるだろ
"本物" シートにオフィスシェアの足付けた奴な
なんでAKRACING?
AKRACINGって車向けの椅子作ってるん?
平日の深夜でも数万人見てたしメイン層は大学生とニート/フリーターってところか
大体ここらへんの底辺層が一番嵌るんだよな、esportsに
【play】
意味・対訳
遊ぶ、(…で)遊ぶ、戯れる、(…と)遊ぶ、(…に)戯れる、(…を)もてあそぶ、いじくる、(…に)ゆらゆらする、きらめく、(…に)そよぐ
気晴らしや娯楽のための活動をする
---
【game】
意味・対訳
遊戯、遊び、ゲーム(遊び)、(盤などでする)遊び道具、ゲーム用品、競技、スポーツ、ゲーム、(一回の)試合、勝負
遊び,ゲーム
駆け引きを楽しむという意味合いをもつ
---
どっちも、やきうやサッカーの中継で頻繁に出るワードだよね?
Lazだけは良い意味でマジで人生かけてeスポーツしてると思う🙄
野球よりスト5の対戦見てる方が俺は面白いけど
世の中の大多数はそうじゃないっぽい
スポーツは凄さが一目で理解できるけどやったことないゲームは見てても何やってるかわからん
LOLとかなにが面白いんだあれ
>>667 ずいぶんよく観てるんだなw
しかしその分析はどうなんだろうなw
なるほど
サムスンが出資してるのか
だからマスコミが必至に宣伝してんだな
>>670 スト4の頃ならよく見てたな😎
5になってから何かプレイヤー達がタレント的位置にシフトする感じが更に強くなってきたのを見て見るのやめた🥺
>>674 この画像のカタマリをサクッと貼れるのがまずキモいよな
>>214 fnaticに勝つって凄くない?
やっとレベル上がってきた?
スポーツって付けても所詮ピコピコゲームって印象は抜けないから
老人が必死に否定するものって結局正しいからなあ…
つまりそういうことだよね(笑)
音ゲーのプロリーグができたみたいだけど見てて面白いゲームじゃないよね
世間的なイメージ気にするならやっぱ民度上げていくべきだと思うわ
試合後にツイッターでグチグチと呪詛吐く奴とかなんで野放しになってんのかね
下手すりゃ試合中でもちょっと上手くいかないだけで露骨に態度悪くなる奴もいる
個人的な配信だと死ねとか殺すとかカスとかクソとか連呼するのが当たり前
たとえば将棋の藤井がそんなんだったら間違いなくあれほど持ち上げられてねーだろ
格ゲーのCPU同士戦わせるの1日見てた事ある
野球とかサッカーもロボット同士がやってたら見るかも
>>682 紳士のスポーツであるテニスのプレイヤーもムカついてラケットを粉々に破壊するじゃん
>>684 そりゃ全身使うアクティブなフィジカルスポーツはキレてもサマになるけど
本来は指先カチャカチャだけで用が済むはずのチースポーツだとキモいだけだわ
ZETAがあり得ない勝ちを手にしててワロタ
ここまで来ると逆神ケンモウ凄すぎる
ますeスポーツをクリーンなイメージに変えようとしてるのが間違ってる
eスポーツの良さはアングラでなんでもありなとこ
クリーンになったらつまらん
>>687 結局のところチースポなのが駄目なんじゃん
>>693 負けて将棋盤ぶん投げるプロ棋士がどこにいるんだよ
一番話題になるのが選手のスキャンダルや運営の不祥事とかだもの
企業の意向なのかもしれないが
逆に健全にしようとするのが間違いなんでは
麻雀のMリーグもダサく感じる
逆にどこら辺がカッコいいんだ
猫背で目細めながらブツブツカチカチやってるオッサンにカッコイイ要素ある?
APEXのVの大会は明日だか明後日みたいだけどスクリムはおもろかったぞ
ふだん姫プされてたような連中が軒並みメンタル崩壊してたしスポコンみたいで見どころあった
韓国人のMONDOってコーチがいいやつだったな
まぁ本戦は興味ないしVにも興味ないけど面白かったわ
>>1 みんなチーギュー好きよね
そのワード知ってる時点で
お前らもチーギューやん
って思うけど
“男子中学生が将来なりたい職業”第2位にプロeスポーツプレイヤー
A「お前の兄ちゃん五輪に出場するってマジ?」
B「スゲー!何で出場するの?陸上や球技?」
僕「い、eスポーツ・・・」
AB僕「www」
チー牛連呼してるけどサッカーも変わらんじゃん
久保建英とLazの写真並べてどっちが一般ウケいいかって聞かれたら9割Lazって答えるだろ
>>658 CSGOの競技シーンから一線を引いた元プロとかがValorantでプロをやってたりするからな
スパイギアを前面に出して宣伝させよう
身長192cmあればスポーツ選手っぽいだろ流石に
チビデブで選手って言ってもイメージ良くならないだろうし
valorantはCSと比べてアビリティという多種多様なグレネードがある分複雑だが実力ゲー度は下がる
>>702 よく知らんが急にチート級になったやつがいたりとか忖度もありそうだしいろいろ胡散臭いけど試合はガチって感じになってるね
まぁプロレスなんかね
ゲームしかやってなかった人は知的遅れがある
そんなのが選手だろ
ケンモジはファミコンとスーファミで時が止まってるから無理
スポーツ選手も知恵遅れみたいなのいるじゃんキヨハラとか
>>710 Valorantは完全にOverwatchに近いゲームデザインだよな
韓国ではさっぱり流行ってなくて日本に出稼ぎに行ってるプロも居る位なのに
韓国チームのVSとか今大会の優勝候補って呼ばれてるDRXが強いのも頷けるって感じ
日本は弱い言われてるが要は層が薄いんだよな
でもこの前の記事でsteam利用者が日本で増えてるてのもあったし
あと10年もすれば底上げで多少はマシになってるだろ
>>591 まあイケメンでなくても尊敬される何かがなければな
声優だってブサメンだろうと昔から芸達者は人気だし
ときどとかウメハラだって+αだから取り上げられる
プロゲーマーってキャラクターが分からないどころかまじで「ただのゲームうまい人」だからな
キャラ無いにも程がある
>>713 その固定観念がなあ
べつに普通に楽しんでるよ
オレは25年ぶりにゲームやってFPSとかやってるけどめっちゃおもれーよ
なんかゲーム再開する前は気付かなかったけどゲームやってるってだけでヘイト向けてくるやつらがいるのな
わざわざスポーツを名乗るあたりが体育会系へのコンプレックスを匂わせてダサい
スケボーなんかは逆にスポーツと呼ばれるの嫌がって体育会系とは違う世界観を持ってるからカッコいいのに
>>274 どの世界のプロも失敗するヤツは似たようなもん
>>724 スケボーって正直そんなにかっこいいと思えないんだが
トリック決めても派手さがない
>>711 プロレスってか度々炎上してる特に民度の低い界隈の集まりだから
想像通りのチーズがカチャカチャやってる見た目が絶望的すぎる
やってるやつはスポーツだなんて思ってないが
金稼ぎたい奴らは必死でスポーツとして売り出そうとする
eスポーツ選手よりプロゲーマーの方がかっこよくないか
>>1 あめみやたいようって姉貴が売れてない声優ってのも面白い
ルックスも重要だが素行も悪すぎる
麻雀だって真のプロ化、競技化には長い時間が掛かったんだ
eスポーツも今すぐどうこう考えずに気長に頑張ったら?
肝心のゲームが一部の奴のものだし
かろうじてSF5は少しやったけど
これのプロですとか言われて金目当ての隠キャのチー牛紹介されて
しかも振る舞いがクソで頭も良くなさそうとなったら
何なんこいつらという気持ちにしかならないな
結局かつてのバーチャ哲人やウメハラが、当時の時代背景も含めて面白かっただけで
それですら一部の人が面白がってただけで
ゲームって単語ありながらわざわざスポーツって言い換えるとこがそもそもだな
プロはすごいんだぞとか言われても、別になんとも思わんし
>>127 将棋って普通にダサいと思うけど...
将棋いけてる!って思ってる人はそんなにいないんじゃないかな
いい年してテレビゲーム
いかにもな見た目の奴らしかいなくてキモい
歪んでそう
これからはE−スポーツの時代とか煽ってもドン引きするだけだったよ
アフィカスくんww
サッカーや野球みたいに人が離れていくだけだ
ゲーマーは泥棒とか痴漢とかと同じカテゴリーだから見ていて楽しい
ゲームの選択がプレイヤーじゃなくてメーカーや業界団体だってことに萎えるんだよ
サイゲが金だしてるから誰もやってないシャドバとかさ
頭脳ならボードゲームのほうが上だしeスポーツってのは中途半端だよな
>>751 言うほど、スポーツ選手に爽やかさ感じるか?
>>214 YouTube編集ってなんでこんなに嫌悪感あるんだろうな
ニコニコの方が素材からして嫌悪感だらけだろうに
リアルなスポーツはスポーツを通じて青少年が礼儀を学んだり教育に役立てるという面があるから社会で認められてるけど
これで学ぶことって無いよね(笑)
例の人権騒動で5ちゃんの代表格だったなんJが過疎ったのがとても面白かった
eスポーツ最大の功績
チー牛が目をかっぴらいて口呼吸してるとこ見たくないもん
ヒョロガリメガネがイキってる絵面変えないと一生馬鹿にされるだけだよ
外のゲームか内のゲームかの差だよなー
どっちも💩マンやん
スポーツを無理に意識して似合いもしないシャツ着せてるのが笑える
>>765 なんでや!ゲーミング腕組みかっこええやろ!!
>>758 煽り方や相手を侮辱するメソッドを学べる
>>710 シナジー考える面白さはLoLとかOWと似てる
ただエリアコントロールはCSGOより単純な気がする
投げ物と比べるとアビリティ自体が大味だしな
マインドスポーツという言葉もすっかり廃れたしな
もうあきらめろ
やってる事はゲーム大会なんだから
カッコつけてeスポーツとか言ってるからバカにされる
ゲーム大会はゲーム大会でいいんだよ
そんなにスポーツやりたければ体鍛えればいいだけだよ
見た目言動が世間一般に理解を得られないからだろ
人権がないとか平気で言う界隈にスポンサー付けるかよ
スポーツのカテゴリーに入ってるから
帰宅部が家でゲームに没頭してこれ部活動だからと言い訳してるもんだろ
競技者の容姿が醜いのは大きいと思う
ロナウドとかフェデラーとかかっこええやん人気ある競技は。
ゲーミングチェアはホントダサいよな
ザ・チー牛シートって感じ
マジで勘弁してくれ
マインドスポーツやモータースポーツもあるからeスポーツもあってもいいけど、
各々何十年もかけて今の地位や伝統や名誉を築いてきたのに、いきなり受け入れろってのは無理だろ
それに流行や企業の思惑でルールだけじゃなく競技自体が変わる問題を解決しないと一生ゲーム大会の域を出ないと思うわ
開発元で不正が仕込める。
パチンコのようにメインプログラムはZ80で書いて審査しないとな
オタッキーなライフル射撃部でもがっつり走り込んで筋トレしてるからなぁ
チースポーツにも義務づけよう
>>776 顔ばっかり取り沙汰されるけど体型のだらしなさや背筋のハリの無さが致命的だよな
囲碁将棋なんかは和服やスーツで誤魔化せてるけど何故体型が出ちゃう謎のスポーツウェアなのか
>>127 将棋は羽生のお陰で知性と品格があるみたいなイメージがある
ただ藤井とか見るとチー牛だし
一二三とか変人だった
それにしても何でバーチャ鉄人は揃ってドン・キホーテ風マイルドヤンキーだったんだろ
彼らはほんと俺が1番強えを懸けてやってたから面白かった
今のチー牛って金目だし
Eスポーツやってる事は別にいいんだけど体動かさないのにスポーツウェア着てるのにいつも吹いてしまう
>>779 仕込むつっても乱数制御できるカードゲームか意図的にラグ発生できる格ゲーぐらいしか無理だろ
はっきり言って野球やサッカーのボールより隠蔽難しいぞ
ゲームの種類が多すぎて応援側がルール把握できずプレイしているチー牛だけで盛り上がってるからだろ
運営側のさじ加減で全てが決まるからなあ
ルールがコロコロ変わるスポーツ()見る気にならんわ
盛り上がるのはいいんだけどそうなるとどうしてもメディア露出が避けられないからな
逆にそれを自ら理解して体鍛えてて髪型とかファッションも陰キャ感出さないようにしたプロはいるのか
スポーツかそうじゃないかではなく
身体的な運動を念頭に入れた、ユニフォームみたいなの着て
いかにも爽やかさを演出しようとしてるのがイヤ。
体育会系ではないだろ。
スポーツ感を出すにしても、なんか新しいの考えろ。
ほぼ手しか使わないんだから。
>>771 どんだけ「スポーツ」という単語に高尚な意味を抱いてんだおまえら
ただの言葉やろ
ゲームに使われるのがそんなに不快なのw
>>792 審判のさじ加減で全てが決まるよりマシだろ
ゲームは一般人にとってトランプとかテーブルゲームの類って認識されてるからじゃね
テーブルゲーマーがスポーツを名乗ってもなんか違うよなって感じしてダサく感じると思う
なぜプロゲーマーはヒョロヒョロなのに腕組みして写真撮るのか
変にカッコつけようとせずゲームのキャラのコスプレでもしとけ
国連女性機関が『月曜日のたわわ』全面広告に抗議。「外の世界からの目を意識して」と日本事務所長
https://yuoi.ooguy.com/6072/w34VW94jH.html >>801 たし蟹
…いやCSもPCもテーブル(机)の上で遊んでるやん!?と思わんでもないがwww
ジャップが弱いから、これに尽きる
弱い奴がイキってもダサいだけだからな
>>801 ゲーム自体のダサさよりも
既存の別のものの名前を名乗ってる感がダサい
名前を変えること自体が自身でゲームというものを否定してるんじゃないかと思ってしまう
インドアで暗いというイメージを内包してたっていいじゃん
バトロワ系はキッズに人気あるのに日本人で有名?なのは片手に収まるもんな
わざわざ「ゲーム」は「スポーツ」としているその浅ましさが人々に受け入れられないから
FPSは広く受け入れられる興業になるの無理だと思うわ
ゲームをやったことないと早すぎて何やってるか分からん
放送時にプレイヤーごとに画面切り替えるのも慣れてない人にはきつい
格ゲーとかスマブラみたいにひとつの画面で見てて理解できるやつはまだ可能性あると思う
スポーツいうたのは失敗 将棋や囲碁もスポーツになりますからね
影響されてるのはプレイヤーもそうです
別にアロハシャツでも、スーツでも、袴でも自由に着てやったほうがよかったのにw
チー牛丸出しの藤井聡太を神のように崇めてるジャップw
将棋なんてジャップしかやってねえのにw
結局勝てねえから拗ねてんだろw
ジャップしかやってねえ将棋ならジャップ最強だもんなぁWWWWWW
Eスポーツの人たち見てるとやっぱモニター見続けるって不健康なんだなってわかる
だいたい目が死んでて猫背になってんじゃん
眼精疲労か髪のスカスカだし
ジャップ「eスポーツくだらねえ!」
ジャップ「将棋最高!!藤井くん最強!!!」
何故なのか・・・・
>>815 火の玉のようなレスでジャップ撃沈して草
>>817 じっさい将棋興味あるやつなんて根暗か爺さんしかいないぞ
>>796 ゲーム大会なのにスポーツとか言いだしてんだから
スポーツにコンプレックス抱えてるのはゲーム側の人間だろ
何言ってんだ……
金持ちの無職による道楽みたいなもん
ピコピコで遊んでるだけで金になるなんておかしいからな
>>828 意味がどうのこうの言うのはアホだよ
どういう認識で言われてるかが重要
>>828 スポーツの定義じゃなくて一般のイメージの話しだろ
いきなり無職とか就職とかにコンプレックスでもあるのかよ……
開始前の順位予想でランク外に飛ばされてバカにされてたZETAの快進撃には感動したわ
ラズがイケメンで見た目もいいし
>>786 顔つきが違うわな
所詮ピコピコゲームとリアルで命の危険に晒され続けるのとじゃ全然違う
スポーツ扱いしてくだせえおねげえしますだ、なんて態度のやつがカッコいいわけないだろう
亡くなった彼女のように、こちとらボクシングと将棋を同時にやってんだというぐらいの構えでいろよ
>>825 スポーツもゲームと言う場合もあるんだよなぁ
>>834 幼稚な顔立ちしてるのが多いな
子供部屋で遊んでそう
>>838 それを言うんだったらゲーム大会を見てる側の人間がスポーツって言い出さないとダメだろ
やってる側が言い出したらそりゃ笑われるぞ
よく知らんけどグランツーリスモかなんかのレースゲームの大会に16歳のプロドライバーが参戦っていうニュース見て笑った
無免許じゃん
>>841 笑ってるのはなぜか妙にゲームを見下してる日本人だけという
なんかコンプレックスでもあるのかな
>>825 海外だとスポーツもゲームって呼ばれるよ
「Olympic "Games"」とか聞いたことあるだろ
んでeスポーツって呼称も海外発祥
藤井聡太すげえ!将棋最高!!!!
eスポーツだっせええええええええ
なぜなのか
人権騒動起こってから自浄したの?
相変わらず暴言が用語になったままなの?
アパートでこれやってる糞ニート居て糞うるせー
管理会社は入居禁止事項にしろよ
>>844 野球もデーゲームとかいうしな
テニスもゲームっていうしw
学生スポーツや文化活動って実態はともかく理念としては健全な
青少年の育成みたいな大義名分掲げてるけどあれってかなり重要だと思う
少なくとも外ヅラだけは良くする必要があるので
>>842 レースゲーの競技シーンはプロドライバーの登竜門だから何もおかしくないぞ
既に何人も輩出してるし
無知がイメージ先行でバカにすることほど愚かなことはない
ゲームって言葉に幼稚な印象しか持ってないバカが多すぎるんだろうな日本は
いまだにゲーム=ファミコン=子供の遊ぶおもちゃって印象なんだろう
野球とかサッカーはちゃんと施設でやってるからいいけど
こいつらチー牛どもは家とかアパートで騒音出して迷惑行為してるか嫌われる
スポーツ選手でも何でもない引きこもりのイキリ中年チー牛が
休日に5chで顔真っ赤にしてスポーツ語ってるのが草
見た目がな
プロっぽいポーズ決めてるけど全然決まってない
なんだろうなスポーツ選手との差
>>843 なんで笑われてるか考えてみればいいし
それが日本の現状なんだから嫌なら海外でeスポーツやればいい
ちょっと考えればこんなところで頑張ったところで
ゲーム大会って笑われる現状なんか何もかわらんよ
Eスポーツの人たち見てるとやっぱモニター見続けるって不健康なんだなってわかる
だいたい目が死んでて猫背になってんじゃん
眼精疲労か髪のスカスカだし
ゲーマー用語
・人権無い
・脳死
・チンパン
・ガイジ
・沼ってる
・戦犯
・地雷(弱い人のこと)
・爆死
・難民(ガチャでほしいキャラクターが出なかったりしたときに〇〇難民とか使う)
・死体蹴り、死体撃ち
・メクラ
・カタワ
・昆虫(咎めてもずっと同じことしてる人)
・レイプ(一方的なゲーム展開の時)
・知恵遅れ
・精神異常者
・バカ
・カス
・ゴミ
・底辺
・ツンボ
・ビッコ引いてる
・産廃
・オカマ(チキンプレイ)
スポーツはもともと身体を動かす運動の競技のことだけど
そこから派生して「身体を動かさない」競技のこともスポーツと言い始めただけで
スポーツと言えばやはりイメージされるのは身体を動かす競技のことだよね
英英辞典でも「身体を動かす」というのが最初に出てくるくらいだしね
チビでチー顔の陰キャがイキってるのが1番ムカつくからな
せめて何人か女性がおらんときついな
麻雀プロはそれで成功してる
>>860 別に無知なアホに笑われたところで誰も困らないよw
燻ってるアイドルどもから選抜しろよ。ジャップはバカだから見た目で釣るのがベスト。
一般人の認識「チー牛?5chで書き込みしてそうwww」
>>867 誰も困らないのになんでいちいち書き込んでんだ?
コンプレックスかね?
1日中ゲームやり続けるってかなりキツいからな
しかも毎日
勝たないとボロクソ言われるし
ときどさんは化け物
>>871 休日の午前中からこんなところでID真っ赤にして楽しいか……
ゲームでもしたら?
>>864 >スポーツはもともと身体を動かす運動の競技のことだけど
それ19世紀のプロレタリア革命とか筋肉キリスト主義運動の過程で生まれた定義で
本来は運動が含まれない競技も指すぞ
元は弁論大会なんかもスポーツって呼ばれてたからな
>英英辞典でも「身体を動かす」というのが最初に出てくるくらいだしね
「physical activity(身体活動)」の事を言ってるんだろうけど
それ調べりゃ分かるがお前が想像してる意味とは全く異なるぞ
>>874 用例みたらわかるけど基本的に身体を動かす競技のことを想定してるよね
隙あらば相手を罵倒
ゲーム内でも煽る
チーム内で責任の押し付け合い
差別発言差別用語連発
イキったバカガキよりたち悪いじゃん
>>875 「運動」というのは身体活動のサブカテゴリでしかない
身体活動という言葉には家事や遊びなど全ての「体を動かす行為」が含まれる
何なら今こうやってキーボード叩いてるのだって身体活動だよ
んでスポーツ国際会議も「身体活動を伴う競技」のことをスポーツと定めている
だからチェスがサッカーやバレーと並んでスポーツ認定されてるのも何もおかしいことじゃないんだな
発達障害チー牛がニチャニチャカチャカチャやってるの見て何が面白いんだろ
こんなん見てる奴も障害者なんだろうな
目指すところはプロレスなのに何を勘違いしたのかeスポーツとかいいだして発言に気をつけなきゃ行けなくなって
ヒゲが無意味なルールを作ったのが原因
>>878 将棋に大ブーメラン帰っちゃうからやめたほうがいいよw
いっそ全力でイキリ散らすイカれた感じの人たちであって欲しい
スポーツでもなんでもないのにみーんなのび太ヘア&眼鏡のチー牛が
腕組みしてイキってるんだからダサさを突き抜けるしかない
カードゲーム界隈ではスタイリスト付けて小ぎれいにして
神輿に乗らされてる猿がいるけど所詮チー牛
陰キャの祭典なんて世間様どころかゲーム好き層にも認められるわけがない
eスポーツの最大の問題ってゲームは企業の一商品でしかないものだから
流行りが廃れて人気が無くなったりとか稼げなくなったりすると
企業の色んな都合で一瞬にして公式の競技シーンが消えてなくなるのが最大の問題なんだよな
色んな面で地盤が脆弱過ぎるんだわ
身長差別したり人種差別するような差別主義者がゴロゴロしてる業界なのもダサさに拍車をかけてるよな
>>890 レス真っ赤だけどどしたん?
チーズ牛丼食って落ち着け
プレーヤーに華がないからな
炎のコマとは言わんがイナバウアーとか二刀流とかスレンダーEカップぐらいのインパクトは欲しい
>>892 差別発言やめてくれw
善良なスポーツ主義者さんw
ID真っ赤のチー牛イッライラで草
ここまでキモい奴がチースポーツ崇めてるからダサさに拍車をかけてるんだよ
将棋
↑
ほぼ日本人(老人)しかやってないボードゲームでジャップが騒ぐ理由ww
>>899 マトモに反論できずIDの色しか指摘できないオマエのがダサいな笑
>>900 そうやってもっと発狂してチースポーツのキモさを布教してくれ
チースポーツの伝道師くん後は頼んだぞ
>>901 オマエは
日本人(老人)しかやってないボードゲームで一喜一憂しててくれなw
マジ笑えるからなwww
eスポーツがチースポーツなら、将棋はなんだろうw
ジャップスポーツ?
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
将棋のスポンサーって死にかけの新聞社とかだろ?
見てるのはジジイばっかw
プレーヤーもジジイばっかw
タイトルもってるの老人ばっかりで笑うわw
こんなやつらに馬鹿にされたくねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
腹がよじれるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ヤバい、いいすぎたwwwwwwwwwwwwwwww
逃げろ逃げろwwwww
俺あるリアル系レースゲームではじめて2日くらいで結構いいタイム出せたからネットランキングチェックしたら80位くらいで壁は高いなと思った
30位くらいは行けたかなと思ったんだが
ふざけた名前ばかりです本名でやる人が主流にならない限りこんなお遊びはずっとお遊びとしか見れない
筋トレし眼鏡は辞めて髪を短くするとマシになるかもな
藤井くんみたいに陰キャ路線突き詰めたほうが差別化できていいだろ
コンテンツを育てようと狙っているのはわかるが演出が臭くて見てられない
ID:+rVpSqfg0はなんでこんなにID真っ赤涙目必死で煽ってんの?
まぁ、キムチー牛なのはよく伝わってくるけど、チー牛がバカにされるのは
こいつみたいなネット番長のせいもあるよね
イキる前に鏡の前の不細工をなんとかしろって
いくら顔がブッサイクでもネトウヨ思想持ちより遥かにマシだろうけどな
てかチー牛チー牛喚いてる奴は障碍者差別&ルッキズム全開なレイシストだって表明してるようなもんだけど
そこに気付いてないあたりが真性っぽくて怖い
ただのチーなら皆そっとしといてくれただろう
イキリチーなのがいけないダサい
>>915 将棋で騒いでるジャップは草通り越して哀れだよなw
>>915 将棋で騒いでるジジイがこれ書いてると思うと・・・w
爺、てめえが草なんだよw
将棋なんて誰がやってるんだw
やってる連中に何の魅力もないから
スポーツ選手はそら運動してるだけあってかっけー体してるもんよ
将棋の棋士だって勝負師的なかっこよさがある
ところがこいつら単なるブサイクで気持ち悪いチー牛やもん。そら人気なんて出るわけない
やっぱ今日V最協見よっかなあ
コーチェラもやってるしなんだかいそがしくなりそう
これ元AKBのぱるるがMeta Quest 初体験して、オッサンと卓球してる動画なんだけど
sスポーツってさ、こうやって可愛い子と気軽に遊べるって点が大きくない?
オッサンでもブサ面でも運動音痴でもこうやって女の子とプレーできるんだぜ?
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1401775.html >>242 ダーツやビリヤードもスポーツと言われてるじゃん
どっちかといったらおまえらに近い存在なのに嫌ってるのはなんでなんだろうな
ガチスポーツの奴らのほうがDQNよりでしょ
一流のサッカー選手より稼ぐようになったらダサくなくなる
ジャップのチースポッって電通と皇室芸人の兄だか弟がやってんだろ?
チーギュウの チースポッ チースポッ
チーギュウの チースポッ チースポッ
チーギュウの チースポッ チースポッ
反射神経と手先しか鍛えておらず運動神経や筋肉を鍛えていないから
どんなにチームワークとかを培えてもスポーツとは呼べない
だからeスポーツそのものを廃止して欲しい
要するに「スポーツの本質」から著しくかけ離れているものをそう呼ぶことで
テレビゲームをすることに正当化を図るのが間違っているんだよね
漫画・アニメ・ゲームは何年経っても「イカモノ」
文化の主流にはならないことにいい加減気づけ
受け手の想像力をかき立てないわ遊ぶ当事者達の努力が足りないわで空虚
遊びとしても中途半端
自分で材料からおもちゃ作って工夫して遊べ
その過程で社会で使える技術も学べる
eスポーツにはそれがない だからイカモノ
>>939 どこから突っ込んでいいか分からないよおじいちゃん
まず反射神経、運動神経なんてもんは人体に存在しない
存在しないもんをどうやって鍛えるんだ?
世間一般で言われる「反射神経」とは脳が命令を下して筋肉に信号が伝わるまでの速さの事
なんで基本的に「運動神経」と同じもんだ
んでもって仮にそんなもんが存在してたとしてもそれがスポーツか否かの定義になるなんて誰が決めたんだ?お前か?
>>940 昔主流だったBYOC大会ほどではないにせよ
今の若い子だってより良い環境でゲームするために自作PC作ったりぐらいは普通にしてるぞ
それはお前が言うところの社会に役立つ技術や工夫じゃないのか?
>>940 ゲームって既に文化の主流というかトップになってるけど。。。
ファミコンのパワーグローブみたいなのがないとな
キーカシャマウポチとか画に締まりが無さ過ぎる
>>1 スポーツ選手=生物としての永遠の課題たる限界を目指し常に肉体を強化しているため健康的で爽やか、人との交流も多くコミュ強、そもそも身体を鍛える事自体が好ましいとされる
eスポーツ=そもそも社会悪イメージのゲームがベースだから極めれば極めるほど異常者感しかない。日がな1日画面ばかりに向かっているため不健康かつ人間関係に乏しいコミュ障、ホソボソ喋るか甲高い声で煽り捲る人種しかおらず反社会的
従来のスポーツに勝てる要素なんか一ミリもないよ
>>500 こいつらは配信者であってeスポーツとは無関係やん
顔出さないで画面だけ映せばいいのに
ただの晒しもんだろ
>>946 まあ実際には強度の高過ぎる運動は逆に健康を損なうんだけどな
そうじゃなくても運動・体育に起因する事故で毎年何人も死んでるし
こんな危険な行為を尊いと刷り込めたのは軍国主義教育の賜物だな
eスポーツのイベント行けば分かるけど、若いのが沢山来てて小さいイベントでも立ち見の大盛況だよ
野球やサッカーですらルールを未だ知らない人達がいて新規開拓に難儀してるのにチー牛界隈の狭いコミュニティじゃ客も限定的すぎて一般人からしたら何してるか全くわからないのに騒いでる連中
ゲーム大会としてコミュニティ内で閉じて騒ぐ分にはいいけど
eスポーツなんて銘打って一般層にまで広げようとしてるのがキモい
ボーリング、麻雀もだけどユニフォーム姿がダサい。滑稽まである
チースポーツはどんなもんかも見てみてもつまらないしな
>>148 髪染めても刺青入れても拭い去れない圧倒的チー牛臭
陰キャがコンプ丸出しでスポーツとか言っちゃうの恥ずかしくない?
一つのゲームタイトルだけじゃなくて複数のゲームで争ったほうが面白くなるんじゃないの
レース、パズル、アクション、格闘…
選手が頭の悪いハンドルネームを当たり前のように使ってる段階で終わってる
存在的にはパチプロの劣化版みたいな感じだろ
それが、なぜかサッカーやテニスとかと同列に扱ってほしそうにしてるから笑われる
ウメハラしかしらん
競技は見ないが、アスリートは何人か知ってる
スポーツってそもそも「荷を担わない、働かない」という意味だからね
>>329 それ関係性のある相手とのプロレスだから
起源をさかのぼればどんなスポーツも大した事なかったりする
バスケの起源も桃を入れるカゴで玉入れだったりするし
eスポーツの方が本来の意味でのスポーツに近いかも
プロの野球やサッカーなんて完全に労働と化しているし
学習に取り入れられてるし
言葉の意味が誤用されるのは現代人あるあるだね
スポーツの他にもメイクという英語も、
化粧ではなく作るという意味だし
>>328 フィジカルスポーツはあくまでスポーツの一種だよ
スポーツといえばどうしてもそちらを想像してしまうけどね
eスポーツはノンフィジカルスポーツとでも言えばいいかな
言葉の誤用は英語だけじゃなく日本語でも多いよ
例えば「役不足」という言葉の意味とかね
全ての言葉を原義通りに知っている人はいなくても、
指摘されて逆ギレするのはどうかと思う
どこまで行ってもニッチな市場
大衆の娯楽にはなり得ない
カルト宗教に近い
人権がないをスラングで片付けようとする界隈なんて理解してもらえる訳ないじやん
>>970 ゲーム実況のプロやったな
まぁハドソンの営業なんだけども
スポーツでもなんでもないから
例え鍛えたとしても指先だけ筋肉モリモリになりそうw
ラグビー選手みたいに鍛え上げていけばいいんだよ
屈強な雄牛達がプレイしてれば誰も馬鹿にできない
eスポーツて他で言えば例えば野球とかサッカーとかをまとめて球技とかって言ってるようなもんで
そうじゃなくてもっとゲーム一つ一つを宣伝していくべきじゃね?
やったことあるゲームじゃないと凄さが分からない
だいたいのスポーツは凄さが想像つく
単純に凄くないから
eスポのスーパープレイも素人でもマグレでできちゃう事あるから(自分もそういう経験あるし
普通のプロスポーツのスーパープレイはまあどう頑張っても自分には不可能だわなって誰でもわかるし
生娘しゃぶ漬け並の人権ワード繰り出してくるんだもん
スポーツというか見せ物としてもアウトだろ
>>989 猿が適当にキーボード打ってシェイクスピアになることもあるからシェイクスピアはすごくない!ってアホっぽいよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。