X



【悲報】専門家「タンパク質を摂取しても筋肉はつかないし、運動のパフォーマンスも上がりません。プロテインは腎臓を悪くする。」 [633829778]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 933c-gcOc)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:01:58.11ID:/sQqv0UZ0●?2BP(2000)

「プロテインを飲んではいけない」健康のために運動する人に多い根本的勘違い【2021編集部セレクション】
https://president.jp/articles/-/56893
0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 933c-gcOc)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:02:28.58ID:/sQqv0UZ0?2BP(1000)

「プロテインを飲むと腎臓が悪くなる」は本当か?
一般の人が「良いつもり」で積極的に摂取しているものの中には、腎臓を悪くするものがあります。その代表格が「プロテイン」です。

私は、プロテインについて強い危機感を持っており、あちこちで繰り返し発信しています。というのも、多くの人が「タンパク質をたくさん摂ることは健康に良い」と信じ、しかも「プロテインでタンパク質を摂ればより効率的だし、筋力の低下も抑えられる」と、積極的に摂取しているからです。

かつては、ボディビルダーなど一部の人が用いていたプロテインは、今では誰でも簡単に手に入るようになりました。溶かして飲むパウダータイプに限らず、棒状のバーやゼリーなど、より手軽に摂取できる形になってコンビニエンスストアでも売られています。それを食事代わりに口にしている人もいます。

こうした状況にあって、私がその危険性を説くと、疑問を呈ていされたり、強く反発されることもあります。

「牧田さんがすすめる糖質制限を行えば、タンパク質が多くなるのに、どうしてプロテインはダメなの?」
「原料は牛乳や大豆など天然のもので、それを摂るのがなんで良くないのだ!」
0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 933c-gcOc)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:02:39.62ID:/sQqv0UZ0?2BP(1000)

人工的なタンパク質が腎臓を悪くする
まず知っておいていただきたいのは、私たちが食事の肉や魚、豆腐などから摂取するタンパク質(=プロテイン)は極めてわずかだということです。

国の定めた1日の推奨摂取量は、男性で60グラム、女性で50グラムとされています。しかも、これでも必要量より10グラム多く設定されています。一般の人が必要とするタンパク質はそもそも少なく、運動したからといって、あえて「補充する」必要などありません。

以下、3つのことを明言しておきます。

①筋トレをしてもタンパク質を摂取する必要はありません。
②タンパク質を摂取しても筋肉はつかないし、運動のパフォーマンスも上がりません。
③タンパク質を摂りすぎることで腎臓を悪くします。
とくに、自然の食べ物からではなく、人工的につくられた粉末やゼリー、液状のタンパク質(プロテイン)、アミノ酸は避けたほうがいいのです。たとえ、それが牛乳や大豆からつくられたものでも、同じく腎臓を悪くします。

実際に、私のクリニックでも、腎臓病のリスクをはかることができる検査である尿アルブミン検査を行い、その値がいきなり上がった患者さんに話を聞くと、「スポーツクラブですすめられたプロテインを飲み始めた」というケースがありました。すぐにやめてもらうと、また元に戻ってほっとしましたが、飲み続けていたらと思うとぞっとします。
0004番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 933c-gcOc)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:02:50.07ID:/sQqv0UZ0?2BP(1000)

「運動したらタンパク質」は致命的な間違い
私たち医師が学生時代に必ず習う科目に「生化学」があります。化学式をいじくり回す退屈な内容であるため、多くの医学生から嫌われています。

ところが、私は生化学が大好き。今も『リッピンコットシリーズ イラストレイテッド生化学』などの専門書を愛読しています。

それら生化学の教科書に書かれていることを読めば、不自然なタンパク質を摂ることでどういうリスクが生じるか明確にわかります。ちょっと専門的になりますが、とても大事なことなので説明しましょう。

肉や魚や豆腐など(もちろん人工的なプロテインもですが)を口から入れれば、消化していく過程で、タンパク質はすべて「アミノ酸」という物質に変わります。このアミノ酸は、私たちの体にあるタンパク質の材料となります。私たちの体のタンパク質は、絶えずつくりかえられており、その材料となるわけです。

一方で、運動をしようがしまいが関係なく、筋肉も含め体のタンパク質は絶えずつくりかえられています。だから、「運動をしたらタンパク質の補給が必要」という考えは間違っています。運動の有無は関係ないのです。

では、どのくらいつくりかえられているのでしょうか。1日にだいたい400グラムのタンパク質が壊され、400グラムが新しくつくられています。前述したように、その材料はタンパク質が分解されたアミノ酸です。
0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です
垢版 |
2022/05/07(土) 09:04:21.45
これは真実なんだよな
馬や牛はプロテイン取らないのにあの筋肉量だからな
0006番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 933c-gcOc)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:04:22.76ID:/sQqv0UZ0?2BP(1000)

「アミノ酸プール」で体内に大量にストックされるアミノ酸
さて、ここで、あなたは思うはずです。

「だったら、やはりたくさんタンパク質を補充しなければ、つくりかえるためのアミノ酸が足りなくなってしまうじゃないか」

ところが、そうではないのです。もし、補充しないとタンパク質が足りなくなってしまうのなら、山で道に迷ったり、災害に遭遇そうぐうして数日ろくな食べ物を得られなくなったりした人は、すぐに命を落としてしまうでしょう。そんなことにならないように、私たちの体はパーフェクトにできているのです。

私たちの体には、「アミノ酸プール」というシステムが備わっています。名前の通り、アミノ酸を大量にプール(ストック)しておくシステムです。

具体的には、体の細胞の中、血液の中、細胞の外の細胞外液などに、約100グラムのアミノ酸がいつでも貯蔵されています。
0007番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 933c-gcOc)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:04:35.57ID:/sQqv0UZ0?2BP(1000)

タンパク質が壊されて得られたアミノ酸は再利用される
そして、このアミノ酸プールは、3つの生成経路と消費経路によって、絶えず量が保たれています。

まず、アミノ酸生成経路を見てみましょう。

①筋肉など体のタンパク質が分解されることによってもたらされるアミノ酸
②食事から摂ったタンパク質由来のアミノ酸
③体の中でつくられるアミノ酸
このうち①に注目してください。つまり、タンパク質が壊されて得られたアミノ酸は再利用されるということです。また③のように、自らつくりだす機能も備わっています。

次に、アミノ酸消費経路です。

①体(筋肉も含まれる)のタンパク質を合成する
②過剰なアミノ酸を尿素窒素などに変えて尿から排泄はいせつする
③ブドウ糖や脂肪を合成する
ここでは、②が重要です。過剰なアミノ酸があれば、それを尿素窒素などに変えて尿から排泄する(濾過ろかする)腎臓の働きが強く必要とされるわけです。それによって腎臓は疲弊し、機能が落ちていきます。医学的には、「過剰濾過による腎機能障害」が起きます。
0008番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 933c-gcOc)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:04:49.35ID:/sQqv0UZ0?2BP(1000)

プロテインは要らない、肉や魚や大豆で十分
タンパク質を摂りすぎると、過剰濾過が生じて腎臓を悪くするというのは、1982年に発表された有名な腎臓病医のブレンナー教授の論文で確立されています(N Engl J Med 1982;307:652-659)。さらに、世界的に有名な腎臓の教科書『The Kidney』(編集者はブレンナー教授)にもしっかりと書いてあります(The Kidney 2020, 11th edition Elsevier, P650,P1775)。

健康的な食事写真=iStock.com/fcafotodigital※写真はイメージです
当然のことながら、腎臓病専門医には常識ですし、腎臓が悪くなったらタンパク質を減らした食事をしなければならないことは、どんな医師も知っているはずです。ただ、プロテインの害については、多くの医師にとって理解の及ばぬ事柄でしょう。

アミノ酸プールの仕組みによって不足することなどないタンパク質を、プロテインパウダーなどで大量に摂取し、かえって腎臓を悪くしているのが現代人なのです。

もちろん、タンパク質は重要な栄養素ですから、必要量を食事から摂ることは大事です。しかし、それは普通に食べていれば十分です。もし不足するなら、プロテインなどではなく、肉や魚や大豆を食べるのが良いのです。
0011番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 933c-gcOc)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:06:08.02ID:/sQqv0UZ0?2BP(1000)

「運動時にタンパク質の補給が必要」はまったくのウソ
アスリートやボディビルダーにとってプロテイン摂取は有効か。これは、長きにわたって議論が続けられてきた問題です。

しかし、この議論には、決着がついています。

1994年にイギリスのダンディー大学の研究者が17ページにもわたる膨大な研究報告を行っており、そこで明らかに否定されているのです(Proceeding of the Nutrition Society 1994;53:223-240)。

そのチームによる実験では、男女26人のボディビルダーに対し、体重1キロあたり1.93グラム(60キロの人なら115.8グラム)という高タンパク食を毎日摂ってもらいました。しかし、筋肉にはなんの良い効果も出なかったそうです。

また、イェール大学で行われた実験で、5カ月間にわたり、アスリートに1日のタンパク質を55グラムに制限させたところ、筋力は逆に35%も増加したそうです。

こうした結果を見れば、「運動するときにはタンパク質の補給が必要だ」というのは、まったくのウソだということがわかるでしょう。
0014番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 933c-gcOc)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:06:51.81ID:/sQqv0UZ0?2BP(1000)

プロテインは「販売上のイメージ戦略」
でも、プロテインなどを売りたいメーカー側は、なかなかこういうデータは出してきません。そして、なんとなくわかったような、わからないようなイメージ戦略で「体に良さそうだ」と思わせるのです。

たとえば、スポーツクラブのインストラクターなどが、「運動をしてブドウ糖が消費されると、エネルギーが足りなくなって筋肉が使われてしまうから、タンパク質の補充が必要だ」と言って、そこで販売しているプロテイン製品をお客さんに売っているという話を患者さんからよく聞きます。

彼らに悪気がないのはわかっています。しかし、生化学から見ればその理論は明らかに間違いです。
0016番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cb85-WqAT)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:07:15.62ID:oA3/wpa/0
前もみたけど自然食品の方が良い理由説明してないよな
不足するならプロテインじゃダメな理由については全く言ってない
0017番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 933c-gcOc)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:07:17.97ID:/sQqv0UZ0?2BP(1000)

「体のため」の勘違いで逆効果…
ブドウ糖(グリコーゲンなどに形を変えて体に保存されていたものを含む)がエネルギーとして消費されてしまうと、次に使われるのは筋肉ではなく脂肪です。一般的な体格の人(たとえば体重60キロの男性)で、1カ月くらいはエネルギー不足にならないくらいの脂肪を、私たちは体に溜め込んでいます。

これら脂肪を消費し切ったとき、最後にやむを得ず、筋肉のタンパク質がエネルギーとして使われます。

なぜ最後かといったら、筋肉をつくっているタンパク質が簡単に不足してしまっては大変だからです。そんなことにならないよう、私たちの体は完璧に設計されているのです。

牧田善二『医者が教える最強の解毒術』(プレジデント社)牧田善二『医者が教える最強の解毒術』(プレジデント社)
そして、タンパク質までエネルギーにしなければならないようなことは、文明社会ではあり得ません。ましてや、スポーツクラブで運動したくらいで、そのような状況になるはずがないのです。

それよりも、プロテイン摂取は腎臓への害が大きすぎることを考慮すべきです。なんで最近、こんなにコンビニでもスーパーでもそしてジムでも、プロテインを売るようになったのかわかりません。

働き盛りの年代が、忙しい時間をぬってせっせとスポーツクラブに通うのは、健康を維持したいからでしょう。体を守るためにやっているはずのことが、逆効果にならないようにしていきましょう。
0018番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM9b-Wiu+)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:08:03.66ID:3DuT7zrEM
せやかて体内で生成出来ないアミノさんはどないするねんって話やねん
0019番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6605-wAgi)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:08:43.30ID:thKJVuVF0
使えない筋肉
0021番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 260c-pMfC)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:08:46.56ID:JNgIMiTH0
マッスル木村みたいな悲劇になるんだよな
0022番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9fd2-8WAS)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:09:17.33ID:wOjKVTDo0
https://youtu.be/0oRFoTb8jl0
0024番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 26a2-iscR)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:11:38.70ID:HYDzmWmL0
>>16
体って慣れるからね
特に食物繊維なんかは人工的なの取らないほうがいいよ
体にそれが慣れちゃうから野菜やらで体内に入れたときにそれまでと変わってきちゃうし
人工的なのをやめると便秘になったりするよ
農学部だったけどそんな話を大学の頃に聞いた
0025番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 23af-JH/W)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:12:12.41ID:XnjJb7fx0
>>11
1日55グラムのたんぱく質を食事だけでで取るのが難しいからみんなプロテイン飲んでるんじゃねーか
なんだこの頭の悪い記事
0026番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 933c-gcOc)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:12:47.95ID:/sQqv0UZ0?2BP(1000)

>>25
日本人は平均70グラム位取れてるよ
0027番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2fd1-Hhbo)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:13:02.47ID:gpK/2Cem0
>>18
それは大豆だの食えよって話だろうがボケ
たんぱく質の過剰摂取やめろって言ってんの
0028番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ aa4d-RGfD)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:13:44.21ID:xz5vdb5K0
エビデンス0でここまで講釈垂れるとかある意味すげえな
0029番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa1f-/ZzX)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:13:45.47ID:98J2y2W9a
(筋トレをしないまま)タンパク質を摂取しても筋肉はつかないし、運動のパフォーマンスも上がりません。

ってことではなく?筋トレしてタンパク質とっても筋肉つかないの?
0030番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2fd1-Hhbo)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:13:58.23ID:gpK/2Cem0
そういやたんぱく質を分解すると尿素が発生するんだよな
100mgあたり3mgだっけ?
0036番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-0ASs)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:15:14.73ID:6j6OkkgWM
数十年後に社会問題になりそうな気がする
0037番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cf0d-obeS)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:15:17.78ID:sSDcgl6r0
>>32
エビデンスに乏しい連想ゲームで飲んでる
0038番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2fd1-Hhbo)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:15:20.30ID:gpK/2Cem0
>>28
言ってること理に適ってるだろ
ボディビルダーみたいに不自然に大量の筋肉をつけてない人ではプロテインは必要ない、むしろ体に毒って言ってるんだろ
0039番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp33-0dh+)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:16:29.18ID:qtJFE6Xnp
プロテインの原材料は牛乳や大豆らしい
まあ取り過ぎ注意くらいだろ
0045番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd2a-NMao)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:18:17.58ID:53G/2Evid
生命科学はしょっちゅう定説が変わる
0047番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cf0d-obeS)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:18:45.94ID:sSDcgl6r0
>>16
自然食品のタンパク質はプロテインほど入ってなくて
普段の食事量で不足する事はなく不足しても体にはアミノ酸をプールしてるって書いてんじゃん
プロテイン摂る必要がない
0049番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f4e-PvPk)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:19:46.42ID:QQIa65Tc0
サバ缶もぐもぐおじさん大勝利
0051番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b79a-0/kv)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:20:41.32ID:dWNIPiM10
マッチョ「筋肥大にプロテインは必須」
ヒョロガリ「プロテインは要らない」

あのさぁ、この状況で誰がヒョロガリを信じるの?
豆食って筋肉デカく出来てからほざけよ
0053番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2fd1-Hhbo)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:21:22.38ID:gpK/2Cem0
>>33
あんまプロテイン詳しくないから調べてみたら一食あたり20gも含まれてるんだな
必須アミノ酸を必要量取ったらたんぱく質の推奨接種量オーバーしそうだけど
それでもなくても日常の食事に取り入れたら余裕でオーバーだな
0056番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6a3a-obeS)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:21:57.54ID:jb5Nqizy0
精製されて高濃度のタンパク質の粉があかんのだろ
一気に流れ込んで腎臓の負担になる
色々混ざってる自然食品からゆっくり消化してタンパク質取り出すスピードが体には正しいってことだ
0058番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 738f-Zft1)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:22:22.23ID:SFbL8/6X0
タンパク質の補給が必要なのは運動時ではなくて運動後じゃないの
0059番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f2a-bdCN)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:22:49.51ID:DM0fbQcv0
原料は牛乳や大豆って言うならそれ食ったほうがいいじゃん
俺は気にせず食うけど精製されたものはいかんぞ
0060番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 933c-gcOc)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:23:08.07ID:/sQqv0UZ0?2BP(1000)

>>42
余裕だろ
ガリかよ
0062番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4adb-Wiu+)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:23:27.71ID:GpEuc8YO0
「運動したらプロテイン」って安直な接種をやめろってこったろ
0063番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ da23-PvPk)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:23:29.29ID:hD8q3wzZ0
30年以上ホエイプロテイン飲み続けてるけど腎機能で引っかかった事ないな
0066番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b79a-0/kv)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:24:26.77ID:dWNIPiM10
金持ち「資産増やしたいなら投資しろ」
貧乏人「真面目に働けば投資なんて要らない」

どっちを信じるかというお話、どっちを信じたいかというお話
結果が欲しい報われたいと思うならプロテインを飲む、頑張ってる自分に酔いたいだけなら飲まなくていい
0068番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW eae8-ojei)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:25:25.52ID:WsA1T+yA0
1日60gのタンパク質を食事で摂ろうとするととんでもない量食べることになるぞ
そんなの強靭な胃腸もってるやつ以外無理だわ
0069番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW be8f-aqZQ)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:25:30.67ID:jsltYFvt0
腎臓鍛えてんだろ察してやれよ
0071番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd8a-+V7W)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:26:03.90ID:W9umZNHrd
大豆や魚から摂取した蛋白質は消化吸収に時間がかかるけど
その過程で余計なコレステロールを排泄して血中コレステロールを安定化させる働きがあったりする
0074番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f4e-PvPk)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:26:40.73ID:QQIa65Tc0
そんなメーカーと一緒になって仕事で売ってるインストラクターが信用できるの?
0076番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa1f-HzA4)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:27:27.46ID:ShDr0SDRa
>>28

https://www.cambridge.org/core/journals/proceedings-of-the-nutrition-society/article/physical-activity-protein-metabolism-and-protein-requirements/049B4D0C837A19013AD8B11FD81843A9

>1994年にイギリスのダンディー大学の研究者が17ページにもわたる膨大な研究報告を行っており、そこで明らかに否定されているのです(Proceeding of the Nutrition Society 1994;53:223-240)。

そのチームによる実験では、男女26人のボディビルダーに対し、体重1キロあたり1.93グラム(60キロの人なら115.8グラム)という高タンパク食を毎日摂ってもらいました。しかし、筋肉にはなんの良い効果も出なかったそうです。

また、イェール大学で行われた実験で、5カ月間にわたり、アスリートに1日のタンパク質を55グラムに制限させたところ、筋力は逆に35%も増加したそうです。
0077番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MMcf-tsJo)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:27:51.47ID:rXRYaBhIM
>>70
今の論文よこせよ
0078番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 2617-U1YL)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:27:53.87ID:oPTNkYIp0
それなw
ゴリラとか肉食ったり筋トレとかしないのにムキムキじゃんw
0079番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-w30h)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:28:22.62ID:hFviB4ahM
そうしたらボディビルダーはみんな短命になるね
エビデンスあるっこ?
0081番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6a85-iRMP)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:28:57.78ID:FZqBvvnJ0
医者だったら500人の20代から70代の男女を対象とした実験データ
貼るのが一般的だけどなんでこの医者はそのデータ貼らないの?
嘘ついてるって事?
0084番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-pc6K)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:29:40.70ID:gSMI1WaiM
毎年逆張りしてる専門家現れるね
0089番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cf0d-obeS)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:30:18.29ID:sSDcgl6r0
>>70
タバコの有害性も50年以上前の臨床試験じゃん
0090番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 933c-gcOc)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:30:22.08ID:/sQqv0UZ0?2BP(1000)

>>68
日本人のタンパク質の平均の摂取量は70グラムくらいなんだけどWWWWWW


タンパク質取るの大変っていうやつは肉とか魚とか卵とかプロテインにしかタンパク質が含まれてないと思ってるだろ

実際は穀物などにも多く含まれている
0091番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6aa2-pUO/)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:30:38.85ID:ZwlomBob0
じゃあどうすればいいの🥺
0093番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sd8a-iX6j)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:31:44.22ID:u/zMLseDd
プロテインの筋肥大効果の論文片っ端から否定してから言えよ
0095番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MMcf-tsJo)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:31:50.29ID:rXRYaBhIM
>>85
別に追証して誰も必要ないと思えばやらないでしょ。

早くよこせよ
知性があるんだろ
0097番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8fca-dayD)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:32:26.34ID:9knu/UUN0
鶏肉でタンパク質50とろうとすると200g要るんだけど
そんなに食べてる?
ご飯やパンにもタンパク質入ってるとはいえご飯1杯で5gくらいだよ?
0098番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMe6-pc6K)
垢版 |
2022/05/07(土) 09:33:23.54ID:gSMI1WaiM
>>76
それが正しいとするならば、多くとっても無駄だけど、必要量とされる量をとれば十分であるということ
じゃあ必要量をとるためのプロテインは無駄なのか?という話になるが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況