X



経営者「会社経営して利益も出してる私が賃上げをしない理由」これは正論とはてなーに話題 [158478931]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0395-kHWR)
垢版 |
2022/06/16(木) 09:55:04.79ID:mrrpDTCJ0●?BRZ(11000)

※フェイクや数字のボカしを多少入れてるので注意。自分たちが今私みたいな中小企業経営者だったらどうするか想像しながら読んでほしい

私は年商数億・利益数千万・社員20~30人の中小企業を経営してる。業態は身バレのために言わないが原価のかかるものを販売してる。
昨今のインフレの話もあり賃上げを検討してるのだがどうしても踏み出せない。
その一番の理由は人件費が完全に固定費だから。

利益というものは季節変動や原価率の変動によく振り回される。最近では月単位で赤字に落ちる月もあった。

そんな中、日本では驚くほど人を辞めさせるのが大変だ。退職金を積んだとしても常に訴訟リスクがつきまとう。
正社員の減給もかなり骨が折れる。
そのため社員の人件費は一度積んだら下げられない、辞めさせられない。

私の会社では人手が必要な際は派遣や業務委託を駆使するようにしてる。
販売戦略計画のようなレベルの高い業務にもプロのフリーランス人材を業務委託として活用してる。
これらのフリーランス人材は半年以上ずっと業務を請け負ってくれてて社員とも仲が良く、社員と同等に扱われる。
さらにこれらのフリーランスは単価で月100万払ってる人もいるのだ。社員の月給に比べて明らかに高い。

なぜ私がこれらの業務委託・派遣人材を高単価で活用してるかというと答えは単純で、いざとなったら切れるからだ。
我々の経営においては彼らは「変動費」なのである。広告宣伝費のように市況に応じて調整弁として使えるのだ。

アメリカなどで給料が上がってる背景は絶対にこの点がある。アメリカでは即日レベルで簡単に人を辞めさせられる。アメリカの大手金融や大手ITが数千万円の給料を出せてる理由は変動費に近い扱いができるからだ。

もし日本が社員を辞めさせやすい法体制ならば私の会社でも社員にフリーランスと同じ月給100万の水準をもっと出したいし出せると思う。
日本の賃上げの答えは案外単純にこれだったりする。


「いつクビになるかわからないのは怖い」という意見はありえる。だが辞めさせるということは新たに人を雇うスピードも早くなる。回転率が上がる。
他社も同じ経営判断になっていくと、クビになった社員がまた仕事を見つけることはそこまで難しいことはないはずだ。
つどつど仲介料を取る人材市場もかなり巨大化しそういう経済効果もあるだろう。

なぜこの方向に社会が進まないのか?
私がこれを匿名増田で書いてる理由でもあるのだが、今の日本で経営者の立場で「人を辞めさせやすくしたい」と言うと必ず炎上しうるからだ。そのため経団連の人間たちも、パソナのように国にべったり癒着した人材企業ですらこれを実際に発言することは憚られる。

これは日本の多くの経営者がきっと頭の中ではわかってるが声に出せない日本救済のシナリオだ。
誰か権力を持った人間が勇気を出してこの方向に向くように扇動すればきっと日本は救える。

<h2>追記</h2>

アメリカが人を辞めさせやすいという事を証明する法律はどこだと聞かれたので下記を読んで欲しい。
"随意雇用、at-will 雇用(英語 at-will employment, employment at will)とはアメリカ合衆国労働法(英語版)の用語であり、期間の定めのない雇用契約は雇用者・被用者のどちらからでも・いつでも・いかなる理由でも・理由がなくても自由に解約できるという原則のことである[1]。この原則を employment-at-will doctrine(日本語訳 随意的雇用原則)と呼ぶ[2]。
随意雇用のもとでは、解雇および辞職は即時に行うことができ、手当金や予告は必要とされない[2]。"
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%8F%E6%84%8F%E9%9B%87%E7%94%A8#:~:text=%E9%9A%8F%E6%84%8F%E9%9B%87%E7%94%A8%E3%80%81at%2Dwill%20%E9%9B%87%E7%94%A8,%E5%8E%9F%E5%89%87%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8B%E3%80%82

<h2>追記2</h2>

賞与についてのコメントがたくさん来てるが、賞与はもちろん出してる。だがそこまで賞与額は高くなく業績が良かった年に多めに出してる程度。
社員の家賃などの生活水準は賞与込みでは考えない。ボーナスはあくまでボーナスでありベース給与ではない。これはサラリーマンなら当たり前だと思う。

賞与の存在に甘んじてベース給与をおさえるパターンはあるがその状況は一サラリーマンにとってかなり不利だろ。

https://anond.hatelabo.jp/20220615174308
0570番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a314-j78b)
垢版 |
2022/06/16(木) 13:52:17.88ID:2mhCgp5u0
今の経営者は従業員を「ねぎらう」感覚がないから賃金なんか上がらないだろ。
従業員の人生を搾取して自分の糧にしている
0572番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f302-R0OV)
垢版 |
2022/06/16(木) 13:56:28.10ID:HMX5Qe580
>>571
そうだね、で終わる話やな
0574番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1319-GGE9)
垢版 |
2022/06/16(木) 13:58:10.30ID:FkTp9Ey/0
>>572
ダメな会社ダメな労働者というのは働く場所がなくなることで可視化される物だからな
これを下手に助けちゃいけない
0578番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 03c7-AugI)
垢版 |
2022/06/16(木) 14:00:24.15ID:SLuHt9MU0
日本の賃金が上がらない理由は>>1の通りなのにそれに文句言ってる奴は何?w
>>1を否定したところでお前の給料は上がらんよw
0580番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9356-NNq0)
垢版 |
2022/06/16(木) 14:01:58.38ID:e+YZbQOc0
そんなに固定費扱いして怖がるなら派遣じゃなくて契約社員じゃいかんの?
そっちのが派遣会社に中抜きされない分雇用側にも労働者側にも良くね
0582番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 83d2-rnOk)
垢版 |
2022/06/16(木) 14:12:24.21ID:nlTHBS060
ブラック企業経営者とブラック人材って鏡写しみたいにそっくり
従業員が無能だから利益が増えないと言う↔経営者が無能だから賃金が上がらないと言う
従業員は金なんかよりお客様の感謝を大切にしろ↔経営者は良い暮らしをするより従業員からの感謝を求めろ
言われなくても利益を上げろ↔言われなくても賃金上げろ
ろくな人材がいない↔まともな会社がない
国は経営者を優遇しろ↔国は労働者を優遇しろ
0583番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 33d2-Ipzc)
垢版 |
2022/06/16(木) 14:12:35.78ID:/FtZ1btc0
俺たちみたいな首切られない優秀社員は本当にゴミ切って俺たちにその分回してほしいよなあ
0584番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd1f-ZrPi)
垢版 |
2022/06/16(木) 14:14:12.38ID:UYH+V8rgd
労働者が給料上げろって会社に直接言わないから上がらないだけ
文句を言ってるやつはちゃんと給料上がってる
0585番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa67-jVf4)
垢版 |
2022/06/16(木) 14:14:39.29ID:aCydIovka
でもね、これ書いてるの無職のおっさんなんよ…
0586番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd1f-xcf0)
垢版 |
2022/06/16(木) 14:15:28.59ID:/BwZD1+Hd
給料交渉する奴が少なすぎるんだよ
居酒屋で愚痴るだけじゃ何も変わらん
辞表持って上に直談判しろ。会社にとって必要な人材なら給料は絶対にあがる
0587番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cf64-/e9c)
垢版 |
2022/06/16(木) 14:17:34.92ID:rpdpOvA20
日本人の給料が上がらないのは「企業が渋る」から
https://toyokeizai.net/articles/-/596702?page=4

>11月26日の「新しい資本主義実現会議」では、この取引がいかに失敗したかを示す資料が配布された。
>2000年から2020年にかけて、国内数千の大企業の年間利益はほぼ倍増(18兆円増)したが、労働者への報酬は0.4%減、設備投資は5.3%減となった。

>その結果、内部留保は20年間で154兆円も膨れ上がった。これは1年間のGDPの3分の1にも相当する。
>もし、企業がその余剰資金を賃金に回していたら、今日の生活水準は大幅に向上し、消費者の需要も高まっていただろう。

>中小企業でも同じパターンがみられており、ため込んだ現金が増える一方で、労働者の報酬は減少した。



固定費がーってのは、ジャップ経営者にとっての人件費はコストでしかないってことがよくわかる話だよなw
投資だぞ!とか言われても国全体が非正規で人件費を削ることで利益を上げることに慣れきってしまったからそうは思えないっていうw

上に貼った記事に出てるように岸田もなーんもしないし、ほんと終わってるわ日本w
0589番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1319-GGE9)
垢版 |
2022/06/16(木) 14:18:57.54ID:FkTp9Ey/0
>>582
環境が人間を作るんだよな。人間が環境を作るわけではない
ブラック国家がブラック企業を生みブラック労働者が生まれる
救いは存在しない
0591番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c3af-y/5N)
垢版 |
2022/06/16(木) 14:32:09.62ID:tdVvS9MB0
賞与アップすればいいだけなんだけどな
0593番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1319-GGE9)
垢版 |
2022/06/16(木) 14:36:32.17ID:FkTp9Ey/0
>>590
無理だろ。頑張ってる社員にボーナスもないんだしな
給料払うだけでギリギリで火の車なら先はないから払えるなんて言わないし
0595番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1319-GGE9)
垢版 |
2022/06/16(木) 14:37:26.98ID:FkTp9Ey/0
>>594
人間が無限にいる前提だとそうなんだよな
だから労働者は減らさなきゃいけないんだ
0598番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f44-/e9c)
垢版 |
2022/06/16(木) 14:44:22.25ID:axcKR/FP0
だから全員契約社員にしろって言ってるだろ
労働運動万歳の昭和脳が自分で自分のクビを締めてるんだよ
アホすぎる
0599番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f344-QvjB)
垢版 |
2022/06/16(木) 14:47:13.02ID:r3DlIMjO0
従業員が労組を作ってストライキを構えて団交要求してきたらどうするんだろう
会社たたむ?
0600番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ffaf-ffpc)
垢版 |
2022/06/16(木) 14:50:06.81ID:G2pw1LFp0
無いない 30人集めて年商数億で利益数千万の販売業とか
やる気ないくせに利益確保しすぎ
こんな人間に優秀な人間なんて確保できんよ
求人で騙して入れてもすぐに逃げる
0601番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1319-GGE9)
垢版 |
2022/06/16(木) 14:50:14.66ID:FkTp9Ey/0
>>597
儲かってりゃ払えるし儲かってなきゃ払えないよ
外資の商売が上手く行ってるから払えるのであって失敗した商売が劇的に改善する特効薬なんてないよ
0604番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa67-8Ks2)
垢版 |
2022/06/16(木) 15:10:21.08ID:/wumvqKLa
ボーナスで大きく変動させりゃいいんでないの
できないもんなのか?
0605番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1319-GGE9)
垢版 |
2022/06/16(木) 15:13:49.66ID:FkTp9Ey/0
>>603
派遣で賄える時点で知的労働じゃなくて手数が必要な仕事なんだろう
ダンピングで不当に安く生産してコストで勝負するしかない商売に外資のような商売は無理だよ
0607番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 23a2-kuCN)
垢版 |
2022/06/16(木) 15:23:49.16ID:ynbDGNxw0?2BP(1000)

外資だけど部長にブチ切れたらすぐクビになった
0608番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1319-GGE9)
垢版 |
2022/06/16(木) 15:26:37.12ID:FkTp9Ey/0
>>606
1の話ならボーナスでやればで済んだだろう
お前こそレス読んでないな
0612番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 23a2-kuCN)
垢版 |
2022/06/16(木) 15:32:38.41ID:ynbDGNxw0?2BP(1000)

派遣で雇用調整するけど、やっぱレベル低いんだよなあ
販売戦略でレベル高いってことはコンサル契約みたいにならないのかなあ
300万くらい取られそうだけどそんなことないんだな
0614番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6fd2-ZrPi)
垢版 |
2022/06/16(木) 15:51:25.86ID:GW5tdMA90
内心は給料上げて欲しいのに直接面と向かって会社には言わずに察して欲しいとか女々しいにもほどがあるだろ

女性に対して不満があるならはっきり言えよってよく言ってるくせに自分も会社に対して文句言えずにSNSで愚痴るだけとかダサいと思わないの?
0615番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c3af-iR3D)
垢版 |
2022/06/16(木) 15:53:58.77ID:dMePDHS10
>>31
ケンモは就業経験ゼロだから困らんだろ
0616番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sa67-vbLE)
垢版 |
2022/06/16(木) 15:56:10.95ID:59aWCp3Qa
会社の利益が下がれば減給くらい出来るんちゃうの?
リストラは中々出来なくても条件揃えば減給出来ると思うんだがそうじゃないの?
後は会社の売上に準じて固定給と別に出来高で上乗せとか出来ないの?
0617番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff33-2g4u)
垢版 |
2022/06/16(木) 16:07:41.69ID:KVB9+Y0m0
辞めさせやすくしたところで
給料は据え置きがオチやろ
0618番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfff-ZrPi)
垢版 |
2022/06/16(木) 16:14:15.13ID:k4ucr8sU0
車もそうだろ
カーシェアか所有か的な
この会社はそうかもしれないけど業態によっては固定のが使い勝手いいこともあるんであんま主語デカくいうなよとは思う
0619番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロラ Sp87-yvWy)
垢版 |
2022/06/16(木) 16:22:56.87ID:m3I/41+Jp
ボーナスが調整弁だろ
何言ってんだコイツ
0621番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 83d2-qzjp)
垢版 |
2022/06/16(木) 16:26:26.40ID:38sfqLic0
>>552
別に日本企業は解雇規制がきついから人を雇わない訳じゃない
人自体は居るけど年齢で弾きすぎ
新卒の強さは社員側じゃなく採用側で生み出されたものだからな
0622番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cf64-/e9c)
垢版 |
2022/06/16(木) 16:29:05.64ID:rpdpOvA20
>>616
つーか今でも普通に解雇されてるよw
ソース元でもこんな風に指摘されてるしw

嘘松乙
anond:20220615174308

>そんな中、日本では驚くほど人を辞めさせるのが大変だ。退職金を積んだとしても常に訴訟リスクがつきまとう。

こんなのはいわゆるメンバーシップ型に分類される一部の企業にのみ当てはまる話であって、
この増田の設定の企業規模だったらそれこそ「キサマぁ解雇」と言われる、気に入らないから解雇するといったことがまかり通っているし、
法的にもちょっと解雇理由を繕うだけで担当職務の消失or経営悪化事由で裁判でも戦える(実際にはそこに行く前にだいたい終わる)。

解雇の4条件でガチガチにやられているのは日本のごく限られた企業だけなんよ。嘘松やるなら設定もっと練れ。
0623番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMff-1a9V)
垢版 |
2022/06/16(木) 16:30:25.69ID:Z89hbzE6M
社員に聞いてみろよ
月100万あげるから契約社員になるか30万で正社員になるか
絶対に前者を選ぶと思うわ
0624番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 23a2-kuCN)
垢版 |
2022/06/16(木) 16:33:16.92ID:ynbDGNxw0?2BP(1000)

>>623
そうか?ローンとか影響しないか
0626番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cf64-/e9c)
垢版 |
2022/06/16(木) 16:37:38.26ID:rpdpOvA20
つーかこの手のジャップ経営者って
生産労働人口が減っていく中で、解雇しやすくなって雇用の流動性が上がりまくれば、
人材獲得競争が始まって給料も上がらないおまえのゾンビ企業なんてろくな人材が集まらなくなるってことがわかってんのかねw

おまえもその日本のぬるい環境の恩恵を受けてる立場のくせによく言えるよなw
0627番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 032b-GGE9)
垢版 |
2022/06/16(木) 16:38:40.73ID:rxnWZw3O0
>>624
契約社員なら月10万増やす、ボーナスもインセンティブつける
最終的には、一定額の利益を会社に入れてくれればあとは全部やるぐらいの話になったけど、チキンの俺は普通の社員を選んだ

社員数5,6人の小企業なので、社長の機嫌一つで簡単にクビが飛ぶような会社だけど、それでも仮初めの安定を選んでしまった
0629番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 03c7-AugI)
垢版 |
2022/06/16(木) 16:43:44.22ID:SLuHt9MU0
>>626
そう。解雇規制緩和で経営者ウハウハとか思ってる奴がいる
クビにしやすいと言うことは優秀な社員が辞めやすいと言うことでもある

優秀な社員に金払えない企業は潰れるよ
0632番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 03c7-AugI)
垢版 |
2022/06/16(木) 16:46:17.15ID:SLuHt9MU0
派遣の年収は330、正社員は510らしい
派遣の中抜きが3割だから470万企業は払ってる

派遣は基本無能が多いのに正社員と大して変わらないコスト掛かってる
コスパで言うと明らかに派遣の方が悪いだろう

それでも首を切れる派遣を使うということ
0634番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cf64-/e9c)
垢版 |
2022/06/16(木) 16:47:21.68ID:rpdpOvA20
>>628
そもそもしょぼい中小零細で雇用の調整弁って意味わからんだろw
必要な人材ならちょっと業績が落ちたぐらいで首になんてできないぐらいギリギリの人数で回してるはずだしw

そういうところからして信憑性がなさすぎるから嘘松だの書かれるんだよw
0636番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 23af-sOFp)
垢版 |
2022/06/16(木) 16:53:43.70ID:dw76qt8p0
経営者なんてもんを
ありがたがってる風潮がそもそもヤバイ

こいつら本質的に
大麻中毒者と変らないからな

大麻中毒者があらゆることを『大麻』中心に考えるのと同じように
経営ガイジは『金』しか考えない

もはや精神障碍者みたいなもんだから触れない方がいい
0638番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 23af-sOFp)
垢版 |
2022/06/16(木) 16:57:54.90ID:dw76qt8p0
>>637
そりゃそうでしょ
だってサッカーで5点取ったから
相手に1点取らせてあげる監督なんて居ない

そんなやつがいたから監督失格だ
儲かってるから給料あげるって
バ監督だぞ
0639番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cf64-/e9c)
垢版 |
2022/06/16(木) 17:23:40.30ID:rpdpOvA20
「雇用規制緩和で首切り容易にすれば賃金上昇・雇用増」は、20年前からネオリベ系エコノミストの常套句。
うんざりするほど耳にした古典的なデマで、騙されてはいけない。


1)濱口桂一郎が詳細に明らかにしているように、ほとんどの中小企業の雇用は実態としては「首切り自由」である。
もちろん法律では規制しているが、解雇不当を訴える労働者が少なく、労基署も力が弱いのでほとんど機能していない。


2)労働法についても、通告なし即日解雇OKなのはアメリカだけ。アメリカは世界第一の経済大国だが、アメリカだけが世界ではない。
「終身雇用」については大企業限定の、しかも民間の慣行であり、政府が法で強制しているわけではない。中小企業とは言え、経営者だったら当事者のはず。


3)「固定費だから上げられない」という理屈がそもそもおかしい。そもそも低賃金の募集に応じる新卒や失業者がいなかったら、「固定費だから上げられない」などとは言ってられない。
低賃金の募集でもやすやすと応じるような新卒や失業者が存在し続けてほしいという、経営者の利己的な願望でしかない。


4)日本の雇用システムや働き方の文化を前提とすれば、「簡単に首を切られる」ような仕組みを導入すると、
労働者の経営者に対する従属をさらに強くするものとなり、ごく一部のエリート以外は「首を切られたくなければ低賃金を我慢しろ」という圧力となる可能性が高い。
解雇規制緩和を主張する企業経営者が本音ベースで望んでいるのはこれだろう。


ほんとこれw
0640番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9307-Sdmi)
垢版 |
2022/06/16(木) 17:28:19.82ID:/KjRmcp60
>>2
>>3
奴隷の分際で一生安値でこき使われてろwww
0641番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9307-Sdmi)
垢版 |
2022/06/16(木) 17:29:21.99ID:/KjRmcp60
株でピンはねしてる資本家は楽ですわw
0642番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd1f-fD2h)
垢版 |
2022/06/16(木) 17:34:18.64ID:ObwwXjpvd
>>1の説は言い訳だな
本当の理由は
「100円で買えるものに200円出すアホはいない」
つまり安い給料で働いてくれるのに
賃上げするアホな経営者はいないってことだ
0644番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 23af-ffpc)
垢版 |
2022/06/16(木) 17:42:49.62ID:4HQ/SQeQ0
要は圧力がないから当然無視しますよって話でしかない
経営者の善意による賃上げを期待するのが間違っている
産業別労働組合が必要
0645番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cf8f-F4Yw)
垢版 |
2022/06/16(木) 18:01:10.21ID:RiDFhEUf0
目先の利益ばかりに囚われてるな
今いる人材に成果を出させるにはきちんと報酬を出さないと
利益総額も上がらないし、優秀な人材も入ってこない
0646番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0305-4m6i)
垢版 |
2022/06/16(木) 18:05:12.86ID:M4VDrwCc0
いや普通に違法な解雇やリストラが横行してるじゃん
しかも一般人は無職の状態で裁判するのは大変なので泣き寝入りがほとんど
0647番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0f15-GGE9)
垢版 |
2022/06/16(木) 18:27:01.65ID:ESqRBZW40
ろくな制度を作らない政府や搾取してる派遣会社を批判するんじゃなく
なぜかだから労働者は我慢しろって流れになるんだよな
0648番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 8fa2-+d/C)
垢版 |
2022/06/16(木) 18:29:44.62ID:g96yqOgH0
>>354
残念ながら今の日本企業の日本人社長が無能ばかりなのは世界でも有名な周知の事実なんだわw
0649番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b384-2Omg)
垢版 |
2022/06/16(木) 18:53:47.44ID:3406+Q+30
すでに派遣や契約社員やパートに置き換えられてるのに何で給料上がらないし低いままなんだ?🤔
0650番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 130d-NEiS)
垢版 |
2022/06/16(木) 18:59:08.74ID:NLcCMQid0
会社のモノ盗む奴すらクビに出来ないからな
0651番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfa0-Ipzc)
垢版 |
2022/06/16(木) 19:04:57.55ID:hMF8VhWk0
・社員が辞めないギリギリのラインに給与を設定
・1人月100万の人材派遣も活用
・営業利益を確保

有能な経営者じゃん
0652番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 038f-7zzO)
垢版 |
2022/06/16(木) 19:05:25.60ID:0514N+pD0
販売戦略計画のようなレベルの高い業務にもプロのフリーランス人材を業務委託として活用してる。

イキって言うことか?経営者失格だろ
0654番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9398-7TS/)
垢版 |
2022/06/16(木) 19:50:51.24ID:nxY3ul/H0
こういうさあ
「アメリカは簡単にクビ切りできて、それが当たり前の社会らしい!日本もアメリカみたいにするべき!流動性サイコー!」
とかいう幻想はもう10年代で終わってるし
ジョージ・クルーニーが映画で分かりやすく提示して破ってくれたので今や日本の一般庶民にも知れ渡ってんのに
何周遅れだよ?
つかなんで中小経営者とかいう小さい山のボス猿って
いまだにコレ信じてこんなこと言いがちなんだろうな?
そんなだから見識が狭いって言われんだよ
0656番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 034e-8Ks2)
垢版 |
2022/06/16(木) 21:02:00.25ID:CU2WEipX0
糞みたいな派遣会社です
0657番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6314-C7wM)
垢版 |
2022/06/16(木) 21:03:22.46ID:9bNzPU3b0
日本の経営者は解雇規制無くなったら
それを脅しに給料下げてくるよ
断言できる
自分の代さえ良ければ後はシラネしかいないからな
0658番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 737d-ALtV)
垢版 |
2022/06/16(木) 21:59:09.60ID:UrmcK2en0
後だし続々ww

--

追記3
ブコメ増えてて驚いている。

・もう一度言うが賞与は多少出してるが、サラリーマンなら毎年賞与がある前提で生活水準を決めることはないだろ。

・毎年昇給も少ないがしている。できれば社員にはインフレ率を一定超える昇給してあげたい。だが売上は毎年変わるしITベンチャーのように急成長してる会社ではないから固定費増は避けようとしてしまう。

・私は別に優秀な経営者ではないから至らない点はたくさんある。私は中小企業、いや零細企業か、を細々と経営してるただの人だ。ブラック企業にならずに社員や自分が幸せで飯が食えるために努力してるだけだ。ただ世の中には私みたいな層がそれなりにいるとわかって欲しい。

・アメリカを引き合いに出したが欧州の労働法はそこまで詳しくない。ドイツなんかだと労組が異常に強いから労組経由での賃上げ圧力が強いという程度の知識しかない。ドイツでも労組の手が及ばない中小企業での賃上げ傾向がどうなってるのかは知らない。ブコメに欧州の話が多かったのでこれを機に勉強してみようと思う。ありがとう。
0660番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 23af-C7wM)
垢版 |
2022/06/16(木) 22:17:17.82ID:wJacdSzo0
結局人件費が1番かかるからなぁ
上げた給料は簡単には下げられないし
派遣やフリーランスが使える業種なら可能な限り使いたいのが本音でしょ
0661番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e32e-yOxI)
垢版 |
2022/06/16(木) 22:19:52.70ID:4dxSRTD00
制度変えるなら年功序列前提でケチってきた若い頃の給料差分を払えよ
0662番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6314-C7wM)
垢版 |
2022/06/16(木) 22:22:04.93ID:9bNzPU3b0
解雇規制緩和より社内での降格減給をやり易くするのが先では?一回役職ついたらパワハラで訴えられても下がらないとかヤバい
パワハラセクハラでも減給すらないしそら昇給に二の足踏むわな
やらかした奴もクビより遥かにマシでしょ
0663番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 2310-uHNW)
垢版 |
2022/06/16(木) 22:27:47.33ID:0jfVJtCo0
うちは賞与ないなー管理が面倒だから
その分月収を高くしてるけど、社会保険料たけぇー会社が負担する意味あんのアレ
0665番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d358-b1tp)
垢版 |
2022/06/16(木) 22:32:33.73ID:9kK0tlmr0
>>638
> 儲かってるから給料あげるって
> バ監督だぞ

米欧や韓国の賃金が、日本と異なりあがり続けてきたのは「儲かってる」からである。
企業の粗利が前年比で成長し、マクロでも成長して続けてるから、それが賃銀上昇率
となり、日本との差が年々ひろがってるわけだ

賃金の上がる原理ってこれしかないっすよ
この機序が働かない例外的な場合とは、来年度以降の「儲け」が見通せないから
これしかないっすよ
0666番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ d358-b1tp)
垢版 |
2022/06/16(木) 22:42:47.99ID:9kK0tlmr0
>>625
> 逆にいうとこれに反対してる奴らはなんで市場価値がなくなるまで自分をほっといたんだよ

日本の場合、雇用の流動化とは非正規化のことである
安価な労働力の導入によって生産コストを削減するための、政府の一貫した経済政策だった

また、労働分配率の高い中小零細で、本来なら市場から退場すべき企業を温存させてきた
のもこの安価な労働力の拡大によってだ

構造改革に見せかけて、従来の産業構造を存置させるための政策として機能してきたのが、経済的な事実だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況