オーディオテクニカ、創業60周年記念モデルのヘッドホンATH-W2022(132万円)を発売。漆塗りの本体には職人手描きの蒔絵入り。 [345412363]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
オーテク60周年記念の超弩級ヘッドフォン/カートリッジを聴く
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/minireview/1447855.html オーディオテクニカが、創業60周年記念モデルの第1弾として開発したMCカートリッジ「AT-MC2022」と、ヘッドフォン「ATH-W2022」を体験した。発売日はまだ未定だが、どちらも価格は132万円を予定。カートリッジは60周年を記念して世界で限定60台、ヘッドフォンも世界限定100台のみ生産される貴重なモデルだ。
なお、既報の通り11月4日~6日にかけて開催されるAnalog Marketにおいて、これらの製品の試聴が可能になっている。
また、イベントの中では事前予約制となるが、開発者が製品の特徴、スペック解説、製品に込めた想いなども交えてトークするスペシャルプログラムも予定されている。詳細は特設サイトを参照のこと。
https://i.imgur.com/LxHLKUA.jpg 日本人じゃなくて日本好きな外国の金持ち向けなんだろうな
5年くらい前に単身赴任用でPC用にJBLのpebbles買ったけど、
>>44 DJなんかにかなり売れると思うぞ。
アメリカの大物シンガーも買うかもな。
マドンナとかガガとか。
>>28 ほぇ~付加価値無しでも結構するんだなサンクス
おぼっちゃまくんで人間国宝が漬けた梅干しが1粒1万円というエピソード思い出した
オーテクの記念のやつは前も記念価格で高かったけど倍くらいなってねえかこれ
外人が買ってくれるよ
日本人は誰も買わない(買えない)だろーけど
>>44 こういうやり過ぎたオリエンタリズム発揮してるのは日本人は気恥ずかしくて持てない
オーテクのヘッドホンって誰が買ってるのか謎すぎるよな
こーゆーのっていつ使うの?
歌舞伎や能の観覧中に音楽聴きたくなった時に使うの?
>>51 そういうエピソードあった気がするけど多分1粒1万の梅干しって普通に売ってるはず
紀州梅の100年ものとかで
なんでそこは一粒10万円くらいにしてほしかった
>>60 かけごごちは抜群に良いし普通に第一候補だと思ってたんだけど…
オーディオテクニカってそんな高級品出せるメーカーなの??
何だかロジテック辺りと同レベルの安物売る三流企業のイメージだった
>>5 モバイルオーディオの時代にふさわしい町田の会社
ちなみに副業で寿司製造機を作っているのでスシテクという愛称もある
13万にしとけば好事家がそれなりにコレクションのために買っただろうに
132万って時点でもうやる気ないな
>>76 逆でこう言うのは10万円ちょいじゃ有り難みなくて誰も食いつかない
音に拘る層をターゲットにしてるわけじゃないし
ハイブランドや高級時計と一緒で高いからこそ買う奴が出てくるしこうやって話題になってメーカーの宣伝にもなる
これと同じドライバー使った一般向け製品は10~20万くらいで出てくると思うよ
現行のウッドモデルがそのくらいだし
>>5 オンキョーは謎の高額商品や割高すぎるハイエンド機は殆ど出してなかった気がする
この業界では逆にそれがアカンかったのかもね
高価なコンポーネントステレオ売れてた時代と違って庶民は相手にしても仕方無いからな
叩かれようがお金持ち相手にして生き延びるしか無い
世界100台のうち90ぐらい中国じゃね
つまり日本で手に入れれば転売で儲かる
こういうのこそ原価厨の出番だろうに
あいつら数百円の飯にはうるさい癖によ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています