【朗報】イーロン・マスク「もしかして、デカい機械を使えば車体を一発で作れるんじゃないか?」➡大成功 [407370637]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ぜんぜんトヨタ付け入る隙あるじゃん
この生産方式だとトヨタが得意とするニッチな需要にも答える多様な車作りはできん
マンパワーで“テスラみたいな車”作れば終わりいつもずーっとやってきたことだ
>>439 テスラ車修理専門店やりゃいいじゃん
需要見えてんのに
こいつ近いうちに何かで大失敗して坂道を転げ落ちそう
コンピュータは全くダメで、日本の唯一の機械系も覇権を取られつつあるな
>>436 よくわからんが現在でも圧倒的に人手不足だよ
まあ中年から学んでも大成できないのはそのとおり
けどやるしかねえだろ。スーパーの品出しバイトやらせるんか?
2ピースは流石に少な過ぎ
不良品出たときのリスクがデカ過ぎるわ
>>439 アメリカって今人手不足らしいぞ
違う仕事すりゃいいだけでは?
>>439 テスラはディーラーもないから
自分で作って自分で売る
だから利益率も糞高い
>>447 昔はそろばんできるだけで食っていけたしな、電卓が発明されるまでは。
パーツ分けてクラッシャブル構造にしとかないと事故ったとき中の人が一発でお陀仏
>>39 EV技術ってか欧州が勝てなかったTHSそのままだぞ
EVになった途端THSに勝てるとは思えん
日本の失業率上がるってマジ?
働かなくて暮らせる神みたいな国だな
美味しいヤミー❗✨🤟😁👍感謝❗🙌✨感謝❗🙌✨またいっぱい食べたいな❗🍖😋🍴✨デリシャッ‼🙏✨シャ‼🙏✨ シャ‼🙏✨ シャ‼🙏✨ シャ‼🙏✨ シャッッ‼ハッピー🌟スマイル❗👉😁👈
最近のお前らはジャップ叩ければ何でも良いんだな
もう終わりだよこの嫌儲
>>439 機械にできる事をわざわざ人間にやらすってのもどうなん
重機あるのに手で丸太運ぶ必要ある?
シールドマシンあるのにふんどし締めてシャベル持ったおっさん雇う?
型の変更とか小回りはきかなくなるんじゃねえのかなーって気はする
高級車じゃないな
そのうちプラモデルみたいにシャーシもボディも強靭な樹脂みたいな素材で成形されてランナーにくっついて出来る未来が見える
部品点数20分の1なるらしいな
下請け工場も20分の1になるということらしい
感覚でいけちゃうんだから凄いよな
昔からある老舗ブランドになっちゃうと
ブランド損なうわけにはいかないから安全性とか信頼性確保するのに時間も金もかかるけど
テスラなら新興だから、新しいやり方にチャレンジしてるから
ってことで何でもイケイケでやれちゃう
まあ新陳代謝も含めてこういうのがないと世界が硬直化するだけだし
金余ってる金持ちが色々試したり支援するのは良いことだ
オートバックスで直すてどうやるんやろ
なんか全然イメージわかん
剛性が上がる半面、パーツ毎の分解が不可能になって修理が難しくなるのがな
>>409 > 電気自動車を普及しない理由ばかり考えて地道に研究してこなかった
そりゃ化石燃料や水素に比べりゃ全固体電池でも
エネルギー密度は超えられないはず
電池は安くなるから買い叩けばいいっていう算段だったんだろ
自分はイーロン・マスクとは考え方が違うが
極論すると金持ちからちゃんと税金なり取って再分配ちゃんとやれば雇用なんていらないんまよ
>>472 むしろ型枠一つ変えるだけだから楽じゃねーの?
組み立てる方が複数の部品の型枠とそれを組み立てるロボットの調整とか必要になるじゃん
実際日本が自動車産業でも影響力を失ったら何で食っていくんだろうな
下請けを守ろうって奴らは
炭鉱夫のために石炭ストーブ使ってんのかって話だわ
産業の転換期に現状維持しようとか
ただの自殺行為
>>448 トヨタがニッチな層だけに高額で車を売り続ければ良いけどな
テスラは今後ますますコストダウンして、大衆車のシェアを狙って行くだろうな
部品を減らして(人件費も減らして)EVの最大限のメリットを完全に引き出そうとしている
素人の発想だね
耐久性が脆くなって終わりだよ
車ってのは様々なパーツが組み合わさってるからこそ壊れにくいんだよ
電気自動車ならこんなんで良くね?
あとはモーターとバッテリーはめるだけだし。
マスク様に日本買い取ってもらってジャップの根っこ改革してほしい
それしか無いだろ
先人たちが出来なかった事じゃなくて
出来るけどやらなかった事だなこれは
>>483 10年は持つかな?20年は厳しそう
ってか20代30代で自動車利権に引っかかって食ってるバカって何考えてるんだろうな
お前ら本当にその選択で正しいのか?w
>>481 ツイッターに言いたいこと書いてあったんで拝借する
@
トヨタのギガプレス検討に対して
「ギガプレスはやめろ!」
「修理代が400万!車両保険に入ってない人達からクレーム殺到!」
と叫んでる筋の通ったアンチ(笑)もいるけど、そもそも普通のモノコック車だってフレーム歪んだら100万コースで、車両保険に入ってなかったら詰むだろ笑
>>448 テスラはソフトウェアでニッチの要望にすら応えているんだろ
というかiPhoneと同じで、みんな同じモノ使いたいんだよ
>>461 ディーラーもないのは良いところもあるよな
整備だけしっかりしてればいいわけだし
国内のディーラーは効率化しているようだけど、
すればするほど、ディーラーで働いてる人の人間らしさが無くなって寂しさを感じてる
逆効果になってる
今更人間らしさを求めるのも時代が違うしなぁ…
>>49 カイゼンで部分最適化ばかりしてきた会社の末路
広い裾の込みで自動車産業だのに
中流を大量生産できないなら自動車産業やる意味がない
>>463 >さらに、従来のリア部アンダーボディをそのままの形状でアルミ合金の鋳造品に置き換えただけでは、車両が衝突した時の衝撃強度が十分ではない。
そこで、テスラは「変形制御ゾーン」と呼ぶ、一体鋳造部が段階的に衝撃を吸収していく独自設計を生み出した。
これについては、「一体型エネルギー吸収鋳物」という名称でテスラは特許を出願していた。
メンテメンテ言うけど
日本で自家用車を何十年も乗るやつほぼなんていないのにそんなにメンテいるか?w
>1
すごいけど車体設計に欠陥があったらどうするんだろ??
>>506 下請けをもっとも苦しませてるのってイーロン・マスクではなくカイゼンというのがクッソ笑えるわ
>>458 イーロンマスクの最大のリスクは
リコールやらかしたときに
きちんと謝罪と賠償が出来るかに尽きると思うわ
ベンチャーは犠牲はつきもの、で許されなくなる時期は必ず来る
>>3 資本主義の仕組みがそうなってるからそれに従ってるだけだよなイーロンは
どんなバイタリティだよ
アスペルガーってやっぱり才能だろ
>>517 大丈夫
そういうことをグダグダ言ってる日本は置いて行くから
メンテナンスや修理が大変そう
全取っ換えとかになりそう
>>502 モデル3の車両保険ってクソ高いんじゃないの
>>517 ジャップ政府は毒チン許されなくなるまで打ち続ける気なのかな?
>>504 製造業が絶賛するトヨタ生産方式もやってることは生産の平準化なので
売れるモデルだけをひたすら作るシステムだぞ
ジャップの産業史・・・技術を追い求めて繁栄し、技術を疎かにして没落した
未来にはこんな昔話になりそうだね
多少へこんだ程度なら修理しなくていいだろ
安くなったら使い捨て感覚で乗ればいい
>>525 同価格帯の車を従来通り作ったとしてその保険が安く済むのか?
>>496 昔のフォードみたいに
工員が自社の車を買えるくらい豊かにしようってのならまだしも
現代の日本で
派遣や期間工が勤務先の車を買って維持するってのは
もう無理だろ
先進国の政治はこういうイノベーションをサポートする
衰退国の政治は逆に阻害してゆく
日本は後者になるに決まってるよ
>>519 君は普段フレームが曲がるような事故を頻発してるのか?
何も外装まで一体成型しようってことでもないだろこの技術は
凄いのは分かったけど、それって安く作れるの?
アルミ合金って素材からして高いんじゃなかったか
別にトヨタだけの話じゃ無くて
もう二次産業には労働者が要らねえんだわな
どうすんだよ日本
老人介護で貧困化しかもう道ないだろ
むしろ多少ヘコんだ程度なら今も内側からから押し戻してるだけだから一体型でも変わらん
>>506 部下にやらせるだけで社長自身は何もカイゼンしてこなかったからだな
ほんと糞経営者
さっさと辞めるべき
この造り方の是非はともかく今の日本には大胆な発想出来て実行に移せるひとがいない
イノベーション起こせるのは世襲ではなくこういう人だわな
>>534 ねー
下請けや派遣をいじめまくって購買力低下を招いてるのどこだっていう
日本の大手メーカーには雇用ガー消費ガーとか言う資格はまったくないよ
ジャップがウリたちは在庫を持たないJiTニダとかホルホルしてる間に
テスラは遠い世界にいってしまったな
自動車庫入れとかできてるし、ちょっとぶつけるような事故も激減していってるよね。
>>531 普通の車は普通だろ…
モデル3はポルシェレベルの高額
>>352 車は下請け大量に抱えた大会社じゃないと作れないと思い込まされてる奴隷根性が染み付いてるからそう思うんでしょ
なんだこんな簡単に作れるなら俺も自動車メーカーを作ろうってならないと
まあもうそういうのは中国でいっぱいあるだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています