鈴木財務相「EV車はガソリン車より重くて道路を破壊する可能性が高いから走行距離税は絶対必要です」 [931948549]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
鈴木財務相は「電気自動車はガソリン車と異なり、燃料課税によって走行段階での課税が行われていない。一方で、ガソリン車よりも重量があり、道路の損壊に与える影響がむしろ大きい」と指摘。
厳しい財政事情を考え「いずれかの時点で負担のあり方を考えていく必要がある」とし「与党の税制改正の議論を踏まえ、しっかりと政府としても対応していきたい」述べた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/318ba71bbe67846512569e5353e6a562596ab6e6 道路破壊しても税金で治してくれるドリフトヒャッハー
もう水素エンジンが完成間近で遅ればせながら欧州もトヨタに続いて水素エンジンの開発を始めたぞ
過積載トラックを厳しく取り締まって反則金とりまくればいいんじゃない
>>437 小学生並みの感想ってこういうのをいうんだよな
>>754 ガソリン税に相当するもの充電にあるの?
官庁を税金で肥太らせることしか頭にないな岸田の野郎は
この国アホだな
そういう保護政策すると世界で戦えなくなるよ
財務省は国民の敵
徴税の為ならなりふり構わず言いがかりをつけてくる
税金取れないから増やしたろっていう発想がもうね普及させる気ねえだろ
さすが地球を5周するだけのことはある
岩手の恥さらし
現行プリウスの重量が大体1500kg弱
テスラモデル3の重量が大体1600kg強
そもそも大した重量差無い
東京住んでて頭おかしくなったんか
大抵の議員は地方が票田だし地方民全員敵に回す気か?
サクラ 1080kg
スイフト 860kg
軽でも違うな
>>83 馬力かトルクかに課税できるだろ
揮発油税だ揮発油税
これからEV普及させていこうって時に何してんの?
どこぞの泥船になり果てた車メーカーに忖度してんのか?
揮発油税をそのままにすればEV普及させるインセンティブにもなるのに🥺
それに重量を理由に税金取るならトラックやバスは更に課税が必要だが😅
ああじゃあ日本を破壊する可能性が高い自民党には税金をかける必要があるな
>>8 まさか税金の二重取り三重取りを知らんのか?
>>19 民主党政権時代には維持費そんなに掛からないからって高速道路1000円にしたけど
EV普及してから税金取るって言えば良いのに
EV普及を阻害したいの?
じゃあなんでそんなものを普及させるような減税や補助金の制度作った?
整合性取れてないんだよな
>>789 したいんだろ 日本のメーカーがEV作れないから
国会議員も無駄に多くて重いから半分くらい殺害しよう
日本メーカーだと日産三菱だけしかEVが作れません><
リーフはゴミ??トヨタホンダはゴミすら作れませんからWWW
世界の新エネ車シェア、中国が53% 販売台数は10年間で400倍
9/23(金)
【東方新報】中国自動車工業協会によると、中国で新エネルギー車(NEV)の販売台数が1~8月で386万台に達し、昨年1年間の販売台数を早くも超えた。
販売台数は前年比2.6倍の352万台となり、新車全体に占める割合は13.4%に達した。2022年に入ってからは新車全体に占めるNEVの割合は20%を超えており、「市場の電動化」がさらに加速している。
世界最大級のEV大国、中国。約300社がひしめく市場と、注目EVをレポート
陰山 惣一
2021年、世界の電気自動車(EV)販売台数は前年比108%増の約650万台に達し、中国はそのうちの45%、293万9800台でトップ (CleanTechnica調べ)。
すなわち中国は世界一のEV大国であるといっても過言ではないのです。
焦点:中国自動車市場、EV化で国内勢が海外メーカー大逆転
ロイター編集
電気自動車普及は止まらない! 中国では2022年末までにNEV年間販売台数600万台を達成か
2022年7月24日
2022年9月27日 5:00
8月の主要国EV・PHV販売、シェア過去最高 中国は3割に
>>805 初代アウトランダーPHEVのってるが無償交換期間ギリギリで劣化度合が条件満たして交換頼んだわ
当時の性能でこれなら今の奴ならもっと持つんじゃないの
というか持ったらもったで無償交換受けにくくなって困りそうだが
世界自動車新車販売に占めるEVの割合
2021年 7パーセント 実績値
以下予測値
2022年 14パーセント
2023年 20パーセント
2030年 50パーセント
2035年 75パーセント
2040年 95パーセント
税調は屁理屈で増税できればOKなアホでも出来る仕事だとバレちゃったじゃん…
世界自動車新車販売に占めるEVの割合 と日本メーカーの状況予測
2021年 7パーセント 実績値 日本メーカーの世界シェア 25パーセント
以下予測値
2022年 14パーセント
2023年 20パーセント 日本で走行税開始
2030年 50パーセント 日本メーカーの世界シェアが15パーセントまで下がる
2035年 75パーセント 日本メーカーの世界シェアが10パーセントまで下がる
2040年 95パーセント 日本メーカーの世界シェアが5パーセントまで下がる
EVにしたらガソリン税分がごっそり減収になるからEV車の場合どこから取るか協議してんのか
まあ走行距離じゃなくてもどっかから取ることになるだろうからなー
EV車持ちの中流以上に税掛けるのは良いが何時も説得力無い言い訳するのは阿保かと
あーバッテリー重量税を重くしたらええね。
ガソリンの鉛蓄電池レベルは10円くらいで
プリウスで5万、テスラで15万くらいでええか。
岩手県民だけどうちの鈴木がほんとみなさんにご迷惑ばかりおかけしてましてほんとうに申し訳ないです
自家用車は一人あたり1kmあたりの環境負荷が高いんだから走行距離税は賛成
むしろガソリンは月何リッターまでと配給制にしてCO2取引みたいに乗らない人から買い取るような形にしたほうがいい
重量税はどうした?高速だったら車重で料金変えるのはわかるが、それならバイクはもっと安くてトラックは何倍にもなるな
そんな事言うなら道路ダメージはほとんどトラックみたいな大型車によるものなんだが
そっちから大量の税金を取らないといけない
ガソリン税の穴埋めしたいだけだよな
ガソリン税は何に使ってんのかな
重量税があるんだから問題ないし排ガス出さないんだから税金から環境税還付しろ
道路破壊が理由ならトラックの税を上げろ
幹線道路のワダチはすべてトラックサイズ、ダブルタイヤの形で4本ミゾができてる
物流倉庫がある時はしょっちゅう補修してもガタガタだった道が倉庫が撤退したら綺麗なまま
この発言がのちのエフゼロにつながろうとはまだ誰も知る由がなかったのである
日本は抜き打ちで計量とかやらないの?
海外はトラックの抜き打ち計量とかやるよな
財政破綻すると思っていると正しい政策が取れなくなる
取るべきところから取らず、取れるところから取ろうとするからメチャクチャになる
日本を破壊する議員にはいくら払ってもらえばええの?
とうとうガソリン車は税金の7重取りくらいになったのか
払う事を断れないからって滅茶苦茶やりすぎだろこの国
一応先進国なのにEVで世界中から完全に遅れを取っていながら
いかに税金をふんだくるかをまず考え始める下衆さがステキ過ぎますね
>>838 先に書かれてたw
給料以外全カットだろ
最近は薄く広く取ることを意識しすぎ
取りやすいところから取ってる…ってことがよく分かる
EVは普及させなきゃ詰む可能性あるのに
EVだけ税金取るってあったま悪過ぎw
現状の金持ちしか買えない高価なEVに多額の補助金も歪んでるけどな
長距離乗らない軽をまずはEVにすりゃいいのに日産三菱以外出してないのがなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています