食文化は面白い
食文化は国によって大きく異なります。日本で好まれる料理でも海外だと全くウケないことがあります。ヨーロッパでは、魚の刺身や納豆を苦手とする人が多いというのは有名な話です。

他にも、インドカレーと日本の「欧風カレー」のように、国によって味付けが大きく異なる料理もあります。

食文化は地域性がわかりやすく表れて、文化の違いを実感しやすいのかもしれません。

イラストレーターとして日本と海外の文化の違いについて、発信している「おすしちゃん」も日本とアイルランドの「ベーコン」の違いに驚いた経験があります。

ベーコンと聞いて想像するのは一つなのですが…。一体、何が違ったのでしょうか。

https://news.livedoor.com/article/detail/23166827/
留学先で、おすしちゃんが知り合ったアイルランド人の女の子は、日本に旅行したとき、カレーやタコ焼きなどを楽しんだそうです。



しかし、おすしちゃんが、

「逆に口に合わなかったものある?」

と聞いたところ…
なんと、ベーコンの名前があがったのです。

「あれはニセモノのベーコンだった…」
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/3/d370b_1413_207b381715833b4ec17b4faf0cae8038.png
聞くと、彼女やそのお父さんにとって、日本のベーコンはペラペラで味も薄いと感じたそうです。

アイルランド人の大半が日本のベーコンを嫌うかどうかはわかりませんが、もしかしたら和食のような繊細で落ち着いた味付けは海外の人にとってもの足りないと感じるのかもしれませんね。

おすしちゃんが衝撃を受けた「食文化」の違いに関するエピソードでした。https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/5/45c49_1413_a311d33752b645e154853dbd657de459.png