『チェンソーマン』が鬼滅や呪術ほどの社会現象にならない理由がこちら [581480879]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
でも鬼滅の映画の興行収入ってぶっちゃけコロナ禍規制の合間の捌け口だったからだろ
あのタイミングで鬼滅じゃなくてジブリの新作公開だったらもっと記録出してたんじゃないの
鬼滅がそういう効果で数字叩きつけたもんだから芸能人が「実は俺も読んでるんすよー」で次々参入してきた
ってばあちゃんが言ってたけどおれはそんなことないよって言っておいた
サブカルスキーな連中にはバカウケだな
OP周回にハマってるとのこと
>>45 要するに頭の悪い奴はみなくてよろしい。と言われてるようで腹が立つんですねw
ぼっちの宣伝具合考えると、やっぱ製作委員会って強いんだなと思う
格差や底辺を強調し過ぎ
鬼滅は病気メタファーの鬼との戦いに家族愛を絡めて普遍的にしたけど
チェンソーは底辺の個人的欲望しかない
鬼滅は病気との戦いを描いてるんだから
コロナ禍でヒットするのは必然だった
難しい話は無くて単純にここが避けられてるだけ>チェンソー
ワンピースが面白いから
クソつまんない時にアニメ化した鬼滅呪術はラッキーだった
>>1 こんなキチガイが毛嫌いしてるならやっぱ神漫画なんだなチェンソーマン
アメトークも面白かった
主人公がギラギラ系むっつりスケベ
ステロタイプなスケベ主人公であるルパンや冴羽獠お茶目なイメージとは対照的に生々しい
それでおっぱい揉むシーンとかあるかっら
子供におすすめしづらいし
小学生男子も「おまえチェンソーマン好きなん?みんなー!こいつエロだwwwこいつエロだぞwwww」
みたいになって話題にしづらいだろう
>>756 どちらかというと鬼滅が嫌いでチェンソーマンのほうが好きなんだなと読めるが…
ヒットの仕方というか層で例えるなら鬼滅がワンピースで呪術がナルトならこれはブリーチみたいなもんじゃないの
むしろ女が入ってくると途端にコンテンツは腐っちゃうから安心
ふつうに呪術レベルにはなってるよな
アプローチは多少違うけど作品性の問題だし
鬼滅はご家庭向けいうけど遊郭編とか大概だし
まぁ原作厨が害悪でコイツラは焼き尽くさないとな
ネタバレ垂れ流して悦に入ってる知的障碍者の群れ
オサレな作画つっても実写映画の摸倣がクドくてアニメとして適切じゃない
海外評価はぼっちざろっくに負けてるレベル
>>762 呪術レベルになったんなら円盤3万、単行本年間2000万ぐらい売れんとな
原作の時点でクソつまらないんだな
これは見なくていいわ
間のある演出が多用されてるんだけど、そこから読み取れる情感とかがあるわけじゃないのでただ単純に退屈なだけなんだよ
情報を圧縮するのが今の主流なのに逆に行ってる
マジで寄りの絵減らして迫力無くしたのいみふ
盛り上がりにかけるわ
チェーンソーマンって大衆レベルにはなれんでしょ
一部のオタクに受けるだけ
社会現象なんてタピオカみたいなもんで
十分ヒットしてるっしょ
まんさん見てるとチェンソーはBL妄想してる腐った人が少ないな
鬼滅も呪術もBL二次創作だらけだ
>>1 こういう女性は死んだ方が良い
フェミニスト化するキモブスの行く末だし、少年向けの漫画を読む成人女性が異常過ぎる
>>540 特に日本の母親は子供を自分の所有物だと思い込んで、子供を束縛したがる
昔から其の傾向があったが近年は特に酷い
ヤンマガだったら彼岸島流行らそうとしてるようなもんだろ?メチャクチャだよこんなもん
>>666 母親と言うより、大人になれないのに特権を手にしてしまっている女性が多い
フェミニストが敵視されていると思えばいい
実際にフェミニストはそれだけの言動をしているからね
男を去勢したいって女は性消費コンテンツの顧客としては数が多いのだろうけど男と接する女とは種類が違うから男にはあんま縁のない女だよな
男と接点のある女は男に男性性を求めてるし
まあその女どもから対象外の男はどちらにしろ去勢を望まれてると思うしそういう男はそもそも女を惹きつける男性性の欠片もないし
ダサくても子どもっぽいでも少年漫画は必殺技叫んでなんぼよ
◯◯の呼吸!も◯◯術式!もある二作品とはそこが違う
>>12 安倍画像を学習させたaiイラストの安倍晋三モデルが欲しいわ
今以上に安倍に似た安倍画像を作りたい
作品の評論としては極端だが
性欲むき出しの異性が怖い、
気持ち悪いのは当たり前の話
レディコミとそれに近いものはネタでも
読むのキツいだろ?
全く話の続きが気にならないもん
爪弾き者が鬱憤晴らしてるだけの陰鬱な漫画
友情くさいものがあんまないしな
各自勝手に動いてる感じ
主人公はギラギラ系むっつりスケベだろうか?
彼らは自分の欲望にだけ忠実なように見せて
表に出さないが恩義とか優しさで動いている
そこが照れ屋さんでかわいいではないか?
鬼滅はマッチョイズムの極致みたいな漫画だろ
模範的な強い男性像をちゃんと描いたから女に受けた
内容もヒットの要因のひとつではあるけど
セールスの伸縮にはもっと他の要素も絡んでるし
ソフトな範囲の性描写が致命的な失速の原因にはならない
同時にお前らの言ってることも
それぞれその通りではあるよな
鬼滅やワンピのファミリー客を掻っ攫ってブームを起こすのは無理がある中では健闘してるんじゃないの
個人的にはこのテイストと質で寄生獣が見たかったかも
アニメの作画はいいけどインパクトというかパンチが足りない
日常系とか学園ラブコメみたいな漫画アニメのが問題だろ
お花畑脳の弱者男性を量産している
小山てだれか知らんけど妄想系の人みたいな分析だな
キツめのねず子はひとえにユーフォのアニメーションだろ それと1話のサスペンスホラーを思わせる掴みが上手かった 内容はただの少年漫画だが
あとはアイドルや芸能人が面白いとかテレビで言ってたのがきっかけだろうな 世間でこれが流行ってる 今はこれがトレンディなんて聞くと我も我もと典型的ジャップ
そもそもチェンソーみたいなコアなスプラッターアニメが社会現象になるほど流行るわけないだろ
アニメは映像センス 演出 サントラとも素晴らしいニッチなマニア層向けでええのよ こういうのは
漫画読む趣味はないから原作は知らんしどうでもいい
やっぱクソほどテンポ悪いな
展開遅くてイライラする
鬼滅19話のアクションシーンは本当素晴らしいと思ったがそこ以外は別に
原作完結まで読むとまた違うんだろうな
今のトレンドはありきたりだからね
鬼滅にしろSPY×FAMILYにしろありきたりだろ
それがいいんだよ
チェンソーマンみたいな漫画オタクが作りましたって作品は受けないんだよ気持ちわりーじゃん
清廉潔白品行方正でただシステム的に戦うみたいなお花畑腐まんこが夢見そうな無機質二次元ヒーローなんかよりリアルで等身大でよっぽど感情移入できるわ
まさにこういう漫画を求めてたし、この主人公だから受けたんだろう
鬼滅って今更遊郭編までアニメって、、
最後までアニメ化出来ないんじゃないの
どんどけダラダラペース
>>802 まあしかしデンジ君は置かれていた環境を考えるとやたら品行方正
人間として悪いことしないんだよな
悪魔として悪魔なことはやるものの
>>805 >まあしかしデンジ君は置かれていた環境を考えるとやたら品行方正
それよな
話は破綻してるが
面白い
ショタがくずんずほぐれつしてないからだろ
真面目に分析するだけ無駄
>>1 もしそうなら最後まで見てほしい
デンジはパワーには欲情しないし
マキマは食っちゃう
>>801 鬼滅もグロいけど、内面的なグロさというかキモさみたいなのがあんまないのがいいんだよな
犠牲は出るけど、勧善懲悪が徹底してるからあれだけグロくても好感が持てる
ファイアパンチもそうだけど
タツキの主人公は去勢されている
最も端的なのはファイアパンチの「トガタ」である
彼女は美女の形をした男性であり
彼女は人助けをするヒーローになりたかった
「去勢されたヒーロー」の歪みこそが
根底的モチーフになる
信者認定されるからあんま言いたくないんだけど、チェンソーマン酷評してる奴って漫画を読むセンス無いよ 煽り抜き冗談抜きに
>>812 いいこと言う、その通り
彼の短編も含めてどれも勃起できねえ連中の物語だよな
父殺ししたからですかね勃起出来ないのは白夜行の桐原亮司みたいに、そんでコレは擬似家族皆殺しだし
この辺り、声優で水瀬いのりの台頭があったとか知らんと分からんよね
子供を囲い込む慈母としてのダンまち
思い通りにならぬものを破壊する鬼子母神としてのシンフォギア
両方足した不安定なグレートマザーだがそこまでアニメ化出来なかったアルデラミン
ダンまちは女性への憧れがあるのに気持ち悪い性欲は無いし
シンフォギアには物の分かった大人と少女しかいないし
アルデラミンはそもそも女性への興味が怪しい
去勢されたヒーローとグレートマザーの物語が10年代を通底してた
で、対置されてたのが大正義、Ms.童貞である佐倉綾音
まさに去勢された正義を画面の中に収め続けられる声優
梶裕貴も性欲なのに去勢された清潔感のある性欲を出せる人で
この二人が00年代10年代の総決算である進撃の巨人の幕を引くのは
ある意味で象徴的
ひとのおっぱい揉んでおいてこんなもん?はいくらなんでも失礼だよな(´・ω・`)
原作は知らんが少なくとも
アニメは社会に受け入れられるのをカッコ悪いと思ってる中二が作ってる様子だから願ったり叶ったりだろ
>>802 だからサブカル認定でいいじゃないか
一般ウケする必要ないから好きなやつはその界隈だけで閉じ篭っといてくれ
うまい小説家はストーリーではなく文章で読ませる
チェンソーマンはどちらかと言えばそっち
なんだよあの地獄の描き方
こういうとき的外れな批判が飛んでくる
「要するに雰囲気漫画だよね」
全然違うんだが
感性の幅の広狭に差がありすぎて会話が成り立たない
同じ鳥を見て違う鳴き声を聞いてる
原作がつまらんから
アニメもつまらんのよな
中身スッカスカの
下品で不快な漫画
主人公が好きになれない
>>804 最近のジャンプのアニメは通年放送をやめたおかげで糞脚本アニオリが減って作画も向上したものの間隔空きすぎてるわな
ドクターストーンなんかもまだ龍水のとこだし
キメツみたいなお涙頂戴が嫌いだから
チェンソーみたいなスカした雰囲気の方が好きだわ
ちょっと暗すぎるからわざわざ見続けようとは思わんけど
アニメは肝心のバトルシーンが何か物足りない
鬼滅はその点頑張ってた(´・ω・`)
>>1 いや炭治郎普通にカナヲ狙いのアピールしてたし最後は結婚して子供も作ったやん
>>833 配信には高額で売れるし赤にはならんやろ
元々製作委員会方式が採ってた理由は制作会社の体力不足と売上が不安定だったからだし
今後は単独とまで行かなくても製作委員会方式を採らない作品増えるんじゃないかな
MAPPAだからなのか
色指定というか影の付け方に昔の東京ムービー新社みたいなクセがあるわ進撃と同じに
それは原作の感じからちょっとズレるな
そもそもチェンソーマンって何だよ
チェーンソーマンじゃねーの?
チェーンのノコギリでチェーンソーだろうが
鬼滅のバトルシーンてピカピカ効果が派手なら評価しちゃう厨にはウケいいよな
動き自体はコレとかNARUTOの方が余程良い
>>831 武器がチェンソーだもん
ブブン!!って切り裂いちゃうんだぜ
原作でも戦闘は壮絶なものもすぐに終結するし、
切り裂いたあとの1枚絵ってな具合だからな
チェンソーでモノをブイイインて切り裂くとこがそんなに長々見たいのか
別に色んな型とかもないぞ
そのうちチェーンをうまいこと使ったりはするけれど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています