【軍事】ロシアは弱かったし、実はアメリカも弱い可能性あるよな??? [227847468]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
実戦経験あるとはいってもやってることは雑魚狩りだからな
ロシアもグルジアみたいな雑魚はボコボコにしてたしアメリカも大国と戦ったら弱い可能性がある
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221116/k10013892891000.html いざ戦争始まったら国内世論が割れてさっさと戦争止める可能性は大いにある
民主主義は責任を前政権におっ被せるから構造的に同盟相手として信用出来ないんだよ
アメリカのほうが理性的みたいに思われてるけど
市民殺害数考えたらアメリカのほうが基地外に思える
中東で土人殺しまくってるけど正規軍相手なら弱いのかな
ただ、アメリカだったらロシアみたいにいちいち陸軍総動員で一つ一つ街を陥落させてく必要ないからなぁ
戦争はするが兵士は死なせない
って条件でやってたらおのずと効率化とハイテクに寄っていったみたいな
アメリカも正規戦の能力が低下してるとの危惧があって、今の旅団単位ではなく師団単位の体制を復活させようとしている
https://www.battleorder.org/post/waypoint-divisions
>>1 イラクと言う実戦経験豊富なそこそこの国を速攻倒してんだろ
ゲリラやテロ組織相手に俺TUEEEEEEしてたロシアとは明らかに違う
弱かったらウクライナが押し返せてるわけないやん
ただ自国民が死ぬのには耐えられないから死人がいっぱい出たらダメだろうな
日本は弱いとおもわせて、実は超弱い可能性だってあるよな
中東では占領するところまではいったけど長引かせられると世論が萎えて撤退する
アメリカに勝つなら長引かせる事だな
ウクライナも早期停戦に持っていく方がいい
>>14 それが一番の問題だぞ
兵士一人あたりの命の値段高すぎるんだよ今の先進国は
ウクライナに兵器渡したし
国内でも反戦デモは少なからず起こるだろうし
世界中に散らばってる占領軍を移動させり巻き添えにしたら各地で反米デモ
戦争に勝っても負けても確実に米軍の影響力は落ちるね
習近平体制の中国とは戦争したくないってのがアメリカの本音
だからウクライナ使ってロシアと代理戦争させてる
ウクライナが一段落したら次は朝鮮半島か日本列島だな
ロシアとアメリカのGDPどんだけ違うと思ってるんだ
仮に通常戦力弱いとしても核ミサイルは躊躇なく打ちそう
ロシアがクソ雑魚に見えるのはアメリカの力なんだから弱いわけない
ない
ロシアが弱いのはクソ雑魚なGDP通りだから不思議じゃない
どうだろ
アメリカもロシアも日本なんかくらべものにならないレベルのネトウヨ国家だぞ
USAUSA!! って、まともじゃねーのわかるじゃんあれ あれ、ファシズムの一形態だよあきらかに
星条旗はあんまり好きじゃないとか口にだしたら、ガチで顔面をグーでぶん殴られるからねアメリカって
アメリカにいってる日本人なんか80パーセントは東西の海岸しか知らないけど、「本物のアメリカ」はパスポートを持たない連中の国
ロシア軍は多分NATO加盟国の中で中堅クラスのポーランドに負けるって予測は笑った
アメリカ軍は正義の名のもとに空爆できる状況なら強いよ
ロシアは1回崩壊してるだろ アメリカが1回でも解体されたことあったか
今の若物はソ連って何?って奴多いのか
今のロシア軍はボロボロすぎて核戦力無かったらポーランドやトルコにも勝てんよ
ロシアが弱すぎてアメリカがどんだけすごいのかいまいち伝わってこないよな
強いもなにも空爆して軍人も市民も殺しまくるだけだから
アメリカ最強だろ
あいつら戦争大好きだからな
中国は陸軍だけだから今飛び道具開発に命かけてる
アメリカは外聞や国内世論気にして無茶な攻撃できんけど
ロシアみたいなんなもん関係ねーでやり始めたら通常兵器で世界壊せるやろ
>>43 むしろアメリカよりロシアの方が手加減してた件w
>>1 まぁこれやろ
ウク側のツイッターでアメリカ兵の評判良くないやん
彼らは大規模爆撃の後雑魚狩りが常道だから
占領後の歩兵戦はアメリカもやってるから
普通にノウハウあるんじゃねえか
中国、日本あたりはコストの割にノウハウなくてよわそう
ロシア、本来やることになってる対携行ミサイル対策を取らずに戦車がボコられる
一方アメリカは、イラクで「攻撃ヘリ最強まさに空飛ぶ戦車!」とか言いながら対空陣地に突っ込ませて甚大な被害を出したのであった
ロシアがウクライナ東部を占領できたら
次は中国が台湾を取りに行くんだろうな
リアルな話、開戦と同時にアメリカのGPS破壊したら現代的な兵器は使えなくなるから
マンパワーで勝る中国軍が勝つよな?
イランの200万円ドローンが猛威を奮ったし
固定標的の多い守る方が圧倒的に不利だ
>>50 宇宙空間飛んでる衛星がアメリカの一個だけとか思ってんのか?
ドローン最強とか言ってるアホいるけど
GPS衛星破壊されたらただのガラクタになる
ヘルソン撤退でやっと軍らしい軍事作戦できてるという話もある
足を引っ張るのはいつも政治だな
イラクで州兵投入してたからあれが限界点だろ
軍オタが得意げに言ってたロジスティクスも限界超えてて分隊内で一着の防弾ベストを着回していたしな🙄
つまりアメップだろうが露ップだろうが大したことはできない
そして中国の台湾作戦も失敗に終わるだろ
大国の過大評価は終わった
強い弱い以外に経済制裁とか資源の有無やら色々関係してくる事が分かって良かったやん
そして世界はアメリカの思惑通りにいかずロシアへの中国の助力があったりパワーバランスが絡み合ってて面白い
倫理観ぶっ壊れてる国が強いってのはわかった
だから北朝鮮とか凄い強いと思うよ
ゲリラ戦とかに限るけど
>>22 アメリカっつーか西側連合だろ
後ロシアは無差別空爆無しのハンデマッチ
チャーチルが次の戦争は司令官が絶対安全な地下に篭って
命令するような奴になるだろうなーと言ってたけどその通りになったな
逆にアメリカとヨーロッパのジャベリンの在庫が無くなるまで戦争してるロシアも凄いよな
人が1人死ぬだけで大騒ぎになるからなかなか思った通りにはいかんだろ
その点では日本の方が有利かもしれない
銃を持った人間に勝つにはどうしたらいい?
まず仲間になることさ そうしないと殺されるだろ
ウクライナもなんだかんだでロシアの勝ちで終わりそうだしな
昔の情報だろうけど、核を使わない条件で、アメリカvs全世界でやってもアメリカには敵わないって見たな
兵器が凄すぎるんだとか
>>56 州兵投入してたのってフセイン政権崩壊後やん
そりゃアメリカだって湧いてくる残党や武装組織相手に万人単位で駐留させてりゃ色々とキツくなる
片っ端からフェイクバラまいてプーアノン連呼みたいな境界知能のゴミをファンネルとして飛ばしたところで
現代戦では無意味な情報戦略と分かったわ
アメリカもイラク戦争で成果0だったりアフガンから逃げ帰ったりはしてるが
さすがに開戦1年経たずに数万人戦死はないな
アメリカもベトナムであのまま戦争続けてれば勝てただろ
勝ったところで主戦場がラオスにうつるだけで意味なかったけど
>>61 空爆できるんならとっくにやってる
ヘリや爆撃機飛ばしたらウクライナの対空兵器の餌食になるからやりたくてもできない
アメリカは無慈悲だから強いよ
ロシアが手加減したような無差別空爆やインフラ破壊を初手でやってくるし
弱いよ
不意打ちではあったけど最弱ジャップの攻撃でパールハーバー壊滅したぐらいだし
軍事力以外の現地統治も含めて国力だから
ベトナムもアフガンも政治的に撤退するしかなかった
第二次世界大戦以後むしろアメリカはほとんど成功してない
兵器の質よりも士気のほうが大事なのかもな
その点中国人って戦争したら強そうだわ
キレたら何するか分からない凶暴性秘めてるし
>>70 いうてアメリカは超兵器使ってるわけでないし
アメリカが優れてるのはシステムと兵站
海兵隊と陸軍は事前集積船常時展開してる
開戦する気なくても本国から遠く離れた場所に兵器と弾薬集めてあるんだぜ
ウクライナに兵器たくさんあげすぎて国内の兵器が少なくなってるとか言うニュースあった
これで台湾侵攻来たらやべえだろ!
逆に言えば、中国が実際に台湾奪取に向けて動く時って米軍に勝つ算段がついた時なんだよな…
いつ来るんだそんな時
結局経済力と軍事力は切り離せないってところでしょ
最新兵器を作るのにも技術と金が必要なんだし
>>88 あげてるのは陸軍用兵器なんだから台湾には関係ないだろ
>>74 構図が全く違うやろ
今回はロシアvs西側でかけるエネルギーが全く違うわ
>>69 >>79 相手が同胞みたいなもんだから国内世論考えて初手ではやんなかった
今ではウクライナの対空兵器が充実しすぎてやりたくても出来ない
結局ウクライナ(西側連合)対ロシアの代理戦争になってる
西側連合は疲れてきてるがゼレンスキーが絶対引かないんで泥沼化しつつある
アメリカは制空権絶対取るやん
ロシアはこれが取れないって韓国の軍事関係者が笑ってるってモーニングショーでやってたぞ
アメリカの軍事費は桁違いだから
でも中国は弱いと思う
>>70 アメリカも輸入に物資を頼ってるんだよ
日本と戦争してた頃は第三世界から物資が無尽蔵に来てたから日本を物量で圧倒できた
ロシアや中国が第三世界をうまく取り込もうとしてるやろ
あれかなりやばいんだよ
アメリカは軍事衛星のカメラの解像度がヤバすぎる
民間はせいぜい可視光の望遠カメラ程度の写真しか撮れないのに米国は直径2mくらいある赤外線の反射望遠鏡で地表を偵察できる
https://pbs.twimg.com/media/EDQeBfoXkAANce0.jpg https://pbs.twimg.com/media/EDQeB5VXUAI4H5v.jpg しかもこれ、最大スペックとは限らないから車のナンバーも見れるって噂は事実である可能性がある
ロシアなんてゴミみたいな解像度の偵察衛星しかないからHIMERSがどこにいるのかすらわからないのに
アメリカはこんな精細なカメラでどこに何があるか常に把握できる
こんなに本気で追われたら勝ち目ないだろ
中国なんてロシア以上に実戦から遠ざかってるからなぁ
しかも最後にやった中越戦争はボロ負けしたし
>>90 すでに動いてるだろ
中国は福建省から台湾の台北に向けて勝手に橋建造してるんだから
中国人は愛国心無いから戦況悪くなったらすぐ逃げるよ
>>99 実戦経験が無いって言うけど
逆に言えばその分軍事費を貯めてるって事でしょ
アメリカがイラクやアフガンで軍事費を浪費してる間に
中国は着実に装備を整えてたんだよ
>>101 逃げるったって、戦争に行く場所は島ばかりなのにどうやって逃げるんだ
そう思って始めたのが太平洋戦争
結論はやっぱりアメリカ強かった
>>94 そうよね
アホの子がハンデマッチとか言うけど要は「やりたくても出来ない」だけなの
>>97 アフリカはロシア、アジア中南米は中国に取られてるもんな
おまけに中東は反発しててヨーロッパにも分断が広がってる
戦略的にはかつて無い程の大敗北なアメリカ
>>95 本当、決定的なのはそれ
機甲部隊は携行対戦車砲で無効化されて
重砲の撃ち合いという泥沼に突っ込んだ
第一次世界大戦の塹壕戦
海上封鎖はもう戦争だからな
中国軍事侵攻なんて無理無理カタツムリ
ただ急ぐ必要は何もないほど経済が安定してるってだけ
>>102 軍事費用ってのは貯金箱か何かか?
そしたら80年間戦争してない自衛隊なんてものすげー金貯まってるんだろうな!
工業力=強さ
だから米、欧中、日韓などの順で強い
アメリカは航空と情報で圧倒してる
ロシアはそもそも海外を攻める海軍が無い
アメリカも最強なのはハリウッド映画の中で
そんなに勝ってはいないよな
それどころか世界中で民主主義が後退してる始末
なんか勘違いしてね
中国と戦うのはアメリカ軍じゃなくて、俺たち日本がやらされるんだろ
アメリカは躊躇なく核兵器や電磁波兵器使うから強い
使う根拠がなくても捏造ごり押しするからな
ベトナム戦争、湾岸戦争、イラク戦争、アフガニスタン戦争みたらわかるだろ
誰もこいつらに口出し出来ない
>>73 へんな脅威論や崇拝みたいなのからくるバイアスを避けたきゃ中国と比べればいい
もともと比較にならないくらい中国のほうが強い
工業力や品質が比べもんにならん
ロシア製品なんか無い
最初はロシアを叩いてた米のメディアが今では
自国の米軍の弾薬不足や弱体化を報道してクソミソに叩いて
米軍のトップも深刻な弱体化と衰退を認めてるのいくら何でもアホすぎひんか
兵器弾薬燃料が不足してる今の米軍に世界と戦えるかと言ったら無理無理
アメリカは強いけどロシアも強いやろ
宇宙開発でも負けてないやろ
>>107 NATOが着実に旧ソ連の構成国を引き入れて東に押し込めていってるように見えるけど
NATOの力の源泉の中東やアフリカが削られて行ってるんだよな
だから、EUがエネルギー問題でひより出してるんだし
ウクライナが押し返してる!ロシアザコ!とか騒いでるネットニュースあるけど
西側もキン〇タマ握られてるのにどうするんだ
民主主義国家つうか帰属意識がない国は滅びる
言い換えるとフェミみたいな個人の主張が強い国は現代ではもう戦争できないだろ。
必然的に中国が覇権を取る以外の道はないじゃんワロタ笑
>>112 ベトナム>>中国アメリカ>>>ジャップ
こんな感じかな?
>>99 実戦言うけど
陸と違って海空はスペックと平時の訓練量で決まるんだがな
どちらも実戦と訓練にの違いは本当に被弾するかどうかだけだ
ジャップ今こそアメカスからの奴隷解放するんか・・・?
>>122 勘違いしてるかもしれん
50年前の技術が通用するのが宇宙(まで飛ばす技術)なんやで
=ミサイルだから北朝鮮もでかい顔できる
>>129 だからこそ、その点で比較してどうして中国が米軍に勝てるんだ?って最初から聞いてたんだが…
陸軍しか人権ない中国で
アメリカさんの兵器が強過ぎんだよね~
対抗策は核の雨による捨て身アタックしかない
それでも負けは動かないだろうけどw
>>122 予算不足で惑星探査なんか全くやってなくて成果上げてないのに!?旧式のロケットいじくりまわすだけなら簡単なのに!?
基本的に一部の精鋭部隊意外はどこの国の軍隊も肉壁でしかない
今は一部の精鋭部隊の電撃作戦でしか劇的な効果はない
だからどこも他国へ攻めたとき初撃で決められないとグダグダになり戦費がかさむだけの泥沼になる
アメリカってジャップ以降の戦後統治全部失敗してるよな
あれってわざとやってんの?
それはねーわ
実戦ばっかやってるし
世界最強の軍隊と武器で余裕よ
まあアメリカも湾岸戦争以降は近代化された軍隊を相手にしたガチの戦争なんてろくにしてないしな
そうは言ってもロシアとは軍事費の桁が違うんだが
第一次世界大戦までは
塹壕戦の時代だったんだよ
要塞化された戦線を膨大な兵力で
重砲に攻撃されながら
多数の犠牲者を出して陥落させる
203高地とか東部戦線異常なしの世界
これを破ったのが、ナチスドイツの
機甲部隊による電撃戦
そして、航空機による絨毯爆撃
「兵は拙速を尊ぶ」を地で行った
>>142 あーた、今どきそんな事ネトウヨでも言わんぞ
アメリカがアフガンから撤退したのを見て自軍が強いと思い込んだのがロシアのまつがいのもと
>>150 もしかしてあの必要以上に無様なアメリカの撤退騒動もロシアを誘い出す詐術だったのかもなぁ、今にして考えれば
あんなドタバタせずに撤退する方法はいくらでもあったはずだから
大西洋越えたヨーロッパの境界まで手を伸ばしてロシアを押すとか強過ぎだろ
しかもロシアをボコボコにし過ぎて自暴自棄にならないように手加減してこれだし
>>134 前にこういう記事見てそう思ったんだけど違うんか
米国はロシアのウクライナ侵攻に伴う経済制裁に、宇宙・航空分野の追加を決めた。有人輸送や国際宇宙ステーション(ISS)の軌道維持といったロシアに頼ってきた技術が利用できなくなるリスクが浮上
https://newswitch.jp/p/31545 >>139 日本統治という成功例が忘れられんのだろ
日本人がアメリカ大好きなのはあらゆる層が日帝支配に苦しめられたからだけど
戦後、アメリカが喧嘩吹っ掛けてる国は国民はそれほど政治家を恨んでない
少数民族のために多数派を殺して政府を乗っ取ってるだけだし
>>106 西側連合が対空兵器を支援し続けるハンデマッチだろ
それでも西側連合が支援疲れ出始めてるんだからロシアの体力半端ないわ
>>69 ウクライナの空軍基地が10ヶ所以上あるんだけどロシアは戦略ミサイルの数をINFのせいで大幅に減らしてたから
弾道ミサイルでは届かなくて侵攻後ウクライナが空軍機を基地から逃し航空優勢とれていない
ISIS相手にロシアが無双してたこと皆忘れてない?
あれでプーチン調子乗ったんだろうし
突っ走ったアメップの怖さはケンモジサンなら散々見てきたろ…
第二次大戦の時の北アフリカ戦線の米軍って序盤は練度が低くてクソ弱かったらしいな
アメリカはクソ強いよ
イラクにしろアフガンにしろ本土からはるか離れた世界まで遠征してきてボコるんだからレベルが違う
ウクライナなんてロシアの隣国でこのザマ
>>1 そもそも攻めるほうが上手くいかんのよ
攻め落としても統治できないし
コストがかかりすぎる
ウクライナ(EU)だもん
そら強いよ
本当にウクライナ一国でロシアと渡り合ってると思ってんのか
一応イスラエル軍と米軍が民間人無視して軍事行動起こしたら
3か月以内に世界制覇できると言われてる
>>165 スポーツじゃあるまいし、紛争や戦争に複数の国が絡んでるのは当たり前だぞ
>>13 あれを倒したとは言わないんだよなぁw
結局、倒したと思っていても倒してなくて
反対勢力によって潰されて統治が上手くいかなくなって撤退という流れは変わらん
ロシアは現時点でも弱くはない
弱くはないが
攻勢に出れるほどの体制でも無い
じわじわと増強しているウクライナ軍が
G7どこかの国並みの兵力と装備になったら
ロシアに勝ち目はない
>>166 3ヶ月は言い過ぎだけどガチで戦争して勝てる国なんてないわな
かつてボコボコにされたジャップなら知ってる事
>>169 イギリス
スペイン
メキシコ
ハワイ
フィリピン
イタリア
ドイツ
日本
パナマ
ソ連(冷戦)
>>5 ジャップにしか勝ってなくて草
ww2でドイツ破ったの実質的にはソ連だしな
シリアで弱いものいじめして調子乗ってたロシアの司令官連中はウクライナでボコられて、またシリアで功績上げるために無茶苦茶やってるらしい
>>122 全然負けてるわw
宇宙からの索敵に使える衛星の数がアメリカとダンチで居場所を発見されてはボコボコにされてるのがわからんのかw
ロシアに制裁ないなら99割中国も台湾に同じ事するから今のうちに買いたいもの集めとけよ
>>148 やる能力がなくて出来ないことをハンディマッチとは言わん
ロシアが宇宙開発に強いっていう謎の信仰心を持ってる奴がなかなかきえないなw
>>168 だからロシア弱いというスレの趣旨を否定
>>180 ソ連の工場のウクライナに独立されてから
30年間
ロシア製ロケットも飛ばせなかったザコだからな
>>181 欧米が支援してるにしても弱い
世界第二位で陸軍は最強くらい言われてたのにな
前評判からしたら弱いと言われても仕方ないな
>>181 隣国なのに全く戦力投射能力ないから弱いと言われても仕方ないぞ、米軍が直接介入してるわけでもないのにな
そう思って挑んでフルボッコにされた国があるらしいなw
でもロシア韓国の人工衛星打ち上げてやったりしてるやん
ウクライナが西側から支援を受けてる武器の多くはT-72のような東側製でロシアと大差ないぞ
これで初期の首都攻撃失敗と春からの攻勢限界を見たら弱い以外にどう評価しろと
この頃はハイマースも無かったんだから
世界で唯一の核爆弾使用国で日本に核落としてるのになんの責任も批判もされてないからな
悪いことしてもなんの批判もされないのが強いんだろうなアメリカは
>>1 ギーク達の作り出す非人道ドローン兵器を最高速で量産し発射ボタンを押した国しか勝たん。技術+物量は北米、中華、インド。アメリカが弱いわけない。ハイマースとジャベリンは序の口。
>>44 それはあるかもな
占領して植民地ではなく自国にしたかったわけだし
ウクライナ以上の軍事力があったイラクも何もできずにあっという間に滅ぼされたからな
アメリカももしウクライナと戦争する事になったとして初手で大失敗してしまえばロシアと同じザマになるんだろうな
だが失敗しないからアメリカなんだが
軍事費桁違いだし当時中東で軍事力トップのイラク叩き潰してるだろ
海軍国と陸軍国の違いもわからないのか
ロシアは陸軍国なのに陸でやられてるから言われてるんだ
>>155 成功体験にしがみつくとはアメリカらしくないけどな
「お上に従順」な日本人だからうまくいったのであって
グエンやイスラム圏の連中が大人しく言うこと聞くかっての
>>191 アメリカも内戦になったら絶対、クソ雑魚ムーブになって
ケンモメンにけなされまくるわ
>>194 アメリカは間違いなく航空優勢を取るから
初手ミスってもこんなことにはならん
というよりF-35ならS-300が生きてても悠々と飛べる
そもそもアメリカ海兵隊にハイマースがいくつあるのか考えたら
さっさとゲームチェンジたよ
>>139 植民地インドが上手く支配出来たのわ
モンゴルの支配がゴミだったからだし
アメカスが建国から順調に成長したのも
インディアンを徹底的に虐殺し続けて皆殺しにしたからだし
植民地日本列島と植民地韓が上手く支配出来たのも
日本人と韓人の支配がゲロ糞だったからなのにな
何勘違いしてんだかw
口喧嘩の強さはどれだけ相手のせいにするかだからな
アメリカは道徳や倫理観は最低だから恥もなく何でも相手のせいにする
その強さの源はキリスト教の特にキチガイで二元論のプロテスタント、統一教会もこれ
>>194 きっちり予定通りに4州ロシア復帰したけど
>>201 報道で勝ちそうな方を応援して
そんなに強くねーじゃねーか!いつ勝つんだよって
>>26 NATOの後ろ楯ありきで予測してるんだろ
イラク秒殺するようなキチガイ軍事国家に勝てるわけがない
>>205 いらん事しなかったら不人気のゼレンスキーも勝手に退場して何万人も死なずに自動的にウクライナも手に入ったのに
技術も物量も経験も何もかもが世界トップな上に情報力が凄すぎて
相手が何かをする前に事前に読み取って叩けるんだからそもそもアメリカとは戦争が出来ない
占領後のゲリラ戦で厭戦感を養う事以外アメリカに出来ることはない
現代戦で今から作ろうって思ってるゲーム会社とか頭抱えてそうだよな
あとアメリカ国防省やらCIA。来年の予算どうしようとか
ウィキペディアソースだけどこのイラクを一ヶ月かからずバグダッド陥落、ロシアは半年かけてキエフ無理
8年間のイラン・イラク戦争を通じてイラク軍の規模は4倍となり、1988年夏の時点で、ペルシア湾岸の一大軍事国家となっていた[4]。イラク陸軍だけでも湾岸協力会議(アラブ首長国連邦、バーレーン、クウェート、オマーン、カタール、サウジアラビア)諸国全ての陸軍よりも3倍強力であった[4]。イラクのフセイン大統領は、自分には弱みがなく、湾岸地域のリーダーとして振舞えると確信していた[4]。
次に大国どうしの戦争があるとしてどういった形の限定戦争になるだろうか?
>>215 BF2042でドローンが強くてクソゲーになってたな
今のver.はどうなのか知らんが
イラク軍は1日でほぼ壊滅したからな
アメリカと戦争する時は通信と衛生での監視を潜り抜けて軍を動かす必要があって
それが出来ないと何かをするまえに一方的に滅ぼされるから地球上でアメリカと戦争をするのは無理
自衛隊が銃剣持って米軍基地にバンザイ突撃したら制圧できるんじゃね
やれよ
ウクライナを後ろから支えるだけでロシアがこんな事になる時点で
アメリカ最強だろ
中国の実力が分からないから無気味だけど
ジャップに対して完勝しすぎたせいで世界をめちゃくちゃにするようになったな
自分が死ぬことを想像もしてないへたれの集まりだからな
命の危険を感じたらすぐ逃げ出す雑魚
アメリカがブチギレた時の冷酷さは世界一だぞ
民間人なんて関係ねぇ!B2やB52で焼け野原にしてお終いだ
>>223 ウクライナ戦争を予測したジョージフリードマンは中国を全く評価していないw
中国指導部の大言壮語に惑わされてはいけない。中国は常に、実力以上に見せるのが得意な国だ。米国は世界中で戦争をしてきたが、中国はおしゃべりしてきただけだ。海軍力の実態を見れば、南シナ海、東シナ海でさえ制圧する力はない。「一帯一路」構想を実現させるからと言って、地中海に艦船を送れるのか?中国にはとてもそんな実力はない。
軍ヲタからすると、今回のロシアーウクライナを踏まえてざっくりと世界の戦力を100とするならどんな感じ?
アメリカ40
中国20
NATO20
ロシア5
その他15
くらいかな?
>>202 イスラエルのF35がシリアのS200に被弾した事件知ってる?
シリアがS300導入した瞬間、アメリカもイスラエルも空爆なんもできなくなったぜ?
>>227 アフガニスタンで無様な逃走劇を晒したばかりじゃないかw
ロシアは核を打たないけどアメリカは打つよ
>>227 普通の国だと指導者が大言壮語吐きまくってたらマジに受け取るネトウヨ国民が膨れ上がって戦争するしかなくなるんだがなぁ
>>223 アメリカって開戦初期は威勢がいいけど
この半世紀は最終的に負けまくったよね
ベトナムに始まり、イラクアフガンで結局負けた
>>212 それはない
ロシアの真の強さはあの国土の広さだから
ナポレオンもヒトラーも広さに負けた
>>223 戦争のせいでインフレ爆裂して経済ボロボロやん
GAFAですら23年もレイオフ続けるっていってるし
直接戦ってねーのに景気後退のせいで自殺者死人が増えてくぞ
>>171 ウクライナがそこまで強くなるのとウクライナ支援国が支援打ち切るのとどっちが早いかだな
>>54 そのあたり、まだ本気じゃないんだろうな
お前のところの衛星を破壊するのに核使うわ って言い始めたときに、「じゃあお前の本土も核攻撃するわ」とは言い返せないからな
>>228 中国兵器の評価が甚だ不明になった
ロシア兵器のモンキーモデルってのが実情だからな
強い弱いって議論が阿呆臭いわ
ほんとに相手を潰したいだけなら核撃って終わりなんだから
アメリカは1000人死ぬような戦闘に耐えられなくて負けそう
>>228 アメリカ20
ロシア15→10位に消耗中
中国15
インド10
EU連合15
残り全てで25
第一次大戦の時からそうだけどアメリカって参戦して最初の方はダレてるから弱いんだよな
>>234 負けてないだろ
占領統治に失敗しただけ
つーか、アフガンはまだしもイラクは占領統治で犠牲者を出しすぎたが、別にフセイン一派に制限が戻ったわけでもない
本国から遠く離れた異国の砂漠に巨大な基地作って冷えたコーラ飲めるなんてアメリカくらいしか出来ん
防衛するだけならやっぱり強いんじゃね
攻めるのはどうしたって大変だろ
交戦規定が無制限ならほとんどの国はアメリカ兵と直接対峙する事なく殲滅させられるよ
>>250 こういう政治力、軍事力、求心力、全てにおいて強い
けどやり過ぎて今国内がボロボロやろ
直接対峙する前にバンデミックでボロボロにされるだろw
11月第1週の時点でクソ雑魚インフルエンザに200万人以上感染してエラいことになってんのに
わかるんは今後も大国同士の戦争言うんは少なうなっていく言う事やな
そもそも地図だけ無駄に広い大国でい続けられなければならへんメリット言うんがそもそもあるんか?言う事になっていくんやろ
政治的な失敗を繰り返してるだけで軍事的には最強じゃん
対テロ戦の訓練やりすぎて野戦となってしま海今回みたいな場合は弱いんじゃないかと思ってきた
時代遅れって言われ続けてる自衛隊の野戦偏重主義の訓練内容がウクライナで役に立ったって義勇兵の感想は経験はどう転がるかわからんもんだなって思った死んだけど
元米兵とかは「こんなの戦争じゃない」ってなってたらしいし
アメにメキシコが本気出して楯突いたら容赦なく戦術核で拠点灰燼させそう
>>175 お前アホやろ
そのソ連はアメリカの兵器で戦ってたんやぞ
アメリカが弱いは無いな
と言うか西側の兵器ガチだな
イスラエルとか糞強いわ
レッドチームはカス
>>175 アメリカの兵器使ってたのに
独の2倍以上しんでんだわ。
無能
アメリカの場合は「同胞」が住む非同盟国はないから全力で空爆したりミサイル打ちまくって無力化するだけ
占領して併合しようとして攻め込んでるロシアみたいにやるならアメリカも泥沼になるけど
今1番焦ってるのはレッドチームの中国やろな
全然この武器あかんやんって事になってる
世界で一番戦争慣れしてるし世界で一番工作慣れもしてる
ひたすら厄介だと思うよ
物量チートが弱いわけないだろ
肥沃な恵まれた土地を持ってて弱くなる理由はない
アメリカが弱いなんて100%ないわな
ウクライナがあんな善戦してるのアメリカの支援のおかげやろ
弱いかどうかはともかく思ったほどの練度ではない可能性は普通にある
ガチの戦争経験世代が引退して現在所属してるのは未経験世代ばかりだからな
そういう旨のことを10年くらい前に国防省の副長官あたりが言ってた
>>261 >>269 強いのはロシア製のS300なんだよな
ステルス機ですら無力化するから
これをウクライナも持っている
>>271 普通にパトリオットも同等かそれ以上の能力でしょ
ウクライナも持ってないから使えないだけの話
ロシア兵器の上位互換をアメ公は全部持ってるよ
>>273 アフガンにも負けたばっかだしな
イラクにも負けだよなアレ
>>274 対空ミサイルとしてみた場合パトリオットよりロシアSシリーズのがはるかに上よ
どうしてトルコがパトリオットを拒否してS400買ったと思う?
例えばS300は全方位360°を撃墜することが出来るが、パトリオットはミサイル発射台の向いてる方向しか迎撃できなかった
イラクでパトリオットがスカッドミサイルを迎撃したころの射程は70kmだったが、同じ時期にS300は150kmの射程があった
S系ミサイルはパトリオットと違ってミサイルを物理的に衝突させて破壊するのではなく、近接で爆発させ破片による範囲で撃墜することができた
シリアを見ればわかるよね?
第五世代のF22やF35が1970年代に開発されたS300を前に尻尾巻いて逃げ出したんだから
>>245 インドはまんまロシアのモンキーモデル
経済力の向上と西側兵器への切り替えでどうなるか
>>280 今はS400だがロシア売ってくれんでしょ
アメリカのお得意様なんだから圧力あって日本も買えない
>>260,262
いや単純に物量だろ
ロシアの指揮系統もアメリカの兵器も関係ない
無限ゾンビアタックしただけ
実際アメリカは格下の雑魚国家にしか勝ったことないんだよな
ベトナムに負け北朝鮮にすら何とか引き分けのレベル
>>170 戦後統治と軍事の区別がつかないキッズかな
「アメリカって実は実際戦ったらそんなでもないんでね?」
そう言ってちょっかい出してボッコボコにされた国がかつてありました
二発も原爆落とすような国だからなぁ
住宅地の絨毯爆撃もやばいけど
>>283 朝鮮戦争は
北朝鮮+(公式には参戦してないことになってるけど)中ソ vs 国連軍(実質米軍)+韓国
やぞ
北朝鮮単独で引き分けにしたと思うたら大間違い
それはないなあ
イラクでも証明してるしロシアをボコボコにしてるのも実質アメリカだし
>>238 欧州のエネルギーや中東の食料起因と違ってアメリカのそれは戦争のせいじゃないからな
それ以前から供給先の供給力無視した需要喚起を脱コロナ局面でやったのと
コロナ渦でのバラマキしすぎたのを引き締めるに引き締めが極端になったの方が影響大きい
>>277 はい間違い
トルコは将来技術移転を希望してたのでs300を選んだだけ。
なんだったら初めは中国のhq9選定してたからな
パトリオットはトルコに技術移転されるわけねーからな
ロシアもアメリカも限度を考えて作戦行動してるから弱いのであって限界のない世界大戦みたいな舞台じゃないと何も言えない
結局同民族のスラヴ人にどこか遠慮してるからあの体たらくだしアメリカは世界一勘違いがすごい国民から見張られてるからやり過ぎはできない
>>292 限度ってなんだよw
核撃たないことか?
自走砲やロケット砲で街を廃墟にして
インフラを破壊し尽くし
現地徴兵で肉壁に使って
スラヴ同胞への遠慮?
アジア人相手ならそこまでやんだw
アメリカは普通に戦争で負けまくってるぞ
ベトナムに中東でも
第二次大戦以後は勝ったこと無いやろ
戦術的に勝っても戦略的に負けたとか多いし
ぶっちゃけ
GDP=国力=戦力
だと思ってる
すなわちアメリカが最強
>>1 基本的にアメリカもロシアも実戦経験言っても弱い者イジメの経験しか無いからな。
戦後でそれなりの相手との実戦経験あったのってイスラエルくらいでは?
(そのイスラエルも第四次中東戦争後はヒズボラだやハマスくらいしか相手にしてないが)
>>1 基本的にアメリカもロシアも実戦経験言っても弱い者イジメの経験しか無いからな。
戦後でそれなりの相手との実戦経験あったのってイスラエルくらいでは?
(そのイスラエルも第四次中東戦争後はヒズボラだやハマスくらいしか相手にしてないが)
>>13 逆にアメリカはゲリラにやられたけどな(まあアフガニスタンのソ連もだけど)。
結局、占領統治にまで足を突っ込むと長期化や犠牲の拡大は避けられない。
湾岸戦争みたいに政権崩壊まではさせずに「ぶん殴って速やかに撤退」ってのが正解。
>>6 完全な一党独裁の中国は、地方では野党が第一党になったり普通に西側の情報も入って来てたロシアより遥かに締め付けは強いからな。
ただ、実戦経験は殆ど無いし、苦戦すれば党内での習近平下ろしの可能性や、
一人っ子政策や家重視の文化で「意外と兵士の犠牲を無視しては戦えないのでは?」って予測もあるが。
多分、今の時代に独ソ戦時代のソ連みたいなガチの人海戦術出来るのってインド位では?
(インドは別に独裁ではないが、国民レベルで根本的な人権意識が低いし)
>>223 アメリカ(他の西側諸国もだが)は自国兵士の損耗に弱いから、むしろ今回みたいにサポートに回った方が強いんじゃないか?
「西側のハイテク兵器+犠牲に強い旧東側のウクライナ」ってのは最強の組み合わせ。
>>292 ロシアがウクライナに遠慮してるとは思わんが、ロシアなら多方面の国境や国内独立派への睨み、
米国なら中国や中東と言った世界展開の事情もあって数字上の全軍を一戦争に投入ってのは出来ないからな。
逆にウクライナが強いのは、NATOの支援とかロシア側の杜撰さによる自殺点もあるが、
近年の先進国では珍しくガチの総力戦やってるからなんだよな。
アメリカとロシアが強いのは資源を大量に保有してるからなんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています