
final、圧倒的“8K SOUND”×NC搭載完全ワイヤレス「ZE8000」。約3.7万円
finalは、全く新しい音楽体験“8K SOUND”を実現したという完全ワイヤレスイヤフォン「ZE8000」を12月16日に発売する。カラーはブラックとホワイトの2色。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は36,800円前後。発売に先駆け、11月22日より予約を開始した。
final初の平面磁界型ヘッドフォン「D8000」や、音の知見の具現化ができたというイヤフォン「A8000」のように、革新的なアイデアを具現化できた際に使用する「8000」のナンバーを冠した完全ワイヤレスイヤフォン。
finalの音響研究チームが、業界で長い間リファレンスとされてきた特性とは異なる新しい物理特性を発見。それに基づき、音楽が圧倒的に高精細に聴こえるサウンド「8K SOUND」を実現した。
finalによれば、「低域の質感」「高域の伸び」といった、どこかの帯域が優れていることを示す表現ができず、楽器や声のどこに注意を向けても、奥行きも含めて全てにフォーカスが合うという初めてのサウンド体験であり、その印象を表現する言葉を見つけられなかった、とのこと。
それが映像規格「8K」の高精細さに圧倒された感覚に近い印象を受けたことから、このサウンドを「8K SOUND」と名付けたとする。
従来はドライバーの欠点の部分を補正する役割を果たしていたデジタル信号処理技術を、音質の向上に活用するべく、最適なドライバー「f-CORE for 8K SOUND」の開発から行なったという。このドライバーは、エッジを高精度な金型で成型し、振動板を挟み込むような形にすることで、通常、振動板とエッジを固定するために使う接着剤が必要なくなり、音への影響を低減している。
ボイスコイルへの配線も新規開発しており、切れにくく軽い線材を使っているという。また、空中配線を採用。通常は不良率が上がったり、断線の恐れがある空中配線だが、数年の開発を経て実用化できたとした。
完全ワイヤレスイヤフォンには、バッテリー保ちの問題でD級アンプを採用するのが一般的だが、ZE8000にはAB級アンプを採用。高いSN比を実現し、静かな状態から音が立ち上がる様子が感じられるという。そのほか、薄膜高分子積層コンデンサやPLMキャップなども採用し、低域での超低歪を実現。これらを元に専用の信号処理を施すことで、8K SOUNDを実現したとする。
https://asset.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1457/941/1T0A8488_o.jpg
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1457941.html