「スタッドレスタイヤ」 これ要る? [431767171]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
何度でも言おうスノーフレークマークが付いているオールシーズンタイヤは冬タイヤ規制の走行可能
いる、絶対にいる
頼むから履いて
履かないなら冬季は運転しないで
>>51 スタッドレスタイヤはゴムが柔らかさが命なので、溝が残ってても3シーズン位で交換した方がいいよ
雪の日や予想されるときに車乗らないなら無しでいいんでない 近所の子供が雪の日に横断歩道ではねられたのとかあったから冬になったらすぐつけるわ
稀に積もる場所なので冬は変えてるけど、周りの車はほとんどつけてないので
いつ突っ込まれるかわからんし結局雪が降るとほぼ走れん
ミシュランに夏タイヤだけど、雪道使用okのタイヤあるよね
雪の坂道通る機会がないならいらない
スタッドレスでも10年ものや溝なしは登らないからすぐ捨てろ
知り合いの車で坂道登れなくてよく見たらツルツルだったわ
チェーン積んでたからよかったけど
スタッドレスタイヤは柔らかさの理由である含まれてる油が抜け切る2年が寿命
夏タイヤと違って溝の有無は関係ない
>>109 シルビア乗ってた時冬はまっすぐ走らなくて辛かったわ
冬タイヤに履き替える文化をやめりゃいいのに
北海道でもグッドイヤーのオールシーズンで走れるよ
雪はさほど降らないけど気温が低くてアイスバーンには頻繁になる地域とかあるから雪の有無は関係ない
沖縄土人か関東平野茨城カッペしかそれには共感できないって聞いた
ノーマルタイヤで緊急でならタイヤの空気抜いて接地面増やして低速ならなんとか家まで帰れる
そもそも雪が降ったら車に乗るなよ
それで事故とかバカじゃないのか?
>>111 オートバックスそんなの出してるんだ
知らんかった
横浜は坂ばっかりでいる。年に1回か2回のためにいる。
チェーンが主だった時代ってすごいよな
あんなのを凍える手で暗い中、着けたり
外したりしてたんだろ?
最近チェーン付の練習する機会があって
思ったわ
>>106 北関東いうても大田原辺りはみんなスタッドレス履いてたな
国産タイヤより安いナンカンの方が効きいいやんけ
どうせ3シーズンで交換しなきゃならんからスタッドレスは減りよりも価格と効きな
ちょっと積もるくらいの地域ならオールシーズンタイヤでいい
雪国なら必須
>>2 へぇどんな車なら夏タイヤで雪道の上り坂登れんの
>>122 それ氷上性能な。毎日スケートリンクの上走ってんの?w
>>136 今の高いやつは夏タイヤ並に良いぞ
初期タイヤが酷い車だと逆に良くなるレベル
>>53 試してる動画見たことあるけど
雪道はいいけど雪のない舗装路を走ったら1回でぶっ壊れてたぞ
この先全部雪ってわかってるならいいけどマメに付けたり外したりはめんどそう
そういえば宇都宮辺りでもみんな当たり前に履いてたな
年に何回かは出番あるからな
スタッドレスタイヤ履いても滑るもんは滑る
スタッドレスは必要ないし金の無駄
スピードに気をつければいいだけ
神奈川だけどノーマルタイヤで十分
チェーンもいらん
>>149 そういう時は冬用タイヤ規制が掛るからノーマルじゃ高速に乗れない
年に数回ってレベルの地域ならスノーソックスおすすめ
チェーンに比べて着脱が楽すぎる
>>135 まあスパイクタイヤだって今使っていいといわれても雪無し路面の乗り心地とか思うと今更使わないと思う
>>151 履かない期間あるとゴム硬くなるからシーズンまたぐのはあまりオススメしない
たまにしか必要ないならチェーンか安物スタッドレス履き潰しがいい
>>111 オートバックスPBはダンロップだろ
4〜5年使ったが特に問題なかったよ
>>153 エアプやめて
とにかく停止したくないのがアイスバーンや雪道
LANDSAIL WINTER LANDER 175/70R14 88T (商品4本+交換工賃+N2キャップ付ゴムバルブ+不要タイヤ引取+窒素ガス充填 【コミコミ価格】)
コレでいいだろ
硬度計で60超えたらスタッドレスはダメみたいに言うけど
なんか騙されてる気がする
スタッドレス古くなったから新しいの買ったわ
そしたらホイールが限界でホイールも交換、ついでにさび止め下塗りして10万越えた
冬山の登山口まで行くくらいでもスタッドレスじゃないといけない?
冬山始めようと思ってるんだがどうしようか悩んでる
チェーン面倒とか言ってる奴は死ぬ側の人間だからな
命に関わることに妥協は許されないんだよ
関東だが雪は降らないが凍結が怖い
通勤路にある北側カーブ坂道は一度凍ると春まで危険
俺スタッドレス勝ったことがない
雪道は走ったことがある
橋の上や上り坂は滑るので注意
対向車がきたらアクセルを離して惰性で進む
全集中で運転する
自信がなければスタッドレスを使っとけ
>>169 ホイールに限界なんてあるの?
普通に使っててどうなったら終わりなんだ?
>>168 氷上性能が落ちるだけで雪道なら全然行けると思うよ
>>172 スタッドレスどころかチェーンの準備が必要だし
スコップも積んどくべき
スタッドレスでも万が一の事を考えてチェーン以外にもスコップとラダーレールをトランクに入れてる。
トラックが道を塞いで動けなくなった時の事を考えて大容量バッテリーと電気毛布が有れば尚良い。
雪降ったら乗らないけど、非常時のためにオートソック積んでるわ
乾燥路でも気温が7℃以下だとスタッドレスの方が制動距離短い
みたいな動画見たことある
九州は雪降ったときだけタイヤソックス使ってるわ
コストと手間を考えるとこれ以外ありえない
静岡に来いよ
真冬でも東北の秋くらいの寒さにしかならない
マジ天国
>>172 それはガチチェーンとスコップと毛布も積むべきレベル
もったいないからスタッドレス買えないとか言うのなら背伸びして車買うなよと言いたい
ゴムチェーン??みたいなのあるじゃん
雪降ってるときだけあれつけたらあかんの?
要らないぜ
と言ってるのはただの地域差
東北ほどじゃないけどわりとガチ目に降ります
となるとみんなスノータイヤ付けとくもの
>>172 どこか知らんが冬山の登山口って割と過酷だよ
標高高いし除雪無しとか当たり前だしな
スタッドレスじゃなくてもいいけどチェーンは無いと後続にクソ迷惑かけるから来ないでくれ
オレは一年中スタッドレスタイヤとスノーワイパーだ
最近のは両方とも通年使えるレベルになってる
大して乗らないのにシーズンごとに変えてるヤツはバカ
今雪かき1時間してきたけどスタッドレスうんぬんじゃなくて道走れんわ
雪で通れなかったのは雪が積もってバンパーより高く積もった時だけ
まぁ山はさすがにいかないけど平地ならね
>>187 それで問題ないよ
というかスタッドレスは凍結に弱いから路面凍結時はチェーンが必要になる
>>172 雪山にもよるな
スキー場から登る雪山ならスタッドレスでオッケー
4WD・チェーン有りなら大体行ける
>>190 スタッドレスは燃費悪いよ
それに雨に弱い、逆に滑る
>>189 ノーマル+チェーンじゃ帰りの下り坂がヤバそう…
もちろんそんな恐ろしいこと試したことないからどうなるか分からんけど
>>190 大して乗らないからそんな事が出来るってだけだろ
特殊な人間の話をされても困る
>>192 そんなヤツはさすがにもういねえな
大昔は実際にセメント袋とか載せてるヤツはいた
雪が数年に1度積もるかどうかの地域だから周りでスタッドレス履いてるやつ見たことないな
職場のスノボやってるやつすらノーマルでゴリ推してる
>>205 スキー場行くやつがノーマルはないだろw
ザウスにでも行ってんのか?
去年買った中古車についてたスタッドレス去年は特に感じなかったのに今年はやたら滑るなと思ったらもう7年物だった
溝有るけど流石に変えた方がいいよね
>>192 ピックアップや軽トラ運転する時載せてる
こういうスレも通報されて逮捕者が出るようになりそうだな
誹謗中傷スレよりよっぽど危険だわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています