2022年12月26日 10時00分 公開
国産AIはなぜ炎上する? 「mimic」開発元に反省点を聞いた 海外産AIは平常運転、待つのは“日本1人負け”か

2022年、画像生成AIが大きな注目を集めた。「Midjourney」など海外産AIの多くは受け入れられた一方、「mimic」や「クリスタ」では炎上し、停止に追い込まれる事態が続いた。なぜこのような事態になってしまったのか? 画像生成AIと2022年を振り返る。

 2022年、画像生成AIが大きな注目を集めた。7月に米Googleの「DALL・E 2」が一般公開され、8月に「Midjourney」「Stable Diffusion」、10月に「NovelAI Diffusion」(NovelAI)が出現し、いずれも大きな反響を集めた。これらはいずれも海外産サービスであるが、国産サービスでも話題になったものがある。それはラディウス・ファイブが開発した「mimic」だ。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2212/23/tm1636144_12231_3_w490.jpg
ラディウス・ファイブが開発したイラストメーカー開発サービス「mimic」

 mimicはイラストレーターの個性を反映した絵を無限に生成できるサービスとして、8月29日に公開された。しかし公開直後から「悪用の危険がある」など、イラストレーターを中心に声が上がり、翌30日にはサービス提供を一時停止に。同社はクリエイターに対し謝罪し、11月に機能改修したβ版2.0を公開した。

 mimicの炎上を通して、提供元であるラディウス・ファイブは何を感じたのか。同社でAI技術の統括を行う菅原健太COOは「当初の想定を超える反響があった」と当時を振り返る一方、「日本企業はAIサービスを提供しにくい流れになりつつある」と危機感をあらわにする。画像生成AIを取り巻く環境、そして今後AIはクリエイターにどのような影響を与えていくのか。菅原氏に聞いた。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2212/23/news154.html