立憲民主党の小川淳也、朝生で「消費税を25%にするべきだ」と発言 [542584332]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
miraigo・J・ミライゴ【新時代へ】GENESIS
立憲民主党の小川淳也議員が、朝生で消費税25%へ引き上げが必要と発言。
有権者はどう感じる?
今期で政治家人生終了か?
https://i.imgur.com/4rp1zk1.jpg https://www.sankei.com >>476 何があっても安定した税収が公務員に必要なんはせやな
ありもしない財政破綻と財務省の権力につられたカルトの末路やね
今更自分が完全にデタラメ言ってました御免なさいなんて出来ないから
後は脱成長だの人口削減だのカルトの道を突き進むしかない
>>475 俺はれいわ支持者だからそれはわかってる
ただ現状はそこを議論するレベルに無いというかね
理解出来ない奴は馬鹿だと言ったとこで理解しない奴は理解しないわけで
先ず理解しなくてはいけないのは
財政規律というものが破綻してるという事実なわけ
この前提を認識しないと先には進めないわけで
30年間経済成長してないという実績を叩き出した財政規律以外の方法を考えなくてはならない
こういうとビビるかも知れないけど金なんてのは所詮数字に過ぎなくて
物が減ったり技術が低下してるわけじゃない
物や技術が端々まで行き渡る方法を考えようよってだけなんだよね
財務省に洗脳されてて草
これじゃ反自民票の受け皿にはなれないな
さよなら立憲
>>484 コイツラ何時まで馬鹿なこと言ってんのって国民から見放されたのが衆院選
前の選挙で枝野も重い腰あげて消費税減税で動いたのに
また増税論党内で幅効かせ始めたの?
小川だけの意見?
立憲の隠しきれない自民党以上の増税への欲求
注意深く民主党を追っていたら分かるよね
つい本音がアチコチで漏れてくる
払いたいなら自主的に収めれば?
こっちは生活苦しくて大変なんだ
貧乏人にたかるな乞食
>>486 枝野が光の速さで増税に命を懸けている本音を漏らしていたのが面白かった
これは正論
消費税30%にして法人税所得税社会保険料0にすべき
枝野はほんま減税が嫌やったんやろな
何よりそれと太郎が
取る事ばっかり考えないで
もう取れないんだって事をまず理解して
その中で運営しないと
>>494 今のままやと取れないからもっと絞り上げるんやろ
消費税には敏感だけど上がり続ける社会保険"税"には無反応な人たち
奴隷根性が染み付いている
今の生産性の低さにしろこの先来る労働者の減少しろ
生み出す財やサービスの質や総量が周りの国と比べて相対的に落ちていく事が問題で
そこを無視して財政論を語っても意味無いと思う
増税の代わりに国債刷って更に財政出動したところで生産性を上げる事への投資にならないなら
無駄に市場にお金が供給されて更に財やサービスに対するお金の価値が落ちてジリ貧になっていく
>>486 持論を曲げてまで減税にこだわった結果が衆院選大敗北だろ
社会保険には敏感だけど上がり続ける消費税には無反応なんやな
奴隷根性が
誰が見ても明らかに錆びついてる日本経済の回復策を述べず増税減税だけ言う政治家は問題設定のポイントを間違えてる
枝野といい立憲はこんなんばっか
だからいくら頑張っても支持率が上がらない
政治家として一番重要な課題設定能力が低いんだからもう辞めた方がいい
所得税の累進強化とセットならアリかもしれん
1000万まではゼロな
立憲とかいうゴミ政党を支持してるバカって何者なんだ?
歳出を減らす方向に行かないのはなぜなんだ
立民は事業仕訳を諦めたのか
>>514 歳出をへらすということは役人の権益を奪うということ
それが出来る政治家などおらん
>>516 30%じゃ足らない!もっとあげるべき!
ってなる
立憲の議員は緊縮増税派ばっかりだな
こんな政党絶対投票しない
>>520 緊縮派の知的障害者ばかり目立ってるだけや
反緊縮もそこそこおる
そして選挙で落とされる立民も反緊縮ばかりや
増税派が主導権握りよって選挙で落とされるんは反緊縮、ますます立民増税派が肥え太るんが立民言うとこやな
>>497 違うよ
グローバル企業は別として先行きが暗いから設備投資や研究開発に融資を受けて資金を注ぎ込めないんだ。
先に政府が需要を作り出して上げる必要がある。
規制緩和とかゾンビ企業の淘汰と好景気の時にやるべきで、不景気の時にやっても逆効果。
>>524 立憲の支持者が公務員だから増税する議員を支持するのよ。
立憲を解体して増税派と減税派で分けるべき。
無党派層を立憲から切り離さないとどうにもならん。
選挙の時だけ減税
権力握ったら増税
それが村山社会党と民主党がやったことや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています