なぜ「Windows 11」は失敗したのか [303493227]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2023年01月25日 07時00分 公開
2023年もWindows 11は「様子見」、Microsoftの“賭け”が失敗した原因は?
AndroidアプリのネイティブサポートやTeamsの統合、UIの大幅刷新など、MicrosoftはWindows 11の魅力を強調するが、ユーザー企業は「静観」を続ける。Windows 11はこのまま「失敗作」に終わるのだろうか。アンケート調査からその答えと原因を探る。
[キーマンズネット]
調査サマリー
Windows 11、「移行完了」は5%、32.9%が「Win 10をサポート終了まで使う」
「ハードの要件対応」ではない、移行の最大のボトルネック
Windows 11、大失敗の原因はユーザーとの「溝」にある?
https://kn.itmedia.co.jp/kn/articles/2301/25/news061.html >>118 いや有り過ぎるが
だって30年使える堅牢シンプルで全てに足るOSなんか造ったらMS倒産しちゃうじゃん
独占企業舐めたらアカンて
10が最後と言ったよな?言ったよな?
自分の約束すら守れないのか?
>>52 マウス使ってるんだからコンテキストメニューから選んで消せばいいじゃん
なんの不満もないし10より使いやすいけど
特に設定関係は洗練されてる
会社でうっかり11にしたけど、コピペ類がアイコンだとわかりづらい。
とはいえ、キーボードのショートカットでなんとかなるけど。
10はタスクバー横においてたけどモニターを4Kにしたらタスクバーを左に置こうとは思わないぞ遠いし
WIN7 でだましだまし使ってたノートPCがいよいよキツくなったから
中古リビルドされたWIN11ノートPC買った
まだ慣れないところはあるがメモリ16GB積んでるからストレスないな
パクリ元のmacでさえタスクバー縦置きできるのに切ったらダメだろ
あまつさえ右クリックを不便にする愚行
タスクバーとか色々評判悪いとこはどんな意図で変更したんだろう
変更する必要性が感じられない
>>131 タスクバーは上に置きたいんだが?
マウスカーソルは上半分を行き来することが多い
やっぱ2017年に組織再編で
WindowsOS部門格下げ責任者更迭
大幅な人員削減したのが影響してるね
まあもうオワコンのOS開発にいつまでもリソース割くより
クラウドにリソース割くのは当たり前だけど
モバイルOSもブラウザーエンジン開発も諦め
デスクトップOSだけに絞っても
開発に時間が掛かる現状見てると
MSでリストラされたOS技術者が
大量に移った言われるAppleが
2019年ごろから急にMacOS iOS iPadOSの
3つものOSを毎年同時メジャーアップデート出来るのと対照的で寂しく感じるw
メジャーバージョン上がるたびに「今回はすごいよ!11にするよね?????」とかうざく聞いてくる
こちとら一回上げてクリーンインストールで10に戻してんだよ!
要件が厳しすぎ
十分なスペックのパソコンがアップグレード出来ない
20年前のノートでも通ったのに5年前のデスクトップではアプデ出来ない
対応しないからってIntel CPU 第7世代PCを破棄できるかよって
32Gメモリ載ってんだぞ
あんまりダァ😭
>>138 近視眼的になったら見落とす長期的な投資には気を付けて欲しいよな
それ以外だと昨今だとAIの発展が同じく重要に見えるAI絵描きを見ていての感想だけど
リソースを割いて投資しても間違いなくすぐには形にならないだろうけどこれも確実に遠い未来には成果に繋がるはず
言うほど10から変える必要あるか?
デメリットのが大きそう
>>150 PCでゲームやるならOSは常に最新
11はDirectXのAPIがものすげー増えた
Win10で最後と言ったのを素直に信じ続けてるだけなんだが
ところでwindows10がサポート終了になったら
どのOSを使うの?
win11はハードの制限とかきつくてまるでマックとか
どこかのメーカーの専用マシンみたいなんだけど
それならマックやもっとセキュリティの高いOSでいいやって思うよな
エクスプローラーのフォルダーカスタマイズを勝手に変える
右クリックメニュー改悪
タスクバーで同系統アプリがまとめられて直接選択できない
これに耐えられないので10に戻したが11月のセキュリティアップデートで失敗を繰り返すので嫌々11を入れ直した
本家本元のsurfaceがいまいちだからな。ソフトハード共に開発者を一新したほうがいいまである
ファイラー使えばいいだけ
まぁ極々一部にファイラー<ランチャとか情弱極まってる知恵遅れがいるけどな
>>143 新しく購入できるという悦びを感じてほしい...😇
気分が良かったので久々に11に上げた
ちょっと触ったら落胆して戻す予定
アホみたいにハードウェア要件上げまくった理由は、Windows7をアプデ対象に入れて、クソみたいな大失敗やらかしたWindows10の教訓だろうが
そもそも、Windows7までのドライバ関連がクソでしたっていう証明と、KP41病が出まくってたこと証明したようなもんだったからね
ゆーざびりてぃや操作系の変更を行ったバージョンは失敗する
不自由だし機能隠されていることになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています