【速報】イランとサウジアラビア、歴史的和解 [931948549]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>379 ていうかシェール革命後アメリカから離れてるんだよなあ
>>364 トランプはアメリカを壊したんじゃなくて
壊れてるのを表面化させたのがメイン
偉大な祖国(アメリカ)はもう失われているから偉大なアメリカをもう一度なよくいる右側な老人
バイデンは偉大なアメリカがもう失われているのを認識していないボケ老人
サウジはバラバラ殺人王子の国だっけ
前に韓国まで来てジャップランドドタキャンしてたよな
>>376 独仏は話し合いを探ってたんだけどねえ
英米に押し負けちった
>>373 そら欧米とロシアが融和したらNATOの存在意義無くなるもの
自ら需要を創出していくのはビジネスの基本
アメリカは国内が惨憺たる状況だよ
だから目を国外に向けて国民を政治から離れさせたいのだろう
日本みたいに
>>330 ロシアとかのスラブ系白人って顔つきが白人にしてはマイルドでアジアっぽいよな
西欧白人のゴツさが出ないからアジア人好みの白人美人になる
>>331 それ怖いけどアメリカが事を起こせないと踏んでこういう動きをしているんじゃないかとも思うんだよなあ
>>388 俺もロシアのバレエやオーケストラや演劇は好き
>>394 台湾有事も日本が尖兵をやらされるんだろうね
最近の雰囲気見てると強くそう感じる
くわばらくわばら
>>378 ご主人様が捨ててくれるか、ご主人様がボコボコにされるまでずっと犬なのにな
もうアメカスはヒール役として世界中に戦争仕掛けたらどうよ?
その方が似合っている
せっかくの兵器も眠らせてももったいないだろ?
戦争戦争今すぐ戦争
タタールのくびきとか知らんのにロシアとか言ってんのかよ
>>376 あれは余裕のなさというより
欧米に根本的に流れる人種差別意識の表れ
>>391 でもトランプの政治力の無さも勘案しないとな
ポピュリズムで出てきた政治家の弱点は議会と官僚を飼いならせないとこ
言ってることだけ立派なら居酒屋で管巻いてるオッサンでも良いことは言うよ
>>381 同盟国のインフラ爆破だしマジでキチガイすぎる
しかも被害にあった同盟国の元首を恐らく恫喝か脅迫かして黙らせてるのがありありと見えるというね
でも みんな
アメリカを責めてはいけない
敵対するのではなく慈悲で助けてあげよう
ゴラン高原とエルサレム大使館の件で
イスラム各国はかなりキレてたからな
既にかつての欧米の地位に中国が居座ってるな
時流を読めないネトウヨw
アメリカが嫌うサウジの皇太子の力は本物なんだろうな
政治決断力、社会の改革、実行力とも大したものだ
ジャーナリスト殺害者でもあるけど
>>404 ヒステリー起こしてしばらくしたらまた戦争しかけてくるから
インド、中国、サウジがでかくなりすぎてもう無理だけどな
>>411 ドストエフスキーの小説好き
ドスト本人はやべえウヨだけどさ
>>410 アメポチの日本ですらアメリカに誘われてもうちはちょっとと断るんだからヤバさがわかるな
そもそもイスラエルがクソウザいんじゃ
イギリスとあの国とアメリカのキチガイカルトせいで中東は迷惑している
日本もね
>>315 ウクライナからもロシア兵はオーク呼びされてるしな
同じスラブ民族でも俺たちは純白人
アジア人混血のお前らとは違うと
サウジは北朝鮮とはどうするんだろ
イランも中国もそこまでは求めないかな
>>407 トランプが良いって言ってるわけじゃないよ
ただし元ビジネスマンだから外交で本当に相手が譲れないラインを見極めて
要所で相手の面子を守ることはできてた
基本はクソだよ
バイデンはそのクソ以下なわけ
ロシアはずっと表現の弾圧と迫害の歴史なのに優れたSF作家を複数生み出してきたのだからなかなか面白い
結局今回ムジャヒディンの時みたいにネオナチ使ってウクライナに工作してロシアを弱めようとするカビのはえたブレジンスキードクトリンを墓から掘り出してアメリカは大恥かいたな
>>415 >>416 ええわな
私は地下鉄が好きです
>>386 トランプはウクライナ支援を止めて直ちに戦争を終わらせるとか言ってるけど
そしたら今以上に中国挑発を強めて結局割を食うのはわーくにだろうからな
この二重人格みたいな統失国家の暴走は当分止まらんだろう
>>428 実は今の西側は方向性が違うだけでポリコレっていう弾圧がすげえんだけどな
>>425 アメリカしか見てないから日本とかどうでもいいんだが
>>199 砂漠を歩いてる人が水売りを見つけたけど、ドルでしか買えない。
その時、目の前にドルを作れる人が現れた。
その時の力関係は?
ウクライナのキエフだって
バレエだって有名なところだよ
でも民主主義がいいと思った
でもそれは幻想で隣の庭は青く見えただけなんだ
なぜなら今のアメリカを見たらわかる
日本は大日本帝国正統後継国である北朝鮮ぐらいしか組む相手がいなくなってる
>>427 いや、それは同意するんだが、まずそのマイナスしかないループから抜け出さないとどうしようもなくねって話ね
バイデンがいくらダメでも次出てくるのはトランプなわけで
人材不足ってことはないだろうけどもやっぱトランプ見ちゃった後じゃまともな政治家はやる気なくなると思うわ
中国父さんは日本に対してだって「いい加減目を覚ませこっちへ来い俺と共に歩もう」というスタンスだからな
器が違う
>>246 ユダヤ同祖論はその為に撒いた作り話だったのか。
日本人がこのまま滅亡してもむしろありがたいと。
>>438 放置しとけば勝手に滅ぶジャップなぞ中国はどうでもええやろ
イラン、サウジ、中国の3カ国が出した共同声明のなかで「主権の尊重と互いの内政への不干渉を強調する」と指摘したと伝えた。
これ誰に対するメッセージだよ……
>>443 アメリカの土台が腐ってるのが問題の根底
>>289 日本から見ててもイスラエルて他の地域のアラブ人への絶滅大作戦も考えてそうで怖いし
>>437 あーたしかに!!
あれも立派な弾圧だよなぁ
そのせいかしらんが、だんだん世界がつまらなくなってきてる気がする…
サウジアラビアがBRICSに加盟したい考えを表明
2022年10月21日14:15
この話とも無縁ではないんだろうな
>>447 そこが難しいんだよ
やはり北朝鮮人なら民主主義をうらやむだろうし
疑似的でも反ロシアなら民主主義をしている気分になるのではないだろうか
>>448 大人しく滅びてくれるならいいけど
アメリカの鉄砲玉として噛み付いて来るから困り者
>>404 いやいやw
言われなくても24時間365日いつでもやる気マンマンだから
私が代理で戦います!っていう元気のある国や組織があったらすぐに武器をくれるよ
そのための道筋を作ってくれるエージェントも世界中に派遣してるし
少し前にアメリカに荒らされていたコロンビアとベネズエラも和平結んでたな
>>450 そう
だからバイデンよりトランプがマシとか些細な話でしかないっていう
マイナスしか出せなくなったアメリカの政治リテラシーは結構ヤベーと思うよ
この状況でトランプの方がマシ!とか言ってもあんま意味はないと思う
バイデンかトランプかって状況がすでに最悪っていう
いずれ独裁の中東が中国側につくことは分かってたから、EV推進して脱石油進めてたんだよな
ジャップは頭悪すぎて日本潰しだとか言ってたけどw
>>351 まぁでも、今度INPEXが、
ロシアの会社と共同で、イラクの油田開発をスタートさせるよ。
>>456 そのためにアメリカに捨て犬にしてくれるよう何度も交渉してる
>>200 基軸通貨の移行は時間がかかるから今はドルでも全然大丈夫だと思うよ
仮にこれから元やユーロに移行するとしても10年以上はかかるんじゃないかな
>>461 なおEVで最先端走っとるんが中国言うな
>>462 EUは再生可能エネルギーへの転換進んでるからサウジアラビアが敵になってもノーダメなのにな
ジャップは自民党に政権交代してから再生可能エネルギーに投資してこなかったからサウジアラビアに逆らえなくなってしまった
民主主義民主主義言う割には沖縄にはあの仕打ち
アメリカの偽善にはうんざりする
>>456 今のアメリカの日本への扱いって
侵攻前のロシアに対するドンパス除いたウクライナみたいな扱いに徐々に近づいてるから
かなり危険視してると思うよ
不思議だと思わない?
自分の意国に不満があったらよその国を理想だと思ってしまう国民性って
これはどこの国にでもあるんだよ
その中で本物の生き方にある主義(民主主義や共産主義)を見つけることが
できる国民が素晴らしいんだよ
>>457 いや代理とか暗躍じゃなくてもう自分で戦争仕掛けてくしかねえだろ
アメカスは恐怖で世界を支配しに行くしか無い
東京:経済産業省の外局、資源エネルギー庁の資料によると、2022年5月のサウジアラビアから日本への原油輸入量は2,710万バレルに上り、全体の33.5%となった。
>>469 つーかアメリカがそんなにお優しい国なら南部の独立許してただろうしな
実際は南部の独立を武力で許さなかった
日本は前回の政権交代がある程度長く続けば、中国寄り・中国東南アジア米の真ん中の位置を取れる可能性もあったか
すぐに元に戻る選択をした
>>454 サウジとイラン両方がBRICsに加盟申請してるからな
両者の折り合いどうやって付けるんだろうと思ってたら
やっぱこういうのが水面下で進んでたんだな
>>442 ぶっちゃけアジア圏でアメリカに「隷属」してる国なんて日本だけだからな
完全に孤立してる
>>417 たぶん春秋時代の覇者の交代とか
周の克殷とかの故事を意識して
政策決定してるんじゃないかとは思うな
>>468 再生可能エネルギーへの転換には西側以外の協力が不可欠なのです
ノーダメではないのです
サウジアラビアの皇太子が岸田との会談を2日前にブッチしてワールドカップ行ってたの面白かったな
日本舐められすぎだろw
>>404 そう。ずっと思ってた。さっさと外してもらいたい、見苦しい正義面した仮面を。
BRICsって加盟申請するようなグループなのか…
今回一生懸命ロシアバックアップしてるよな
ウクライナ戦争でアメリカが悪だとわかった奴も多いはず
本来ならイラク戦争時に気づくべきだったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています