X



まさか嫌儲にイチゴのヘタ切り落として食べてる情弱はいないよな? 栄養の6割捨てることになるぞ [303493227]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 51d0-/lxb)
垢版 |
2023/03/12(日) 14:24:00.88ID:4Hp+rTck0?2BP(3334)

知っていないと栄養の6割を捨てることに! イチゴのヘタを切ってはいけない理由 洗い方・食べ方のコツ伝授

 生活アドバイザー「かのと_手軽に健康パパごはん(@kanoto_cook)」さんがTwitterに投稿した、イチゴの栄養を余すことなく摂るための食べ方・洗い方をご紹介します。
栄養をたっぷり摂るためのイチゴの洗い方・食べ方

 かのとさんによる、イチゴの食べ方のポイントは3点です。

1.ヘタを取らずに、酢水か水で水洗いする。
2.ヘタを指でつまんで、軽くひねり葉を取る。
3.先にヘタ側の白い方から食べ進めるのがおススメ。

 実はイチゴはヘタの部分に栄養が集中しており、洗う時にヘタを切り落としてはいけません。茎の付け根の白い部分にビタミンCがギュッと詰まっているため、包丁で切り落としてしまうと、ビタミンCが約60%ダウンしてしまいます。

 更に、ボールなどに水を張り、『お酢』を小さじ1程度入れ、ヘタが付いたままのイチゴを優しく回すようにして洗うと、イチゴの表面のカビ胞子が洗い流されて日持ちが良くなります。50?60°Cのお湯でサッと洗っても同じ効果が得られます。

 イチゴは先端側(ヘタ側の逆)が一番糖度が高いため、ヘタを指でつまんで軽く葉をひねり取ってから、先にヘタ側の白い方から食べると、最後までイチゴの甘みを存分に味わうことができます。また、練乳や牛乳などの脂質と一緒にイチゴを食べると、イチゴに含まれるポリフェノール「アントシアニン」の吸収を促進する効果もあります。

https://maidonanews.jp/article/14853227
0002番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 51d0-a+nz)
垢版 |
2023/03/12(日) 14:24:13.34ID:4Hp+rTck0
ーーイチゴの葉っぱ(ヘタ部分)の活用法はありますか?

「イチゴの葉っぱ(ヘタ)は捨てたら、もったいないんです。葉っぱにはカテキンの21倍の抗酸化作用をもつ『アグリモニイン』や、玉ねぎの有効成分でおなじみの『ケルセチン』などが含まれており、美白にも欠かせない栄養素が含まれています。

 葉っぱをそのまま食べるのが苦手という方は、葉っぱ付きのイチゴを丸ごとミキサーにかけて、スムージーにするのがおススメです。また、水溶性の栄養成分のため、ミネラルウォーターや炭酸水に漬けたり、手作りサングリアにも葉っぱごと入れたりすると無駄になりません。もし残留農薬などが心配な場合は、酢水洗いや丁寧な水洗いがおすすめです」
0003番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 51d0-a+nz)
垢版 |
2023/03/12(日) 14:24:27.03ID:4Hp+rTck0
 リプライでは、イチゴの食べ方のコツに感心したという声が多く寄せられました。

「いつもヘタは包丁でばっさばっさ切っていました!」
「白い部分に栄養が詰まっていたなんて衝撃でした。残して食べている子供にそれとなく伝えてあげます」
「今度食べる時は栄養を逃しません!」
「イチゴ狩りが大好きな子供たちにとっても朗報です!」
0005番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e5af-/Cyb)
垢版 |
2023/03/12(日) 14:24:45.65ID:AvTUtfQ70
別に栄養の為にイチゴ食ってるわけじゃないしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況