日銀黒田総裁(78)「デフレではなくなった、成果だ」 認知症か? [633746646]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本銀行の黒田東彦(はるひこ)総裁(78)は7日、任期満了を8日に迎えるのを前に、日銀本店で退任の記者会見を行った。10年続けた大規模な金融緩和によって「物価が持続的に下落するデフレではなくなった」と振り返り、「物価目標を安定的に達成できる時期が近づいている」と語った。
【表】新日本銀行法以降の総裁、副総裁の変遷
黒田氏は就任直後の2013年4月の金融政策決定会合で、異例の規模で国債や上場投資信託(ETF)を買い入れる金融緩和策の導入を主導した。その後も、マイナス金利など異例の策を採用した。黒田氏は「政府の政策と相まって経済・物価の押し上げ効果をしっかりと発揮した。政策運営は適切だった」と総括した。
ただ、黒田氏が就任時に「2年程度」での実現を掲げた「持続的安定的な物価上昇率2%」は達成できなかった。黒田氏は「実現に至らず残念」と語った。
足元では輸入物価の上昇を主因とする物価高の下、賃上げの動きが広がる。黒田氏は、後任の植田氏に「目標の実現を期待する」と託した。退任後は「大学で教えたい」と語った。黒田氏の在任期間は3600日を超え、歴代最長となる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ef775c6e39177ce803364089057ca7c85db236ad 日銀の金融緩和でピクリともしなかった物価が
コロナと戦争でいっきにインフレになってて日本人全員に失笑を買った黒田日銀
元はと言えば悪夢のミンス政権がデフレスパイラルを招いたのが全ての鯨飲
>>1 自民糞がああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ😱
失敗を認めなければ失敗にならない風潮
今以上に日本の衰退は加速度的に訪れるだろうね
日本は成果の検証ってのが目立たないよな
結論ありきの国の検証じゃない、外部のものが
こっちを立てた方がよかったんじゃないか。きのう各所で爆笑されてたぞ
黒田日銀総裁、成長率低下「デフレが唯一の原因ではない」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB062M60W3A400C2000000/ こいつ就任直後と比べて顔変わり過ぎだよな
キリっとした秀才顔が
憐れな独居老人みたいになってんじゃん
デフレではなくなったよ
目指していたものとは違うけどね
東大出てエリート街道歩んだ奴の最後が哀れな屁理屈爺だもんな
キチガイ老害にめちゃくちゃにされるジャップであった
10年やってコストプッシュインフレを実現した知的障害者
戦争とか円安でなったのに
自分の成果だと思ってるのか
こんな耄碌爺に巻き込まれたのか
>>52 これから先しぬまで責任を負ってもらいたい
>>62 大失敗だけど死んで逃げ切れるからやりたい放題だな
ってこんなのかやる前から失敗が見えてたし散々指摘されてたのに
取り返しのつかない失敗だとわかりながらやってただろ
逃げ切るだけの爺を要職つけるのやめないといつまでたってもジャップだよ
https://i.imgur.com/J5YyLWc.png スタグフレーションは
国民所得の減少とインフレが同時に起きること
デマンドプルインフレーションは
国民所得の上昇と同時にインフレが起きることなので
スタグフレーションではなくて
デマンドプルインフレーションだな
最初から悪性インフレ狙ってて大衆が支持してたじゃん
支持してた奴まじで出てこいや
ただのコストプッシュインフレ、スタグフレーションでしかないのにw
こいつと竹中平蔵も山上されればいいのに
というわけで悪性インフレじゃなくて
良性インフレだな
近年の輸入物価上昇は
為替の影響ではなくて国際資源価格の上昇の
影響が大きいと経済白書で要因分解されてるので
黒田のせいではないな
https://www5.cao.go.jp/j-j/wp/wp-je22/pdf/all_01.pdf 黒田バズーカ、ETF爆買い
みんなよろこんでたやん
スタグフレーションにした戦犯
こいつは許してはいけない
自分で買い物に行かず、モノの値段知らない人が日銀総裁
恐ろしい
日銀が12日発表した6月の輸入物価指数。上昇のおよそ半分が円安要因。
https://pbs.twimg.com/media/FXbPdOoakAIPiN3.jpg 10日発表の7月輸入物価上昇率は、要因の5割近くが円安に。
https://pbs.twimg.com/media/FZwpz5JacAEcPBg.jpg 日銀が13日発表した8月の輸入物価指数。上昇の5割が円安要因。
https://www.boj.or.jp/statistics/pi/cgpi_release/cgpi2208.pdf 日銀が13日発表した9月の輸入物価指数。「石油・石炭・天然ガス」上昇の4割を円安要因が占めている。
https://www.boj.or.jp/statistics/pi/cgpi_release/cgpi2209.pdf 日銀が11日発表した10月の輸入物価指数。上昇の61%を円安要因が占めている。「石油・石炭・天然ガス」では上昇の43%を円安要因が占めた。
https://pbs.twimg.com/media/FhQ9xpdUcAc-IMX.jpg 日銀が12日発表した11月の輸入物価指数。上昇の70%を円安要因が占めた。類別「石油・石炭・天然ガス」では上昇の50%を円安要因が占めた。
https://pbs.twimg.com/media/FhQ9xpdUcAc-IMX.jpg 日銀が16日発表した12月の輸入物価指数。上昇の66%を円安要因が占めた。類別「石油・石炭・天然ガス」では上昇の32%を円安要因が占めた。
https://pbs.twimg.com/media/FmjY5mRaYAAAFeJ.png >>96 株主による企業のチェックはどうするんでしょうねというか
ETF売る出口戦略は結局どうなったのか
ってわけで近年の物価上昇を黒田のせいにしてる人間は
アホってことで
アメリカが利上げしてるからであって
黒田は別に緩和を加速させてるわけじゃないからな
因果関係が分からないと間違う
大学で教えたいとか言ってないで
今すぐドバイとかシンガポールに逃げた方が良いぞ
>1
ID:5lsuHJind
令和のボルガーショック、超絶ドル高 グローバル超 通貨安 ペタ円安グローバル テラ インフレ、
製造業偏重の飢餓輸出 ブラック奴隷貧困労働者のパンデミック。
グローバル超重税化 スタグフレーション慢性的構造ペタ 大不況は、
これから本番だw
賢者はry 2度あることは、ry
ー現代日本での、>1-7 要人暗殺事件ー 1
湾岸危機戦争 ソ連 ユーゴスラビア連邦 ペタ崩壊から、
プラザ合意後のドル安化 円高化や、
ブラックマンデー後での、
ギガ金融緩和政策、グローバルインフレ化、グローバル増税化で、
自民党ショウワノミクス投機狂乱過熱、テラバブル ペタ崩壊。
出口戦略 構造改革 総量規制 緊縮財政 金融引き締めで、増税化。
スタグフレーション慢性的構造不況っぽい、平成慢性的構造不況へ。
いわゆる、平成初期、1989年ー2003年
宮崎勤 連続児童殺害事件
足立区 女子高生コンクリート詰め殺害事件。
警視庁練馬区中村橋派出所 警官2人殺害事件。長崎市長銃撃事件。
西成暴動で最大級の第22次西成暴動発生。
1993年 自民党から野党連合に政権交代。
北海道南西沖大震災 阪神淡路大震災。
住友銀行 名古屋支店長、阪和銀行頭取、連続銃殺事件。
富士フイルム専務斬殺事件など、連続要人暗殺相次ぐ。
オウムクーデター未遂な、同時多発テロ。
国松警察庁長官銃撃事件。
八王子スーパー店員3人射殺事件。
ハコモノ粗製乱造な、都市博中止。
元サントリー 31 部長夫妻 射殺事件。
石井紘基 民主党議員暗殺事件。
ID:5lsuHJind
ついでにドル高、円安で輸入物価が上がったとしても
それが企業業績によってコストが吸収できるなら
良いインフレになる
企業業績が輸入物価が悪化すると企業が潰れて
失業になる
失業率(国民所得)が改善するか悪化するかどうかが
良いインフレと悪いインフレの差でもある
>1
ID:5lsuHJind
令和のボルガーショック、超絶ドル高
グローバル超 通貨安 ペタ円安 グローバル ギガ インフレでの、製造業偏重の、飢餓輸出、
ブラック奴隷貧困労働者のパンデミック。
グローバル超重税化、スタグフレーション慢性的構造ペタ不況w
賢者はry 2度あることは、ry ー現代日本での、>1 要人暗殺事件 2 ー
2007年ー2013年 長崎市長射殺事件。厚労省幹部連続殺傷事件。
警視庁立川警察署警官 女性射殺事件。
秋葉原 派遣奴隷 加藤の乱 多数殺害。
イラク戦争、リーマンショック大不況、欧米ノミクス超金融緩和で、グローバル 石油穀物
価格ツインデミック高騰 インフレ激化 グローバル重税化。
スタグフレーション慢性的構造不況に。アラブの春ペタ暴動。
自公コイズミノミクス 派遣奴隷 ペタバブル ギガ崩壊。
2008年 西成暴動再開 大阪 ビデオボックス店、パチンコ屋放火、21人焼殺事件 相継ぐ。日比谷大派遣村デモ。
円高デフレ傾向で、総量規制 緊縮財政 金融引き締め気味で、安価な、物質豊富な、友愛民主党に政権交代。
東日本大震災 福島原発連鎖爆破事件。
自公アベノミクス幕府マニアックムーヴ 安全楽観デマムーヴマニアック 大本営安全楽観デマムーヴマニアック 日本化。
2013年 餃子の王将 会長 暗殺事件。
2016年以降、相模原 座間 京アニ、 大阪 北新地などで、ジョーカー多数殺人事件相次ぐ。
岩手県 玉沢元農水相を「ピストルで銃撃した」、銃刀法違反容疑で男を逮捕 金銭トラブルから。2019/12/10 21:11
2020年 令和武漢コロナ禍 パンデミック超恐慌、起きる。
令和グローバルインフレ化 グローバル増税化。
令和グローバル 超重スタグフレーション慢性的構造ギガ不況 露見化。
2022年
沖縄県 沖縄署 包囲 暴動発生。
令和ロシアの、ウクライナ ギガ侵攻で、ウクライナ戦争開戦。
2022年
自公 安倍晋三 元 首相、奈良県で、演説中に、山上 元海自隊員に、手製散弾銃で銃撃され 射殺される。
2022年12月以降 インターネット上から、
Z強盗団、
日本全土でオーバーシュート クラスター化w
ID:5lsuHJind
こんなポンコツ相手でもYouTubeやSNSでは「お疲れさまでした」「立派な仕事ぶりでした」のコメントであふれかえっている
企業業績が輸入価格を吸収できずに下回り
潰れて失業になると悪いインフレなので
失業率を見るわけだが
https://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/pdf/gaiyou.pdf 特に非自発的失業が増えた様子もなく
失業者数は20ヶ月連続の減少
そういうわけで輸入価格や輸入物価だけ見て判断するのはバカということになる
雇用や企業利益も見ないといけない
企業業績が過去最高を記録してるのにスタグフレーションってことはないわけだ
>>105 アホはリフレ派だろ?
目標の2%いつできるんですか?
>1
ID:6ASwiWOC0
ID:5lsuHJind
ここらでも、少し触れたけどまともに政治やらずに
金融政策だけで景気回復できるとかいう
カルト邪教狂信妄信マニアック、
インチキ デタラメが問題。
>1
自公アベクロ 幕府安全楽観デマムーヴマニアック
自公アベクロ 安全楽観デマムーヴマニアック
大本営発表安全楽観デマムーヴマニアック
これは、実体経済を改善させなかったことと
超金融緩和、低金利のお陰で、
投機狂乱過熱バブルマネーの行き場が、
株価、地価しかなくなり、
地価、株価だけはペタ揚がったけどねww
製造業偏重の飢餓輸出、
ブラック奴隷貧困労働パンデミックから
重税化 インフレ化
スタグフレーション慢性化構造不況化に、
なっただけw
ID:5lsuHJind
実体経済が、その犠牲にされたようなものw
>>116 それは供給能力による
たとえばかつて日銀は完全雇用を3%半ばと推計していたわけだが
その基準で言えば2年で2%を普通に達成できていた
需要が供給側とバランスする供給限界を3%半ばと推計していたわけだ
雇用は供給側指標で完全雇用は
インフレ非加速的失業率(Non-Acceelerating Inflation Rate of Unemployment、NAIRU)
と呼ばれる
需要が上回ればそこからインフレになるわけだが
その日銀の推計が間違っていたのは周知の通り
失業率は2%前半まで低下した
リフレ派の原田さんや安達さんなんかは完全雇用はもっと下だと主張していたわけだ
ゴールポスト動かすのはジャップの得意技だからね仕方ないね
そして動かしても民衆は気づかないし体制側の人間は自分は損しないから見て見ぬふりをする
しかしリフレによって総需要が増え続けていたのだから
達成できないのは供給能力を見誤った日銀の推計ミスであり
リフレ派がアホというわけではない
○参考人(岩田規久男君) 日本銀行が二%を目標にしているのは、それにつれて賃金も上がり、実質賃金も上がって生産性も上がるということ、それで経済も良くなるということであります。
実際は生活水準も両方上がるという形で物価が上がることが大事で、そうじゃなくて、いわゆる不況下の物価高というスタグフレーションに陥ってしまうので、そういうコストプッシュ型といいますか、そういうインフレでなくて、
ディマンドプル型のインフレということがむしろ生活水準を良くするという意味でありまして、そういう意味で二%の物価目標を今目指しているということでございます。
https://kokkai.ndl.go.jp/txt/119314370X00420170321/459 どうすんのこれ・・・
まじでやばい・・・
リフレさん・・・
どうして・・・
スタグフレーションに落とした反日国賊智恵遅れ黒田恥彦葬祭
疫病神だぜ
リフレとは要は金利を引き下げて需要を刺激して
生産要素が全投入される水準の均衡利子率まで引き下げる政策
一方
スタグフレーションやコストプッシュインフレーションなら
供給側要因のインフレなので、資源価格の上昇でコストがかさみ
企業利益が減少して、コスト側である人件費がカットされて
雇用が悪化するわけだ
だから雇用を見て改善してるならデマンド・プル
悪化してるならコストプッシュと判断できる
○黒田参考人 この点、賃金の上昇を伴わずに、原油などの資源価格の上昇が牽引する最近のコストプッシュ型の物価上昇は、家計の実質所得の減少や企業収益の悪化を通じて景気に悪影響を及ぼすため、二%目標の持続的、安定的な実現にはつながらないというふうに考えております。
https://kokkai.ndl.go.jp/txt/120804376X01220220325/73 どうすんのこれ・・・
まじでやばい・・・
リフレさん・・・
どうして・・・
でコストプッシュインフレは
普通は持続しない、というのも
企業が人件費を切り下げて賃金が縮小されるので
需要も落ち着くから
だから一時的なものになる
しかし国際資源価格の上昇に合わせて
コストプッシュインフレのインフレ率に合わせて
労働者が賃金を上げろと主張すると
賃金も人件費なので
ホームメイドのコストプッシュインフレになる
別に企業利益が増えたわけではないからね
浜田宏一「意外。僕は漠然と賃金が上がっていくと思っていた。望ましくない方向にいっている」
https://www.tokyo-np.co.jp/article/237766 どうすんのこれ・・・
まじでやばい・・・
リフレさん・・・
どうして・・・
というわけで岸田がやってる賃上げ圧力は
ホームメイドのコストプッシュインフレになる可能性がある
まあ中小企業が賃上げできるほど円安による需要が強い可能性か
中小企業は賃上げできる余力がなくて大企業だけで終わる可能性も高いけれど
>>131 それは浜田先生が間違ってる
需要が供給を上回らないと賃上げにならんしね
https://i.imgur.com/m9GD9Vg.png 時間当たり実質賃金で見ると上昇してるので
賃金自体は上がっている
というか日本の統計がゴミなんだよな
労働者のパートと一般労働者の月額賃金しかないし
実質賃金を時間当たりにしないといけない
労働者の賃金階級別の時間当たり実質賃金とか出せるようにするべきで
それでインフレ止まらなくなったら馬鹿なんだけど…
このインフレ利上げ無しで止まるの?
利上げしたら日銀飛ぶけど、そんな状態が成果? めちゃくちゃだよ
もう輸入物価の悪化は止まってるので
資源価格の高騰によるインフレは止まってるといえる
問題は賃上げによるコストプッシュインフレに転嫁するか
企業利益が吸収して需要側が強くて
デマンドプルになるかどうかだな
白川「日本の直面している課題を『デフレ』とぼやかして逃げている日本に民主主義制度はまだ早すぎた」
白川は生産要素の全投入という
中央銀行の責務を放棄していたので論外です
バカを支持してはいけない 糾弾すべし!(´・ω・`)
岩田木久扇「いくら金融緩和しても日本がデフレから脱却できないのは流動性の罠だ」
目指してたのは賃金上昇を伴った物価高やろが
実質賃金はむしろ下がってるわ糞が
基本、この板で経済スレは伸びない
以前は壺andウヨちゃんが自作自演で
「アベノミクス万歳!」とやってただけ
そのうち失敗が明らかになると「アベノミクスは失敗してないんだ!」で自演
連中が来ないと経済スレはまったく伸びない。このスレもJKリフレが連投やめたら即勢い落ちる。他の日本人同様、この板の住人は金融にも政治にも関心がない
もはや郵政改革なんて誰も覚えてないようにアベノミクスも忘れられるだろう
流動性の罠は金融緩和しても
貸出が増えないような状態で
貸出は増えたので
リフレで流動性の罠は脱出できた
中小企業の貸出
https://i.imgur.com/YKz44n6.png 以前は経済スレをことごとく潰してたアベノミクス信者はほぼ消えて、JKリフレがたまに来るくらい。そのうちまったく見なくなるだろう
月に何回かコピペ連投してくだけならどうでもいいかな
リフレがなにかも理解できないで
衰退ポルノやってる嫌儲民のほうが
クズでしょう
にわとりからたまごなのか
たまごからにわとりなのか
今回の実験で答えがでたんじゃないでしょうかね
国民所得も拡大して失業も改善して自殺も減って
餓死者も減って、格差も縮小したけど
衰退ポルノやってる嫌儲民の妄想はほんとひどいね
そもそも2%とかいう目標も適当に決めて
物価上げれば好景気になるとかいう嘘を謝らないのか
結局黒田も馬鹿だったということ
ただ金融緩和をしたことは普通(当然)のこと
>>90 頭が金子勝の財政破綻論者というのは
資源バブルによる供給制約が齎したインフレだということをわからないらしいからな 笑
引退会見で黒田がチラッと本音を述べていた
つまり財政でなければ経済に直接影響を与えることは不可能
通貨の流通量を増やすのは財政出動をする他ない
しかもサービスの場合は顕著で
スペンディングファースト
コロナ禍でその間の飲食店のサービスが永久に失われた事例を見れば明らか
https://i.imgur.com/2OgzbVR.jpg 黒田「インフレのおかげで日銀総裁役員報酬10年間で3億ゲットしました」
スタグフレーションな
景気が悪化しているのにインフレ
国債と日経225構成銘柄買いまくっただけ
実際、スタグフレーションがこの先常態化する可能性はわりとある
少子高齢化で人手不足が深刻化すると供給制約が生じてインフレ圧力がかかる
一方で生産が増えないとGDPも増えないわけで、インフレなのにマイナス成長→スタグフレーションの出来上がり
政府予測でも2025年くらいから労働供給はマイナスに転じる
それを反映して2031の成長率は0.4、大本営発表でさえゼロパーセント台という悲惨さ
> 退任後は「大学で教えたい」と語った。
まだ金がほしいのか
>>170 何を教えるんだろうな。中抜きの仕方?日本沈没方法?こんなバカ黒田の講義を真面目に聞く学生っているの?
>>159 どこの国の人??大丈夫?あっ!生活保護の所得は増えたのか?自営業もか?大学も無料だもんね。
ダッピが必死に抵抗してるよな。そりゃ安倍のパートナーを英雄にしなくちゃいけないもんな。そこに金融緩和の結果なんて関係ないんだよな
>>173-174 ?
日本の話だが
まあ、衰退ポルノ民にとっては
信じられないだろうけど
>>172 年収3000万の大成功の人生を送ったんだから聞きたい学生はいるんじゃないの
もっともその学生が社会人になったとき日本経済が崩壊してるかもしれないが
何年も前に国会でぴょんがデフレは脱却した言うてたやろ
金利を下げて
貸出を増やしたいのに貸出が増やせない
これが流動性の罠です
金融政策が無効になるわけです
いくら買いオペして貸出を増やしたくて
投資を増やしたくても
金融政策が効かなくなんです
当然投資の従属変数である雇用も改善しない
中小企業貸出
https://i.imgur.com/yybTAwr.png 黒田はリフレ政策により金融政策を有効にして
貸出を増やして雇用を改善した
https://i.imgur.com/KQS7OqE.png https://i.imgur.com/OCtB0V2.png https://i.imgur.com/y4kfCyk.png 雇用と自殺には強い相関があり
雇用を増やすと自殺が減る関係にある
だから黒田は日本の自殺を減らした英雄なんです
忖度しかできないボケ老人に中央銀行の総裁やらせんな
日本はずっと量的緩和、ゼロ金利を続けていたわけですが
貸出がずっと増えなかった、流動性の罠から脱出できなかった
黒田のリフレ政策は過去の量的緩和とは異なり
リフレ派が主張するインフレ目標を採用してレジームチェンジをしたわけです
これはサージェントとテミンの実証研究と理論に基づくものです
それでやっと流動性の罠を脱して貸出を増やすことができた
中小企業に資金が回らないんだから
非正規が増えるのも当然です
やっとリフレ政策で生産年齢人口の
非正規雇用比率が改善するようになった
https://i.imgur.com/VLqFQ9L.jpg 氷河期世代なんてのもリフレ政策ができていたら
生まれなかったでしょう
もしかしてこいつ、ウクライナ戦争や鳥インフルを誘発した黒幕なのか?
お前がやったのか??
デフレじゃなくて日本独特のジャップレとでも名付けよう🥺
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています