100%オレンジジュースて本当に100%なのか? [661126245]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
濃縮還元って絶対水かさ増ししてるだろあれ
信じてええんか?
還元前の濃縮のオレンジジュースって
何%なんだろうな
ほとんどが濃縮還元だろ
100%を濃縮して400%とかにして輸送しやすくして
容器充填前に水で割って100%にする
濃縮しないと輸入する時、量と重さが増してコストがかかるからな
濃縮還元ってあれ薄めてるだけじゃない?うっすいよね
愛媛県や和歌山県行ってみ
みかんなんて雑草レベルで生えている
ポンジュースの工場見たことあるけど皮ごと絞ってたぞ
戸愚呂100%と同じ
戸愚呂120%は表示に偽りあり
>>18 0か1かで考えるケンモ脳やめろ
全部消える訳ねーだろ
ちゃんと成分量調べたソースを出せ
濃縮還元していない、本物の100%はストレートジュースと表記しているはず
ただし高価
>>23 嫁が和歌山県民だけどみかんとか買ったことほとんどないんだとさ
お裾分けで知り合いから貰えるからと言ってた
桃は無理みたいだけど
>>26 濃縮って煮詰めるからな。
粉砕→熱入れ→輸送、保管
この過程でビタミンなんて無くなってるよ
100人中100人がオレンジの味がするって答えてたらそうなんだよ
>>26 加熱するとビタミンが減るってのは小学校の家庭科の知識
つまり一般常識なんやけど…
>>30 >>33 ググって調べたけど、熱に弱いのはビタミンCぐらいだろ
極端に栄養が減るというデータは見当たらないな
追加しといた
小麦
グルテンたっぷりに品種改悪、枯れ葉剤グリホサートをたっぷり散布
米
わざわざ栄養ある部分を削り取り銀シャリと持ち上げる
野菜
わざわざ塩素に漬けて栄養を除去
塩砂糖
わざわざ精製してミネラル分を除去
水道水
アメカスの命令で塩素を入れる東京水道局は入れなくて大丈夫と言っているのに
ジュース
濃縮還元で栄養価減らす
>>33 こいつが言っているのは
なくなる栄養もあればなくならない栄養もある
減る栄養もあれば減らない栄養もある
ってことじゃないの?
オレンジ1個にはオレンジ1個分の果汁が含まれています
>>36 栄養の話になると、こういう浅知恵の馬鹿がすぐ現れる
嫌ならそれ全部食うな
塩素無し水道とか雑菌がすぐ繁殖するわい
東京都水道局は塩素消毒なんて大正時代からやっているのにな
どこがアメリカの命令なんだよw
海外のスーパーとかによくあるオレンジを皮ごと絞ってジュース作る機械、日本にも広まって欲しい
めちゃくちゃ美味い
熱をかけて酵素を壊さないと腐敗が進みやすくなるし、発酵したりするだろ。
本物の果汁100%ってポンジュースとかだろ?スーパーで売ってる100%のとは全然味違うぞ?開封したらすぐカビ生えるし
実質100%
でも甘くする為に元の濃度より高い気がする
関係ない突拍子な話だけどお前も100%自分だって言えるか?
ジューサーで作ってみたらええやん
150円で1Lはありえなーいけど
https://i.imgur.com/OjmVAJj.png オレンジはまだいいんだけど俺がずっと気になってるのはこういうリンゴジュース
どうやってもりんご絞って透き通った黄金色にはならんだろw
>>47 たしかにな
でも我々は人間ジュースでもない
>>51 果汁100%じやないと果物断面の絵は使えない
>>47 輸血はないが軽い手術はしたから99%ぐらいか
オレンジが100%なんじゃなくて
オレンジジュースが100%なんだろ
皮の部分が入ってないから100%は言い過ぎだと思う
たまに99%だったり101%だったりという誤差はあるかもしれない
スペインいったらちょうど収穫時期でオレンジ5個くらいミキサーにいれて生絞りで味全然違った
ジューススタンドだけを信じろ
濃縮還元って言うけどさ
オレンジを圧縮したって100%オレンジには変わりないだろ?
それを薄めたら100%ではないんでないの
>>33 ストレートジュースだって熱処理してること知らんのか
牛100%ハンバーグは肉の中で100%(豚とか鳥が0%)ならOKらしい
だから牛100%の豆腐ハンバーグなんてのもある
>>64 でも99%っていうと余計なもの入ってそうで嫌じゃん
>>68 濃縮してる時点で100%を超えてるんじゃ無いか?
めんどいけどジューサー最強
1回つかったっきり半年放置状態w
>>68 煮詰めてカサを減らすんだよ
船で海外から輸送するから、水分を減らして運賃を安くする
>>75 ここらへんないのってなんでなんだろうね
たいして味変わらんのかな
濃縮しても100は100だと思うが濃縮したから300パーセントになって水で3倍薄めて100パーセです!ってそんなの通用するのが恐ろしい
ポストハーベスト処理された市場に出せない不揃い品などを加熱して水分を飛ばします(=濃縮)。
貯蔵や輸送コストを減らすためです。重量は約1/6程度になるようです。そしてこの濃縮液や粉末を輸入するのです。
これに再度水分を補充して元来の量に戻します(=還元)。しかしこの時点ではすでに香りと栄養素が失われています。原材料ラベルに香料とビタミンCが記載されているのはこのためです。
更にこの香料の具体名を明示する義務はありません。
自然作物は一つ一つ味や香りが違うのは常識ですが、濃縮還元100%ジュースはこの香料のお陰で全てが均一の味を担保します。
また、農薬は濃縮・乾燥粉末させても成分が完全に消えることはないのです。
たまに飲むならストレートだけど常飲するなら濃縮還元だな
葉とらずりんごジュースとかすげーぞ
飲み物なのに喉乾いてくる
>>85 濃縮状態で売っているジュースを
自分で少なめの水で割れば作れるんじゃないの
果汁100%てことだから
皮や渋皮に種をも含んでいるのか
果肉のみなのか
アメリカ行ったときに自販機でジュース買ったら頭おかしいくらい甘くてパッケージよく見たら果汁100%超えてた
お高いギリシャ産のストレートジュースかって見たら大してうまくなかった
実際果汁なんてほぼ水分みたいなもんだから濃縮状態だと濃すぎて吐き気すると思うぞ
今時の濃縮還元は熱を加えて煮詰めるんじゃなくて
真空とか氷結とか低温処理がほとんどじゃ?
濃縮果汁還元して実は120%ぐらいになってんじゃねえかなと思ってる
海外では結構安くて美味いNFCストレートジュース
だけど糖分には変わりないので飲み過ぎ注意
オレンジジュース苦手だわ
なんか胃酸の味に似てない?
その場でミキサーにかけてくれるやつはやっぱうまいよな
暑くなるとグレープフルーツジュースを炭酸で割ってるわ
ほどよく薄まってすっぱおいしい
>>101 胃酸味を楽しむならグレープフルーツジュースのほうがよりリアル
>>83 栄養素は消えるって書いてあるのに農薬は消えないとか意味不明だよな
変質なら農薬だって変質するし
濃縮果汁還元じゃなくて濃縮果汁のまま売ってみてほしい
この理屈なら濃縮した安倍晋三を水で薄めれば安倍晋三が復活するってこと
おかしいでしょそんなん
野生のミカンを取ってきて自作すれば
贅沢なストレートジュースが無料で楽しめるだろ
100%以上にもできるけど濃ければ濃いほど苦味が目立ってきてきついぞ
じゃあアキラ100%はほんとに100%なんですかって話
パッケージに果物の断面載せて良いのは果汁何%以上とかあんだよな
>>49 かわいい女の子にリンゴを食べさせると透き通った黄金水が出て来る
一般的なオレンジジュースって果汁5%くらいしかないんだよな
じゃあ残りの95%は何でできてんだよ怖いわ
オレンジは濃すぎるとマズイから、
少しくらい薄くていいんだ…
ガキの頃好んで飲んでたのってバヤリースとかサラッと絞ったオレンジだよな
果汁100%は青春の味じゃない
今でも同じ仕組みなのか知らないが、10年くらい前に(もっと前かな?)ファミレスのドリンクバーを使ってた時に
「100%オレンジジュース」というボタンがあって、押すと上から濃いめのオレンジの液体が出てきて、その少しだけ横から同時に水が出てきて薄まる仕組みだった。
コップを置く位置をうまく調整して水だけ除外して濃いめのオレンジの液体だけを注いでた人がいたけど、あの液体は果汁200%くらいだったのかな?
トマトジュースはストレートより濃縮還元のがうまいよね
ストレートだと本当にトマト食ってるみたいな青臭さがどうしても残る
オレンジジュースの酸っぱさ大好きだわ
毎日飲んでる🧡
>>67 ビンが嫌い
重いし割れるし処分めんどいしろくなことない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています