X

1962年 リニアモーターカーの研究開始 今まで何してたんだ? [606275763]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ af0b-WclX)
垢版 |
2023/05/08(月) 09:46:21.71ID:pwPNfWB10●?2BP(1000)

リニアモーターカー開発史 超高速「浮上式」鉄道の夢
https://tanken.com/linear.html
2023/05/08(月) 09:46:53.25ID:9erMSJs20
リニアなんて昭和の遺物なんだよ
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ de24-tcUg)
垢版 |
2023/05/08(月) 09:51:40.38ID:dBdYzkNW0
コストが下がるの待ちだった
2023/05/08(月) 09:52:03.80ID:JwPZqUK7a
超電導材料で車体を支えるからその試験をしてた。
2023/05/08(月) 09:54:42.02ID:43v0CNNQ0
常温核融合炉なんかと比べたら良い線まで持って来ただろw
2023/05/08(月) 09:56:52.14ID:guDFaOsA0
リニアも核融合も当時は余裕と思われてたんだよ
でも研究が進んでむずいことがわかってもすでに利権化してしまってサンクコストの呪いもあって諦められずズルズルきてしまったんだな
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 63f1-O5MS)
垢版 |
2023/05/08(月) 10:02:01.60ID:uxwkup4Z0
理論自体は何十年も前からあるけど製品化が難しいのはたくさんあるし
リニアはいらんけど
2023/05/08(月) 10:02:05.39ID:TUw+1ixj0
トンネル突入の時の風圧で窓が壊れるとかなんとか実験の成果があり、初期とはかなり形が変わった
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a30d-rShL)
垢版 |
2023/05/08(月) 10:03:27.83ID:ag6gmyER0
もういまの10代は金丸とか知らないもんな
2023/05/08(月) 10:05:01.71ID:5ST0N96p0
液晶ディスプレイとかも
なんかこの素材表示に使えそうじゃね?
って論文から50年ぐらいかかってる
2023/05/08(月) 10:05:11.76ID:H9vkKcJ/0
進歩の無いこの国の象徴みたいになってきたなw
どうやら中国が先に完成させそうだしw
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c287-fbQi)
垢版 |
2023/05/08(月) 10:05:12.55ID:nGbDC4Ts0
静岡県民「今まで何してたんだ?w」
13番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfaf-tcUg)
垢版 |
2023/05/08(月) 10:05:51.03ID:WG9NnXJ80
リニアはもう要らないけど今まで何してたんだについては掘ってほしい
まともにやってた場合の実現性もな
2023/05/08(月) 10:22:37.73ID:TCf3qjU80
大江戸線あるでしょ
あれ全部リニアモーターカー
2023/05/08(月) 10:23:15.67ID:L9fJcSivM
JR方式は、はなばなしい世界記録を保持しており、技術的にも問題ありません。しかし、なぜか実用化の予算がなかなかつきませんでした。その理由をジャーナリストの立花隆が、技術者たちに取材しています。
 
《「でも、これが国家プロジェクトになることは当分なさそうなんです。自民党の交通部会の先生方が、凍結状態にある整備新幹線を全部完成させるまでは、中央新幹線などビタ一文たりとも予算をつけさせないと頑張ってますから」》(『文藝春秋』2004年1月臨時増刊『ON BUSINESS』)

こうしたことから、JR東海は、自腹で工事することを決意します。
 2011年、中央新幹線の整備計画が決定し、2014年、JR東海による工事が認可されました。
 リニア中央新幹線は、いまのところ東京~名古屋が2027年開業、東京~大阪の全線開業が2037年の予定です。
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sac3-1ois)
垢版 |
2023/05/08(月) 10:27:54.69ID:X1P/kU2Ca
工場中止してシズオカの奴らに賠償金請求しろ
2023/05/08(月) 10:35:19.50ID:TUw+1ixj0
>>15
JR東海が自費でやると言った後に政府が金出すから東京オリンピックに間に合わせろとかやっていたような
2023/05/08(月) 10:45:19.68ID:fIYwiyGP0
>>14
やったじゃん!

じゃあもうリニアいらないよな
2023/05/08(月) 10:55:18.49ID:TCf3qjU80
>>18
リニモあるでしょ
あれもリニアモーターカー
20番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 168f-KeI6)
垢版 |
2023/05/08(月) 11:05:11.97ID:wtmR6ztx0
公金ちゅーちゅーだろ
2023/05/08(月) 11:05:18.76ID:1nuVbqR/0
   まじかー😾
22番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd52-AHKE)
垢版 |
2023/05/08(月) 11:07:20.47ID:R7MuQRrhd
そういうもん
EVなんか19世紀末からあるだろ
23番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd52-AHKE)
垢版 |
2023/05/08(月) 11:08:36.37ID:R7MuQRrhd
>>19
そうなんだよな
乗ったことはないがあれも一つの方向性
24番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1269-KeI6)
垢版 |
2023/05/08(月) 11:10:11.86ID:qZxvgbk+0
「今さらやめるわけにはいかない」
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd52-AHKE)
垢版 |
2023/05/08(月) 11:10:13.56ID:R7MuQRrhd
リニアの利点は速さだけじゃなく静穏さもある
排ガス等も出ない
屋内でだって使える
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd52-AHKE)
垢版 |
2023/05/08(月) 11:16:33.54ID:R7MuQRrhd
東海道新幹線が上手く行ったのはこだまを作って地域住民に配慮したからだろ
もちろん金もばらまいて
2023/05/08(月) 11:19:32.69ID:R7MuQRrhd
新幹線も高速鉄道の構想自体は戦中からあったんだっけ
技術者も戦中の人だしあの時代に突然変異的に出来たものじゃない
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfaf-2b/V)
垢版 |
2023/05/08(月) 11:27:07.69ID:WXTYeABY0
うわあ…
2023/05/08(月) 11:31:05.69ID:25w2tzQq0
そもそもリニアなんか狭い日本に不要なんだよ
東京大阪なんて新幹線の速さで十分だろ
1時間早くなったからなんだというのだ
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 12af-2JsQ)
垢版 |
2023/05/08(月) 11:32:44.55ID:/dQ/1I/a0
部品を大量生産しなかったからなのか 北海道と四国にリニアモーターカー
2023/05/08(月) 11:37:25.53ID:MgACLkzr0
割とマジで何してたんだろう、技術はできてるんだけど国土の工事が大変でとかならわかるけど
なんかすっかり技術系にも中国が先いっちゃったし
2023/05/08(月) 12:02:04.71ID:K65+W6jh0
国鉄の破綻と分割民営化
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMde-aa4w)
垢版 |
2023/05/08(月) 12:11:27.96ID:+5dEGJeHM
1990年代には完成してたけど
東海道新幹線を寿命まで使わなきゃもったいないだろ。

そして当時すでにトンネル工事では世界一だったけど
アクアラインとかああいうのでさらに経験を積んで
長野静岡区間で妥協のないトンネルを掘りたかった。
34番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 33d2-sDc5)
垢版 |
2023/05/08(月) 12:12:27.85ID:z2EQ15ht0
もう老人だけど
ワシが子供の頃からずーっとやっとるな
2023/05/08(月) 12:14:06.76ID:3sZPC7jcM
なんで今さらリニアモーターカーとか引こうとしてるんだ
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4786-s8e8)
垢版 |
2023/05/08(月) 12:18:25.02ID:bzkRlAyb0
>>1
単に高度成長期に新幹線の次世代技術として超高速鉄道の研究を開始したけど
・1972年オイルショックや騒音公害の頻繁で
高速交通機関開発が世界的に停滞して
・1980年代の国鉄/組合潰しで潜在的余力が削がれる
採算性のない鉄道建設にストップがかかったり
・1980年代後半バブルで日本全国の地価が上昇して
路線確保が難しくなって
今に至る話だろ

いい歳こいて世間の事情と経緯が読み取れない>>1は発達障害だね
37番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッププ Sd32-iSrZ)
垢版 |
2023/05/08(月) 12:27:33.74ID:IDAONrIpd
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4786-s8e8)
垢版 |
2023/05/08(月) 12:30:44.64ID:bzkRlAyb0
気狂いコピペ
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a7af-KeI6)
垢版 |
2023/05/08(月) 12:32:22.30ID:8d/tIi1C0
1962だと超電導とか発見されてなかった時代だろ
おかしくね?
2023/05/08(月) 12:34:06.86ID:ISbxnb7V0
>>39
>1911年、オランダの物理学者ヘイケ・カメルリング・オンネスにより、発見された。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E4%BC%9D%E5%B0%8E
2023/05/08(月) 13:04:07.17ID:3b5NyTfi0
リニアの需要なんて鉄オタと鉄オタ類似の観光客しかいない
JRが勝手に作りたいから作るだけで、理由は全部後付け
42番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e6af-2i6W)
垢版 |
2023/05/08(月) 13:04:22.29ID:8qk0LpIB0
技術的にはもうとっくに客乗せて営業運転出来るレベルだから…
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 168f-m1Kd)
垢版 |
2023/05/08(月) 13:27:07.45ID:hVog8X650
リニアって60年間も研究してたの?
それを今ごろ急に着工して完成を急がせてるのは何か裏がありそうだな
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 168f-m1Kd)
垢版 |
2023/05/08(月) 13:28:56.40ID:hVog8X650
>>41
鉄オタも意見分かれるぞ
ゆりかもめやモノレールは鉄道じゃない!って言うのもいるし
2023/05/08(月) 13:30:06.48ID:MgACLkzr0
誰も反対してないんだから、長野ルートにすりゃいいのに
なんでそこまでして静岡ともめてんの?ガイジと葛西死んだのにいったい誰に忖度をしているのだろう
2023/05/08(月) 13:32:23.52ID:K65+W6jh0
リニア建設を始めたのはJR東海が国から東海道新幹線を買い取って
経営に余裕が出来たから
それだけ
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM32-x1D5)
垢版 |
2023/05/08(月) 13:54:53.40ID:Nmtt8PNHM
アホよな
チンタラやってて実用化する頃には無用の長物になっていた
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f2d1-dGPG)
垢版 |
2023/05/08(月) 13:56:08.65ID:x9vtQach0
大江戸線な
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd52-AHKE)
垢版 |
2023/05/08(月) 14:07:32.21ID:R7MuQRrhd
イメージ的にも在来線しかなかった環境に新幹線が登場するほどのインパクトはないな
50番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd32-K6rN)
垢版 |
2023/05/08(月) 14:10:11.93ID:cWaAc2yLd
>>27
というか戦中に用地買収に応じない者は非国民だと圧力をかけて
半強制的に用地取得していたからこそ新幹線は戦後あれほど早く完成できた
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ef92-NEoV)
垢版 |
2023/05/08(月) 14:10:32.21ID:uL/0MnEg0
500kmの平坦な空き地があればとっくに完成してただろう
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd52-AHKE)
垢版 |
2023/05/08(月) 14:11:38.15ID:R7MuQRrhd
>>30
うん
遠隔地にこそリニアだと思う
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 638f-HSc2)
垢版 |
2023/05/08(月) 14:17:20.05ID:rMEaQZbZ0
もうリニアやめてもう一本新幹線引いた方が早そうだろ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 63dd-M+oM)
垢版 |
2023/05/08(月) 14:20:53.60ID:pqjcXAuc0
新幹線で500㎞出した方が安く済んだな
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd52-AHKE)
垢版 |
2023/05/08(月) 14:22:05.20ID:R7MuQRrhd
>>1
「動く実験室」のはいいね
1962年の時点でたどり着いた悲願だったんだな
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd52-AHKE)
垢版 |
2023/05/08(月) 14:24:12.94ID:R7MuQRrhd
戦後の混乱期に子供に本気で夢を語ろうとした大人がいたんだな 
混乱期だからこそか
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1ecd-oa33)
垢版 |
2023/05/08(月) 14:27:48.72ID:4SAGClB10
静岡県民との戦い
58番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMde-aa4w)
垢版 |
2023/05/08(月) 15:16:42.25ID:qd+5jJfKM
>>54
1996年の時点で夜中にこっそり443km/hまで
出してる。

日本の場合騒音公害は札束で解決ってのが
慣習になってるんだけど
鉄道形式で限界まで速度を上げた時に
どれだけの札束が必要になるかの試算のため。

結果としては名古屋市全域に札束を撒かなきゃ
いけなくなるという結果になった。

その車両の最後尾に連結してたのが700系のプロトタイプ。
最高速試験の後はどれだけ静かに走れるかの試験。
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMde-aa4w)
垢版 |
2023/05/08(月) 15:17:47.19ID:qd+5jJfKM
ちなみにリニアのトンネルに新幹線を通せば
500km/hで運用できる。
東京大阪で80分くらい。
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 928c-wBc8)
垢版 |
2023/05/08(月) 15:50:41.34ID:0cDU/PBq0
真空チューブの中を走る列車はまだかよ
あれだったら騒音問題も解決しそう
2023/05/08(月) 16:02:32.62ID:o4fl1xhcd
あれはもう政治的な話だから
いくら技術があっても実現は無理だ
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 63dd-M+oM)
垢版 |
2023/05/08(月) 16:04:16.60ID:pqjcXAuc0
>>58
札束まいた方が安く済んだやろ?
結局リニアを通す路線を完備する方が桁違いに金がかかる
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロレ Spc7-d6uz)
垢版 |
2023/05/08(月) 16:05:16.94ID:CQR9o7p3p
静岡のせいで生きてる間に乗れなさそう
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 969f-FgeD)
垢版 |
2023/05/08(月) 16:20:03.93ID:L/s8l7tm0
先頭車両のプラモデルもあったな
未来チックで青いラインがカッコよかった
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a7af-khrY)
垢版 |
2023/05/08(月) 16:25:05.29ID:u1XeRwxA0
>>15
JR地域による分割の話を見る度腸が煮えくり返る。
2023/05/08(月) 16:27:15.02ID:0vQcoX6i0
宮崎実験線はソーラーパネルが置かれてます
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 92d0-zJTe)
垢版 |
2023/05/08(月) 16:27:18.37ID:q3IKeZN70
金丸信の公金チューチュー事業だっただけよ
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 93e5-j3j6)
垢版 |
2023/05/08(月) 16:43:40.22ID:f4RKYfNM0
最初九州でやってたんだから九州に通せば良かったのにな
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMde-aa4w)
垢版 |
2023/05/08(月) 16:53:11.84ID:9w3dr2beM
>>62
問題が解決するまで永続的に払い続けるんだぞ?
名古屋市市民全員が働かずに生活できるようになるわけ。
新幹線沿線の住人全員がな。

特定のトンネルの出口で今のスピードでも
金がもらえてる連中もいる。

ここらを一番単純に解決する方法が
全線をトンネルにすること。
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMde-aa4w)
垢版 |
2023/05/08(月) 16:54:24.43ID:9w3dr2beM
だから今の新幹線のルートにリニアを引いた場合、最高速は330km/h前後になる。騒音の問題でな。
2023/05/08(月) 17:01:36.27ID:b3sxRC7W0
日韓トンネルに繋がっちゃうからな
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW efa2-V5W0)
垢版 |
2023/05/08(月) 17:08:19.02ID:yI2CF1eT0
コンコルド効果だろ、これ。
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd52-AHKE)
垢版 |
2023/05/08(月) 19:44:30.70ID:R7MuQRrhd
>>1
当時この雑誌を買ってもらえる子供は限られてただろうが、1947年に10歳としてもう86歳か
2023/05/08(月) 19:46:44.12ID:erVuFTnP0
もう人を速く移動させる必要なんかないだろ
そんなんより無人専用貨物道路つくれや
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 4786-s8e8)
垢版 |
2023/05/08(月) 20:49:48.76ID:bzkRlAyb0
>>45
普通に考えて山岳地帯のトンネル堀りは
工事や運用の技術的難易度が跳ね上がるから
都市部のど真ん中に新線引く並の鬼門じゃね
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 123d-NA9X)
垢版 |
2023/05/08(月) 20:52:52.20ID:sKKTkRDM0
いつになったらガラスチューブに電車が走るんだ。
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 124d-rR5p)
垢版 |
2023/05/08(月) 20:53:27.32ID:bDC2Eaoq0
技術革新ってこういうものでしょ
液晶モニターだって研究開発に20年ぐらいかけて
商品化されていた記憶
2023/05/08(月) 23:42:09.48ID:gu0ocic60
新幹線とか明治時代にすでに計画されてたしな
戦中に満州にできかけたけど戦況の悪化で試験走行すらさせられないまま幻となった
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウウー Sac3-Hbdg)
垢版 |
2023/05/08(月) 23:46:42.93ID:1lNBgZzNa
早く完成してたら中国に売ったり出来てたのかな?
2023/05/09(火) 00:15:46.53ID:YTDqMvyP0
>>79
実験して空気抵抗や空気を猛烈に圧縮してしまうことによる色々な問題が見えて来た段階でパイプの中走らせる方式に方式変更とか必要だったかもよ
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプープ Sd52-A2Fc)
垢版 |
2023/05/09(火) 07:18:04.16ID:tumJOQH9d
>>9
40代だけど知らないぞ
2023/05/09(火) 09:30:06.02ID:LIN4wdK00
>>78
むかしから東京から西の方に直線で結ぶという案はちょくちょくあったようだね。
鉄道だったり道路だったりしたけど、技術と資金がなくて実現しなかった。
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (テテンテンテン MMde-aa4w)
垢版 |
2023/05/09(火) 09:43:52.32ID:3h157UOaM
>>82
そもそも東海道新幹線自体が
鈴鹿山脈の貫通を諦めて大蛇行してる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況