【悲報】女性さん「なぜ男性オタクは2.5次元舞台などの演劇に興味を持たないの・・・??」 [839150984]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
オタク女性(腐女子か否かを問わず)は演劇好きが多い。
2.5次元の人気は言うに及ばず、ジャニーズの舞台や宝塚に熱を上げている人は珍しくない。
自分も熱心な演劇ファンというわけではないが、時々小劇場を見に行ったり
最近は歌舞伎に興味を持ち始めた。
たとえ演劇を見た事が無い人でも、こちらからこんな演劇を見たという話を持ち掛けると
大抵の場合興味を持って聞いてくれることが多いのが女性オタクだ。
翻って、男性のオタク。
演劇が好きだという人を自分の周りで一人も見た事が無い。
従業員全員がほぼオタクという職場で働いているのだが
こちらから話を振っても、死んだような目で「へぇ~面白そうですねぇ~・・・(無言)」
と、露骨に興味の無さをアピールしてくる。
何人かに演劇に興味の無い理由を聞いてみたが
・敷居が高い(分からなくも無いがそこまでか?)
・値段が高い(君はソシャゲ廃人では?)
・リアリティが無い(フィクション作品を全否定?)
と、イマイチ納得できる答えが返ってこない。
これを読んでいる男性で演劇に興味の無い人は何故興味が湧かないか
ちょっと書いてみてほしい。
~~~
あと、これは私自身の考えというか偏見なのかもしれないが、
もし「特撮のヒーローショーは見るぞ」という特撮オタクの人がいたら、
申し訳ないが、ヒーローショーと演劇はなんか違う気がする。
いや、ヒーローショーが演劇か演劇でないかで言えば当然演劇に違いないんだが
演劇って
「観客は、舞台の上の全てが嘘っぱちの作り物であることを認識した上でその世界に没入する」
のが本質というか面白さだと思うんだけども
ヒーローショーってテレビの特撮と同じコスチュームで同じアクションを舞台上で見せるという意味では
むしろリアルと言ってもよくて、一般的な演劇とは別の物のような・・・・
あと男性のお笑いファンは多いけどもコントや漫才は演劇の範疇に入るのかとか
深く考えようとすると頭がこんがらがってくるので演劇論に一家言ある方はご教授願いたい。
https://anond.hatelabo.jp/20230508222214
どうすんのこれ…
何も言い返せんかったわ
たしかに演劇を観に行くのって女ファンばかりだよな
男オタクは生身の人間が怖いのか……?
Vtuberが2.5次元だろ
男オタクはアホみたいに金投げつけてるぞ
女オタも多いらしいけど
舞台俳優がアイドルとかを食いまくってるせいでオタクは舞台に敵対心を持ってる
三次元に興味無い
三次元が好きなくせに二次元に逃避してる人はvか声優いく
声豚と舞台オタクは層重なってるんじゃない
めちゃめちゃレベル低い舞台とかコンテンツとして一番クソだから
アニメはアニメの世界でやれることをやってるのであって
それを3次元でどうやってやるんだ?
108波動球くらって人が吹っ飛んだり三次元で出来るんか?
アイドルオタクなら行くのでは?
女オタクは元からジャニーズとか生物をBLにするようなのが居るくらいだから三次元好きなんだろ
アイドルとかそんなもんだろあとvとかもその範疇かな
いい歳こいてなにが2.5次元だよバカジャップ
幼稚な愚民ジャップここに極まれりって感じやな
弱女さんより弱男はもっと弱いから現実はできるだけ遠ざけたいんだ
わかってくれないか?
>>11 それな
舞台俳優とジャニーズは不倶戴天の敵
AVを見てる人は多いし三次元のフィクションに興味がないわけではないです
ちんこはおっぱいとかパンツとか直接的な視覚刺激を欲しがりがちで
舞台演劇よりアニメやAVを好みがちなほうじゃないかな
アイドルコンサートも必死にパンツ除いてる人はばかりだし
ドラマとか映画とか見ても本当に役者の話しかしないのは女だけだよな
見ながらあっ誰それだとかまたこいつが出てるこいつ嫌いとか
お話っていう概念がなくて人間がいることしか認識してない感じ
リコリコが舞台化するってことで
YouTubeでその動画見てみたらコメント欄の舞台絶賛具合がすごかったな
でも逆に実写ドラマに対しては敵視してた
どっちもコスプレ演劇に変わりないと思うんだけど違うのかね🤔
声優がアイドルの真似事やってるじゃん
あれ客は男でしょ
共感性羞恥の問題じゃね 女は総じて恥知らずだから共感性羞恥者も少ないとか
>>1 >「それってあなたの感想ですよね?なんかそういうデータあるんですか?」
>当然あるわきゃない。以下の駄文は全て私の実感に基づいているので悪しからず。
ソースにある序文をわざと抜いてる辺り悪質
正直舞台は高い
高くて接触も無いしコスプレより普段の格好のが可愛いし男の俳優出てると必ず繋がるし舞台やってほしくない
そもそもとして舞台としてレベルの低いイメージがある
推しが出ていようと、しょうもない作品は見たくないという傾向が男にはあるのでは
>>4 おかげで男子トイレがガラガラでありがたいです。
女がみたいのは人間ドラマで
男がみたいのはアクション
人間ドラマは三次元でも出来るけど
アクションを三次元でやるのはほぼ無理
オスは2次と3次できっちり住民が別れてるから仕方ない
>>17 ミラーリング完了してて草
そうそう声優ライブ見に行ってる男の反転でOK
女も演劇は建前で2.5次元俳優ってステータスが好きなだけのただの偶像崇拝だから
>>37 素直に男が見たいのはおっぱいとパンツとマンコって言おうぜ😳
演劇とか何がいいのかわからん
大袈裟演技の学芸会じゃん
>>31 共感性羞恥って羞恥を感じている相手に共感して自分も恥ずかしくなることだぞ
役者が舞台に立つたびに恥ずかしがってると思ってるのか日本語おかしいだけなのか
>>34 言われてないぞ
どこまで被害者意識に支配されてるんだよ
弱虫ペダルの舞台でハンドル持って足踏みしてたのは笑えたw
演者がウマ娘のコスプレしてその場駆け足する舞台なんか見たくないからだよ
あれはコンテンツをバカにしてる
演技がわざとらしい
大勢の観客に伝わるように意識してるのかなんか声がデカいしオーバーリアクションなのがバカっぽい
弱虫ペダルとかの舞台のことか?
正直、変だと思ってたけど見ると意外にしっかりしてんだなアレ
残念ながら本当の俳優のほんとうの舞台を見ちゃうと無理なんだよ。
作り込みが甘すぎる。
>>42 ミラーリングなら男声優のライブだろ
女は男声優のライブを楽しむし2.5次元も楽しむが男向けでは2.5次元は盛況ではないかというのが議題なわけで
チー牛たちはアイドルアニメの声優ライブによく行ってるじゃん
あれがそうだよ
テニプリミュージカルをニコ動で見るのは好きなのにな
まぁ結局イケメン俳優にのめり込んでしまったってだけの話なんだよな
別に舞台やミュージカルにハマった訳じゃなくて
二次と三次混ぜんなよ
同じ理由でフィギュアとか模型も嫌い
そもそも舞台だの演劇は3次元定期
2.5次元なんか存在しない定期
そもそも2次元のほうが良い定期
ジャニーズ女が蔑視ワードとして浸透しちゃったもんだから
2.5次元俳優とかゲーム配信者とかアマに近い領域に女向け偶像崇拝が移っただけな
演劇をやるような男
竹中直人みたいな文化芸術系でイケイケなタイプがオタクは死ぬほど嫌いだからかな
体育会系の男には体で負けてるという分かりやすい優劣の差があるので受け入れられるが
文化芸術系の男に劣ってる点を認めるとオタクの脳が破壊される
>>60 そゆこと
この界隈見てるとゲーム配信者とかにも熱上げてるの多い
舞台俳優が女声優と、パコッてるからね
悪い意味で興味持ってそう
あとブシロはオタク向けにいくつも展開してるだろ
舞台俳優志望者は多いのに男はなんで演劇には興味ないかみたいなやつ?
>>62 まじそれな
vtuberとかも
普通に生身に興奮してるだけの事を二次元に責任被せて言い訳がましい
アイドルのお遊戯みたいなのじゃなくて
ガチの演劇のやつがやってるのはアニメ原作でも面白いと思うが
>>70 まあこういうの好きなのは女だよね
メイクした男見て喜ぶのは一般的な男の領域じゃない
>>70 男は推しをこういう風にされると怒る生き物なの
この辺はまんさんとは相容れないだろうな
舞台に出るアイドルなんて
共演者のおチンコさんに食われるのが定番だからな
そんな凄惨な現場に居たくないだろ
女さんが演劇に2.5次元を見出したように弱男さんは絵に2.5次元を見出しました
ゾンビランドサガだったかなあ 声優コンサートのDVDついてたから観たけど、正直クソ寒い アニメは面白かったけどリアルでやられると鳥肌立つ
舞台直接見たら多分耐えられなくて2分で帰る
やっぱ別物だわ 舞台演劇に興味がないわけではないが、見るならアニメ関係ないものを見るわ
むしろあんな化粧濃いただのコスプレ人間にハマれる理由はなんどわ
勝手なイメージだけどチープな見た目で恋愛ストーリーやってそうで興味がわかない
演劇(AV)は大人気だろ
性欲無しのモノだけでカウントすんなよ
女がメインターゲットの舞台ばっか観てるからそんな感想になる
データありませんとか最初に逃げ道作るな
>>83 セックスしないと息が合わないだろ
それこそ呼吸するようにやりまくってるよ
男ってビジュアルとか即物的な好みをしてるから、
想像力で補わなければならない舞台は好みに合わないんじゃないの
一昔前はジャニーズor男性声優が2台巨頭
今は2.5次元orゲーム配信者
よりユーザーと距離が近い対象を身近に感じられる偶像に移ったのと
そのものに熱を上げている事に対する蔑視ワード化が嗜好の変化に影響してると思う
>>68 作品というより俳優を追いかけて観に行ってるもんな
まぁ別に悪いことじゃないと思うんだけど
何故か正当化したがるというかいい訳じみた事を言いたがるというか
穴兄弟、竿姉妹だらけの演劇なんかオタクが見るわけ無いだろ
橋本環奈・上白石麻衣の千と千尋なんて存在を知ったタイミングでチケット売り切れてただろ
リアルはそういうの大変なんだよ
アニメは待ってくれる
宝塚一度くらい見ようと思って発売時刻に張り付いてギリ買えたのに、コロナで直前に中止になったこと思い出した
あそこのチケット取れなさ具合は異常、宝塚もわ東京も地方公演も全然取れない
有閑ババアエネルギッシュだわ
>>90 そうかもしれん
連れられて見た劇団四季のミュージカルは良かった
FGOの舞台観に行ったら8割女でワロタ
エルメロイ二世の事件簿の舞台観に行ったら玉置成実が出ててわろた、生きとったんかワレェ
これ言われたことあるわ
刀剣乱舞とスタァライト好きな女に
女性アイドルがその手の需要を全部吸い取ってる
Vtuberが更に吸い取って残った搾りかすでは採算が取れない
男は役者には興味持たないから演目の質でえらぶ
海外ミュージカルしか基本見ないから
>>101 玉置成実はむしろ今舞台女優としてがメインだし結構いろんなのに出てる
アニメのミュージカル回とか男オタクは嫌いなやつ多いけど
女はどうなんや
実際、舞台は見た方がいい
大袈裟だなんだ言っているのは
動画で見ちゃうからだよ
値段が高いのはまぁ
映画との比較で2倍以上するからな
タイパは悪く感じるかも知れないが
舞台しかない良さは間違いなくある
ミュージカルなんて男の役がほとんどで女の役はわずか
役者を追っかけても仕方が無い
一対一での演劇は好きだよ
俺が棒を振って応援するとアンアンと演技して応えてくれる
男は身嗜みに気を使わないのが多いからちょっと眉毛を整えたりするだけでも賞賛される感じ
売れてないAKBや乃木坂のメンバーがよく2.5出てるよ
少ないけど男ファンも劇場にいる
まあ大体共演した俳優と付き合うけど
劇団四季のミュージカルでも良いんで見なさい
ほんともったいない
男で生身に興味ある層はアイドルとかに客取られてるんじゃないかな
アイドル崩れに劇やらせても大根だからきついし
歌って踊らせるほうが客も喜ぶ
女って2次元と3次元の区別曖昧だよな
同人でも生モノ多いのは女向けだろ
だって全然別物じゃん
原作人気の威を借りたコスプレイヤーに金落としたいわけじゃいないから
>>105 種の曲歌ってた頃しか知らなかったから驚いたのよ
舞台に転向してたのね
コスプレでシコるの好きだから見たいんだけど男向けそんなにないよね
スタァライトとウマ娘しかわからん
ソフト化されてないやつはシコりながら見れないからなしな
ジャニオタがオタク文化の流行りと共に舞台に移っただけじゃん
結局イケメンが好きなだけだろ
演劇を観に行く服が無い
は冗談として実写ドラマどころかリメイクアニメにも冷酷なオタクが演劇に金と時間を出す理由は見出だせない
>>122 スポーツ選手でもクチュクチュやってるからな
やべー文化
アニオタの中には声オタとかも山ほどいるやん
アニメのPVだと声優が役のコスプレしてたりするのも定番
別に男がそういう三次系を避けてるわけでもない
演劇がタレントにとっての利益率が最も高いんですよね
某性奴隷事務所の人気どころもテレビに出ずよく分かんない歌舞伎とかやってたり
故志村けんもずっとツアーを続けてた
だから流行ってほしいというそんな記事
>>1 自分で書いてるやんけ
>演劇って
「観客は、舞台の上の全てが嘘っぱちの作り物であることを認識した上でその世界に没入する」
のが本質
これを面白いと思うか否かやろ
それを面白いと思えないやつは演劇に興味を示さない
それだけ
演劇をしてるのは成人女性だからロリコンのオタクとミスマッチだから
所詮二番煎じだからなぁ
やっつけの脚本にブサイクな役者が下手くそに演じるだけ
5等分の花嫁を歌舞伎で見たいか?って話よな
まず2.5次元ってどういう意味で使ってるのかがわからん
生で演劇を見ると2.5次元なのか?
弱男オタクさんはアニメと声優が大好きだから
役者?知らねー?w
少し前にFF10の舞台やってたけどかなり評判良かったらしいね
役者のビジュアルが〜コスプレが〜とか言うてるやついるけど
舞台って客席から距離あるから顔もぼんやりとしか見えないし、あまり気にならんもんだよ
背景や小道具も最低限
男は「役者のビジュアル」を目当てに楽しむものだと思っているから、舞台の何が面白いのかそもそも理解できんのだろう
アイマスのライブはそんな感じよな
中村繪里子が歌えば天海春香が歌う
>>139 2次元である漫画やアニメを演劇として生身の人間がやるやつや
弱虫ペダルの舞台とかハンドルだけ持って人間が走ってる
それを恥ずかしいと思う感性か否かが問われる
ウマ娘舞台とかやってなかったっけ
せっかく抽選に当たったのにコロナで中止とか色々悲鳴を聞いたけど
女オタは男オタと違って横の繋がりがあるから
友達に誘われて舞台見に行ってそこでハマる
男オタはそういうのないから最初の敷居が高い
まあ単純に見つかってないから
オタクなんて流行りに流される存在なんだからな
ぼざろが人気になってギターが売れるように、演劇でヒットしたら人が流れるということ
ウマ娘もやってたけどコロナ禍で大半の日程が潰されて不運だったな
プロレスと一緒で客側が楽しみ方を分かってないと駄目なジャンルな気がする
漫画、ゲーム、アニメなんか全く興味ない連中が原作の人気を利用しただけのコスプレお遊戯会を見る気が知れない
どうせ役者をアイドル視してるだけの連中が行ってるだけなんだろうし、二次元の世界を穢してるだけの汚物としか思えない
男のオタクにとってアニメやキャラクターは生身の人間からの逃げ道だから
2次元で完結してるものを何でわざわざ3次元でやるんだって単純に疑問だわ
別にやりたきゃやればいいけど興味は出ない
ぼっちざろっくやウマ娘の声優ライブは作品の看板で実在の人間が出てきて歌うんだから性質は2.5次元みたいなもんじゃねえの
2.5次元演劇もそれらのライブも行ったことないから実際のところは知らんが
>>144 まぁ、ファッションショー見てた方が面白いまである
かわいい子の追っかけやりたかったらアイドルでいいんだろ
舞台なんて当然男と絡むから処女性を重んじるオタクには辛いんじゃないのか
おそらくこいつらはガチもんの古典小説の舞台演劇みたいなのにはまず興味無いで
コンテンツビジネスの一端を食い漁ってるだけな
劇団員とか女食って生きてるダウナー系ウェーイだもんな
みんなゲームよりクスリと女が大好きなやつの集まり
>>143 観てきたよ
ワッカの人がマジでワッカそのものだったしリュックは男がやってるのに可愛かった
歌舞伎役者ってすげえわ
シナリオもほんとFF10まるまる1本ガッツリやってくれた
ただその分長えわ、前後編合わせて6時間くらいあったw
そんな質の低いゴミみたいな演劇に興味がわくわけねーだろw
演劇ではなく出演俳優目当てなだけじゃね?
ジャニヲタと同類。
2.5次元でない所謂まともな舞台でも大の大人が子供の役やったりするからな
江の上野樹里を見て恥ずかしいと思わないやつだけが舞台を見ることができる
ある意味選ばれし感性。常人には理解不能
ワッカの人がマジでワッカそのものだったし
リュックは男がやってるのにワッカそのものだし
みんなワッカみたいだった
>>156 それは違うぜ
アニメのイベントとかコンサートとかはそのアニメを流してるわけではなくて
生身の声優が歌ったりしてるわけだが大盛況なわけだし
男オタに限らず観劇自体が女性中心の文化だからじゃないのか?
男で観劇が趣味って奴見たことも聞いたこともないわ
チャージマン研の舞台は原作アニメをニヤニヤして見てるオッサンと俳優ファンのマンコでカオスだったらしいな
そもそも、女性向けコンテンツ
男性が来ても女性だらけで居心地悪い
アイドルのクソドラマみたいなもんよな
女は喜んで見るけど男は作品の質の低さに耐えられない
そんなものより三谷幸喜のオケピとか見たらもう少し頭良くなるのに
>>169 ミュージカル好きって言うとホモ扱いされるから困る
まあ確かにホモネタは鉄板なんだが…
お前らの性癖考えると、おかあさんといっしょみたいな舞台なら大きなお友達いっぱいくるんじゃねえの?
小学生から中学生までの女の子しか出ない舞台とかさ
実写版をさらに劣化させたやつじゃん
逆に女はなんであんなのに興味があるのか意味不明
>>171 独女向けなんだよなカップル向けでもない
連れが2.5次元目当てとか良い気せんわ
ヅカオタとかやたらライブに行くドルオタと変わらんやろ
結局アニメやらゲームやらが本質的に好きじゃねーんだよな女は
だからそれっぽい生のオトコガ欲しくなる
せっかく絵と声をそれぞれ切り分けてプロにしたのに
片方が劣った出力を見なきゃいけないんだよ
男だと居心地悪いのはそうだわ
まー女ばっかりだから仕方ねえんだが
休憩中のトイレはガラガラで楽だぞ
オタクなのになぜ演劇には興味がないの?の答えとしては別にそいつらはオタクでもなんでもないから
無気力無趣味のおっさんでもソシャゲみたいな性欲に直結するものはやるってだけ、本当は何にも興味がない
男はアイドルもしくは風俗となるのだよな
アイドルも風俗も演技なんだから舞台に行く必要ないわ
>>177 子役アイドル全盛期の頃に
誘われて子役がメインの舞台を見に行った事があるが
客層は演者と同世代みたいな子供(ほとんどが女の子)とその親が大半って感じで
オタみたいな連中は逆に少なかった
声優が出るならまだしもお前ら誰やねんがワチャワチャ出て逆に何が楽しいんだよ
宝塚ぐらいクオリティあるとかならいざ知らず
舞台の良し悪しはともかく原作まんまのコスプレは見ててきついよ
アメコミ映画のコスチュームみたいにアレンジしても良いと思うんだけど
それだと従来のファンは納得しないんだろうな
スレタイではてブロかなって思ったけど合っててよかった
まぁ日本では芝居は女の縄張りぽいし
臭そうだし来ない方が良いやろ
アニメのオーバーリアクションは見られるけど舞台やドラマのオーバーリアクションは見てられない
>>197 あれ、新機体複数出してたり原作サイドの力の入れよう凄かったな
Iガンダムエクシアかっこいい
演劇=セックスのイメージ強いわ
演劇に出てる女なんて基本毎日セックスしてんだろ
>>177 絵と1分会話するのに5000円イベント開けば大盛況だよ
これが弱男理想の2.5次元
お前みたいな矮小な個人1人の人間関係を以てマクロの傾向を語るの、良い加減やめないか?
本当にアホに見えますよ
byまんこ
頭の悪い客が居ないのが演劇のいい所だから全然気にする事ないの説明しなくても大丈夫よ
ちょっと前までは声優のイベントにいく連中たくさんいたけど
そういう連中は今みんなホロライブに夢中なんだろ
>演劇って「観客は、舞台の上の全てが嘘っぱちの作り物であることを認識した上でその世界に没入する」
>のが本質というか面白さだと思うんだけども
これって別に映画でも漫画でもゲームでも同じだから演劇の説明にはなってないけど
実際演劇好きなひとにとって演劇の本質って何なの?
2.5次元みたいなのはただのアイドルイベントだからそれは抜きにして
壁ドンとか腹パンなんかと同じで2.5次元ってのもいつの間にか意味が変わってた系の言葉だな
元々は初代アイマスみたいに2次元なのに3次元ぐらい動くコンテンツを指していたと思うんだが
2.5次元なんて言葉は誤魔化しで、演劇は結局ただの3次元だろ
二次元が好きなんだからわざわざ三次元の世界になんか飛び込まないよ
舞台俳優にハマる層とホストにハマる層って丸かぶりしてそう
いや~値段高いんだよな
シコシコプラモ作ってる方が安くて楽しい
男のオタクは陰キャ率めちゃ高そうだし
頭の出来っていうか育った環境で楽しめる娯楽も違うからな
マンガアニメゲーム用の頭の作りの奴には難しい
単に題材の問題なんじゃねーの
FF10なら俺も見たいぞ
表現、美術史に関する教養が無いと、ここまで意味不明な感想文書けるんだなと思いました
>>220 映画の舞台挨拶とか試写会とかで観客をバックにしたタレントの写真がよく報道されるけど
その観客席にいるのって女ばっかりだしな
>>147 じゃあ劇団四季のライオンキングって2.5次元だったんだね
ラブライブとかがそうなんじゃねえの?
声優が担当キャラのコスプレしてライブしてる奴
リコリコ大盛況だったじゃん
あれくらいクオリティ高いのもっとやってよ
観劇とはハイソな人々が嗜むものであって
その辺の石の下にいるような我々ダンゴ虫からは遠い世界なのですデュフ
2.5には興味ないが
日本の男は何故劇場に居ないのかは割と興味あるんだよな
バレエや歌舞伎でも1割か2割だもんなあ
劇団四季(オペラ座しか見たことないけど)もめっちゃつまんなかったな
その前に適当に行ったオペラコンサートのほうがよかったってのもあるけど
これはマジだよ
行くとわかるが女子トイレは長蛇の列になるが
男子トイレはスカスカ
演劇って共感の作用が大事だからなんだと思う
だから女の方が向いている
>>230 あの手のは限りなく似たようなもんだよな
舞台じゃなくてライブ銘打ってるだけで
>>232 ミュージカルって人間賛歌そのものだからな。こっぱずかしいよな
>>130 ジャケットにジーンズ革靴でいいじゃん
どんだけドレッシーに行きたいんだよ
>>234 最近は変わってきてるんだろうが成人男性はなかなか男同士つるんで消費行動しなかったからな
映画なんかも女性はカップル家族を除いても同性グループは多いが男性はカップル家族を除くと個人客が増えると昔教えてもらったことがある
人間嫌いな男多すぎなんじゃね
アニメ美少女に固執するのも人間の形をした人間そのものじゃないからでは?
今はわからないけど全盛期のラブライブの舞台は盛況だった筈
声優の朗読劇とかなら
アイドル声優とかは興味ないけど
男はワタシ達の好きなものに興味を持って!話を合わせて!
男はお前らのママかよ…
>>242 プロレスもブック考えると演劇に近い要素あるのでは?
ファン「なんだァ?てめェ…」言われそうだから先に謝っておくわスマンw
漫画アニメの実写化見に行ってるのもまんさんばっかだし同じ層に刺さってるんでしょ
とりあえずジャニーズとか出せば見にいくし
アイドル文化はゴミなんだよ
そんな軟弱なもの2次元オタクは手を出さん
プロレスと宝塚は
「これはこういう世界観」で納得出来るか否かみたいなとこは似てる
キモオタ好きする題材の演目があんまりないだろ
テニミュから始まって女向けのものは無限あるけど
でもゆうめいな劇作家、脚本家、演出家とか男ばっかだよね😅
まずい、差別って怒られる!🤣🤣🤣
>>214 要求されるリアリティラインが演劇が群を抜いて低い
低いから悪いとかでなく演劇はそういうものでそれを楽しめるやつと楽しめないやつがいるだけ
映画はものすごく要求されるリアリティラインが高いのよ。総合芸術の最高峰扱いそれるのはそのため
声優のライブとかには声というホンモノの部分があるからな
全く別人がキャラクター演じてたら詐欺だろ、詐欺とまでは言わなくてもただのコスプレだろ
見立てが出来ない、才能がない人いるのは確かだよな
歌舞伎なんか人間が狐になったり藤の花の精になったりするわけだが
別にリアリティは追及してないしさ
そこがダメならダメだろうな
2.5次元の嚆矢として流行ったテニプリがなんかネタとして消費されてた作品ってのもあるんじゃねーかなと思う
あと萌え豚向けチームスポーツ作品というのがパッと思い浮かばない
女向けでも流行ってるのはハイキューとかチャリのやつとかだろ?
アイドルものは声優がコンサートやってそれ行くしな
演劇ってどう考えても三次元だと思うけど原作が漫画やアニメの演劇を2.5次元って言ってるの?
いや演劇とヒーローショーわ同じだから
成人向けの娯楽と子供向けの娯楽で共に娯楽
対象年齢が違うだけ
3DCGとかフィギュアとかプリキュアショー大人気だろ
興味がない身からするとヒーローショーも舞台演劇も一緒に見えるけどね
コンテンツそのものにケチつける気はサラサラないんだけど
2.5次元って名前のつけ方はなんじゃそら?って思うわ
3次元要素しかなくない?w
映画とかも実写化って言うわけじゃん 半分でも2次元あるのか?
先日スカパーで幽遊白書の舞台観たけどぼたんのクオリティがめちゃくそ高くて驚いた
2.5次元とヒーローショーは同じジャンルだろ
オジさんがコスプレしてクルクル回ってるのをワーキャー言いながら見るだけ
おっぱいボインボインおしりプリンプリンしてれば見てくれるんじゃない?
観てみると意外とクオリティは低くない
ただわざわざ金して足運んで観るかというと微妙だね
そもそもケンモメンは2.5抜きでも演劇なんて観ないでしょうし
会社のおじさんがちるらんっていう新撰組の漫画が好きだから劇も見に行ったらしいが、原作にはない時代無視した主演アイドルグループのライブが挟まっててブチギレたな
所謂中の人がその役やるんならいいけど、外見だけいいよくわからん俳優?のコスプレショー見て何が楽しいの?
初代のセーラームーンミュージカルは行ったよ
一旦閉じてリバイバルしてからは行ってないけど
2次元で完結してるものを3次元に無理やり持ってくる意味が分からん
イメージ壊れるしコレジャナイ感がすごい
演劇界のせいの乱れの噂なんて酷いからオタクは近寄らないだろ
推しが有名な役やったら他オタにマウント取るために持ち上げるくらいだわ
女性向け2.5次元なんて影も形もなかった頃から、サクラ大戦の舞台とかあっただろ
観に行こうとかさっぱり思わんけど
ああしてヲタジャンルを1つ切り拓いたのは大したもんだなあって思ってる
演劇じゃないけどアイドルライブとかバンドとか、みんなでワーやれる2.5次コンテンツは割と好きだよね、男オタて
女でも二次元と三次元は別物ととらえてるんだが主語デカすぎるわ
セックスしたいだけなのに実力がないから売れない俳優が墓場としてやってるだけじゃんw
>>281 まぁあれに関しては中身がやってるから真の意味で2,5次元なのかもな・・・
よほどコアな人じゃないと視覚的な部分できつすぎるんだがw
> 2.5次元の人気は言うに及ばず、ジャニーズの舞台や宝塚に熱を上げている人は珍しくない。
大昔からある宝塚やジャニーズよりも
2.5次元舞台の方が言うに及ばない存在だと思ってる時点でズレてんだよなこいつ
アニメの舞台化でも一線級の俳優が演じてる場合は舞台って呼ばれて
二流三流の場合は2、5次元って呼ばれる
カテゴリ的に馬鹿にされてんのよ
まず2.5次元なのがわからないんだが……3次元では?🤔
あくまでアニメとそのキャラが好きなのであってコスプレ舞台が見たい訳じゃないんだわ
たしかに興味ねーな
アニメはアニメだけの世界で楽しみたい
舞台化って劣化版のような気がする
中途半端な美人やイケメンがキャラに扮してるのわざわざ金払って見に行きたくない
俺は2次元が好きなんであって生の女要素なんて欠片もいらない
声優だかVだか知らんが汚え猿顔を見せるなよ
箱から出ないで声だけ提供しろ
スタッフの顔なぞ誰一人見る必要無し見たいとも思わない
だまってアニメを提供しろ
箱から出てくるな自己主張するな
そういう俺みたいな男も女もいるんじゃないのか?
アイドルとかもオタクの貢いだ金でコンドーム買って彼氏とやってるのにな
何が違うんだろ
>>294 幾らそのアニメが好きになっても出てる声優まで好きにならんよな
声豚とか本当に理解出来ないわ
イケメン俳優が好きなだけだろ
元ネタのマンガやアニメはどうでも良くて
アニメ原作の実写映画もそうだけど
三次に持ってくると陳腐に見える
演劇そのものの否定ではなく
リアリティ演出の極みが
ボソボソウぎゃーの邦画演出なんだろ?w
そりゃ現実には声張らないしなw
アイドル物でいくらでもやってるだろ
男をターゲットにするなら処女性を売りにしなきゃダメなんだよ
アニメ演出の魅力は
誇張性、デフォルメ性なんで
「わざとらしい」を理由に舞台演出を
敬遠するのは理解出来ない
2023-05-06
■ネットの中心が「老人たちの噂話」になっていてキツい
いまの若者はこれを知らんらしいとか
いまの子供はYouTubeでこれを見るらしいとか
いまの大学生はこういう価値観らしいとか
こんな若者がいたらしくて周囲騒然とか
ネットで話されることの中心が
当事者不在で老人たちがもぞもぞと噂話している感じになっていてかなりきつい
ネットってもう衰退していくだけなんだろうな感がすごい
割と男はある程度の内容がないと長続きしないからだと思ってる
人間を見るコンテンツなんて性欲が原動力なんだから
男しか出ない時点で興味沸かないに決まってるだろ
漫画原作なら漫画読めばいいから
演者というものに基本興味ないのです
マス豚だからSideMの舞台は見たし面白かったが他のやつに興味湧くかというと湧かない
声優が表に出てきてアニメキャラをそのまま演じるのが受け付けない
女の人って物語に入り込みたい欲求ある人が多いから演劇とか好きなんだろうな
表現技術としてみたら演劇って動ける範囲狭いし視点は変えられないし特殊演出も入れづらいからクオリティに限界あると思う
ほぼほぼ昔からそうだよ。
舞台演劇観劇は基本的に女の趣味。
宝塚から2.5まで変わらない、というか2.5次元って概念そのものが
女向けコンテンツ舞台から生まれたものだろう。
ウミショーとかいう、水着の女ならべるような漫画の舞台化で
舞台にプール作るわちゃんと原作のデザインの競泳水着作ってキャストに着せるわ、
そのキャストも南明奈やら仲村みうやら当代の人気グラビアアイドル並べるわ、
そこまでやっても男の客は入らなかったからな。
リコリコの舞台はびっくりするほど良かったわ
客も半分近く男だった
アニメ後半部もやって欲しい
そもそも女子のほうがお出掛け好きやからな
ウィンドウショッピング好きな女子と「布だぜ?」の男の違いといおうか
(ヽ´ん`)「長い時間席でじっとしてられないンモ…」
劇団員は例外なくヤリマンだから男性オタクは推せない
他人の興味についてあーだこーだ意見するとか驕り高ぶりで草
クラシックでもオペラて全く興味ないんだけどそれも女性客にはニーズがあったりするんだろうか
チンカスどもも女声優にキャッキャしてアイドルごっこに通ってんだから興味がないとかお出かけきらいとかは違うだろう
もっといやアイドル自体やってること大差なくて男女ともに熱狂してるしな
単純にチンカス向け作品が少ないんじゃないか
それこそまんこ向け2.5次元だって20年やってこの規模になったんだし
>>323 オペラは男多いじゃん
作曲家によるけどだいたい男女半々か男が気持ち多め
イタリアンオペラだと5:5
ワーグナーだとオッサンまみれで7:3か8:2
>>320 巴里花組はめちゃめちゃ良かった
レビュー・モン・パリは一生の思い出。閉館前の青山劇場にも入れたし
パクリだからじゃないかな?
演劇先行で俳優さんや女優さんのファンになるのは分かるけど
キャラが好きでそのキャラを誰かが2.5次元だと演じてるのは違くね?
本人を観に行くかモノマネ芸人を見に行くか、みたいな差だよ
興味ない理由をわざわざ聞く意味がわかんねえわ
めんどくせえ
なんだろうね本質は
劇団員の女は大抵ブスだからじゃね
男向けの2.5舞台ってあんの
ドルオタで間に合ってるとか?
嫌いな理由を聞くならわかるが興味なしや無関心に理由なんてないだろアホ過ぎ
>>336 レヴュースタァライトとかあるやん
アレかなり息が長いぞ
演劇以前にセックスだからね。
私セックスしてますよって女がセックスみせてくるところ
女役者アイドルが出演すればいいんだしいくらでも存在できるだろうけど
単純に成立する原作がないのでは?
なんでもすぐエロネタ出すし
ミニ・スカートでパンチラしまくる演劇とかなら人気出るんじゃね?
知らんけど文章の端々から舞台に興味を持たない男性を理解しようというよりは舞台好きな私の方が優れてると言いたげな印象を受ける
今は自分で作る方が楽しいのでわざわざ何かを見に行くとか殆どしない
住み分けが出来てるからじゃね?
そういう奴はニチアサ好きだったり
ドルオタも併発している
ラブライブとかめっちゃ流行ってるだろ
おまけにこっちは出演者とアニメの声優が一緒だし
劇団女優とかヤリマン肉便器だらけだろ そんなもん見てられるかよ
2.5次元が2次元に勝ってるところがないからだろうな
コスプレ学芸会をお金払ってみるなんて俺からしたらありえん
>>356 アレどこで流行ってんの?
生活圏がちがうのかリアルはもちろんのことネットの巡回先でも全然見ないんだが
dアニメストアに結構あるけど見た事無いな
少し観てみるか
こんないらん記事書くのやめろ
オタクが演劇に来るだろーが
ミリオンアーサーとかテニプリのは
ネタで流行ったろ
何度か観に行ったけど、金かかる割に得られるものが少ないからあんまりハマらなかったな
舞台版って演出再現が面白いの多いよな
なるほどこう来たかみたいな
弱虫ペダルの舞台の映像見て乾いた笑いが出たわ
ああいうのを楽しめるまんさんはどうかしてる
実写化は死ぬほど叩かれるのに舞台化が叩かれないのが不思議
>>340 ブシロやろ?
ブシロコンテンツはブシロマネーで底上げされてる感があるわ
まんさんが何を観ているか分かるわな
舞台の滑稽な演出なんか認識していない
アニヲタとは関係ないが演劇は苦手
まだ表現手法がデフォルメされきってるミュージカルの方が受け入れられる
役者の自己主張が強すぎて自己満足に見えるとこが嫌
ミュージカルやオペラは映画にはない表現があるけど
演劇は何もかも映画に劣るものに見えてる
個人的にいろんなヲタの中でも2.5界隈が一番キモい人種だと思ってる
芝居は観るけど2.5次元は観ないな
あと没入することだけが本質とか思ってるこいつは浅い
思いつきレベルでの考えだけど
男の場合は「役」への興味が最初にあってその次に同じ役者の別の役を見ていく傾向がある
なんだったら同じ役者であれキャラへの興味が生まれなければ好きにすらならない
女の場合は最初の興味が役者で「役」自体への興味が二の次の傾向があると思う
好きな役者が出ているからその作品を見ますという人は女性の方が多いんじゃないかな
というよりも2.5次元自体が作品のファンではなくて役者のファンによって支えられている世界なのは確かだろう
アニメや漫画では舞台物好きだけど観には行かないな
架空の世界での表現だから観てられるけど現実でやったらしょぼくて冷めそう
弱虫ペダルの漕いでる場面観て観に行こうかなとはならんし今の舞台って面白さで客が入ってるんじゃなくて役者目当てに行ってるのが大半じゃないの
そしてそれをビジネスモデルにして集客してそうだけど
二次元のキャラをリアルで演じたら2.5次元ってこと?意味不明だわ
藤原竜也みたいななんでも濁点つければいいと思ってる役者が主演やってる業界に興味ないンだわ
アニメのコスプレしてワーワーやってるだけやん
何がいいのかさっぱりわからんわ
>>386 男も声優ライブとかでワチャワチャしてんじゃね?
形は違うけど似たようなもんでは?
2.5次元系の役者って何かというと肉体関係で問題起こしてないか?
声を張った大袈裟な身振りがナルシシズム感じて男はハマれないんだよな
「おお、オスカル!(手を前に差し伸べながら)」みたいなのが男は苦手だけど女はそういうのが好きなんだよな
宝塚への興味も男女で雲泥の差だからな
宝塚とかまさしく美人だけの演劇で美少女動物園好きの男オタクの理想的世界のはずなのにそれでも興味ゼロなわけで
ウマ娘はCMしか知らんが
キンキンのアニメ声でものすごい違和感あるしゃべり方するじゃん?
部外者には特異な演技だなと感じるが
あれを受け入れられるのは不思議だなあ
演劇特有の臭すぎる芝居が苦手な人は、宅間孝行が主催する舞台を観に行くといい
"くちづけ"という演劇を映画化したものは見たが
脚本が、客の理解力を相当低く見積もったテレビドラマかアニメレベルに思えた
過剰にわかりやすく作ってある物って見てて馬鹿にされてる気がする
NETFLIXで劇団新幹線のなんとかいうチケット取れない剣劇も見たけど
特撮ヒーローものみたいなもんで最後まで見る気力なかった
それらを作ってる古田新太や宅間孝行がその世界では巨匠扱いなのは解せん
何一つ俺とはすり合わせられないセンスの世界
>>393 アニメはリアルとは離れたキュビズム的表現で
映画はリアリズムの極致
演劇はどっちでもない中途半端さ
演劇は作品鑑賞ではなく役者も客も皆で一体となって高揚感を味わう体験なんだろう
俺の研究・観察対象じゃない
映画だって大スクリーンを体験するよりモニターで見て隅々まで解析する方が好きなんだわ
2.5次元じゃなくてもヤリチンばかりで不潔な感じがする
2.5次元ってジンコウガクエンとかそういうのじゃないのとは思ってる
舞台とか2.9999次元くらいだろ
3次元と2次元のミックスに大熱狂じゃん
声優なんて微妙なフェイスでもアリーナ級満員だろ
絵が好きであって生身の日本人女がキャラと同一とか
そういうのは拒絶するんだろう
声優ファンやVtueberファンは中身女も好きなんだが
そこで二次絵女好きとは完全に壁がある
お前らも進撃の巨人の邦画とかコントにしか見えないだろ
男って感情移入するべき対象が分かりやすい
作品を好む傾向があるような気がする
だから舞台やドラマより、漫画やアニメ好むんじゃない
まあ美少女動物園みたいな感情移入する対象がいない
人気作品もあるしある程度の需要はあると思うけどが、、、
舞台ってアホらしいわ
あんなチープなものをわざわざ見る意味がわからん
好きなキャラが公式で人間が演じるのってなんか汚された気がする
舞台でやるものである以上、作り物を現実の物と見立てて観賞することになるけど見立てを受け入れられる場合と滑稽に見えちゃう場合の境目って何なんだろうね、人によってそのラインも違うし
弱虫ペダルのハンドルだけ持ってる演技してる写真見てもどうしても滑稽に思えてしまう
二次元を完璧に再現してくれるなら良いけど、無理じゃん
不細工ジャップの加工なしコスプレ見て何が面白いの?
>>409 そうチープだよね
アニメの世界を3次元に落とし込むとか無理ありすぎ
作品の面白さや世界感が忠実であるかが重要
イケメンさえ見られれば良いという価値観とは相容れない
ラブライブとかアイマスの声優がやるライブに行く奴らがそれに当たるんじゃね?
古いけどミルキィとかごらく部等の作品ベースの声優ユニットとか
>>415 そう考えると2.5次元で表現するって事自体を嫌いなわけじゃなく
俳優とやらに全く興味がないってだけな気がする
>>411 むしろハンドルだけを持つ演出上手く考えたなと思うけどなあ
それはキャラクターや物語より
「舞台演劇」をメインに考えるからかもしれないけど
>>411 あれはパントマイムなので、走ってるシーンを見ると気にならない
それより自動販売機とかガードレールとかを人間が演じてる時点で割とどうでもよくなる
タイガー&バニーの舞台はヒーローショーとして完成してたと思うぞ
好きな女優、アイドルが出てる舞台とかイベントとか行ってみたけど実物見ると萎えるパターンあるよな
紗綾はチンチクリン過ぎ
護あさなはブサ過ぎ、演技下手すぎ
佐々木希、川村ゆきえは超美人だったけど演技は下手
東京ゲームショウとか東京モーターショーみたいなタダで行けるようなイベントなら目の保養になるけど、舞台は値段の割に作品がつまらないケース多いから
最終的にはそのタレントのファンしか寄り付かなくなるんだと思う
>>418 現物を観れば話は違うっていうのは分かる
でも自販機やガードレールを人間が演じてるってどういうこと?
>>422 自動販売機…通常は普通に登場人物を演じてる役者が自販機の絵を描いたTシャツに着替えてペットボトルの入ったビニール袋をぶら下げて棒立ち
「(場所名)にある自動販売機です!」と宣言
通常通りキャラを演じてる役者が買いにくるような動作をすると無言でビニール袋からペットボトルを渡す
(今どの場所の場面なのかを観客に説明できて便利らしい)
ガードレール…レース中にガードレールに当たったり、蹴ったりするシーンで登場
やはり通常は別の役を演じてる役者が「ガードレール!こっちくんなよ!」と威嚇しながら出現
(エア)自転車を漕いでる役者に体当たりされて「いてーー!」と叫んだりする
キャラには興味がなく、声優やアイドルなど中身を追いかけたがるから
>>423 メタは下手にやると観てる方が冷めてしまうけど上手く処理できてるんだろうか
>>425 普通に馴染んでる
演出家の手腕なのかもしれん
無機物を演じるパターン以外に、モブ観客ややられ役の雑魚選手を演じるパターンもある
笑いを取ってくるところと真面目なレースシーンのメリハリをつけてる
(そう、ハンドルだけ持って足踏みしてる場面は、実は相対的に真面目で熱いシーンなのだ)
あと思うのは、例えば山の中に自動販売機が置いてあるシーンで
背景にリアルな山の絵を出してしまうと人間が自動販売機と言い張ってるのが異様で仕方ないだろうが
背景が全くないので、そういうもんだと普通に受け入れられてしまう
その辺が舞台の面白いところ
ライブは年取るとキツくて座って見られる舞台に移行したけどライブ行ってた時よりまぁ金がかかる
舞台選ぶぐらいなら自宅にいて双方向コミュニケーションできるVの配信選ぶ人は多そうだな思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています