二郎系ラーメンを提供するラーメン豚山、都内近郊を中心にヒットし、30店舗以上にまで増える [427211404]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ラーメン豚山』は関東をメインに展開する二郎系ラーメンの人気店。
愛知県内では2022年12月にオープンした栄店に続いて2店舗目となります。
小ラーメンでも一般的なラーメン屋さんの大盛サイズで提供されるのが特徴。
そのため、初めて利用される方には残さないように「ミニラーメン(¥800:麺125g)」や「小ラーメン(¥850:麺250g)」のオーダーを推奨しています。
https://jouhou.nagoya/butayama-osu/ >>137 出汁とったあとの豚肉でチャーシュー作ってんだろうな
やさしい二郎って良コンセプトだと思う
自然と客層の棲み分けもできるし少なくとも豚山の方にはメリットしかない
>>96 仙川の二郎不味くて残したけどなぁ
下高井戸の豚山のほうは最後まで美味しく食べれたんだけど
看板のデザインが二郎の丸パクリじゃねーか
二郎の威光にタダ乗りしてるだけでリスペクトも何も無い商売
>>138 ググレカス
なんか居酒屋で巨万の富を得たやつの格言だよ確か
年収1億になりたいなら居酒屋3件当てろって
王道家の社長もちょっと前に二郎系にハマってたけど、結局店出したんだっけ?
工場系でも店員がショボいとブレるよ。町田商店はそれが強く出てしまう
>>140 それをカエシに漬けてトッピング用チャーシューの出来上がり
だからパサパサして美味しくねーんだよなあ
やっぱチャーシューは単独で仕込んでる店がうめぇンだわ
パクリぱくられの業界とは言えここまで露骨にパクって恥ずかしくないのかね
名古屋にもあるのか
うまいんなら行ってみようかな
最近、名古屋に引っ越してきたけど美味しいラーメン屋が見つからない
30年間経済成長無し、給与はむしろ減っていて税金社会保険料などの年貢が高騰して実質手取りはめちゃくちゃ減ってる訳だから
安くて大量のカロリーを提供してくれる店はインフラとしてもめちゃくちゃ重要になってきてると思う
>>120 品川なんかはスマホ見ながら食ってる学生いるけどスルーされてる
品川はそもそもロット制じゃないから席空いたら1人前作ってくれるし
全ての二郎がそうじゃないし二郎インスパイアでも神接客の店なんかいくらでもある
>>151 二郎系は旨い不味いで評価しない
腹いっぱいになったかそうでないか
初二郎で目黒に期待して行ったけどうまくも不味くもない全然たいした味じゃなくて肩透かしだったわ
二郎信者はあんなもんありがたがってるのか
別においしくないから期待して食べるとガッカリするぞ
田田とか立川マシマシとかその手のチェーン店二郎インスパイアと同じ系統
すぐ近所にあったら行く程度の味
>>153 回転で言うなら新橋の味方とかすごいもんな
着席して即出してくる精密なコントロールの前に食うしかない。客のサラリーマンも休憩中に食えると信頼して来てるし
>>150 本家だって普通に基本で注文すりゃこんな感じだぞ
>>154 インスパイアだからでしょ
インスパイアだと豚骨と鶏ガラと背脂で乳化スープにする店も多いし
どうして嫌儲で叩かれるものは流行るのか・・・・
浜ちゃんやな令和の
本家二郎はとにかくあの独特の空気がだめなんだわ
わからないことをわからないと言えない
それに迎合してる客の方も選民意識から排他的だし
就活の面接みたいな嫌な緊張感の中でラーメン食えんよ
>>157 目黒は二郎の中では特殊なほうではあるよ。量も少ないし
>>159 彼は昔から捌きがうまかった。頑張ってるんやね
ジャンクガレッジは東大宮の初期は激ウマだったけど大宮とかはマジで見る影もなくなってる
チャーシューも全然違うし、麺改悪、スープも濃く旨みなし
豚山はまだマシだけど二郎松戸とかに比べるとやっぱ本家のがうまいよ
豚骨使ってないってことは化調ドバドバで旨味だしてる感じなん?
>>159 味方のオペレーションは凄いね
空き時間を一切無駄にしない 仕込みしながらあのスピードであのクオリティで出してくるのは凄いわ
色んなラーメン食えばわかるけど、二郎系は特段美味くない
ただ食べたいから食べるラーメン。そこがね、理解されにくいね
探したら近所にあるみたいだけど、ミニでも800円はちょっと高いなぁ
小食なんだよね
二郎系でニンニクマシ、ヤサイマシで頼みたい場合って、「ニンニクマシ、ヤサイマシ」で頼むのか、「ニンニク、ヤサイマシ」で頼むのか悩む
正解はどっち?
どこが当たりだハズレだって所から始まりロットがどうだとかうるせぇから行きたくねぇんだよな二郎は
多少味が落ちるのかもしれないけどこれくらいの気軽さがいいわ
>>175 目黒の二郎なら500円だぞ
本物がこんなに安いのにインスパイアは偽物なうえにぼったくってる
>>178 ニンニクヤサイ
マシ、マシマシはやってないとこが多いので
後インスパイアだとキャベツをほとんど入れずほぼモヤシのみのとこもあるからやめて欲しいわ
ひどい店だとキャベツなしでもやしだけ
モヤシばっか食べて何がうれしいんだよと
ニンニク抜き→ニンニク入れない。「なし」だと間違われる
ニンニク少なめ→少なくなる
ニンニク→普通
ニンニクマシ→マシに応じた量になる
野郎ラーメン食べて二郎系はこんなんか…と思うのはアレだが
豚山ならまぁ悪くは無いと思う
インスパでもかけ離れたのもあるからね
>>187 インスパが粗悪なコピーを出す事は本家二郎へのある意味妨害だよな
夜中までやってるからありがたいけどそのせいで太ったわ
>>169 豚骨使ってなきゃ旨味が出ないなんてことはないけど二郎系の旨味の軸が化学調味料なのはそう
初心者向けなら東京駅八重洲口の豚山、東京駅構内の雷がいい
完全に観光地だから赤ん坊でもいける
でも八重洲の豚山、タイ人の名札「タイ人」なのは炎上スレスレだと思う
>>157 二郎で一番長く多く通ってる所だが
あそこは40点から120点くらいに幅広くて
日によって俺でも評価が違う
味のバラ付きなのか、俺の体調や空腹による味覚の変化なのかは分からん
だいたい平均で70点くらいかなぁって感じ
>>194 そこからなら二郎神田神保町に行ったほうがいい
>>190 こういうギフトとか節操ない工場スープが海外展開するからな
仮に後から本物の家系ラーメンが海外展開しても
工場スープの家系が本家で後から出た本物の家系がパクリ認定されたりする
ロットだなんだってネットで二郎が広まって気持ち悪いラーメンブロガーあたりが広めたんじゃないの?
リアル口コミだけの頃はそんな話なかった記憶
>>197 それでも直系だから偽物インスパよりマシ
>>199 いや俺はオススメしないわ
あの辺りは粗悪インスパイアが初心者完全吸収してて二郎は分かってるやつしかいないので駄目
本家行かせるなら俺なら品川か京急川崎
二郎は昔品川店で食ってたけど、あそこ評価的にはどうなん?
あんまり品川店って話題に出てこないけど
>>206 三田は弟子の最終修行の場所だからブレがある
けど二郎創設者の総帥がいるうちに聖地として一度は行くべき
大阪だと心斎橋にあってアクセスが良い
一時期スープが温かったりしたけど……
提供スピードもメチャ早だった
>>193 今も朝までやってんのか?
コロナ明けてからどーなってるかわからねえ
>>199 ちょっと食べてみたいって人には不向きでしょ
確かにずば抜けて旨いけど並びも麺量もエグい
看板黄色くしとくだけでもの好き達が勝手に巡礼してレポ上げてくシステムずるくない?
>>204 基本的にウソでいい
ネットでネタになったのが尾びれついて歪んで定着するとかよく有るパターン
ネタにする割に本気にしてのか行った事も無い人も多いしな
写真ないけどミニラーメンの野菜少なめで腹一杯になりそう
>>215 ラーメン屋なんかバンダナと黒Tなら行列店になるんだろ?
みたいに言われてた新しいパターンだな
食べるのを急かされる空気とかがなく
困惑するような見た目(盛り)でもなく
気軽に二郎的なものを食べたいという需要はあると思う
>>208 豚山荻窪はめっちゃ混むからブタの枚数制限あったり調整失敗することあるんだよな
あそこは初心者ノリで行ったら面食らうことあると思う。結構二郎化が進んでる
いま荻窪行くなら家系だけどRYOだな
先週ここのラーメン食って腸閉塞起こしたからトラウマ
豚山荻窪の二郎化って笑えないなw
最寄りの大塚、池袋は平和でよかった
どういうこと?
麺が標準で250gはいいとして、野菜が標準で300gもあんの?
野菜食ってる間に麺が伸びるじゃん
麺量、ミニ125g、普通250g、大375gって書いてあるけど、
普通のラーメン屋の並って何gぐらいなん?
二郎のインスパイア系ってあからさまに黄色い看板で黒字だけど名前が二郎じゃなくて○○郎とか明らかに二郎のインスパイア系と認識できるのは強いよな
家系はこういうのがないから店の名前見ても直系なのか何なのかわからなくて終わった
>>209 二郎を初めて食べたいってレスにおすすめで出てくるのは品川が多い
ブレなく旨いしネギもあるし
ロットじゃないし圧力もない
ただ店主の体調が良くないみたいで臨時休業とか夜営業ナシとかあるんで
Twitterはちゃんと見てから行かないといけない
>>3 きれいに盛ってあるね、二郎系って聞いてうわぁ…って思ったけど普通に美味しそう
わかりにくいコールとか無しでロットとか気にせずにゆっくり自分のペースで食える二郎系はないのか?
こっちはのんびり嫌儲でも見ながら食いたいんだよ
>>232 飯時避けるのは大前提として赤坂のイザナミノ麺
オーダーシート記入方式だから楽
というか今ならuberでいいよ
>>235 嘘つけぇ!それスープとか具とかも込みだろ?
ここの豚はなんか気持ち悪い
あんな均等に丸く柔らかいが味が滲みてるというわけでもない 本当に豚なのかあれは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています