ジャニーズ性加害 この機に変わらなくては

ジャニーズ事務所の性加害問題を巡り、国連人権理事会の作業部会が会見し、「同社のタレント数百人が性的搾取と虐待に巻き込まれるという、深く憂慮すべき疑惑が明らかになった」と述べた。

国際社会に向けて発信された国辱的な「事件」である。これ以上、この問題を放置してはならない。

まず深く反省すべきは産経新聞をはじめとするメディアである。作業部会は「日本のメディア企業が数十年にわたり、ハラスメントのもみ消しに加担したと伝えられる」と指摘した。

ジャニー喜多川氏の性加害行為を認定した平成15年の東京高裁判決や複数回にわたる週刊誌報道を多くのメディアが座視してきたのは事実である。

英BBC放送による報道や国連作業部会による外圧で、ようやく動き出した現状には大いに恥じ入るべきだろう。この機に変わらなくてはならない。

それは、当のジャニーズ事務所や芸能界、政府にとっても同様である。

ジャニーズ事務所は「再発防止特別チーム」を設置したが、作業部会は特別チームによる調査は「透明性と正当性に疑念が残る」と述べた。

そもそも同社は経営者が動画と文書で謝罪したのみで、この問題についての会見さえ、いまだに開いていない。

経営者が自らの口で責任の所在を明らかにし、数々の疑問に答え、再発防止と被害者救済について語るべきである。

(以下ソース)
https://www.sankei.com/article/20230808-KX7H5QVLYBNJNOXY4VR7RUD5QM/