30万人って数字は物流網のハブだった南京が占領されたことで飢え死にした人の数が含まれてるから
「南京虐殺の犠牲者」というよりは「南京戦の犠牲者」という言い方が正しい気はする

数字そのものは10年後の国共内戦で会戦の度にもっとでかい数の死者が出てるのでこれが大陸のスケールなのだと思う

ちなみに清朝末期からは「畑で人が取れる」ぐらいになったが、日照りが頻発して、毎年どこかが飢饉になるんだと
するとどこかの豊作の地域(広いので収量の違いが激しい)から商業活動で(政府は機能してない)
自然に食料が流れ込んでバランスとるんだけど
これが戦闘などで滞ると飢饉の地域で餓死者が数十万出る、これがデフォ