【悲報】ネトウヨ「ドイツ人『今度はイタリア抜きでやろうぜw』」これ、なんなの🤔 [616817505]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
これ10年以上前からあるコピペだけど恥ずかしすぎて2ちゃんやめたくなった
そもそもヒトラーは我が闘争で日本人をサル呼ばわりしてたのにな
イタリアが一番かしこい立ち回りで戦勝国の末席気分で過ごしてんのに日本はあれからちゃんと学ぶべきだろ
ネトウヨは未だに自分が必要とされてると思いたいんだよ
ネタだと思ってたらイラクに派遣された自衛隊が本当にドイツ軍に言われたと日報が話題になったときに明らかなになったの笑ったわ
>>105
中国がしぶとくて勝てない、なぜだ?
そうだ、アメリカが支援してるせいに違いない
アメリカを叩いて支援を絶てば中国に勝てるはず!
名案だ!
こんな思考プロセス
現代で例えれば
プーチン「ウクライナがしぶとくてなかなか勝てない、なぜだ?
そうだ、アメリカが支援してるせいに違いない
アメリカを叩いて支援を絶てばウクライナに勝てるはず!
名案だ!」
こゆな感じ
はっきり言ってキチガイ >>82 日独伊三国同盟には攻撃を仕掛けた場合には参戦義務はなく
日本は対米英宣戦布告して攻撃したのだから
ドイツには参戦義務はないのだが
日本が対米英開戦したら参戦するかとの日本の問いには参戦するとヒトラーは回答しており
それを本国に報告した駐独大使の暗号文を解読した米英は
ドイツが対米宣戦布告することも事前に把握していた
イタリアは戦時中の実績がねーからなあ。一応ドイツ軍のサポート的な行動はしていて
スターリングラード戦でも南側のサポートを東欧諸国の軍と一緒にやってたようだが
北アフリカ戦線でも貴重な水を使ってパスタ茹でてただけというw
>>139 ドイツやジャップに比べて自国民の戦死者が少ない
>>139 一応、イタリア軍もアメリカ軍と国境で死闘とか結構やってたんだぞ?当たり前に負けたけど
アメリカってドイツとも戦ってたんでしょ?
キャプテンアメリカ見ろよ
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::|
\ `ニニ´ .:::/ Nein Danke!
/`ー‐--‐‐―´´\
.n:n nn
nf||| | | |^!n
f|.| | ∩ ∩|..| |.|
|: :: ! } {! ::: :|
ヽ ,イ ヽ :イ
割とガチで逮捕されるぞ、向こうで言ったら
あっちではヒトラーとムッソリーニは絶対悪
>>142 戦争ゲームで西部戦線を戦ったワイ
西部戦線はその2国がメインで戦っていた
イタリアは早々に降伏するし、イギリスは疲弊してアメリカからもらったシャーマン戦車が主力になる有様
なんなのって、そりゃ単なるバカ以外の何者でもないだろ
>>1 今のネトウヨってドイツ嫌いが多いぞ
ツイッターで「ドイツ」「川口マーン恵美」で検索してヒットしたアカウントの過去ツイみてみろ
お前のネトウヨイメージ古い
>>148 それ、マーンの響きが面白いだけじゃない?
>>135 まだその方が判るわな
少なくともロシアはアメリカに
石油の6割を依存してる訳じゃないからな
今までの人生で仲間外れにされたことしかないから
誰かを仲間外れにする側に立ちたいんだろなぁ
そもそも日本は一緒にやってすらないんだが…
勝手にあとから出てきて勝手に一人で 見てたヤクザに後ろから蹴り入れて
コテンパンに半殺しされただけ
日本の対米参戦ってナチの死期を早めただけだし
まあそれは少しは誇っていいんじゃないかな
ウチの国は無能過ぎてナチ野郎をくるしめたんですよと
アメリカが参戦しなかったら或いは参戦が数年遅れたらドイツは丸々東側だろうし
>>139 アフリカ戦線でロンメルの配下で戦ったことを誇りに思ってるらしく、アリエテ戦車師団とトリエステ自動車化師団の名前は現代のイタリア軍に受け継がれてるね
こんなのでホルホルしてるネトウヨが恥ずかしい
これイタリア人は信用できないけど人間扱いしてるのにジャップは遠い世界の端っこの未開猿くらいにしか思ってないドイツ人の差別バリバリ発言なのに
アメリカ世論は欧州への参戦に強硬に反対していた。
だからルーズベルトは「皆さんの子弟が戦場へ送られることはありません」と演説・公約して当選した。
その状況を完全に変えたのが真珠湾奇襲。その後ヒトラーが無駄に対米宣戦したが本質的に関係ない。
最大の問題の国民世論が派兵反対から一気に直接参戦に傾いたからもはや宣戦されなきゃするだけだった
ドイツに好かれてる日本!
日本人の俺は好かれてる!
ミリヲタでもドイツとか日本びいきだとネトウヨしかいないよな
>>165 ドイツ人が日本を持ち上げる時はだいたいナチス軍人として戦った老人が
自国での迫害改善を求めて日本を引き合いに出す時
>>162 自動参戦条項なかっんだから
日本側からアメリカに戦争しかけてもドイツは選択肢があるやろ
太平洋は日本から仕掛けられたのだから自動的に戦争状態だが
欧州には子弟を送らないという公約が死んだわけじゃないだろ
だからドイツが宣戦布告しなければ欧州戦線には参戦しなかった可能性のが高くね?
ツイッター漁ると
小田実の旅行記?「何でも見てやろう」(1961)に書かれているとあるな
当然メディアや政治家の発言ではない
好調ドイツで深刻化する「見えない」貧困 人々は語らず、政治家も目を背ける
経済が好調で、福祉も充実した国として知られるドイツだが、このところホームレスや自分の稼ぎや年金だけでは十分に食べていけない人々が増加している。こういった人々は、社会の片隅でひっそりと暮らしており、目に付きにくいとされている。豊かな国ドイツで密かに進む貧困が明らかになりつつある。
中略
ターフェル自体は非常に良く組織されており、約150万人が利用しているが、周りの目を気にして、利用していることを隠す人も多い。また、余った食べ物を配布していることからエコなイメージが称賛され、それが「世界で最も裕福な国の一つであるドイツの貧困」という問題から目をそらさせてしまうと、社会学者のステファン・セルケ氏は指摘している。フードバンクでボランティアをするクリスタ・ラス氏も、ターフェルが問題の長期的解決になることはないとし、フードバンクが存在しなければならないことが恥ずべきことだとしている(CNN)。
◆貧困は話題になりにくい?政治の対応も遅れている
政府の調査によれば、貧困の危機にある人は2014年には16%となり、1995年より4%増加した。失業率は非常に低いが、パートや低賃金、不安定な仕事に就く人々がより増えているため、経済成長の恩恵を受けられない人が増えているという。高齢者が最も打撃を被っており、貧困ライン以下で暮らす退職者は全体の15%だという(CNN)。ホームレス・シェルターで働く職員は、多くの人がひどい状況のもと暮らしているが、「ドイツでは、貧困についてあまり話さない」と嘆いている(The Local)。
貧困は確実に広がっているのに、ほとんどの政治家は先の選挙戦でも沈黙を守ったままだったとCNNは指摘する。格差について尋ねられたメルケル首相は、雇用の数字や賃金引き上げの成功について語り、退職者の貧困についても、「現状年金制度を変えることは約束できない」と述べたという。
これに対し社会民主党のマルティン・シュルツ党首は、「貧困は密かに起こっている」と述べ、対策を取らないメルケル首相を批判している(CNN)。好調な経済に支えられ、安定を誇ってきたドイツだが、世界的に広がる格差の問題とは、やはり無縁ではなかったようだ。
そもそもドイツは日本の敵
第一次世界大戦で中国にあるドイツ領を日本が奪った
そのドイツ領を取り戻したくてドイツは中国国民党に最新の武器を提供して日本軍を襲わせたのが日中戦争のきっかけ
戦中派は実際言ってたよ
一言でドイツっていうけどポリコレうるさいのは学生運動世代以降だから
アデナウアー世代までは実際そんなもん
むしろ今のドイツ人見てそんなこと言うわけない、て信じてる方がニワカなんだよ
前からこのネタきくといやお前(ドイツ)抜きだろって返したくなる
けどそもそも独伊のところに入ってきたのが日本だから言う筋合いはないわな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています