人々を笑わせ、考えさせるユニークな研究に贈られる今年の「イグ・ノーベル賞」が発表され、「電気を流した箸やストローで食品の味を変える実験」により、明治大学総合数理学部の宮下芳明教授と東京大学大学院情報学環の中村裕美特任准教授が「栄養学賞」を受賞した。日本人のイグ・ノーベル賞受賞は17年連続となった。

舌に電気が流れると酸っぱいか金属っぽい味がする。宮下教授は、四角い電池の電極をなめた経験に触発されて、電気で味覚を変える研究を始めた。2011年に明治大学大学院博士前期課程に在学していた中村特任准教授と、「電気を使った拡張味覚」という英論文を発表。微弱な電流を流すストローや箸、フォークを使うことによって舌での電流の流れ方次第で、飲み物や食べ物の味が増強されることなどを示した実績が評価された。

授賞式はオンラインで9月14日(米東部時間)に実施され、中村特任准教授は「電気味覚は新しい味覚をつくることに貢献すると思う。栄養価がないのでウェルネスと健康のバランスをとることができる」と話した。宮下教授は「今後の電気味覚技術や任意の味を再現する味覚メディア技術への期待も込められた受賞だととらえて、これからも研究を推進したい」とコメントした。

 宮下教授は、キリンホールディングスとの共同研究を行っており、食塩を30%低減させた減塩食を微弱な電流を流した箸を用いて食べると塩味が増強することを実証。開発した電気刺激波形では塩味が1.5倍程度増強することを示している。この技術を使った塩味を増強させる椀やスプーンがすでに開発されており、今年中の国内販売を目指している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/27a5ca7438f6b53506c80ab6d2c38a4b48e02791
https://i.imgur.com/GjjvTZM.jpg