Q.埼玉と千葉、どっちが都会? 埼玉「ふぇぇっと………」 [974680522]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
千葉は新都心開発でしくじって終わった
いつまで20世紀の感覚でライバルのつもりでいるんだ?
千葉が勝ってるの大学の数だけじゃね?
学生じゃない人に取って大学が多いことのメリットがどこまであるか知らんが
>>592 香取神宮入れようと思ったけど比較対象が難しかった
鷲宮神社かね
大学数
千葉 27
神奈川、埼玉 28
人口比で見たら千葉が一番無駄に大学がある
チバは米や野菜も取れるし最高だっぺよ
畜産も盛んだしよ
都会度は千葉で間違いない
ただし道路は圧倒的に埼玉のほうがマシ
人口が多いエリアでも車1台ギリギリ通れるかの昔から区画整理してない住宅地が多すぎるし主要な道路が一車線ばかり
千葉は京葉の湾岸だけ強くてほかが弱い
千葉に大宮を超える都市は存在しない
新幹線がないし地理的にどん詰まり
道路が終わってて右折レーンがないせいで右折渋滞ができる
湾岸以外はゴルフ場しかない
だから来なくていいぞ
埼玉が都会かどうかは知らんが少なくとも千葉はR16の内側除くと丸出しの田舎だ
全国の人間が成田空港なりディズニーランドなりで一度は千葉に来ることはあっても埼玉には一度も行かない人間もいるだろうな
>>603 千葉の一般道事情は全国ワーストだよな
でかい道路が357しかない上にそれがすべての観光地を通るから鬼渋滞する
ほかの道は狭すぎてもっと渋滞してるし
千葉市の中心地だけ地下道ができたり東西南北に道路が整備されてきててまともかな
つーか正味、千葉県民が都会かどうかに関してプライド高すぎる
キョンとかタヌキの話題出すと何故かマジギレする千葉県民多いからな
埼玉県民も神奈川県民も多摩民もタヌキだの猿だのの話題で自虐トークするのに
>>478 埼玉の西の方にあるレジャーエリアは携帯つながらないところあるぞ
千葉は無いけど
数年前の台風でぶっ壊れた家のブルーシートがまだ残ってる、それが南房
八潮や三郷あたりは足立と松戸に隣接してるだけあって魔境とされてる
>>612 どこかは知らんけど山中とかなら仕方なくね
千葉は町のインフラが悪いよ
台風で停電して孤立云々とか埼玉じゃなかなか起きん
最近やたらとニュースや番組で房総半島が出てくる
一番近い田舎だからか
房総は政府から見捨てられた未開の地
埼玉県民だけど千葉に決まってるやん
毎日仕事で千葉行ってるけど高速沿いの景色すら埼玉とは雲泥の差だぞ
混み具合も千葉の方が圧倒的に上って事は物流や人も集中してるって事だしな
大宮区民だがそんなんどうでもいい千葉が都会でいいし
いつも埼玉にケンカ吹っかけるのはだいたい千葉県w
東北から上京してきた人間は埼玉に住みがちだよね
同様に関西から上京してきた人間は神奈川なんかに住みがちな印象
千葉は謎
どっちが都会っていうのは都会同士で比べるもんじゃないの
都会かどうか話してるときに田舎の話を出してくるのって知能が低い
東京でもクソ田舎に熊までいるのにそんな話しても無意味だってわからんのか
埼玉か千葉かよりもどのエリアに住んでるかが重要としかいえんね
千葉の方が都会でも浦和と木更津のどっちに住みたいかってはなしだよ
田舎というのはこういうことだ
県庁所在地なのに…JR山口駅、売店もコインロッカーもなくなったまま 市長も「憂慮すべき事態」 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1700865828/ >>625 埼玉で1番不動産が高い浦和と木更津を比較するのがそもそもおかしい
>>626 だって山口県民がバイパス沿いしか使わないから...
>>626 関東の人間がいう「田舎」って
地方の田舎とは全然レベル違うしな
「田舎田舎」言ってても、チェーン店とガソスタが立ち並ぶ
地方都市みたいな場所が必ずあるし
例えばさいたま新都心て見た目だけなら湾岸クラスに見えなくもないんだけど
実際行くとなんてことないファミリー向けのショッピングモールがあって部屋着みたいな格好の埼玉女子が買い物してたりするんだよね
人通りも新宿はおろか、大宮駅や川越と比較できないくらい閑散としてる
幕張は高速から見るとすごいけど実際どうなのか降りたことないからよく分からない
んーーー?w
どっちも変わらんやろ
観光には千葉の方がええかも
風俗は良い勝負か🤔
大衆ソープ勝負だと栄町の方が嬢レベル高いかな
西川口はNSと安さがウリ
>>629 関東民の感覚じゃなくてもチェーン店とガソスタが立ち並ぶのは田舎では?
地方都市て函館広島倉敷長岡みたいな感じを想像するが
成田空港ってなんであんなに立地悪いところにあるん?
作るときにこれおかしくねってならなかったん?
なんかヤバイの湧いてるって思ったけど
パンダ付いてるしただのかまってちゃんか
千葉にディズニーランドがある様に埼玉には世界最大のパチンコ屋(3300台)があるからな
>>68 東京への行きやすさは場所によるやろ
見堺ならどっちも1分で行けるやん
何を言うとるんやおまえ
同じ千葉でも総武線と常磐線で違う
常磐線沿いは100メートル超えたタワマンがない
>>86 千葉の南の方が観光地やろ
秩父とか温泉しかないやん
>>114 俺が思い描いてる埼玉は群馬とか茨城かな
>>485 芝浦工大は港区やろと思ったら豊洲なんだな
芝浦じゃないじゃん
>>221 群馬とか茨城とか栃木があるイメージだわ
タワマンなんか糞田舎にでも建ってる代物の数でマウント取り合いしてるあたりで程度が知れちゃうよな
>>235 奥多摩って話題にも出てこないよな
誰もいないことになってる
今後できるタワマンの高さでは千葉
埼玉は100メートル超えそうで超えないが千葉は軽く150超えるのができる
船橋には200メートルができる
富津とか東京湾に面したところは風光明媚で景色綺麗なんだけど、太平洋側になると途端にイルなオーラが漂い始める
>>637 いくら強調表現だからって実際の7kmなんてこれの1/20くらいだろ
盛りすぎ
実際は埼玉のほうが栄えてる(つまり都会)
でも東京のおこぼれをもらったベッドタウンの印象が永遠に抜けられなそうなんだよな
そのベッドタウンっぷりは東京から隣接した市から大宮のもう少し北まで万遍なく住宅が立ち並んでるところからもわかる
千葉エアプが「〇〇も渋滞ひどい」とか言うけど
他県の通勤渋滞が時間曜日関係なく発生してるからクソなんだ
田舎とか都会とか以前に千葉は道路なんとかしろ
酷すぎるだろ
千葉くんも埼玉くんも雑魚相手にしてないで神奈川倒しにいこうよ
埼玉も千葉もTX沿線の地価上昇してるからな
あの辺りの県境付近住みたいわ
松戸や柏や津田沼みたいな街は埼玉には無いんよな
強いて言うなら所沢と川越か
>>662 松戸や柏がそんな特別な町なんか?
行ったことないからわからんけど
津田沼から大阪へ引っ越したけど帰りたい
津田沼はほんとに住みやすいとこだった
>>657 それ千葉も神奈川も同じだし
何言ってんの
埼玉は南北は強いけど、西は秘境だし東はパッとしない
千葉は北西部の中だと割と分散してるからな街が。
柏、松戸、市川が40万〜50万都市、船橋が64万都市。
そして勢いに乗ってる流山、印西にディズニーの浦安。
エリア別だと千葉北西部>埼玉>>>>>その他の千葉かな。
>>662 中心繁華街の規模ならこんな感じで大して変わらん
千葉=大宮>柏=船橋=川越=浦和>松戸=津田沼=川口=所沢
埼玉千葉混合の駅の乗降客数ランキングだと
大宮>西船橋>船橋>柏>千葉>津田沼>松戸>浦和と、埼玉1位と2位の間に千葉が6つも入る。埼玉は割と大宮に全てを結集させているところがあり、千葉は逆に平均値は高いが突き抜けた街はない。
日本人の100%は千葉の下の方には魔物が住み着いてるもんだと思ってるよ
千葉はもう「道」に昇格すべきだな
千葉道
なんか刃牙っぽいし
>>671 それはむしろ埼玉のほうだろ
千葉は東京湾に面してるから南関東
>>56 秘められてるが故に勘定に入らない、まさに秘境
埼玉民が千葉に行く理由はあるけど、千葉民が埼玉に行く理由はないかもな
魚の出荷くらいか
都民だけど埼玉の上の方は何もない感が強い
千葉は右も下も観光地やら何かしらあるイメージなんよ
埼玉 熊谷ぐらいまで永遠と似たような住宅地が繋がっている
千葉 東京寄りだけ栄えてる
千葉は一番下までいっちゃえば風光明媚な観光地だけど真ん中とか上のほうが何もなくてきつい
ゴルフ場とマザー牧場しかない
>>681 今地図で線路や17号沿い見てみたけど鴻巣あたりから田んぼや畑になったぞ
さすがに話盛りすぎだろ
>>673 越谷から川越まで小さな駅でもみっちり満遍なく混んでる
平均は埼玉で千葉は主要駅以外はランキング下位だよ
埼玉と千葉なんて隣人なんだし対した違いはないんだから、足の引っ張り合いはやめて一緒に神奈川を下げて行こうぜ
>>673 データおかしくね
和光市駅が大宮と浦和の間に来るはず
JR限定なら知らんけど
こういう話になると埼玉は
上側は群馬に、左側は長野に売り渡して
なかったようなふりをするから卑怯
>>565 生まれてからずっと埼玉住んでるけど本当に住宅街しかない人は滅茶苦茶居るから大宮から浦和まではいつも渋滞してる
埼玉は全てが中途半端で何もない
大宮なんて政令指定都市の駅とは思えないショボさで見て回る所が無いし
指定都市で1番ランク下だと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています