サポート窓口「ちゃんとQ&A読んだ?AIチャット利用した?電話は最終手段だぞ?わかったか?」 [315293707]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
カスタマーサポートでの生成AI利用意向はどれぐらい?
PR TIMESがカスタマーサポート・問い合わせ対応に関する調査結果を公開
問い合わせ時の顧客の傾向分析
75%がFAQへの不満で自己解決できず問い合わせに至る
4人に3人がFAQやヘルプページの内容では不十分と感じ、お問合せをするに至っていることがわかりました。そもそもFAQやヘルプページをサイト上に設置することはもちろんのこと、FAQ内の探しやすさ、回答内容のわかりやすさがあってはじめて、問い合わせ者を自己解決に導くことができるようです。
一方で、約25%に当たる方が、適切なFAQやヘルプページが設置されていても、お問い合わせに至っているということがわかり、お問い合わせ対応の品質向上も必要な要素となってきます。
https://manamina.valuesccg.com/articles/3116 何が何でも直接連絡できないようにしてるのマジでクソ
全てサイト内に載ってるのにサポート電話してくるやつはガチなキチガイ池沼として対応してるわ
FAQの分かりにくさももちろんあるが
無理やり電話してくる連中は「何もしてないのに壊れた」という感じで起きてること何も自分でまとめられないんよな
>>228 実際何もしてないのにルーター壊れたから電話して交換してもらったことある
じゃあQ&Aをもっと実用的な内容にしてAIに細かい内容認識させられるように学習させろ
AIチャットってわからないことがあったらわからないっていわずに放置するよね
電話してんのにQ&Aというものがございましてから始まるとまじで時間の無駄って感じするよな
そこみてわからねえから電話してんだろうが
ネットで完結せずに電話サポート必須なクソサービスの魅力
JAL欠航したときに払い戻ししようとしたら電話必須だし電話繋がらないしで最悪だったわ
不良箇所を撮った写真や動画をDropboxに送る
✉「この映像では把握できないので着払いで送って下さい」
解約を電話に限定することによる解約率低下効果ってなんぼなんやろ
人件費とオペレーターの消耗のが重そうやけど
老人はとにかく人間に対応させて頭を下げさせることこそが何より大事だと思ってるからな
うちの会社の会長も「メールやFAXを送ったら即確認の電話をしなきゃだめだ!直接電話で対応させることでそいつに責任を負わせることができるんだ!!メールやFAXでは人の気持ちは伝わらないんだ!!」っていつも喚き散らしてるわ
自分に電話かかってくると「いないって言っとけ!」としか言わないけど
>>98 いつも質問先違いますよ?検索しました?の2パターンで役に立たない
>>206 あいつら標準のヘルプ機能使ってください修復機能使ってくださいしか言わねえからな
そんな万能じゃねえんだよお前ら大好きWindowsは!と毎回思う
ナビダイヤル に おつなぎ します
10 秒 ごとに 20 円 かかります
サポートかけても話の通じるのに代わるまで解決しないことが多い
それもう全部試してダメだったのに通り一遍のこと聞かれて専門のものに代わりますってなってようやく知りたかった解決策に辿りつける
>>98 散々細かく聞いた挙げ句、
再インストールしてま治りませんって放置されてるの見ると可哀想になる
問い合わせを出来るだけ受け付けないようにするシステムが
ナマポを申請させないようにする役所みたいで
なんか嫌なんだな
法人至上主義自己責任政党支持しといていまだに対人サポート必要なじょうよわってどんな生き方してるの?
チャットAIも複雑怪奇な言語障害ジャップの日本語を完全に理解するレベルには到底達しないからゴミなんだろ
アマゾンチャットは日本語が変ではあるが
返品したい わかった 返金したいわかった
〇〇取り消したい わかった
基本イエスだから楽
そもそも説明書が読むように作られてなくて訴訟逃れの条文になってるからな
糞みたいな電話のガイダンスに毎回ガチギレしてるわ
ほんとふざけてる
その間も金取られるしイカれてんだよ
アマゾンは素晴らしい
昔使ったDELLも素晴らしかった
>>224 コールセンターに配置する人件費と労力=コストは全て商品やサービスに転嫁されるってご存知?
あんたが商品に5倍ぐらい金払ったらもうちょっと手厚くなるかもよ?
伝えたいことはただ一つ
お前じゃ駄目
上に代われ
なんだが大体お断り要因の馬鹿から先には行かないのと
>>265 元々かかってたコスト、人を削減する流れだからそうはならん
単に客に負担を強いているだけだ
> 適切なFAQやヘルプページが設置されていても
こんなもん存在しねーよ
名も無いブロガーの備忘録の方が100倍役に立つわ
>>224 修理センターとかの窓口に発狂気味で苦情いうてサポートセンターの番号聞きだすのが手っ取り早いぞ
ASUSのゴミサポ経験してからどんな対応もマシに感じられる体になった
ドコモ光で突然使い物にならないくらい速度落ちてあれこれやっても直らない
サポートに電話したらホントにたらい回し
その過程で向こうから「あっ、お客様は有料サポートサービスに加入なさってますね、そちらに電話をおかけ直しください」って言われて
聞いた電話番号に電話して相談したら「すぐ直しに行きます」
で、実際翌日に3人組が来て電柱登ったりして10分で直して帰った
これはじめから有料サービス入ってねえとダメなんじゃねえの・・・
読むのめんどくせーから電話してるんだよ!
チャットボットはマジで不快だからやめろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています