『Angel Beats!』が名作アニメ扱いされてる今の風潮が気に入らない。普通にクソアニメだったよな??? [426633456]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ヘブバン】『Angel Beats!』コラボ第2弾情報まとめ、アニメ&第1弾振り返り。入江みゆきの物語は涙なしには見られない。ただのイベントと侮ることなかれ
https://www.famitsu.com/news/amp/202402/04331840.php
あれで泣けるとかありえんやろ……
「結婚してやんよ!」が名言扱いされてる謎
なんか今やたらとエンジェルビーツのCMが流れてて
「あの感動の名作!!」みたいな感じになってる
これが歴史修正主義か……と思ったね
マジで納得いかねえ……
当時からあんなんケータイ小説以下だって笑われてたのに
雰囲気だけでクソと決めて観てないんだわ
知らんくてすまんの
そうは言っても当時も2chは天使天使も大合唱だったんだよな アニメ全く興味無かった俺でも鬱陶しいほど目にしたし
途中で見るの辞めたわ
天使ちゃんの麻婆豆腐回すら見てない
あの頃はまだあの寒いギャグが受け入れられる時代だっただけ
まとめサイトの全盛期でステマのはしりだろ
key(?)初視聴だったからクラナドとかも大した事ないんだろうなと見てない
クソアニメだけど強引にちょっといい感じに持って行ったからな
シュタゲも同じ
>>1 糞アニメを名作にしようとしてるの
「あの花」でもあったよな
ヘブバンやってるけどAB未視聴だったからそのうち見るかーって去年のコラボイベントでも思ったんだよな
【直井の場合】
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ <もう逝け
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
【日向の場合】
____
/ ヽ、 _ノ\ 俺が先に逝くって!>
/ (●)iji(●)\
/ (__人__) \ <いや、俺が!
| |::::::| |
\ `ー' /
【かなでの場合】
/ ̄ ̄\
.ノ \,_. .\
(ー)(ー ) | そんな・・・いやだ!・・・かなでが消えてしまう!
/ ̄(__人__) //// | そんなこと!・・・できない
/ _ノ .ヾ⌒ ´ | かなで・・・愛してる・・・ずっと一緒にいよう!
/ ゚⌒ { / ずっと・・・ずっと一緒にいよう!
| /// (__人\ .カ 愛してる・・・かなで!・・・かなでェ・・・!
\ ` ⌒´ン .ノノ 消えないでくれ!・・・かなで・・・かなでェ・・・!
/  ̄ ./ . .. し}
.(⌒二_?ニ⌒) .
鍵信者が最後の祭りとばかりに馬鹿騒ぎしていただけだ
見てもないのにエロゲ原作アニメを俺はバカにしてたんだけどそれは良くないと思って実際に見てみたら冗談抜きにつまらなかったわ
当時の実況スレにいながら見てたけど天使ちゃんマジ天使くらいしか言うことなかったしラストもみんな???ってなってた
結婚してやんよは普通に本放送の実況でも失笑されてたわな
色んなバックボーンを匂わせといてなんか勝手に成仏したで登場人物の9割を消した展開は笑った
流石に雑すぎんだろ
過去の作品の感動的っぽいシーンを適当にツギハギしたみたいなアニメ
みんな卒業させよう!!ハッピーハッピーハッピー😸😸😸😸
↓
かなでえええええええ😿😿😿😿😿😿😿😿😿😿😿😿😿
当時10代とかで見てた人は神アニメとか言ってるからケンモジ世代とのギャップが凄い
そういうの他にもあるけどおしなべて2010年代の作品に多い印象
唐突なドナーカードの宣伝で実況民が草生え散らかしてた印象しかない
おっさんは信じられないだろうけど
ABもシャーロットも神様になった日もゆとり〜Z世代には好評なんやで
青葉「この世界に転生すればワイもアニメつくれるんか?」
仲間を騙して独善的に始末していく最高のサイコホラーアニメだったろ!
>>34 これは流石にポカーンとした
クソアニメ爆誕の瞬間
エウレカセブンも名作扱いされてるよ
なんでも時間が経てばそうなるんだよ
>>5 あのシーンで感動するオタクはキショいな〜と思った
されてはいねぇだろ
ただLiSAをメジャーデビューさせた功績が
再評価されたりはしている
kanonやAIRやクラナドよりAB以降の方がずっとマシだと思うけどね
ガイジ系ヒロインは見ててキツい
熱心に観てた同級生が最終回で悪い意味で泣いたって言ってた事だけ憶えてる
泣けるみたいな広告しとけば内容度外視で名作扱いする層が一定数いる
シャーロットはラストの巻き意外は良かったと思っている
PAワークスで唯一名作といえる奴だわ
蔵などやらグラスリップ、サクラクエスト、天晴爛漫、アクアトープとか持ち上げられすぎ
>>55 当時この手の社会性を持つ能力のない娘に劣情を催すオタクが気持ち悪かったが
今思えばそういった人間にも共感できる純粋な心の持ち主なのかもと思う
自分には年取っても獲得出来なかった能力だわ
今評価されてる理由って同調主義が極まってるから自分で感想決めることできない層が増えてる中つべの動画見て良いものと思ってるだけなんじゃねえのか
麻枝准の作品は正直全部ダメだと思う(全部追っかけてる訳じゃないが)
>>68 ABは根本的に作り変えないとダメさ払拭できないが、シャーロットは編集次第で印象変わりそうな、惜しい感じの作品だったな
若くして非業の死を迎えた若者たちがあの世で集まって楽しく暮らしてるって設定だけで泣けるわ
山手線沿いの看板に広告だしたり、派手に宣伝した割には…という感想
>>67 分かった京アニ含めたkey作品全てで最高傑作でもいい
だいたいクソアニメって二通りぐらいに分かれてて
本当にクソアニメの場合と
ネトウヨが全然本質を理解できなくてつまらないって言ってる場合がある
暇空茜みたいな本質を理解できなくてガンダムガンダム言ってる奴がだいたいそう
作ってる奴らはどうやらあれを感動物語として作ってたらしいところが一番の笑いどころ
>>33 自分もAB未視聴で暇潰し程度にヘブバンやってるけど
イベントストーリーの質が思いのほか低いな
>>73 まああの辺は電通やら角川やらのはした金やろ
麻枝先生って人間の感情の動きや話の辻褄合わせに興味ないから
3作作っても3作とも他人を利用すること誌か考えてないサイコパスだらけのアニメにしか見えんのよな
あと突然キチガイ行為したり叫べばウケがとれるだろうといった吉本芸人みたいな感じ
>>85 こういうことなんかねえ・・・
三島由紀夫「漫画やアニメで現実的な描写を入れても小説や映画の下位互換にしかならない。漫画やアニメは都合の良いポルノであるべきだ」
アニメでギャルゲをやろうとした結果大失敗
大人しくノベルで出しておけばいいのに麻枝が学習しないせいで鍵のオリジナルアニメは全部ゴミ評価
ABはゲーム版で挽回するのかと思いきや結局続編出さずに逃げたし既に鍵の信用は地に落ちてる
>>5 あれ自体はいいとして、その後発言者が成仏してないのに爆笑した
野球のフライキャッチで成仏しかけてたのに、プロポーズでは消えないのかよ😅
しかも「やり残したことあるから」が理由
そんならみんな「やり残したことある」といってあの空間で過ごしたらいいじゃんね
曲だけは人気だったな
マクロスFとかもそう
非リアタイ勢が勘違いしてんのかな
>>89 鍵は大阪にあるし吉本興業の影響はうけてるやろな
>>89 細田守のアニメに近いな
登場人物がいてストーリーを組み立てるんじゃなく、自分の描きたいシーンがあって逆算的に登場人物を組み立てたような違和感がある
死なせて感動の悪名を祓おうと今回は死なせませんもう全員死んでるから!って脚本家息巻いてたのに回想で普通に死人出るし成仏芸しだすし全くワンパターンでワロタわ
終盤がダイジェストのルルーシュみたいなのが
主人公のやつの方が面白かった気がする
神様になった日が酷すぎて他が霞む
頭にハイテク機械を入れて天才になった知的障害者を拉致して、脳から機械を取り除いて知的障害者に戻すってキチガイみたいなシナリオでよくok出たな
主人公は知的障害者を人に迷惑かけて取り戻したのに
大学受験を工学部にする! なんか言い出して知的障害者の世話を親に押し付けるから
「自分で面倒見れんなら知的障害者を取り戻すんじゃねーよ」としか言いようがないし
そんな脚本を書く麻枝先生はすごいし
そんなアニメを作るアニメ製作会社もすごい
名作ではないけどクソアニメでもない
あっちこっちとか中身がないのがクソアニメでしょ
>>103 12話しかないのに無駄な話だらけだったからじゃなかったっけ
別に詰め込まなきゃいけない程密度の高いプロットでもなかったような
元東浩紀氏の相方だった有識者
「作者は女の子が白痴や身体障害を持った状態を面倒を見る所有欲を満たす形でしか女を愛せないのではないだろうか」
まあいいじゃんそういうの
仲間成仏させまくって天使ちゃんと一緒に暮らそうとかいうゴミクヅの話
当時最初の数話で見るのやめたけどどんな感じだったんだ
どーせ死者が天国行く前に未練を残してて解決したものから成仏してくみたいなのだろうけど
ハルヒみたいなのじゃなくて白い子が本ヒロインになった
最後の畳み方が下手すぎた
同じ様に超能力者テーマにしたPAのも畳み方がうんこだった
ゆいにゃんが可愛いだけのアニメ
色々理由を付けたってソシャゲマネタイズシステムに
組み込まれている以上は戦いから降り終活する選択肢なんて
主人公たちには残されていない 終わるとすれば
物語の拡張性の詰まりであったり単純に飽きられ
収益化できないことでのサービス維持不可であって
その意味で本質的にキャラクターたちに自由はないし
その前提から紡ぎ出される前向きな発信というのは
何処となく空虚さが漂うな
登場人物の9割くらいはただの賑やかしでいらないキャラだったな
アンチスレの方が勢いがあって面白いといういいアニメだったよ
keyは全部幼稚なクソ
知恵遅れのアニメオタクしか評価してない
>>104 麻枝さんの原点回帰として宣伝してたのは凄いな
個人的には「今までの殻を破った作品を作った」とかの方が良かっタたかもしれない
多様性を認める社会では個人の性癖を責める事は出来ない
しかし倫理感やモラルは問われる社会に置いて「彼の成長」を見てみたい
>>118 9割位がモブ扱いでいつの間にか成仏してたした
ハルバード使いくんとかキャラ立ってたのにエピソードすら無かった
すげーステマされてたから見てみたけど普通に無理だった記憶があるわ
ゆとり~Zの間だがABシャーロット両方好きだわすまんな
普通に一人一話でバックボーンを回収して成仏していく話にすれば十分面白くなったと思うんだが、なんかくだらない日常の話で8割ぐらい潰さないと罰金をとられるみたいなシステムでもあるのか?
死後の世界だの魂だの来世に希望を与えるような
やり直しのチャンスがあるかのような作りするのは
どうなのかね 自殺する子供の遺書には
「生まれ変わったら」とよく綴られているし
もしくは土浦連続殺傷事件の犯人とかは
異世界転生を望んでいたな
曲はまあまあ流行ってたとおもうよ
あと忍者みたいな女の口癖なんだっけ
>>99 サマーウォーズでババアを中心に日本が回って誰も反論しないといったストーリーや
おおかみこどもで主人公の女は両親がいない苦学生なのにあっさり男とセックスして子供を2人も作って大学を辞め、田舎暮らしをしても
何の訓練もしてないのに家のリフォームといった作業をこなすといった
描きたいシーンありきで話を作るのは
週刊連載の漫画みたいで無茶苦茶なのはあるな
女がなんでもあっさり出来すぎて心に響かないというか
主人公の声がみんな大好き櫻井
スイッチ押すと椅子が吹っ飛ぶところが面白かったかな・・
w
このアニメとけいおん!のおかげでアニメから距離おこうと思えたから良かった
ヘブバンのコラボイベで掘り下げなかったキャラを文字通り成仏させていくスタンス
シャーロットとごっちゃになってる
だーまえは4クールとかじゃないとダメなんだろうなと
毎週仲間が消えてって
最後の方は雑に消していっててワロタ
>>125 そこら辺をゲームでやるつもりだったのに
売れなさすぎて一作目で打ち切られたから謎だらけのキャラ達になった
>>69 巻き過ぎだったわ
世界編なんてやらずに最初の危機回避を丁寧にやって俺達の戦いはこれからだエンドで良かったと思う
名作かっつーと分からないけど確実に良作以上だった
クソアニメっつーことはない
当時のケンモメンは中高生やろ
今見たらチープだけど子供にはあのぐらいが良いんだよ
無駄話削ってもう少し尺を成仏パートに割り振ればよかったのに
オタクって“結婚”に対して何らかの憧れがあるみたいだね(苦笑)
忘れられてるけど1話がクソ過ぎて炎上してたからな
なぜか円盤爆売れして名作扱いになった
事前特番で麻枝はビッグマウスで調子乗ってたけど岸にはやべーぞこれって悲壮感漂ってたな
実際つまんなかったし
出崎統に「美少女が死ぬこと以外で泣ける話作れないの?」と言われて作り上げたのがAB
でも成仏も死ぬのと同じだよな…
生と死の世界の間に「レンゴク」みたいな世界があって成仏出来るかどうかの世界で人数減ったらスケベ心が出でくる凄い話だったような
>>123 麻枝先生は世間からのアニメの低評価で壊れたと言われてるけど
最初から壊れてる感じがするんだよね
犯罪者の心理状態で話を作ってるのに美少女の絵で誤魔化されて、エロゲ業界で持ち上げられたから
それがtvアニメ業界という一般の目に触れるところで、やっと倫理観やモラルを問われたと思う
50人近いキャラクターたちのシナリオを担当して
音楽全般を担当している麻枝というのは
多彩ではあるのだろうが一つ一つが
深い領域にあるのではなく
一手二手届かない感じがあるな
手法や技法に被りがあったりシナリオに
粗さを感じるのはまあ時間的制約なり
キャラクター数を前提にすれば致し方ないのか
ヘブ泣き(笑)してる奴らには刺さるんだろ
幼稚な奴をバカにしても仕方ねぇわ
クソデカ広告で鳴り物入りでやって来たクソアニメだけどアフィカスがネタにしてアホの売り豚と情弱ニュー速民が養分になってたからビジネス的には成功している
メインがハルヒのパクリ!って騒がれてたのが最初だったと思う
>>48 自分とヒロインだけ残ろうとした主人公に同情出来なかった
残る選択肢があるなら全員好きなだけ居てよかったのに
二人になりたいが為に急かせたみたいで好きじゃない
麻枝先生は松本さんのような最初から天才だったから
努力や訓練といったものとは無縁が故に
時代に合わせて価値観や作風をアップデートできずに世間から叩かれた感じがする
下手にシナリオの勉強しちゃうとサイコパスっぷりが楽しめないから勉強しないままでよかったのだろうか
KANONやAIRの頃から寒かったと思うわ
特殊な人向け
>>104 そうそう、神様になった日も彼女の世話して最後を看取る覚悟あっての在宅介護かと思いきや
介護は両親に全部投げて自分は大学って、それじゃ施設のままでよかっただろって思うんだけど
主人公がサイコパス過ぎて理解出来なかったわ
終盤までは面白かったろ
変な敵のショタが出てきたあたりから急速にゴミアニメとなった
麻枝先生の書く脚本は野島伸司のジャンルで真剣に語るもんじゃなくて
その場のウケ狙いでキチガイ行為を繰り返すといったものだが
アニメでひよった野島先生に比べると麻枝先生のが知的障害者というタブーに踏み込んだ分、自由にやらせてもらったと言える
エンジェルビーツもヘブバンも似たようなキャラが多くて区別つかなくて気が狂う
ゆいと天使ちゃんとハルヒと音無くらいしか区別つかん
食券とかのノリもキツいし、内輪でしか盛り上がれないオタクの嫌われる要素が詰まってる。終盤の手のひら返しもまさにそれ。かなでが可愛いんじゃなくて、恋愛してる自分が好きなんだろ。
>>163 神様になった日の主人公は他人を自己実現の道具としか考えてないから
共感されるような主人公じゃないね
そんな主人公に親や周囲の人間が反発しないから
あまりにも人間味がない世界で気持ち悪さが加速する
歳食うとなんでこんなの見てたんだろってなる作品
まあkey作品全般に言えるけど
ストーリーはつまらなかったけど
全てが古のエロゲって感じだったので懐古厨に受けたんだろと思う
いま配信サイトで見てる途中だけど面白いと思うよ
オタサーの姫みたいな団長が威張ってる理由がわからんけどな
>>168 ライブでモブから巻き上げた食券で生活してる設定だっけ
あそこらへんから大丈夫ってなった
シャーロットで主人公の妹が死んだのに
クラスの人間がどんちゃん騒ぎで嫌がらせするサイコにしか見えなくてドン引きした
雰囲気は良かったな大学言ったらあんな生活したいなぁとか思ってた
名作なのは間違いないな
その証拠として未だにIPに価値があって金を生んでるのがその証明やろ
糞ゲーだったら消費期限過ぎたら埋められて終わりや
銃と学園と美少女とライブってのが憧れだったなストーリーは知らん
完全に忘れたけど主人公が最後に赤っ恥かかされて逃げるように成仏するんだっけ
クソアニメと言ったらこれ!と言うくらいには多くのアニメファンボーイに刻み込んだから成功だと思う
散々自分を殺そうとしてたやつが謝ってきたところで許す奴などいない
面白かったけど良作止まり思う
尺足りなかったのか最後の方かなり駆け足で尻すぼみだった記憶
ゲーム打ち切りにしといて今更押しまくってるKeyってアホなん?
全然流行ってはなかったな
やんよで叩きもひどかったし
商業的には大当たりだったぞ
中身はまあファンがいるのも叩く奴がいるのもわかるかなって感じだが
椎名さんさえいれば良い。
椎名さんとゆっくりお話ししたい。
>>188 ABのクールにいたのはけいおんだっただろ
最近ソシャゲのコラボCMで見たけど「あの時号泣した君たちへ」みたいなナレーションでちょっと笑ってしまった
シャーロットはtv放送のときは叩かれてたけど一挙放送とかでは再評価されてる感じする
あの頃はアフィブログ全盛期で何でもかんでも炎上させようとするアフィばっかりだった
賢いケンモメンは分かってたと思うが
どこで名作扱いされてんだ…?
作品評価を神~クソまで分けた場合
ABは形容しがたいビチグソ(血と紫色の謎の粒粒まじり)
二次創作とわからずに凄い凄い喚き立ててる信者とクソガキがウザい。ある程度この手の作品見るなら知識がないとダメ
今のヘブバンのレビュー欄見てみ。何故かわからないが感動した←はぁ?だよ。わからねぇやつが感想述べるなゴミクズ。首つって死ねや
あそこお涙頂戴アニメしか作れないけど当時のオタクに異常に持ち上げられる
>>146 円盤爆売れしたならネットで騒いでたのがアフィカスに煽動されたノイジーマイノリティで
多くの視聴者からは好評だったって事なんじゃねーの
ごみ扱いされてるけどこれ以下の円盤売上のゴミばっかだろ世間は
西田亜沙子が「リアリティラインがおかしい」と指摘してたのはその通りだと思う
美点もあるけど欠点も多い作家だと思う
>>207 円盤売れないフリーレン信者が嫉妬で叩いてるのかも
ヘブバンコラボでゆりっぺと天使ちゃんが成仏してないんだけど、どういうことなの?
最終回見て感動して泣いて
(これは名作やなぁ…こんな感動する作品があったんや…ネットの称賛みてみよ)って調べたらクッソ酷評の嵐でポカーンとしたことがあるわ
なんで?愛する人と一緒に居たい気持ちが勝ってずっと一緒にいようって出てしまっただけじゃん
かなでと離れたくない気持ちの強さの表現だと思ったけどなあ
>>139 あのPCゲームってそんなに売れなかったの?単に麻枝が投げただけだと思ってた。
人によってはっきり評価の分かれる作家なんだよな、麻枝准は
巧みな物語構成とか設定の整合性とかリアリティを重視する人にはウケない
>>142 ガルデモからLiSAを出せたんだから大成功だろ
あんなんで盛り上がってたし売上も前田にボーナス支給されるほど良かったんだからいい時代だったな
どこで名作扱いされてんだよ
名作扱いするの障害者だけだろ
本質的には叙情性で訴えかける長編作家なのでアニメ脚本とは相性がよくない
ABは不幸な人生のまま死んだ子供達がこの世とあの世の狭間みたいな場所で次の人生を前向きに歩むための心の準備をする物語といった体だったが
尺の関係か終盤駆け足になってしまった感じがあるな
終盤で音無が身勝手な心変わりをするのも、もう少し前段階で奏への恋心などの仕込みがあれば
そこまで不自然ではなかったと思う
劇中のバンドはなんでやってたんや
食券まきあげるため?
序盤がピークだった🥺
考察は盛り上がってた気がするけどカオスすぎてな
OPばっか言われてるが俺はEDのほうが好き
いつも1人で歩いてたってやつ
去年一挙放送で実況見てたけど、例のシーンまではみんな盛り上がってた
実況ですら、ここからが問題のシーン…言われまくってて草だった
俺が結婚してやんよみたいなシーンで相手の女がこんな奴いるか?という女だった
女性の理想像みたいなのを内面化しすぎてて違和感あった
昔いじめっ子みたいなやつがこれ感動したとかしきりに言ってたからこれ好きなやつ信用してない
実況して突っ込み入れまくって楽しかった思い出、謎が多い構成も突っ込みを加速させた
天然なシリアスギャグだと思う
>>208 >>214 だーまえの一番下手な部分だよな
自分は報われた死を迎えた
↓
みんなにもそうであって欲しい
↓
だからみんなを成仏させたい
ここまでは百歩譲ってギリわかるとしても
雑に成仏させようとしてるから「消す」のが目的みたいに見えちゃうんだよな
オゾマシもとい音無に匹敵するカスは伊藤誠ぐらいだな
この世と天国の間にある中間世界ってのは東西の宗教で広く想像されている世界であり1ミクロンも新しいものではないが
その一種の煉獄において自分が教祖化して「お前さっさと満足して消えろよ」とどんどん調子こいた挙句がアレだったからね
本当に気持ち悪い、カルト教祖の醜さを描いているのなら成功だけども
ワーストアニメスレで大盛り上がりだったわ
だけど、岸監督はそこまで狙って笑いも取りにきてたんだとすれば名作扱いでも文句はないかな
普通に名作なのにキチガイがたつぃてるのよ
だって放送後何年も経ってるのにいまだに粘着叩き
健常者ではないよなぁ…
ガルデモが名曲多すぎたよな
ストーリーは糞だったな
机ロケットは面白かったけどw
相変わらず天丼ギャグ好きだよねだーまえ
ヘブバンも楽曲はいいけどイベントシナリオ真面目に読むのは少ししんどい
クソアニメだった
最終回の突然の告白はなんだったんだ
>>216 まあ世の中には一定数サイコパスがいてそいつら相手の安定したマネタイズが可能な人材なんだろうな作者は
美辞麗句で特攻隊を煽っておいて、いざとなれば自分だけ天寿を全うしようと逃げだす特攻隊司令官
オゾマシの気持ち悪さはこれ
ヒロインがハルヒまんまだったし当時の雰囲気に灰羽連盟入れ込んだ的な駄作やろ
灰羽連盟見ろよ
Angel Beats!観るぐらいならヒカルの碁観ろよ
主人公がクソ野郎過ぎる
即死チートの主人公がまともに見えるくらい
2クールで一人ずつ消してけば良かったのに
尺が明らかに足りん
ツッコミどころ満載のギャグアニメでよかったじゃん
結婚してやんよとか最高の一発ギャグだったじゃん
>>244 神様になった日がキングオブゴミでシャーロットとAngel Beats!なら後者の方がマシだから
だーまえの権威守るためにAngel Beats!持ち上げるしかないだけやぞ
でも10年立ってから見ると期待してないからイライラしないで普通に見れて普通に面白いと思うよ
主人公は死ぬほどキショイが
大抵の主人公は好意的にみることにしているが
頭吹っ飛ばしたいと思った数少ない選りすぐりのクソ主人公がコレ
麻枝のシナリオって今のZ世代に受け入れられるのかな
当時は面白く感じてたような気がするけど今見ると結構キツく感じる部分もあるのは自分が年取ったせいなのか今の価値観では見ると厳しいだけなのかが判断できない
青春してこなかったケンモメンに青春アニメの面白さがわからないのは当然だよ
そしてスパイファミリーも家族を持たなかったケンモメンにはあのアニメの面白さがわからない
稀によくある信者がアンチに合流して一緒に叩くやつ
内容わすれたけど主人公が共感できない糞人間だった気はしてる。
>>263 そこは面白くもない
面白いのはイス発射だけだろ
なんかめちゃくちゃ時代性を感じる作品だったな
古のオタクはあんなのが好きだったのかっていう
アニメ板では信者スレよりアンチスレのが伸びてただろ
個人的にはなんか薄気味悪いアニメって印象だったな
人間の感情の流れを全く表現しようとせず、ただシナリオ通りにキャラが動いてる感じ
ABよりシャーロットが傑作扱いされてるのが納得できない
最後の方ジャンプの打ち切り漫画みたいな速度で進んでただろ
>>108 検索しても出てこないんだがソースどこだつけ
自分も見たことあるんだが忘れた
>>270 神様もそうだけど尺がおかしいんだよなだーまえ
当時はクソ日常量産型よりマシだった
今はクソなろう量産型よりもマシだと思う
>>270 ヒロインと目隠れの拉致監禁かつ目隠れ拷問されてあげく死ぬのえぐすぎてムリやわ
ラストの畳み掛けはギャグやろてか全編ギャグだろ
リアルタイムでは見てなくてヘブバンでAB知ってから見た
今の時代に見ても面白かったけどな
お前らはやってないだろうけど
ヘブバンの毎月のイベスト(だーまえ作じゃない回)
はロジックしっかりしててキャラが魅力的に見えるのも多いぞ
だーまえはだーまえで面白いとこあるけど悪い部分が目立ちすぎる
アニメだと終盤尺不足になるけど、ギャグだけで余計な描写無いショートストーリーだと面白い
>>280 俺もそう思ってたけど、ネットだと大絶賛だった印象
当時はまだ観れたけど今見返すとエロゲのノリがキツすぎて1話で無理になる
読売新聞にデカデカと1ページ広告載せていたのが印象的だったわ
なまじ演出とか作画方面は悪くない出来だから、一応最後まで観れちゃうようにはなってんだよね
その辺担当したスタッフはまあ優秀だったってことなんだろうけど、逆にシナリオの酷さが際立つような構成になってる
そこが箸にも棒にも掛からない凡百のクソアニメと違うところだが、余計にたちが悪いともいえる
「ここまで観ちゃったし、最後は納得いくオチがあるんやろなあ」と思いながら最終回視聴して失望した人はかなりいるだろう
言いたいことは色々あるがここのはとにかくいつもワンパターンの感動ポルノでしかないんだわ
抗いがたい何かによって大切な人が死んだりいなくなりそうになる→ハイ!ここで泣いてくださーい!の繰り返し
いつも全部これ
天使が人間だって薄々分かってたのに鉛弾撃ち込む指示できるゆりっぺも中々ヤバい
>>291 感動ポルノとしても質低くね?
チー牛がなんでこれに感動してんのか1mmも理解できん
その辺の薄っすい内容のジャップ映画やドラマのがまだましってレベルやぞ
完璧に糞アニメ
ヘプバンを未だに脳死でやってる層には響くのでは
>>298 逆にあと数話観た方がいいわ
食券巻き上げで暮らしてるかと思ったら、突然「土くれから何でも作れる」という設定ぶち込んでくるからな
放送後10年くらい経ってるのいまだに叩いてるキチガイやばすぎやろ…
シャーロットでビデオ撮影する会長が女子グループにリンチされてたのは何なのか最後まで見てもさっぱりわからん
あの内容名作って言う奴が理解出来ない
主人公相当のクズだったろ
みてて呆れた
当時から思ってたけど先が読めるからその辺駄目だよな
今回は誰が死ぬんだろうって展開を読まれるようでは作風を変えた方がいいね
キャラの死は読めない展開ではインパクトがあるけど読める展開ではただの胸糞
結婚してやんよの次の回で音無が次は誰を成仏させるかなとかほざいてて笑ったわ
これ絶賛してる連中の中に当時ケータイ小説ぶっ叩いてた奴わりといそう
シャーロットで本当に可哀想なのは1話で主人公に殺されかけたトラックの運ちゃんよな
どんなお涙展開来ても1話のトラックの運ちゃんが可哀想で共感できんかった
おとなし?が最終回にクズっぷりをみせつけたのだけ覚えてる
>>296 単に時間だと思うわ
元はノベルゲーだからな無味無臭の共通パートでヒロインに愛着持てれば泣ける
そうでなければクソ
そんだけの作品
>>34 ここでヒロインがきっぱり断るのがいいよね
Keyの作品は音楽無しでプレイすると泣けないと聞くが実際どうなんだ?
アニメ天国 TOKYO MX1(Ch.9)
22:00 ~ 弱キャラ友崎くん 2nd STAGE #6
22:30 ~ ツキウタ。THE ANIMATION #6「賢い探偵!?」
23:00 ~ 異修羅 #6「陣営集結」
23:30 ~ ようこそ実力至上主義の教室へ 3rd Season #6
他 02:00までアニメ
ビューティフルドリーマーみたいな事をやろうとして失敗した作品だろ
ハマトラと同じでギャグ挟まないと死ぬ監督とか煽られてたような
リアルタイムのときはまじで名作と思ってた。
今見るとなんだよこれ
曲は今でも良いと思ってる
始まりの設定からなんだそりゃ感を拭えなかった
なんだよ死後の世界でよくわからんが登校してて天使がいて授業受けてて襲ってくるとか
今の乱造なろう作品よりはマシだろ
ノリは放送時の時点で古臭かったけど
アフィとそのバックの某コンテンツ屋の対立煽りにまんまと乗せられて
けいおんに異常な敵愾心を燃やした境界知能キモオタが、
実は財布の中身を搾り取られてるだけなことにも気付かず必死に持ち上げまくった結果だな
これがテストケースになってステマとネガキャンによる過剰ヒットのスキームが構築され今に至る
旧劇を表面的にしか理解できていないのがまるわかりだったな
天使の心臓言いたいがために時系列メチャクチャだった記憶
天使ちゃんと敵対してたのはコミュニケーション不足?
chatgpt4とABについて話したら
自己受容、喪失と再生がテーマで
「自分を許しなさい、そしてもう一度生まれる変わってやり直しなさい」と麻枝さんより理解してた
自分を責め続けた人間がふと自分を許せる様になったらお腹が空いちゃったみたいな
エゴイスティックに欲望に突っ走るみたいな奴じゃない
ギャグが滑りまくってたし思いつきで脚本書いてるのか
途中でヒロイン交代して意味不明になってたな
勝てば正義という2010年代の価値観をいち早く体現したアニメだったと思う
2010年代は、第2次安倍内閣、おおさか維新、ラブライブと勝てば正義のコンテンツだらけだった
>>352 失敗したバンドリがラブライブみたいな虫顔になってるの笑える
>>351
脚本担当はプロットさえ書かないでやってた(確か本人談)
結果、こんなコピペまで作られてた
麻枝「もういいや、このアニメ」
鳥羽「あきらめんなよ」
麻枝「いろいろありがとね。なんでこんなに尽くしてくれたの?」
鳥羽「それは……。お前とやりたかったからだろ。最後までがんばれよ」
麻枝「人生賛歌なんて……。冗談みたいなコピーだよ。 人生賛歌が浸透しなくても、
こんなにいっぱい曲生み出せたんだからもう十分だよ。 主題歌初動8万枚。うれしかったな。
言ったでしょ。オレ、曲作るの好きだから。だからすげー楽しかった!」
鳥羽「じゃあ、もう全部叶ったのか?」
麻枝「叶う?何が?」
鳥羽「その……。アニメでしたかった事だよ」
麻枝「ああ……。もういっこあるよ」
鳥羽「何?」
麻枝「伏線」
鳥羽「えっ」
麻枝「物語の究極の仕掛け。 でも、張りも回収もできない。それどころか一人じゃなんにも思いつかない。
説明不足ばかりのこんな展開……。誰が支えてくれるかな。 神様ってひどいよね。オレの名声、全部奪っていったんだ」
鳥羽「そんなこと……。ない……」
麻枝「じゃあ、10話の伏線張ってくれますか?」
鳥羽「えっ……。それは……」
岸 「張ってやんよ!俺が伏線張ってやんよ・・・これが、俺の本気だ!」
麻枝「ん、そんな・・・監督は本当のオレの脚本を知らないもん・・・」
岸 「告白が・・・感動のシーンがどんな唐突でも俺が伏線張ってやんよ! もしお前が、どんな脚本を書いてたとしても!」
麻枝「准、プロット書かないよ?設定丸投げだよ?」
岸 「どんな脚本でもっつったろ!」 宗教も知らない、指導者もいない若者には勝ちはあるだろ。みんなが年取っただけだよ。
>>273 オリジナルアニメだと1クールしか無理だから仕方ない。
麻枝てんてーの渾身作だぞ😡
神様とか見れたものじゃないんだぞ😡
>>355 ヘブバンコラボでゆりっぺと奏が成仏してないことが判明したけどね。
青春時代を楽しめなかったケンモメンもいずれ死んだ世界へ行けるんだろうな。良かったね😊
去年の甲子園のエラーした選手見てやんよ思い出したわ
ゆりっぺ「ここは死後の世界よ」といえば死後の世界だったのかと納得
ゆりっぺ「満足したら成仏するわ」といえば成仏
ゆりっぺ「あの子は天使よ」といえば天使
ゆりっぺ「あの子は天使じゃないわ」といえば人間
もうこれゆりっぺが神だろ
主人公の最終回の振る舞いでクソになった
OVAとかでフォローされたのか
ヘブバンの話も相変わらずだったしだーまえは本当に変わらないなって
毎回誰かがヘラって仲違いした後に「実は私こんなに愛されてたんだ(泣)」って誤解が解けてからの死別か不幸に見舞われる展開
垂れ流しで見てたら、生徒会副会長??の話からいきなりダイジェストになって意味不明
けいおんと覇権争いしてたけどマジで糞アニメだったな鍵オタの声がデカイだけ
あとLiSAが巨乳で注目されたくらいじゃね
最後が酷いと言われてるが最初から酷い
死後の世界!学園!バトル!バンド!恋愛!感動!と盛り込みすぎて何一つ地に足着いてない
登場人物も大量にいるくせに主人公とヒロイン以外は極めて雑な扱い
lisaといえばABみたいなところある
今じゃキメツだけど
こうしてみると感動ポルノ路線は衰退して当然だったのかもな
こんな酷評されるならなろうのがマシ
ヘブバン4章までやったけど何も面白くなかったな
設定やギャグが古臭いし、世界的に売れてるアーティスト設定で周りが過剰に持ち上げてる割に
曲はワンパターンのメンヘラ歌詞…💩💩💩過ぎで泣いた
主人公が死んだ後にはすでに天使はいたのに天使の心臓は主人公のドナーによるものだったのなんかおかしくねえ?
マーティーフリードマンがインストュルメンタルでギターカバーしたやつは良かったよ
ストーリーはまた作り直して欲しい
結構好きだったが尺が足りなさすぎる
曲は良かったなこれで初めてLiSAの曲知ったし
最後のシャドウボクシングはないわ
気持ちわりーCMやってんな
あの頃泣いたあなたへってヘブバンコラボのCM
三話くらいでライブで食券巻き上げくらいからそうはならんやろって陳腐に見えて
最後に行けば行くほどアラが目立って泣くどころじゃねー作品だったわ
つーか最近のさぁ感動して泣きましょうみたいなcm嫌い
そういうのって他人に催されるもんじゃなくて本人の情動からくるもんだろ
これを下回ったのがCharlotteだからな
まあだーまえに1クールは無理だっただけなんだろうが
ガンダムといい、ストーリーを軽視しすぎ
序盤で膨らませすぎて、畳めずに尻窄みがなんと多いことか
ゲームが結構面白かったんだけど2作目が出なくてワロウタ
>>393 そういえばあったな
当初はアニメ終わった後に出す予定だったけど5年ぐらい延期してた覚えがある
>>394 アンチスレのがちゃんと考察して内容理解しようとしてたな
今はアニメじゃなくて暇空関連がそんな感じになってるが
隣でリーマンがED2400枚まで音量全開で打ってた記憶のせいで死ぬ程印象が悪い
ライターの麻枝准がやらおんはちま刃フォローしてたから確実にステマだっただろ
今見てもつまらんしヘブバンも中身空っぽの奴しかやってない
>>211 この人正論言ってたのに殺害予告されたよね
>>197 やっぱ無理だわ。
「愚かなり」ってゆわれて相手にされなぬ。
知らねーうちに成仏していなくなってるとかひでーアニメだった
>>405 元の文章はもう残ってないようだけど、引用が残ってたわ
全部納得できる内容だけど長いので↓に締めの言葉だけ貼っとくが、正にその通りとしか言いようがない
これで殺害予告されたのなら気の毒だし、信者は今の暇アノンみたいな性質の奴なのかと勘繰ってしまう
キャラの掘り下げが足りないとか、不謹慎とか、唐突とか、
そういうのはどうでもいいことなんですよ。
この作品を語る時。
無神経なんです。
言葉というものに対して。
キャラクターの意思というものに対して。
>>408 分かるわ
なんか全体的に不快感が強いアニメだよな
単にクオリティの低いアニメとは違って
>>409 そうなんだよ、不快なんだよね
人が持つ感情やその機微、人同士のコミュニケーションで起きるそれらの変容と関係性の変化がまるで描かれない
物語が好きな人にはやっぱ受け入れがたい作品だよ
引用した西田亜沙子さんの批評はこれがけいおんと同時期に放送されている旨が枕となってるが、上述した要素にこだわり抜いてたけいおんとは奇しくも真逆な作品なんだよね
心臓移植された天使があの世界にいたってことは結局死んだって事だろ?
>>410 麻枝先生のアニメ全部そんなんじゃないか
「命令する側」「命令される側」
「ものを知ってる側」「ものを知らない側」
の上下関係しかない
「紹介回が終わるとセリフが極端に少なくなり背景のモブになるキャラ」「命令するキャラがいなくなると急に自我を持って行動する主人公」
なんかも人間関係や心理状態を書けない典型
麻枝先生に限らずエロゲーのシナリオライターが脚本したアニメってだいたいこんなんだから
1対1の会話ばっかり書く作風からくる職業病かもしれん
めっちゃ期待されてたけどすごい冷ややか反応くらってたよな
選択式サウンドノベルは、ルートによってキャラクターの生死、設定、性格がコロコロ変わるから
そのノリで脚本を書いていて人から「無神経」と言われてもクリエイター側からはピンとこなかったりするのかもしれない
麻枝先生がシナリオを書いたゲームのアニメは、プロの脚本家が違和感がないように書くが
麻枝先生の脚本したアニメはそういう慈悲的なものが一切ないから面白い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています