https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/a/d/adb82_1635_29c536d145ee77d681b8a94839d8295d.jpg
二郎系ラーメンと横浜家系ラーメン。熱狂的なファンを持つ中毒性の高いラーメンとしては、この2つは双璧ではないかと思う。

三田の「ラーメン二郎 三田本店」を総本山とし、インスパイア系も含めて全国的に広がる二郎系ラーメン。豚骨と肉ダシのスープに極太麺、山盛りの野菜、巨大な豚、さらにニンニクと背脂を加えるのがお決まりだ。

そして横浜の「吉村家」を総本山とする横浜家系ラーメンは、豚骨スープに鶏油を効かせ、太めの平打ち麺を合わせた一杯。チャーシューにほうれん草、ノリ3枚がお決まりだ。

どちらも長い伝統を持ち、強烈なその個性もあり、二郎系と家系が混ざり合うことなどありえないと暗黙のタブーのように考えられてきた。

そんな中、今年の2月から中野にある「家系ラーメン 箕輪家」で二郎系のラーメン「まるじろう」が提供され、SNSを中心に大バズリしている。「うますぎる」「革命的だ」など称賛の声が多数集まり、“家系×二郎”という大きな壁が崩される瞬間がついに訪れたかとラーメン業界で話題になっている。

どのようにして「まるじろう」は誕生したのか。背景を取材した。https://news.livedoor.com/article/detail/26078243/

箕輪家」は2022年11月にオープンした、幻冬舎の書籍編集者でインフルエンサーの箕輪厚介さんがオーナーを務める横浜家系ラーメンのお店だ。今まで奇想天外な企画をたくさん仕掛けて成功をおさめてきた箕輪氏がどんな家系ラーメン店を作るのか注目が集まっていた。