いくら単語を覚えても英語力は上がらない…勉強熱心な日本人が英語を話せない根本原因
2024年5月5日 8時15分 プレジデントオンライン

■そもそも英語は、日本人には難しい
いくつもの言語を習得することはさておき、「まずは、英語を習得したい」という思いで本書を手に取ってくださった人も多いかと思います。

私と同じく「学生時代の英語の授業が楽しくなかった」とか、あるいは「長年勉強したけど、結局は受験対策にしかならなかった」「ぜんぜん話せない英語への苦手意識が拭(ぬぐ)えない」といった理由で自信を失っている人も少なくないでしょう。

そのような人には、「英語すらおぼつかないのに、『多言語を習得する』なんて遥か遠い世界の話」と思わせてしまったかもしれません。でも、ちょっと待ってください。私が思うに、英語は日本語を母語とする人にとって、実は習得するのが難しい言語なのです。

言語習得の難易度は、「習得したい言語と母語が、どれだけ異なるか」によって決まります。

たとえば「英語を母語とする人」にとって、英語と似ているところが多いオランダ語、スペイン語、スウェーデン語は難易度の低い言語といえます。少しだけ似ているところがあるヒンディー語、タイ語、ロシア語などは難易度が中くらいの言語。まったく異なるアラビア語、日本語、中国語などは難易度が高い言語といえます。

ちなみに私は、まずスペインに対する強い興味からスペイン語を習得する中で、英語も習得しました。学生時代に楽しめず、習得もできなかった英語を習得することができたのは、今にして思えば、スペイン語と英語の類似性のおかげだったとも考えられます。

https://news.livedoor.com/article/detail/26350279/