根本的にはJRのサービスが弱すぎることに原因がある
ネット予約は複雑でわかりにくく使いにくい
かといって券売機に行けばすぐわかるかというとそうでもない
新幹線の切符を買おうとしたら「指定席」か「自由席」から選ぶところから始まる
自分が行きたい目的地に辿り着くにはなにを買えばいいのか
という消費者目線のUIになってなくて
指定席と自由席で券を分けてるというJRの都合で作られている
新幹線の仕組みを把握している人間でなければ難しい
だからとりあえずみどりの窓口へ、となる
飛行機は予約がほぼ必須とはいえ、空港のインフォメーションには全然並んでないことを考えれば
単に消費者が高齢とかの問題ではないことがはっきりしてる
まずみどりの窓口に行かなくても消費者が自己解決できるシステムを作ってから減らしていくべき
現状自分たちでみどりの窓口に誘導してる状況のくせに窓口だけ減らしていけばこうなるのは当然