半導体業界「即戦力になる30代40代がいない。少ない、ではなく存在しない」 [533895477]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
何が即戦力だよ
そもそもゴミしか作れないんだから無理なんだよ
今の30代ってそもそも半導体業界に行こうと思った場合国内でキャリア詰めたもんなんか
都合のいい人材はその辺の野原から勝手には生えてこないぞ
40代なのに即戦力になれないやつって今までなにしてたの?
即戦力求む!といってる業界とか会社とか全部終わってるから近づかないほうが身のため
これはちょっと3秒くらい考えればわかることだと思いますよ
今まで育成せずに非正規で使い捨てにしてたんだからいるわけないじゃん
というか、結局アメリカが強いの結局ノウハウ持ったやつ金で世界中から引っ張って来られるから
それまでの過程がどうあれ逆転できるってことなんだろうな
>>12 一度潰した業界に即戦力がいる方がおかしい
そもそも先端プロセスできる即戦力なんてTSMCインテルサムスンぐらいしかおらんだろ
そこに勤めてるような連中が低待遇で日本に来るわけもなく
お前らで育ててないからやろ
甘えんな(#゚Д゚)ノ
ハードに強いのは50代からだからな
下はソフトしか知らないし低レイヤーの知識もない
自分で育てるって概念が本当にないよな今の50代60代って
学校じゃないんだから教えてもらえると思うなみたいなガイジみたいなこと言い出す奴が多いし
仕事教えるのと学校関係ねえだろw
優秀な台湾人、中国人、インド人で十分 日本語の喋りは簡単だから直ぐにマスター出来る
あ30〜40代でもいないって話か
まぁここ15年くらい国内の半導体ってリストラや身売りで景気いい話聞かなかったもんな
女子高生のパンツにしか興味ない
そもそも、即戦力が当然表れるなんてありえないて
ゲームやってギルド所属してたらわかるやん。
>>1 ここに半導体設計40代ならおるで
あまり頭は良くないけどwww(ヽ´ん`)
年収400万でこき使われとる
某ザコクの半導体学部()卒の専門人材を採用しまくれ。
>>32 バブル世代ほんまゴミなんだよな
そもそも、こいつらを守るために40代を棄民したのに
>>16 就職氷河期で潰され
リーマンショックで潰された(ヽ´ん`)
半導体に興味ある奴で日本企業に勤めたい思う方が謎だろ
普通の感覚してたら台湾行く
コミュ力のある3040で代替すればええやん
すべての知という知を捨ててコミュに全振りしたからできるはず
やる前から分かりきってることだろ・・・
だから国策半導体連合はダメなんだよ
20年間1人も育成しなかったら即戦力なんか存在するわけないだろ
数日教育して使えるようになるなんてフローをマニュアル化してるコンビニやファストフードのバイトかよ
20代のうちに自分たちに都合よく安く使い潰したからでは?
誰も育てなかったからね趣味で出来るジャンルじゃないし
>>1 この状況を引き起こした70代はもう退職してるからな
終わってるよほんと
この下の世代にもいないから今更各地で学部作り始めている😅
半導体って全部韓国に持ってかれた印象だけどまた日本でやってうまくいくの
観光立国でやってくと決めたから半導体を捨てるしかない
捨てたくないなら観光に来た外国の人に声かけて滞在中に半導体業界で働いてもらえばいい
30代が就職した時って2010年前後くらいだろ
そりゃ、もう国内半導体産業が壊滅した後なんだから存在するわけないんじゃないの
>>62 ムリ
どれだけ金積んでも人が居ない
学部新設してもガキが居ない
まあこれが致命的よ
何を主力とするかも定かじゃないのに
なんとなく2nm目指すことだけが決まってる
スマホでも作るんすかねw
■政府が「民間企業に勝てるはずがない」ワケ
しかし、ラピダスには、もっと根本的な欠陥がある。第3に、戦略がはっきりしない。そもそも目的がはっきりしない。研究なのか、開発なのか、製造なのか。雇用なのか、地域開発なのか、日本経済成長なのか、それとも経済安全保障なのか。
さらに人材育成まで盛り込んでいるが、最優先の軸、目的が何かはっきりしていなければ、意思決定はできないし、ましてやラピダスの名の由来でもある「早い意思決定」など、絶望的である。
>>58 電気電子は今ガチで人材少なくて半導体に限らずどパイの奪い合い状態や
所謂数年前のIT状態やね
>>62 短期的にはまず無理だからTSMCやサムスンを誘致してるわけ
最近まで日本で半導体のキャリアって存在しなかっただろ
>>32 そうそう
ふるい落とし型の学校教育と部活動しか知らない感じで
教えもしないで常識を知らないとか言い出す
自動車の免許取得するのと業務を同じ扱いしてる感
ったりめぇだべさぁ~いまさらぁすったらことい”っで~
バブル崩壊以降、ヒョーガキ()を作り、コストダウンしか考えなかったツケだろ
>>45 土建屋のおっさんが半導体を精神論で語ってらぁ
そりゃそうだ
大学卒業して非正規や飲食店でアルバイトする国なんだから
一生勉強だし緻密に計算しなきゃいけないし
求められる才能のハードルがめちゃめちゃ高いからしゃーないわ
就職したらゴールのジャップ民度じゃ無理無理
まともな奴が北海道に行く訳ねえだろ
他人の金だからって工業そのものが存在しない土地に工場作るとかイカれてる
ここに氷河期ニートがいるぞ
日本には俺みたいな奴一杯いるだろ
30年前、ソ連崩壊を機に日本の半導体産業はアメリカに徹底的につぶされたからな。
素材と装置は自国産業がなくなったのに世界最先端を走り続けている不思議。
>>58 20年前は学部生が余ってて建築や電子情報(今で言うIT)に人が流れてた
散々リストラして工場閉鎖して海外に委託し続けた結果、今や国内でちょっとした家電すら修理できなくなってるんだよな、半導体不足で
これが本当の意味の将来へのツケ
意味のないコストカットで将来へのツケを増やした
対応策は今からでもやるしかない
これで全部やろうとしてるのは正気を疑うよ
2022年における半導体メーカーの売上高ランキングTop10は、下図のとおり。
順位 社名 売上高(億ドル)
1 Samsung Electronics(韓) 670.55
2 Intel(米) 608.1
3 Qualcomm(米) 367.22
4 SK hynix(韓) 341
5 Broadcom(米) 269.56
6 Micron Technology(米) 268.7
7 AMD(米) 237.77
8 NVIDIA(米) 210.49
9 Texas Instruments(米) 188.97
10 MediaTek(台湾) 185.24
自分らだけでノウハウ独占して教えて来なかったツケだわな
教えてしまったらリストラの憂き目にあうし仕方ない
企業共が安易に首切りのせいよ自業自得
リーマン後の世代を採用しなかっただけだろ
自業自得でしかない
>>71 なお補足すると
教わるのもものすごく下手な模様
>1
そりゃ全然正社員で採用しなかったんだから仕方が無いじゃん
半導体が地方の救世主みたいな扱いだが熊本でもまともな人材がいないと台湾人に指摘されてたな🐻
これはガチ
俺みたいな三流大学出の30代エンジニアにも年収800万オーバーのヘッドハンティングゴロゴロ来るもん
今会社と賃金交渉してるけど決裂したら来年度から転職する予定だわ
製造もやってるインテルやサムスンですら何を売りにするかははっきりしてるだろう
日本はすでに競争から脱落してるのにとりあえず全部やってみようなんて馬鹿げたことを企画してる
勝率がそもそも0の賭けは何回やっても0
日の丸半導体がすでに20年以上失敗してるのを見てもわかるだろ
研究機関も通さずに技術習得って無理あるんちゃうの?
図書館で本借りて自主勉強だけでなんとかなるもんなん?w
流石にこれは育成してないからとしか
なんで潰した業界にまた税金突っ込んでんだ?
また最初からはじめるの?
育成に多大なインセンティブが発生するようにしないとダメだわなあ
ってもそもそも灘や開成レベルの地頭かつ電子工作好きじゃないと教育も糞もないが
ちなみに今半導体の技術者はめちゃくちゃ外資に引き抜かれてるよ、ソニーとかね
理由は単純で、仕事内容変わらないのに給料が倍近く違うから
もう日本は立ち直れないかもね
せめて業界の賃金がめっちゃ高いとかならまだいいけど
一生勉強、ミスするな、工場止めるなってやりながら安月給はね
難しい工場は無理だよ
もっと簡単な工場でいいんだよ
>>115 ほんこれ、ガキの頃から自主的に勉強してるやつじゃないとそもそもテスト対策以外の勉強ができない
>>108 無理だろうなぁ
微分積分意味あるんですか国家で
半導体やりましょうってのは猿に芸を教えるほうが楽
お前ら大好きなコミュ力採用で乗り切れよとw
しらねえわw
なんでトップレベルでもない半導体を後から始めてトップになれると思ってんの?
やっぱ2001年の小泉政権から衰退の因果はずっと巡ってんるんだよな
すべてはそこから始まってる
日本人ってルールを作ったり人を育てたりするのが物凄く下手だよね
だからこんな失敗国家があるんだけどさw
頑張って理系大で勉強しても切られるのに誰が行くかよ
お気楽文系大で遊んで就職も楽々安泰の方がいいわ
>>125 これに関してはインテルがポンコツすぎるのでワンチャンスはあると思う
まあ、官民一体で成功した事例が少ないけどw
>>127 自民が一切そこの政策の失敗については触れない時点で分かりやすいね
本当に氷河期自身の問題だったら強く言えるはずだし
有機ELはサムスンがすごかったな
日本が捨てた技術を拾い集めて、性能の低さと歩留まりの低さを笑われながらも作り続けたら、いつの間にか液晶を作り続けた日本を置き去りにしてしまった
>>129 結局島国のままなんよね
規格作りは欧州が強いわけだし
結局誇ってた鉄道も大して海外じゃシェアとれてないからな
半導体工場って何やんの?
頭脳労働か職人的な仕事なのかも知らん
未経験のおっさんでも働けるんか?
>>130 いやいや、適当な大企業入ってから外資転職が最強ですよ
>>137 検査とかマシンオペレーションとか
最低限のコミュ力と装置操作を覚えるやる気があればいけるよ
ラビダスの戦力って税金引っ張ってくる力だろ
JDIから引き抜け
>>135 製造もやるなら保守的な経営と研究開発両立しなきゃだめだから
意思決定が面倒くさい企業連合+国策ってのはまず無理だね
サムスンだって常に良いわけじゃなくて
主力のDRAMは変動が非常に激しいから時々とてつもない減益になったりしてるからね
日本人の30代40代で戦力になるようなのは
外資にいます
当然だろ
居ないんだからそれ嘆くとなんとかなるんか?
コストカットだの高付加価値化だの20年前から胡散臭い事ばかりやってたからな
俺も某技術職だけどほんと若い人が入ってこない
俺みたいなオッサンを中途で雇うしかない
そこそこ貰えるのにどうして…
即戦力になる50~60代はいるってことだな?
全部そいつが部下を育てないせいだろ
リーマンショック世代とか見捨てたじゃん
絶対に許さない
地元はものすごい活気で景気は良い
設備投資ガンガン入るしな
2nm作れなくても自動車半導体とかの充足にはなるだろ
税金で生かし続けろ そのうちトヨタあたりが買ってくれる
氷河期世代はみんな切り捨てられていなくなりました
めでたしめでたし
半導体は部品だけ作って終わりじゃないから下町サクセスストーリーもないしな
製造に特化するならそれこそバカみたいな設備投資しないとダメだし
規模的に10倍必要だけどさすがに賭けをやるつもりは企業も国もやるつもりはない
だからこんなものができたわけ、端から勝つつもりもないのだろう
2nmはIBMの研究成果らしいからそれを実証して成果だけ米国に持っていかれて終了だろうな
>>151 育ててるんだよね
んで全員外資に転職するw
IT黎明期に情報学科を増やして電子科を減らしたツケだろ
20数年前から理系の大卒・院卒が派遣社員にされてたからな…
そいつらを正社員としてきちんと育て上げれば今頃業界のキーマンの1人や2人は出てきていただろうに…
しかし、それが出来なかったということはしみったれたケチで臆病な経営者しか居なかったんだよ
上がそんなだから誰も近寄らない罠…
ただでさえ色々と最新の情報を取り込んで日夜勉強が必要なのに薄給で激務とかw
即戦力なんてそうそういるわけないやろ
育てるしかねえんだよ
氷河期電子卒だけどまじで派遣エンジニアしかなかったな
年収330万くらいで残業月40以上は毎月やって安月給で使い倒されてた
みんな食ってけないから運送とか介護とか全くの畑違いの仕事に行ってたなw
当時の優秀な宮廷大のエリートエンジニアとかは中韓に日本の3倍以上の給与でどんどんヘッドハントされてたし焦り始めるのがまじでおせーんだよw
30歳で異業種から半導体業界に転職したけど3カ月で国内出張して1年でシリコンバレーに3年間駐在したぞ
なんとかなるもんよ
そらシリコンサイクルの底でリストラ採用なしだったもん
>>7 30代だと人材はほとんどITに流れてるだろうな
あとは安倍しぐさを学んでインチキ臭いビジネス
>>12 半導体は専門技術と設備が必要
個人が独学で起業できるような分野ではない
>>4 20代はコンサルに人材が流れてて技術者がいないな
安倍しぐさや竹中しぐさの影響でインチキ臭い政商にも人材が流れてしまって、もう先行きが終わってる
日本はここ20年間コミュニケーション重視だったからな
怖いだろ?
代わりはいくらでもいるとか言って奴隷待遇で使い捨ててきたツケが回ってきただけだろ
>>13 プロスポーツチームでその売り文句でやってる所想像したら
既存の戦力が崩壊してるわ育成機関も整ってないわの地雷チームでしかないしな
シリコンサイクルで4年に1回リストラする業界だから
日本では永久に育たないよ
俺の存在を知らないからこう言ってるんだろ フォークリフトと玉掛け出来るぞ?
>>157 一応TSMC一強の現状に危機感はあるだろうしね米国にも
インテルが役に立たないからサブプランを練ってきたw
この業界開発も下請けとか派遣だらけだから、とても作れるとは思えない
>>57 いまの40代以上なら入社時は働き方改革案なんぞなく
残業し放題
ただし初任給は激安20万円
有給もそんなに使えない
そこからスタートだからな
>>144 -99%減益で潰れるとか言われたときもあったもんね
GALAXYつくったときはパクリとも言われけど今や完全に日本企業よりはるか上
同じ国策会社でも三菱三井となにが違ったんだろうなあ
>>40 うだつの上がらないクソジジイに400万も払ってくれる優良企業じゃん
普通の会社はそんなジジイ雇わないよ
渋々雇ったとしても200万払うかどうか
>>121 nmなんて目に見えないもんの設計すんのに
半導体の化学的な原理から理解できる知能が最低限ないと半導体の設計なんて出来ゃしない
天才がやってきたことを理解してその上をいく天才じゃなきゃ最先端にゃ居られない、
ジムケラーに去られたintelの凋落がこれを如実に示してる
つまるところ最先端って教育でどうこうできるレベルじゃない
まず敗戦属国の日本が天才を確保できるわけがないし
天才は破格の報酬で巨大半導体企業に引き抜かれる
2nmなんて言わず10nmあたりの使い古しから技術者を育てていかなきゃいけないが
育った技術者は外資に破格の報酬で引き抜かれる宿命にある
詰みだよ詰み
ラピダスなんてやってる感を出しながら巨額の税金を抜き続けるためのただの箱だよ
>>168 それを小泉竹中や経団連が進めていたという恐怖
でもその結果は、コミュ力で忖度して政府から金をもぎ取れという安倍友企業が生まれただけだったという
ジャップだと人材は育てなくても湧いてくるものだから
本当のトップ層は海外流出かそうでなくとも外資に行ってるから
エンジニアを軽視した報いだよ
ジャップは終身雇用で勘違いしてるんだよな
終身雇用なら定年から新卒まで世代別に団子状になってて
もし優秀な人間が抜けても人事異動で玉突き事故のように配置転換して最終的に新卒で補充すればよかっただけ
もしくは中途で同じ仕組みの同業他社から引き抜いて終わり
この仕組みが破綻した業界は育成された人材が中にも外にもいないからお雇い外国人に頼るかまた新卒から育てるしかないんだよ
>>168 まじで人事が無能すぎんだよなw
エンジニア採用の人事なんて基本的な技術の知識すら文系のあほがやってたし雰囲気採用、ルックス採用重視でやってきたツケが今来たって感じw
>>117 なろうのネタになりそうだな
氷河期世代のオレ、今更働いてくれと言われてももう遅い!ナマポ貰いながらVtuberにスパチャする悠々自適スローライフ送ります
即戦力あるならジャップより海外だよね
現に中国のほうが全然金もらえるし
派遣としてこき使って好き放題に首切りしてただけなのに知識や経験抱負な即戦力がいなくなった!一体なぜ・・・?
でもまぁ、つべ見てると個人で薄膜とかエッチングやってIC作る変態はそこそこいるよな
アイツらの方が実現できそう
コミュ力はゼロだろうけどw
モロに氷河期とリーマン・震災の世代だな
これに関しては企業側に責任あるわ
就職できず非正規の職歴しかないパターン
新卒で就職したがブラック企業に潰されて鬱病になったパターン
どの業界か関係なく大体このどっちかじゃないの
そもそも椅子の数が足りなかったから座れない人が絶対に出る時代だったし
まあTier0のトップ企業はファブレスで高利益率を狙う事例が増えてるし
日本は泥臭く製造委託してもらってセコセコ稼ぐのがお似合いかもw
>>156 氷河期が一番正社員率高いけど
専用の公務員採用だってある
専用公務員採用すら無いリーマンショック世代は棄民
news.yahoo.co.jp/expert/articles/d209f5a2d2c2fa6bbf70296b48ee07efcc9e89b0
>>178 そこですら製造だとTSMCには勝てないわけだから
チップは自社製スマホに搭載するくらいに留まってるからねぇ
まともに教育しなかったツケだよ
半導体は捨てたほうが良い
文系ばかり無駄に増やしやがってクソ政府
コミュ力採用、雰囲気採用の弊害やな
今井絵理子や生稲晃子を政務官に任命した石破みたいなもんであほが人事やるとこうなるっていういい例
日本の半導体産業に携わった世代なんてとっくにシニアだしな
いやほんと今まで何やってたんだって言いたくもなるだろう
即戦力がいませんて社会に甘えんな
企業の体をなしてないわ
日本の大学は専門的な知識を学ぶ場所じゃなくて就職するための資格を得る場所だからな
半導体分野がそんなに勢いなかったんだから
いきなり最先端のもので即戦力って人材がいないだろ
ネトウヨ「団塊が悪い! 中韓が悪い! ミンスが悪い!」
自社で教育するか大枚はたいて引き抜くか2つに1つだ
いないからなんだ?
そこから先は慎重に言葉を選べよ?
旧帝大の電気科か知らんけど、
40代で畑違いの仕事してる奴らを雇って育てたら?
氷河期がいなくて中間層がいなかったから技術継承も無理だったんだろうな
氷河期が戦犯
文系コミュ強がなんとかするでしょ
理系は冷遇されてたんだから人材無し当たり前
まぁ革ジャンが2nmお願いするって言ってるんだからなんか根拠あるんだろう
実はもう完成してるのかもしれないしな・・
>>219 それだと職場の年下に1から教えてもらわないといけなくなるけど
きつくね?
頭脳フル回転させながら、圧倒的な業務量を捌ける胆力がないと1人前になれんね
周りみても国立理系卒ばっかりだよ
じゃあ養成学校作れよ
畑だって種を撒かなきゃ野菜は取れねーんだよボケ
さらに中国いったやつが
こっちでくすぶってたやつら引っ張って行っちゃったからな
すっぽりいないわけよ
10年20年前の20代をお前らが育成も採用もしなかったからだろ
なんでも外注すれば済むと思ってた文系のアホが悪い
外注すれば人材は育たず外注先が育った時に切られるのはこっち
>>205 国際競争力を高めるんだという名目で人件費をケチり始めて00年代から20年もあったからな
やったことがまったく意味もない役員報酬と株主還元だけ
役員と株主なんて生産性がないところに金を入れて何がしたいのか
企業がバカすぎる
そもそも即戦力を求めてる時点でその会社が終わってるって気付いてないんだよ
今からどうにかしようとしても無理
指くわえて見ててください
>>220 氷河期を作り出したやつが戦犯だろ
頭おかしいのかお前
その50歳は一体なにしに入社してんだよと
アホくさ
nvidiaにコメント言わせる程度なら日本の国家予算使えば造作もねえしな
失ったもんを取り戻そうとしたら数倍の労力と時間がかかるんだわ
寝てるだけで飯が用意されると思ってるニートみたいこと言ってんなよ恥ずかしい
半導体製造装置を扱える人材が全く居ないよな
基礎はある程度あるけど
日本人が一番頑張って勉強するのって大学受験だからな
そのあとは新卒一括採用からの年功序列終身雇用
こんなぬるま湯じゃ世界と勝負できなくなるよな
日本が氷河期で採用しなかった優秀なエンジニアをまだ全然無名だったころのサムスンあたりがヘッドハントしまくってたからなw
気づくのが遅いんよw
どんだけノロマやねん
ゆとり以下みたいにコンサルや虚業に執心な異常世代と違うからな氷河期は
ただただ門が狭かっただけ
半導体って浮き沈み激しいから沈んだらまたすぐ切り捨てられるんでしょ?
今までニートとか、派遣とか氷河期世代を馬鹿にして笑い者にして、自己責任だの、甘えだの、クズだのゴミだのと叩いて、勝手に飢え死にさせとけとか残酷なことばかり吐き捨ててたけど、それらの行為の報いは全部自国、ひいては自分の企業、自分の生活に跳ね返ってくるんだよね。
それに国民はおろか、為政者すら気付いてない。
本来なら、「お願いしてでも」20~40代なんて安定雇用で「全員」が働いて「頂いて」、結婚してもらって子供最低2人以上、出来れば3人、4人と産んでもらわないと困るのに、
その氷河期世代が、最初の就職ごときですら悲壮感漂わせながら必死に求職活動しないといけなくて、つまずくような社会にしてしまった。
そして一度つまずいたら二度と戻れない社会を、弱者を馬鹿にしてそのまま放置してきた。氷河期世代に金の不安を与えたら、それが非婚化・少子化に直結するのは当たり前のこと。本当にバカだよ。
社会全体でニートだ派遣だと弱い男性を笑い者にして、クズ扱いして、「こんな人間誰が採るよw」とかいって余裕ぶっこいてた会社員様が、超少子高齢化・人口減少による内需の縮小で自分の所属してる企業が大赤字で潰れる。
そして年金も破たんし国ごと崩壊。
今自分がこの日本と言う豊かな国で、豊かなインフラで、幸せに生活で来んのは、「どこかの他人が子供を作ってくれて、その国力によって維持されてる」ものなのに。
昔の為政者はそれが分かってた。「全員揃って豊かにならないと、国は決して繁栄しない」ことを知ってた。だから底辺を見捨てなかった。
「自分だけ金持ちでいられる」なんてそんな虫のいい話はないんだよね。金持ちになるには、庶民に自分とこの商品を買ってもらってなんぼなんだから。
その庶民をないがしろにして、子供産めないような状況になっても「自己責任」「努力不足」と吐き捨ててたら、
自分とこの商品買ってくれる人がいなくなるのは当たり前のこと。それで今、超一流企業様の自動車産業すら国内市場の危機に貧してるからね。
安泰と思ってた自分の企業が、その報いを一身に受けて潰れる日が来るなんて夢にも思ってないんだろうね。人を大事にしなかった国は滅びる。弱者を馬鹿にして見捨てた報いは全て自分に返ってくる。
因果応報。
>>235 経産省と政府は巨額の予算をかければすべてうまくいくと思ってるからな
単細胞すぎる
労働は蓄積なのに
でも日本は男の枠を削ってマンコの割合増やすつもりだからw
中途でも機械系や電気電子系なら製造装置のエンジニア
物理化学系ならプロセスエンジニアになれるからやってみろ
大抵の会社は中途採用教育やってるから
まあコミュ力でどうにかなるっしょ!飲みニケーションをもっとやれ!☺
確かその世代って政府支出で教育予算が一気に減らされてて
しかも統計によっては旧帝理系院卒がマーチ文系学士より年収低くなってるんだっけ
ほかの世代は旧帝理系院卒なら早慶文系とほぼ互角が普通なのに
40代は何処の会社にもおらんどころか公務員にもおらん
どこ行ったんや?
てか熊本にラピダスだっけ?
作ったけど、そもそも片田舎に革命的な技術者なんて居ないだろうと。
台湾メーカーは現地人の引き抜きも見据えて委託しようとしてるんだろ?
日本の偉い人は台湾メーカーが全部持って来て
日本に利益をもたらすと勘違いしてる
ラピダスの株主がそもそも搾取中抜きの権化でどうしようもない
こういう先端技術ってわりとスピード感がいるから
年寄りがやるもんじゃないと思うよ
ただの感想だけど
万が一教育せずとも勝手に育ってくれるのが入ったとして、そいつが会社に帰属意識持つと思うか?
偉そうに人の上に立つくせにそんなことも分かんないのかよ
>>239 本当にすごいコンサルは企業役員並みの知識を求められるけどな
半導体業界ってどんなスキルいるのか想像つかない
材料化学とか物性化学の知識がベースになるのか?
半導体製造装置と工作機械は日本製そこそこあるのに、日本の企業は使えないってのがね
>>239 東大生とか私文とかなんも専門性のない奴が最初からコンサル行くてすごいよな
こいつらに頼む経営層もバカだろ
>>233 無理だよ
それだと交代勤務のオペレーターくらいにしかなれない
かつては電子立国ニッポンを謳っていたが、その企業らは何してたんだ?
>>248 俺の氷河期同級生は家業継いだり自分でなんか会社や店やってるみたいなやつばっかだな
仕事がないなら自分でなんかやるしかないだろうし
あと同窓会いったら普通に自殺したやつも結構多くてびびった
1980年代は日本の半導体は世界シェア50%を誇ってたんだよな?
いくらなんでも、ここまで落ちぶれる?
>>12 即戦力にならないと思われて就職氷河期だった
>>262 そんなに稼げないよ
本人がそれでいいと思うならいいんじゃない
>>261 ユダヤ人のキッシンジャーが優秀だったから
それ相応の金よこせばどの業界も来るだろ
来ないのはそういうこと
育てても無いのに即戦力が居ないって当たり前じゃねぇーの
リーマンショック氷河期なんだが
内定1つとれただけでも万々歳だったんだぞ
もちろんブラック企業だ
リーマンショック氷河期なんだが
内定1つとれただけでも万々歳だったんだぞ
もちろんブラック企業だ
>>239 ゆとり世代はリーマン・ショックで氷河期以上の就職難味わってただろ
あの時期の求人数は例年の1/30レベルまで下がってたけどゆとり世代は氷河期世代みたいにいつまでもグチグチ文句言ってるような甘えは少なかった
製造業は底辺
こんな事を言ってる間に日本は終わりました
自爆してんじゃん(笑)
まあもう40代以上の氷河期は脳も委縮し始めて新しい事覚えるのが無理だから
大学教育無償化して卒業したら1000万差し上げますくらいはやらんと若手のエンジニア育たん気がする
高校の数学理解して工学系学科4年は最低でもいかないと基本的な技術すらまじでみにつかんし
工学部卒なら分かるだろうけど磁束密度の計算やら利得計算とかめっちゃ微積分使うでw
そもそも日本人は半導体やITなんかやりたくないんだよ。
てかやる必要ない。
高学歴は皆、弁護士や経営者みたいなコンサルみたいな事を目指す訳だし。
そして現業職は賃金が安くマネージメント側が高給だ。
日本もスペインみたいに適当に飲食店や農業でもやって生活したら良い
>>261 中国韓国台湾が先進工業国化する前の半導体黎明期の話だろ
世界でアメリカと日本くらいしかろくに半導体製造してなかった時代の話
パッケージ基盤とボール搭載なら任せてよ!
でも残念氷河期世代です
コミュ力重視で入ってくるやつは文系ばかり
派遣ばかりで自社で育成する気力も人材もなし
そらこの国の製造業終わるでしょw
>>214 何やってたんだのやつだろ?
ほんと何やってたんだよ自民党
事業部ごとリストラしてたからな
リストラされた従業員が韓国に渡った
>>13 いままでなにしてたんだ?
ってことだからな
機械系出身なら応募してええんか?
転職サイトからよく誘われるけど
利権に群がるブラインドタッチも出来ない自称技術者の老人たち
その世代の人材を育ててこなかった自らを反省しろよ
自社の業務に都合のいい即戦力が野生で育つはずないだろアホか
ぶっちゃけ日系のとこは出す金が安いから今からじゃ人も集まらないしどうにもならない
ここから挽回するのは諦めてください
理系重視とかいいながら未だに理系のほうが金銭負担でかいっていう
かと言っていい給料良いわけでもないっていう
少子化やエンジニア育成どころか自民はまじで何一つ成し遂げてないからなw
ついには震災被災地ですら放置し始めたw
育てもしないで新人来たらライバルは潰せとばかり追い出してきたからでしょ
パワハラジジイどもをどんどん追放すりゃ良かったのにな
>ラピダス「50歳だらけの入社式」
地獄かよ・・・終わり過ぎだろこの国
>>260 おれのクラスの優等生はブラック引いて病んで自殺した
エリートなのに他人を見下さない聖人だったのに上司同僚
単純労働派遣なんて人を使い捨てるゴミシステムを撤廃しない限り
人材育成なんてできないよ
亡国まっしぐら
竹中に感謝
シンプルな話、半導体技術者を安く使いたいってことだからな
>>132 日本を減ぼすことをネタじゃなく本当に目的として
最初からこうなるのをわかっててやったんじゃないと説明がつかない
歴代自民はのきなみアメリカの代理人
そもそも即戦力以外いらないって話で今までやってきたんだろ
今まで通り即戦力のスーパー新人連れてくればいいだけ
でも50歳で雇ってもらえるなんて逆にすごい先進的な社会だなw考えようによっては
普通なら見向きもされない
>>294 上司のパワハラや同僚に仕事押し付けられまくったんじゃねーのと
優等生クンの友達が推測してた
死ぬまで誰にも相談しなかったのでそいつ訃報を聞いたとき「あんな順風満帆そうだったのに」とビックリしたそうだ
即戦力のサッカー選手雇うのにいくらかかるって話
助っ人なら尚更
>>302 そんなやついるんですかね…
大学で学んだくらいでいいなら多少はいるだろうけど
>>12 新卒から即戦力を求められた世代だからまともな職にも付けず経験値をろくに積めなかったんよ🥺
>>82 それな半導体とりくむと常に勉強なんだわ
毎日同じことのルーチンはあまりないかな
工場でも量産トラブルとかあったりするし
その割にお給料がね(´・・ω` つ )
日本の政治家は半導体工場を水産加工工場やスーパーの惣菜製造ラインと同列で扱ってる。
安直にそういう道を選んでしまったツケはこれから後の世代が払っていくことになるんだろうね
>>294 氷河期当時の理系院生は民間企業の研究員で就職したが臨時職員の非正規求人ばかりで月給20万とかしかなかったのは有名な話
あれから20年以上だぜ?
もうみんな海外とんだか他業種に転向かどっちかだよ、流石にどんだけあほしかいねーんだとこの国w
なんでいつもまあなんとかなるだろくらいの脳みそでいつもいるんだよと呆れるわw
そもそも採用しなかったからな
その人材になり得る人達は、床掃除とかしてるかもな
>>293 ここ10年で50、60歳から20、30歳への技術継承がうまく行かなかったら
この国の建築土木、化学医薬、機械、電気電子産業全て終わる
怖いか?
当たり前だろ
むしろどうやって生まれるんだよそんな存在
お前は自分はアラフォーオワコンデブサイクなのにワタシには年収1000万円の男が当然とか言い出す幼稚な他責婚活女か
>>304 IT以外の理系って中高で教えてる内容終わり過ぎなんだよな
古典&古典で量子力学どころか相対性理論にすら触れない
>>310 50代で先行き暗黒の会社に転職なんて、責任負わずにもう一花咲かせたい枯れまくった窓際社員くらいだろうか
日本においては使い捨てされた世代だからな
現場レベルの人は他業種に転職か低レベルのコーダーやってるよ
>>109 まじか、40代で設計だけどあなたの半分の年収だわ
あなたどの分野?
>>316 うまくいってないよ
転職が激しくなってノウハウが蓄積し切れずに途絶えてしまうケースが多発してる
半導体=IT
とか思ってるアホがよくいるよな
ハードとソフトは全くの別物なのに
>>258 プラズマクラスターやナノイーとか違う方向性に全精力を使った
あと広告に理屈付けるのに金使いすぎ
本来余った氷河期をそこに流して育てるべきだったが怠って非正規に流してしまったつけやね、自業自得
>>323 これ
>>324 若い世代にいる
なぜか三十代ぐらいが少ない
>>330 でもこの前世界初光量子ビット出来たって聞いたけど
日本さんもやるやん
誰かが言ってた
日本の企業は床上手な処女を探してると
本来はケンモメンみたいなやつがそういう業界で活躍する予定だったのに社会が潰したから
コミュ力第一とかいって
>>1 >>332 日本の研究業界そのものだな、王道で勝てないから邪道に走って重箱の隅を突きまくる
>>239 氷河期が立ち回りというものを知らずに愚直にどん底に落ちているのを見て
立ち回りさえ上手ければ人生全てうまくいくって錯覚しちゃった世代がゆとりって感じ
あえていうなら小保方的な
>>327 人に尋ねるときはまず自分の分野を明かすべきではないか
設計と言っても範囲が広すぎるだろ
だまされるなよ40代でリストラされる業界だからなw
ラピダスで量子ビット開発すりゃいいんじゃね?
半導体と量子ビットは製造施設流用出来るじゃん
>>337 人材育てるのにコストかけたくなくて即戦力みたいなのばっか求めてきたからね
即戦力になりそうなのエルピーダやルネサスに
勤めてたようなもんか
やる前から分かってたことだろ
税金チューチューが目的
>>323 でも50代しか入社式には居ないんだ🤣
コイツラ一体何をしに入社するんだろうな🤔
そもそもラピダスって何する会社だぅけ?SES?
いやまじでもう知らねえわって感じだな、おめでたすぎる
ビズリーチあたりで必死こいて探してこいよ笑
そりゃ採用しなかったからだろw
今更なに言ってるんだか
彼岸島みたいにそこらに勝手に生えると思ってらっしゃる?
>>337 無能経営者が20年以上自民党に金を恵んでもらって労働者から搾取してきたからな
そして最後の脅し文句は「給料上げたらつぶれてお前が困るぞ」
すべての元凶は無能経営者のお前がいるからだよ
ヤクザだろこいつら
日本人は希望的観測で物事をとらえすぎなんだよ
だから幼稚だといわれるわけ
でもそれが創作物分野では強みになって部分もあるがな…
>>327 40代なら大手メーカー行けばどこも年収800くらい行くんでは…
そもそも氷河期は半導体を勉強するバイタリティのあるやつがいなかった
学校の勉強やってればいいんでしょう?ってやつばかり
自主性皆無のゴミ
日本企業A「うちはどうせブラック企業で定着しねーからなぁ・・・育成しても逃げられるだけだから育成なんてしないわ」
日本企業B「うちはどうせブラック企業で定着しねーからなぁ・・・育成しても逃げられるだけだから育成なんてしないわ」
日本企業C「うちはどうせブラック企業で定着しねーからなぁ・・・育成しても逃げられるだけだから育成なんてしないわ」
誰も育成しないのであった・・・
>>359 らしいな
業界が元気だった頃から半導体の研究室は中国韓国系の留学生ばかりだったと
そもそも飲食店やコンビニとかサービス業のマネージメントの方が
製造業の技術者より賃金高くて敷居低いんだから
皆そっちやるでしょ?
>>360 こうやって言われたことするだけのイエスマンが量産されていくんやね…
>>359 さよかー まぁ氷河期が悪いと思ってればいいよ
困るのはそちらさんでしかない
当の氷河期世代は評価されずとも現実と向き合い生活していくだけなので
まぁ一番恐ろしいのは、即戦力を求めないといけないぐらい無能揃いなのに身の程知らずにも他人には高い能力を求め、即戦力じゃなきゃヤダヤダ僕ちゃん凄いんだもん!してる点だろ
就活に来る連中を値踏み出来る立場じゃないという自覚すら無いんだから滅ぶしか無いよ
>>362 で今は中韓の半導体習いに日本人留学生が行くと…
経産省と民間が数十年前に整理縮小した後の半導体関連業種なんて
ずっと全滅に近い状態だったから
人材以前に産業自体ほぼ一から立ち上げなおしなんだから
しょうがない
氷河期を見捨てたんだから40代がいないのは当然として30代はどこいったんだ?
>>360 竹中平蔵「ここに安くて使い捨てにできる人材いますよ」
工程が多すぎるのか半導体は特に人材が流動的だって言ってたな
業界トップクラスでも半分以上が中途採用だったりするので技術の定着が難しいとか
結局マネーゲームに勝てないのかもしれない
>>372 30代も少ないよな
20代は目立つのに
日本の社会が段々ドロップアウトしていくように構成されてんのかもな
1980年から半導体から撤退した日本
そりゃ誰もなりてなんて居ないよ
育てる場所もなかった
>>372 30代も微妙にリーマンショック経験したり、
上の氷河期世代がいなかったぶん、
仕事を沢山押し付けられたりで、病んでるひと多そう
>>368 すぐ拗ねてこうやって脅してくるんだよな
中国人は謙虚で教えてくれと言うから中国に売った
>>369 即戦力を安く使えて当たり前っていう思考も長いデフレの価値観なんだろうな
今の40~50代の人は新卒から正社員でも
上司の命令や会社の規則に従う事に終始して20年も30年も過ごして来たから
独自技術なんて持ち合わせて居ない。
今、60~70歳の上司や経営者の召使い状態。
学力に関しては団塊が優秀すぎた
今の日本人じゃ勉強してもマトモに半導体の原理分からずに終わる(テストの点は取れる)
浮き沈みが激しいからって派遣ばかり雇ってたからだよ
>>381 知らんがな
氷河期にバイタリティがないんだろ?
諦めろよw
経験積ませないやらその場所ないくせに即戦力()とかのたまうガイジ多いよねこの国
自分で出来るのならこんなクソ環境にゃいかんだろう一応大卒してんだろうに分からないのかね
>>13 まあ仮に即戦力欲しがるなら目もくらむような即金出せっつーはなしだわな
中国はそれで即戦力引き抜いてデカくなっていった
上の奴らが身を切らないとはじまんねンだわ、ただで旨い汁啜れる時代は終わった
>>314 アホくさ
あの優等生もそんな形で散々働かされた挙句ポイされたんだろーな
そして自殺ってわけ
先生からの信頼も厚く皆の人気者にひでぇことしやがる
これじゃあ半導業界は子供部屋業界じゃん
口開けて誰かが何とかしてくれるだろうと思ってる甘えた子供部屋業界じゃん
>>390 これはそう思う
ただ金を出せるかが心配だ
>>316 土木関係は知り合いからやばいって話聞くけどそこそこ人いそうな科学医薬もアカンのか
外人入れればどうにかなる問題じゃなくなってるな
実にジャップだよな
人材は企業が作るものっていう観点がゼロ、どこからか降ってくる奴隷か何かだと思ってる
アップルの社内教育にかけてるカネは日本の教育費の国家予算より上なのに
バカな国は落ちて負けるだけ
>>342 >>358 回路設計の請負(´・・ω` つ )
>>381 知らね
おれの自殺した同級生にでも言えるのならオメーは鬼畜だぁね
>>359 クソ難しいからな
求められる能力的なハードルがとてつもなく高いからしょうがない面もある
氷河期世代を雇用したらええやろ
いま40代後半の氷河期だってあと30年働けるんだし、Z世代より忍耐力あるから技術の習得も早い
この辺が65歳で年金や社会保障に頼って生活しだすと国も持たないのだから70代後半まで働かせないとダメ
日本は人材育成が下手すぎる
まず人にまともな投資しないし
半導体業界でキャリア積むには学歴どのくらい必要なん
理工学の修士くらいはないと厳しいのか?
技術者の人件費をコストと言い出した時点でこの国の終わりは見えていたな
>>392 安月給のクソ仕事に責任感なんて持つ必要ないのにな
真面目な人はあぶないわ
>>385 団塊は優秀
仕事の歯車としては優秀だし尊敬してる面もあるけど
人間としての性格見ると終わってる特に指導者としては向いてない絶対に
>>406 TSMCは博士ないと門前払い
論文の内容まで見られる
>>377 2000年代から負け戦だったので
そもそも人がいない
>>351 税金を引き出して出資会社がチューチューする為に設立された会社
ジャパンディスプレイみたいなもん
暗躍してるのはオールドエコノミーの
お馴染みの大企業
>>392 まあ当時は超買い手市場だったから優秀な国立卒院生でも足元見られてたからな
院卒でもめっちゃ買い叩かれてたよ
俺は中堅大くらいのレベルだから身の丈にあった家電量販店の社員あたりに応募してたけど応募1に300人くらい殺到してたなw
駅弁大卒のやつも大量にきてたしあんだけ求人絞ればそりゃ人なんて育つわけがない
低賃金のくせして偉そうに面接すんな
時代は労働者様だぞ
こちらが選ぶ側だ
今はただでさえ少ない新卒の1割が介護関係に持っていかれて今後この割合はさらに増える
Fラン文系出身で工場製造兼生産技術のマネごとしてるような俺でさえ転職サイトで半導体からオファー来まくるわ
受かるのかは知らんが
熊本周辺の国立高専と国立大学で半導体エンジニアを急ピッチで育成中だが足りないだろうね
電源回路から増幅回路(アナログ、デジタルアンプ)、WiFiレシーバからのロボット制御(各種モータ、ジャイロ)までハードとソフト組めるけれど
もうやんない
博士でもスカートにスマホ突っ込んで逮捕されるような国だからなぁ
誰かが育ててないと即戦力は存在しないんだ
育ててましたか?
>>409 生涯現役の意識が強いもんなぁ
それはそれでいいんだけど後のこと考えてほしいわな
45nmを2nmとみなす形で閣議決定すればいい
得意だろ?
>>314 な、初任給なんてどこも20万円だったよなwww
それでいて若い頃から酷使される
要求スキルはバカ高い
こんな業界嫌われるに決まってるwww(´・・ω` つ )
>>417 正直学ぶ気さえあればFランも文系も関係ないからな
しっかり給与アップ目指していけ
>>406 べらぼうに金かかる業界だから基本大手の企業で下積みしないと大したキャリアにならんよ
半導体って材料的な分野の知識もいるからなあ
5価のイオンと4価のイオンが結合してN型半導体になるとか
色んな知識いるんよ
>>408 その通り
あの真面目クンは責任感が強くておれらの頼み事ホイホイ受け付けてたし
仕事押し付けるにはもってこいだったんだろう
世間的に評価されるような業界じゃないと人は集まらんからな
大谷が生まれたのも日本ではスポーツ選手、特に野球選手が世間の人気者だからで
博士とかなんかキモいみたいに思われてたら層が薄くなるのは必然
>>420 まだ電磁界分析中級者だからそういう経験あるのうらやましいわ
集積回路もいくらかやったけどもう無理
中国の安価なチップは優秀
こいつらが給与もろくに払わず、採用することもなく、育てることもしなかっただけ。
それでいて自分達に条件の良い即戦力人材が欲しい、足りないとか
どれだけ浅ましいの?
>>126 ないない
いまのゆとり世代以下のほうが大切にされてる
働き方改革でワークライフバランスも取れてるし
ハラスメントもうるさい
(´・・ω` つ )
>>385 >>409 一番学力高いのは戦前世代だぞ
体力も化け物
>>414 1つの椅子に2つは座れないのに
あぶれた学生の自己責任!って理不尽だろ
>>384 まぁようするに旧家なんかで例えると
権力のある頑固じーさんがいて
下は何も動かせない状態であったのが
ついに死に始めてバタバタと動き出したのが
ここ最近ってとこかな
アラフィフだけど半導体やりたいって言ってた奴は諦めて高専の先生になった。会社入ったら半導体部門を切り捨てた。そういう時代を過ごしてきたんだからそりゃ人材いないわな。
>>407 知識・技術を持っている人材がどこかに居るのは当たり前で
あとは「いくらかかるか」っていう選択の問題だという驕りがあったわな
実務経験無しに即戦力になる人材なんて、どこにも居ねぇのに
30代40代の日本人が使えないってなら、中国人や台湾人やインド人を雇ってどうぞ
報酬や賃金は当然に求められるがなw
今の高校生は、苛烈な偏差値教育のせいで将来就きたい仕事のことなんて頭が回らないだろうな
その時点でもう半導体業界の選択肢は消えてる
>>406 学歴以前にでなく数学と古典物理から量子力学までの知識全部必要だし…
自己責任だっけ?いい言葉だな!育成する暇あったよねえ
不況の時にリストラされてホームレスになった半導体の技術者とかいたからな
優秀な人がコミュ力とやらでなんとかしてくれるらしい
こういう時の為に採用したんだろ?w
個人的に何が気に入らないって
毎回毎回、最先端技術に
国を挙げてチンケな予算で世界に立ち向かおうとしてる事
付ける予算が2桁少いから
最初から手出し無用
誰がやっても生活していける分野で国家運営しなきゃダメだ
この先はメンテナンスすらままならないで
衣食住も危ぶまれる
5Gよりも水道管の方が大切だ。
中国の企業とかは
日本とは比べ物にならない報酬で
日本の技術者引き抜いて行ったからな
有能な即戦力欲しいなら金出せよ
例え使い捨てだと分かっていても
数年で数千万単位で報酬貰えるなら喜んで行く人多いんじゃない?
日本に居ても薄給で飼い殺しだし
>>446 そりゃGAFA狙いたいっていうのは厳しいだろうね
でもそんなことしなくても稼げるようなる方法なんていっぱいあるよ
>>395 最近インスタで知り合いになった台湾ITエンジニアめっちゃ豪華マンション住んでたから無理かも
まじで中高の物理の教える内容見直したほうがいい
アメリカぐらい前倒ししないと大学行ってから全部やるとか大変すぎだろ
氷河期は愛社精神とかあまりないからふとした事がきっかけでいなくなり易いと思う
同級生が派遣であちこちたらい回しにされてるの見てるし
独身者の比率が高ければ「家族」という足枷も効果が無いし
この世に未練の無い人も多いからね…
>>453 無いよ
無能は大半がお前みたいな底辺になる
>>452 一時的でも高額報酬払うならそれは使い捨てとは言えないだろうな
>>457 ふーん
お前のいう底辺ってどれくらいが基準なの?
>>82 それもあるしこの国そういう育て方をしてないんだよな
>>260 その同窓会の話…それが氷河期のリアルだと思う
俺の先輩もだったし…
優秀wな日本の経営者がリスキリングして即戦力になればいいじゃない🤗
>>423 仕事好きすぎてビビるよな
まぁ戦後復興ではたらけはたらけぇ!された世代
だからね
(自民党が30年かけてその世代をぶっ壊したんだから)そら(即戦力の30代40代がいないのは)そうよ
氷河期エンジニアが国内で安月給で買い叩いていた時に中間が3倍以上の給与と豪邸メイド高級車つけてまで優秀なエンジニア引き抜いてたのは有名な話
そして今のファーウェイやサムスンに至ると、半導体シェアなんてもう世界の9割以上が中国の工場で作られてる
中韓のがそこら辺の動きは迅速で優秀だね、日本のボンクラ共はまじでノロマ
>>457 有能ですら自殺してこの世からバイバイしてんのに
あんた頭半導体業界なのかな
1位じゃなくていいなら即戦力なんていらんやろ育てましょう
氷河期を育てなかったから即戦力が少ないし
その世代が少ないということは下の世代を教育する人材も少ないということで質も量も低下してる
>>470 ガチこれ
教育の受益者は国そのものなんだよ
ジム・ケラー雇えよ
頑張り次第で月収50万円以上可能で
こんな馬鹿みたいじゃなく馬鹿な業界に税金注ぎ込むって正気じゃないだろ
教員なんかも目先の小銭ケチったせいで
大穴開けまくりで塞がる兆しもない
申し訳ないがこれこそ自業自得だよ
氷河期電子卒だけど採用されなかったから公務員になったよ
>>109 これ
30代後半でFランでも900万ハンティングはザラよ
半導体はとにかく人の奪い合い
それだけキツイし知識領域広いからなかなか人は成長しないけど、成長してしまえばもうこっちのもん
それが半導体業界
>>475 ケラーならその20倍でも足らんでしょ…
転職も多過ぎて満3年過ぎたら居なくなる人も多いよね
流動性って「液体」だけどもはや沸騰してるw
全く人財の無い企業が多い
キーマンの代替が居ないからその人が倒れたらお終い🙏
そりゃ、半導体みんな辞めちゃったのに即戦力の30代が居たらおかしいだろ
何だろうな。
出来ない事に手を出して引くに引けなくなっても
更にやり続け破綻するが
更に税金を注ぎ込んで延命するとか散見される
MRJは割りと早く諦めたが20年くらいやってる
リニアモーターカーとか酷い
同じ感覚でジャパンディスプレイ、ラピダスを設立したなら
日本は何を目指すのか?
マジで意味不明に海外トップ技術にマウントしたいだけなのかと思ったりする
原動力が国民生活の向上ではなく
政治家や経済界の海外への
承認欲求と虚栄心、マウント取りなのかと
それに付き合わされで犠牲を被る日本国民
>>481 今回投入する4兆すべて自由に使っていいって言ったら来そう?
それでも育成に金を出さない、ただただ内部留保で貯めまくってるだけ
もうね、アホですw
半導体ってこれから中国の生産技術がとんでもなく進んで激安市場になるんだが何で半導体産業なんかに賭ける気になったの?
>>419 欲しがってるのは博士持ってるレベルの技術者だぞ
ラピダスはJDIやMRJと同じ結末になるから
安心しろ
>>182 >>1 バカな日本企業の経営陣、人事どもは
氷河期みたいに安くこき使える人間が
いつまでもはいて捨てるほどいると思ったんだろうなあwww
それがコミュ力(笑)しかない無能だらけになり
手遅れになって焦りだしてるのよwww
正直日本企業ざまあだわ
そのまま潰れろwww(´・・ω` つ )
>>439 当時は日本の近代化のスタート直後だからリリース直後のソシャゲぐらい寝ずに頑張る奴が多そう
今はサ終手前だから誰も真面目にやってない
>>109 >>480 欲しがってるのはお前らみたいな三流技術者じゃないぞ
戦後からの日本の経営学のスタイルは「どう利益を出すか」だけで
人材は「募集すれば来るもの」「他社と奪い合うもの」という扱いしかない。
「何人いれば、これだけの割合優秀なのがいる」とかだけで
肝心の「人材を育てる」概念は何故か昔から皆無。
優秀な人は、新人の頃から教育しなくても自発的に研鑽して伸びていく、とかいうことが前提となっているのか
素人や新人を『教育』して初めて『人材』になる、という発想は日本にない。
だから日本は欧米には遠く及ばない。
それが日本の職人気質の伝統で、戦争に負けたのもそれが一因。
日本も中国アメリカ韓国から高額で人材引き抜けばいいのに
30代中盤はリーマンショックでどこも採用してないから専門職界隈30中盤どこも居ないわ
30代中盤がいるのはサービス業かその近くくらい
>>496 ラピダスで作りたい半導体と用途が全然違う
氷河期とゆとり世代か
あのさぁ君たちどこまで日本の足を引っ張ったら気が済むの?
黒船がきてから対応しようとしても
既に国内知的リソースが枯渇してたのね
>>419 果たしてくまモン大学からちゃんと論文出せる人材は出るのだろうか
聞いたことない査読無しの雑誌に出しそう
コミュ力で採用してますとか海外にいったら笑われるだけだろw
海外なんてどこも能力採用だし
>>486 素直に潰さないから新しい会社・事業・産業が生まれないの悪循環
半導体は2000年頃に事業再編や撤退で首切りまくったから
人材なんて居るわけないだろ
>>508 地国地底は悪気なくMDPIの論文でプレスリリース書いてるからビビるわ
>>489 もうなってて壊滅してんだけど
防衛がどうのこうのって話じゃない?
アメリカとか中国は有能な技術者には億単位の給料払ってるからな
1000万円程度しか貰えないオワコン日本に誰が来るのか
そもそも育てる人が技術を持っていないのに育てられる訳が無い
手出し無用の分野に資金注ぎ込んで箱モノを作っても中身が伴わない
経営者すら金で買ってきた銀行役員や弁護士、他業種のプロ社長とか
会社の編成そのものがおかしい
>>488 日本人は投資せずただ貯金してるだけを現してるな
なぜか技術者より事務方の役人の方が遥かに偉い国だからな
使い潰さず他の業界で即戦力になるように育てているのか?
>>489 今半導体やらないと次の世で主流になる予定の量子コンピュータでも負けるの確定するから
今シリコンサイクルでいい時期だから躍起になってるけど
サイクルが低調になったらやっぱやーめたって資金投入しなくなるんだろ?
そんなんで産業成長するわけないって一生気が付かなさそうだなジャップは
>>523 もう周回遅れどころじゃないくらい遅れてるから手遅れだぞ
>>356 労働者はどこかに雇われないと生きていけないんだし有効な脅し文句だよ
>>506 無能団塊ジュニアのくせに偉そうにすんなよゴミ
>>512 中国移管しようとしてた企業が多かったな
軒並み失敗したけど、今思えば本当に失敗だったのか怪しい
今や技術生かしてるし
正社員もっと減らせ論者の竹中は先端半導体作れる人材を派遣で雇えるとでもおもってんのかなw
>>301 今の20代は優秀な奴はコンサルとかいう虚業に進むから期待するだけ無駄だぞ
また首切られるかもしれないよね
そういう業界にいくなら英語中国語もマスターしてリスクヘッジすべし
>>533 底辺グループの中では頑張ってる方だな
それでも終わってるが
>>524 日本企業はどう見てもシリコンサイクルに耐えられないよね
工場建設延期にリストラの嵐で派遣かき集めで対応
>>12とか純粋に
>>1の文意を理解できていないアスペだと思うの
>>536 いい御主人様を見つける努力を奴隷もすべきなんだよな
別業界だけど30代は本当に見ないな
逆に4050は腐る程見る
>>529 まぁ果実を持っていかれたんだろうな
独立して事業始めた奴と合弁会社を始める
高額のオファーだして買い戻すとか出来ないよなぁ
日本の企業がコミュ力を軽視していたから日米欧が半導体の進歩を止める大失敗をやらかす前に
技術者たちがリスクを肩代わりして韓国や台湾に技術を伝えに行かざるをえなかった
その数年後日本の企業はやはりコミュ力を軽視していたから
せっかく育った韓台の半導体業界から技術者を引き抜けなかった
>>537 底辺にほぼ需要ないのが辛い
ランク以上に収益差はエグい
日本産半導体とかどこに売るんだろ…
>>414 あの頃は就活時に指導教官に1人100社はエントリーしろと言われた時代
教授のコネが無いと絶望的…
>>456 愛社精神言うてもなぁ
当時時給換算800円程度の非正規な会社をどう愛せと言うのか
保険・年金を引かれると高校生のバイトよりずっと貧しいんだぞ?
自分の職能を愛しはしても、会社を愛するとかねぇだろ
コミュ強がコミュ力駆使してなんとかするだろうから問題なし
石丸玉木支持して
世代間対立に誘導されるバカしかいないからな
半導体関係で働いてるけどマジで30代いない
大した事ない経歴でも600万は貰える
あと20年くらいはコミュ力とコンサルで乗り切れるだろうしな
その頃には氷河期も全滅してる
>>27 即戦力など存在しないから4000万など払う必要がない!
使えない無能は年収400万残業過労死し放題で働け!!
育てれば使い物になれる層まで切り捨てたことが原因
非正規でたらい回しにされてやる気なくすに決まってんじゃん
>>567 手癖でやってて教え方がわからないんだよ
>>567 教育者は中韓台へ渡ってちゃんと後進を育てたよ
>>1 失敗しても別にいいからな
中抜きボックスだし
>>45 発送がMRJと同じ
抵抗係数が他国の飛行機が0.5なら0.3にしようとか
そういう各国が競ってるキワキワの品質を99から100に上げるのって0から99にするのより難しいんだよ
ネトゲのレベル上げと同じ
そうじゃなくてもっと根本的な部分変えないとダメ
例えば半導体じゃなくてゴキブリの脳で制御するとかそういう方向でいけ
>>49 だって韓国サムスンに行けば年収1500万もらえるんだもん
あ、サムスンジャパンは同じ能力同じ仕事内容で700万しかもらえないからNG
>>570 中国インドあたりに分けてもらうのが現実的だなぁ
向こうでもひっぱりダコだろうけど
ちょっと物理に興味あって独学しました程度で就職できるぐらいのレベルなら人増えるんちゃう?ITなんかそんなもんでいけるし
流石に大学からやり直せとか言われたら大抵の人が無理やん
しかも半導体専門の学部とか無くないか?作れば良いのに
>>1 >半導体のラピダスはこのままでは99.7%失敗する
>
https://toyokeizai.net/articles/-/840502?display=b 見出しにこういう中途半端な確率を書くから読み手は0.3%に甘えて望みがあるかのように解釈するんだよ
>>576 いくらでもはいない
日本人の倍くらい払わないと来てくれないと思うよ
>>45 勝たねばダメなんて言う中身のない言葉で勝てると思ってるザ・ジャップ老害の典型
どうやって勝つか、どんな技術で勝負するかは一切考えてない
日本のIT
s://i.imgur.com/xAFup9b.jpeg
手順だけ暗記してるから新規で何か作れと言っても
基礎技術がガバガバで何もできないか
できても技術つぎはぎの整合性なしの成果物を出す人材がおおそう
ただ口だけは動く
日本企業は居酒屋で飲み会してたら製品が無から沸いてくると思ってるからな
日米半導体協定以降は半導体業界を選ぶ物好きなんて絶滅したろ
2ナノくらいなら熟練工が顕微鏡見ながらハンダ付けしたほうが歩留まり高いだろ
機械の印刷なんかに頼るな
>>567 下請けまかせが横行してるせいでわりと上の方の人間でも細かい事何も知らなかったりする恐ろしい業界だよ
>>495 いやまあ日本企業は潰れないよ
買収されて搾取されて経済植民地化されるだけだよ
氷河期切り捨てたからね
アナログ世代がまだ権力を持ってるこの時代、
デジタルネイティブ黎明期のこの世代が社会にいればit後進国にもならなくて済んだかもね
>>587 5nmのi9でも5cm四方に130億個のトランジスタが乗ってるんだが。
日本人にそんな開発は無理だろ。
>>586 印刷がズレると不良品になるから
その時の温度や湿度、基盤やシリコン材質のブレとかを熟練工が判断して、1発1発微調整しないといけない
練度の低い工員がやると16ナノでも歩留まり5%くらいになる
人材は育てるより引き抜く方が良いと判断した結果の末路
育成サボってたから当然だろ
育ててないものがいる訳ない
お前らが切り捨てたんだろ
端金のために採用をケチって
馬鹿だねえ
派遣を取っ替え引っ替えじゃ人材は育たないってITドカタ業界で学んだはずては…😨
>>594 経験を積んでて基礎知識・学力と調べる力があって
自学自習できて成果物を出せるのが即戦力
そらそこらから空気のように湧き出てくるわけないし。なんで育ててこなかったの?
そりゃそうだろ
バカみたいに即戦力期待するのやめろ
もしくは相手がビビるぐらいの待遇用意しろ
「アメリカの倍出す」
コレが最低限
ずっと勉強な割に給与大したことないじゃん
人事や総務とかと同じ給与テーブルだったりするし
そりゃ誰もやりたがらんでしょ
>>524 サラリーマン社長にリスクが取れるわけない
自分の代だけ良ければそれで終わりだよ
一流体育会文系コミュニケーション戦士はたくさんいるぞ💪
世界最先端最高峰のコミュ力見せつけてやろうぜ!!💪
ウェーイWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
てか半導体業界は即戦力になる人居ないって
探して連れて来るのが経営者の仕事だろ?
無理なら廃業しろよ
日本に居なけりゃ他人種探して来い
ラピダスとかいう実績にもならない泥船ゴミ企業に就職するわけないやん
頭おかしいんとちゃうか
日本の嫌な所は会社が大きくなると天下り乞食が群がってくるところだよな
ラピダスの主要株主は何の為に海外展開していたり
ARMの親会社なんだ?
>>599 その引き抜きですら海外に負けて出来ないしコミュ力とはなんなのか
>>500 そもそも教育って概念が存在していないように見える
できる人は自発的にやるってそれ教育ではなく選抜やん
>>616 まあ会社側もそれを望んでて
政界とパイプ作って税金注入してもらうのが目的だからな
WIN-WINなんだよ
>>7 10年くらい前にテレビやってたのは、早稲田か慶應の研究室で優秀なやつだけど集めたいと教授が面談したら15人のうち日本人は1人ですあとは中国人が半分残りは他の国というのがあった
教授も本当は日本人をもっと選びたいけど優秀な人から選んでいくとこうなるってインタビューで答えてた
10年前から戦ってた奴なんてほぼいないんだから30代の即戦力なんているわけないだろ
>>587 アチアチコテ握りでちょちょいのちょいだな
海外へ移転、産業の空洞化
特定世代をジェノサイド
派遣を取っ替え引っ替え、契約終了でナレッジ途切れる
上がらない給料、増える内部留保
ウ~ン、いったいどこにガンが潜んでるんだろう🤔
>>578 0.3%でも可能性があるなら根性と大和魂で勝てる!とかぬかしてアホみたいに突っ込んで自滅するのがジャップだからなw
氷河期で見捨てたじゃんw
うちの会社も40以下が皆無だわ
90年代までは日本の半導体業界は世界をリードしてましたね
2000年代に入ってなにがあったんでしょうか?🤓
労働環境改めなかったツケが回ってんだろ
諦めて職歴無しのニートだの氷河期だのを雇っときなさい😤
アンチ乙
“コミュ力”があれば2nm?とか余裕だから
飲みニケーションで作れんだよ
>>609 これがマジでアホくさい
海外じゃ老師と崇められるのに日本じゃ正社員でも薄給激務で大抵使い捨てのソルジャー枠
そいつらの飯の種を人生を賭して生み出してもキモいチー牛扱いw
>>419 そうやって地元で促成栽培した人材を国内半導体産業ごと皆殺しにしての現状だからな…
半導体事業そのものが金食い虫の勝者総取りなのは変わらんから、今更そんなところに子弟を行かせるやつがどれだけいるか
>>637 中国の台頭だろうな。
人口が10倍以上居るから
日本の人口丸々超優秀な人が居るかも知れない
そうなったらもう無理だな
>>643 種もみ9割中抜きして元の量で年貢要求してくるのが今の日本
世代どころか産業ごと切り捨ててた様な記憶があるんだが…
逆に50代60代70代に即戦力になる人いるの?
最先端の半導体作れる人
これからは人生100年時代なんだから80までは現役だろ?
半導体勉強したけど不動産業界行ったし金にならねンだわ🤣
賢い理系はどこに行くんだ?
原発?
まさか金融で売買プログラム書いてるとか?
>>652 74パチモンの論理ゲートICくらいなら作れんじゃね
小学生と能力変わらなそうな偏差値40代くらいの高卒をコミュ力だけでとってたらいいんじゃないすか?
それでなんとかなるんでしょ?w
業界そのものが死んでるんだから居るわけないじゃん
外国からリーダー連れて来て教育から始めろ
その辺の年代氷河期とリーマンショックで
採用してないから居ないぞ
なぁにZ世代は優秀だからどうにかなる
>>652 いないよ
その結果がTSMCとASMLの寡占状態なのだから…
まぁ素材や薬品(シリコンウェハや洗浄に使うフッ酸)
EUV露光装置以外の半導体製造装置(コータ、デベロッパ、ダイサ等)などは
日本勢が強いけどね
といってもビジネスとして美味しいのは最終製品を製造するNVIDIAやApple
その下請けのTSMC、TSMCの下請けのASMLあたりまでなんだけどね
企業時価評価額にそれが現れている
半導体なんてアメリカみたいに金があるとこじゃないと続かない
能力値95の知力や武力や政治力を持った武将が15歳ぐらいで登場してくるシミュレーションゲームの三國志でもやってるつもりなのだろうか。
はやく
影響されたネトウヨツボウヨみたいなのはおいておいて
さっさと傷の浅いうちにラピダスから撤退しろ
そりゃ最初はみんな未経験だろ
即戦力がそのへんかは生えてくるとでも
今後世界上位企業は全て半導体企業になるでしょう
AI、EV、ロボット、軍事関連
全てに半導体は必要 それも膨大な量で
>>656 賢い理系は18歳から寮ありの期間工で働いて23歳までにNISA枠1800万を埋めきって親元で35歳までニート生活
35歳から実家を出てFIRE生活するんじゃないの
専門で学んだ人いても安月給でこき使われたらいなくなるよね
>>667 手先が器用なオタクなら誰でもできるとでも思ってんだろ、多くのジジイにとってそういう認識だよ
>>1 だってこの30年間さ
30〜50代の日本人男性に公的な支援って
何もやってないからな
そらどの分野も民間が弱いところは人材居ないだろ
>>666 だからどこも国策
アメリカですら国策
チップス法で半導体企業はウハウハ
台湾韓国も半導体企業はウハウハ
日本だけ出遅れだが国策になったから中の人はウハウハ
>>665 TSMCとサムスンの主力がまさに30後半くらいだろ
同年代では日本ボロ負けだよ
>>637 林立する電機メーカーが個別に半導体事業を持てるほど強かった
各メーカーが斜陽になるとそれぞれに一番コストがかかる半導体事業を捨て始めて各個撃破
氷河期世代がこの年齢に該当するのか
要らないから雇わなかったらこの世代だけ人材育たなかった
>>658 安くなったつっても1円玉サイズの半導体ですら単価1~3万とかだよ
原価なんてめちゃくちゃ安いし万札刷ってるみたいなもんだからそりゃね
工卒育てりゃよかったのにFラン文系なんか増やすから🤣
日本でAIBO、ペッパー君やASIMOやっていた時代に
アメリカではBIGDogとか作ってた
AIBOは買った人いっぱいいたがもうメーカーが修理打ち切った
ペッパー君は回転寿司屋で働いたがもう居ない
BIGDogは軍隊で巡回警備やってる
20年経ってようやく人材の穴に気づくのバカすぎて目も当てられない
ま、共存共栄の精神がなくなりゃこうなる
自己利益や保身の為に色んなもん切ってきたら自分にそのツケが返ってきたっていう話
本田宗一郎ですら会社の利益より社員の生活第一って言ってたくらい人材を大事にしてたからな
今更すぎる
半導体どころかIT系全体的に30、40代とかで切ってた業界じゃん
結局のところ 馴れ合い 8割 内容 2割で小中学校と変わらないことばっかりやってきたから仕事できる人は パシリ扱いで最終的にはやめて仕事できない連中が 人事異動とかで とにかく 社内逃げまくって生き残ってる
だから育てるとか 即戦力 以前の問題
周りに気に入られて しがみつく ことしか考えてない連中ばっかり
>>12 半導体業界にいなかっただけでは?日本には半導体しか業種なかったっけ?
>>692 はい理系をチー牛扱い文系声でかいやつばかり出世な
造船から始まって製鋼、電機、電子、情報に至るまでの工学系の進路をことごとく(自動車は除いて)不況に追いやってきたのに、都合よく人材が口開けて待ってるわけねえだろ
ロンヤス外交とか言って美談みたいにされてるけど半導体はじめ最先端技術を韓国など外国に売り渡すきっかけを作った売国奴中曽根
>>694 そんな無能より優秀な日本の経営者にリスキリングさせればいいじゃん
倒産しまくって経営者野に放たれてるんだろ
なんか面倒くさそう
持病がなくてメンタル強くて暑がりでない博士号お願い
平均的Jap企業の年齢構成が話題に 企業「氷河期世代のせいで技術の継承ができない!!助けて!」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1480419066/ 建設業界「30〜40代の職人が少なすぎる。どうしてこうなったのかわからない」 [533895477]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/c/poverty/1697770732/ 造船業界「即戦力になる30代から40代がいない。少ない、ではなく存在しない」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667109179/ 半導体業界「即戦力になる30代40代がいない。少ない、ではなく存在しない」 [533895477]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1703938988/ メーカーを悩ませる「団塊の世代が退職した後の人材がいない」問題 トヨタですらいない状態 [533895477]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1697889113/ 鉄鋼メーカー「30、40代の社員がいないから世代交代ができない。50代が20代に教える異常な状況」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1577593325/ 大手企業「現場の主力となるはずの30〜40代がいない。少ない、ではなく存在しない。理由がわからない」 [769931615]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1714882870/ 企業が悲鳴「30代40代に専門的な知識や技術を持つ正社員経験者が少なすぎる」 [533895477]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1517440457/ 厚労省「働き盛りの40代がヤバい。就職氷河期でスキルや職歴を積めなかった人が多すぎ…」
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1518524436/ 日本企業「会社に30代後半から40代前半の層が薄い。働き盛りの世代が集まらないことに危機感を覚える」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1519982469/ 政府「意図的に氷河期世代をつくった。キャリアを積んだ人材が枯渇するのは予想外だった」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1532063350/ 国内製造業の大誤算 「現場のベテランが退職した後に中堅社員が全然育ってない、というより居ない」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1549266633/ 20年前のバス業界「氷河期大卒が学歴詐称して働いてやがったので解雇しました」 →現在なり手がいません・・これなんで? [533895477]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1668924130/ 政府「「研究職として即戦力になる40、50代がいない。少ない、ではなく存在しない」 [533895477]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1711172379/ 平均的Jap企業の年齢構成が話題に 企業「氷河期世代のせいで技術の継承ができない!!助けて!」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1480419066/ 建設業界「30〜40代の職人が少なすぎる。どうしてこうなったのかわからない」 [533895477]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/c/poverty/1697770732/ 造船業界「即戦力になる30代から40代がいない。少ない、ではなく存在しない」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667109179/ 半導体業界「即戦力になる30代40代がいない。少ない、ではなく存在しない」 [533895477]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1703938988/ メーカーを悩ませる「団塊の世代が退職した後の人材がいない」問題 トヨタですらいない状態 [533895477]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1697889113/ 鉄鋼メーカー「30、40代の社員がいないから世代交代ができない。50代が20代に教える異常な状況」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1577593325/ 大手企業「現場の主力となるはずの30〜40代がいない。少ない、ではなく存在しない。理由がわからない」 [769931615]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1714882870/ 企業が悲鳴「30代40代に専門的な知識や技術を持つ正社員経験者が少なすぎる」 [533895477]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1517440457/ 厚労省「働き盛りの40代がヤバい。就職氷河期でスキルや職歴を積めなかった人が多すぎ…」
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1518524436/ 日本企業「会社に30代後半から40代前半の層が薄い。働き盛りの世代が集まらないことに危機感を覚える」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1519982469/ 政府「意図的に氷河期世代をつくった。キャリアを積んだ人材が枯渇するのは予想外だった」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1532063350/ 国内製造業の大誤算 「現場のベテランが退職した後に中堅社員が全然育ってない、というより居ない」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1549266633/ 20年前のバス業界「氷河期大卒が学歴詐称して働いてやがったので解雇しました」 →現在なり手がいません・・これなんで? [533895477]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1668924130/ 政府「「研究職として即戦力になる40、50代がいない。少ない、ではなく存在しない」 [533895477]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1711172379/ 30後半年収400万のメカ設計だけどこの業界転職すれば年収増える?
ちなみに20後半にTELは面接で落ちてる
>>66 ガキはいるだろ
今の高校生くらいってまだ出生率120万人くらいの世代だろ
長期的視野かつ持続的に高度教育が必要なのにジャップがそんなのできるわけないだろ
>>697 それな
工学部人気無いし半導体系研究できる大学自体少ないそんで半導体系の会社も統廃合して減る一方
需要はずっと高いのに今更おそいわ
50代の役職者たちは下を育てなかったのに
下に対してOJTしろだのうるさいんだけど
どうすりゃいいの
>>681 材料的に大したもん使ってないしな
そら儲かる
作れれば
>>704 >>705 いやはや、目眩がしますなあ
>>656 どれもあるだろ
向学心旺盛で研究開発したい奴は大手
向上心が無い奴は原発みたいなインフラでルーチンワーク
銭ゲバは金融で売買プログラム書きながら投資の勉強
舌先三寸で企業を転がしたい奴はコンサル
何でもござれよ
>>710 製造から設計まで色々あるからこれだけじゃなんも分らん
>>707 04-13年あたりの生まれは110から100万人
氷河期大卒をコンビニバイトや飲食バイトで使い潰した結果
NANDを組み合わせれば何でもできそうだけど
それができる適性のある人材は限られてくるよね
コミュ力チェックで弾かれてそう
あれだけコミュ力を重要ししてたんだから
コミュ力でどうにかなるだろ
ネガティブなこと言ってないで陽キャの力で頑張れよw
>>710 それがわからないうちは即戦力じゃないよ
技術の梯子は外してしまうと再度昇るには大きな時間がかかるうんぬん
>>710 AIちゃんに聞いてきてやったぞ
これで入門レベルらしい
トランジスタの基本動作を説明できる。
SPICEで簡単な回路をシミュレーションできる。
フォトリソグラフィやドーピングの基本を知っている。
PythonやTCLで簡単なスクリプトを書ける。
Verilogで簡単な論理回路を設計・シミュレーションできる。
>>719 めっちゃいるじゃん
そのうち3割くらいでも30から40万人の即戦力が5年後くらいから業界を牽引するんだろ
単純計算だがかなり安泰だと思うけどな
日本の話だろこれからやろうってのに何を即戦力求めてるの
今まで無理だったから台湾とかに来て働いてもらうんだろうが
そういう技術者が空から降ってくる思想が今を産んでるかなら
遅れてる事を自覚しておいつくための教育と努力に金かけることを考えなさい
今まで投資が皆無で技術者も育ててない癖にAIで流行ったら今から祈願すれば降ってこないか思ってるんや降ってくるわけ無いだろ
>>736 遅れてるんじゃなく、今の最先端で言うならゼロ
何もない
>>706 どこの業界行っても増えないから、安心しろ。
>>737 今更やらないとダメなのよ時代が変わったから
ただ今まで放置したのに即戦力がーいうのはアホ言うてるの
支えてこなかったろw
>>733 AIちゃん賢いな設計ならそんな感じするわ
>>740 だからこそ即戦力語ってるのがバカバカしいというw
今から一から頑張って育てていかないと残ってる50代と一緒にw
そりゃな
今どころか30代が学生の時から国内半導体超落ち目で東芝も死にかけてて誰がそんな学部選択するんだよっていう
大学を就職予備校にしたツケだよ
>>720 半導体業界がその時最悪で絞るどころかほとんど採用してないし、いくやついないだろ
>>725 そのへんはもう半導体業界のユーザーな気がする
VHDLとかで論理組んで行くプログラマーに近い世界
TSMCの奴が思った以上に働かねえって言ったんだっけ
人材いねえし働かねえって
>>728 んなハンター試験みたいなこと言われましても
>>733 これでも専攻した院卒以下だろうから即戦力じゃないよね…
クライアントからの問い合わせメールに英文で返信をスムーズに出来て社内調整も出来て専門の知識もあって各種資料も作れて海外への長期出張もガンガン出来て
とかじゃないと高いオチンギンは貰えません
単に給料が低いから即戦力になる有能な人材が集まってこないだけ
>>733 論理回路設計スキルも必要なのか
顧客側の論理回路との繋ぎの部分の設計がが必要なんかな
氷河期に正社員でキャリアを積ませなかったツケ
彼らがいないせいでその後も後輩を指導できずに世代断絶が起こった
>>756 中小ならそういう周辺回路設計の仕事貰うのがメインやな
>>757 氷河期の親世代「もう俺ら引退済みだから知らねーわ、おら早く年金貢げや」
>>7 ルネサス辞めたやつは沢山いる
今は別の業界にいるだけ
もうこの国は移民に頼らないと立ち行かないところまで来てるんよマジで
大学同期と今の会社同僚にも辞めルネいる
親戚もルネサスリストラされた
>>4 半導体は30代が新卒の時に軒並み終わってたからそもそも採用してない定期
即戦力って同業種から人余って無い限りでないだろ
そしてどこも育ててなかったという
お金かかるから自分で育てる気はない
金払うから俺のとこに来てくれ
いないだと?
この国は終わってる
終わってるのはお前だっての
>>767 手広くやってそこそこ元気なのはロームだよ
リーマン震災世代だけど、ブラックでも正社員で数年やったら楽々ホワイトに転職出来たわ
確かに今の職場同年代が全然いない
>>67 税金チューチューという目的がはっきりしている
CADなんて出来なくてもFPGAやアナログ出来る奴はウェルカムだ
ジャップランドって中世言われるけど文明以前の段階なんちゃうかな
なんでも資源は狩猟採集で調達してる
>>758 俺はスキル無いけどVHDLとかで論理設計出来る人間は結構いると思うんだけどな
そうでもないんかな
育てなきゃ存在するわけないよね
今までなにやってたんだ?
>>500 戦後からじゃねーよ戦時中から軽視してるよ
半導体業界「即戦力になる30代40代がいない。少ない、ではなく存在しない」
↑
そもそも彼らが戦力ではない件
上から目線で志望者落としまくったツケだね
潰れてどうぞ
とりあえず小学生が虚業目指して夢見るような教育方針改めよう
即戦力の話はそれからだろ
学校じゃないんだ!自分で調べろ!👈これ社会人になって本当だったのビビったよな
なんならグーグルが検索うんちになりすぎて詰むよな
今の3040代の半導体関連人員は撤退に次ぐ撤退でなにも新しいことをしないまま来たからこれは半導体業界経営陣の責任だろ
>>776 研究で選ばない限り大学でVHDL触ってる人ほとんどおらんし勉強しても就職してからが大半な気がする
>>12 1度日本の半導体業界殺されてるからな
今は外資に買収されてるし、有能な技術者がいるわけがない
>>733 これくらいだと誰でも1週間あれば出来るからなあ
国内で半導体設計できるやつは1000人くらい、FPGAできるのは5000人くらいかな
ASIC設計できるだけで年収1000万は貰えるよ
>>456 労基法すら守っていないブラック企業に愛社精神を持てというのは無理があるだろ
即戦力てなんだよ
2桁ナノのチップしか日本じゃ作れないだろ
取り尽くして魚がいない
使い潰して即戦力がいない
もしかして日本人ってアホなんじゃないの?
ぼくの知り合い高専卒だけどTEL行ってる
ぼく大卒無職
>>45 あまり言いたくはないがラピダスは見切り発車
千歳は色々盛り上がってるようだが、後々問題に発展する
長引くのは千歳川への排水問題
20年前とスレの流れが全然違うな
当時は大学生と一部の新卒失敗組以外全部が敵だった
同世代でもコネや運で就職出来た連中は失敗組を無能で努力が足りないと叩きまくり
今は氷河期やリーマン組はもちろんそれ以外の世代でも就職できても会社の糞さを身をもって実感してるのが多いからな
バブル以前と違って給与も上がらんし
とりあえず氷河期以下vsバブル以上の逃げ切り組での対立構造になってるんで議論する上での
氷河期以下の人数的な不利は20年前よりは無いな
ジジババはネット疎くてやってないの多いし
韓国で半導体工場の元作業員が子供が産めない体になったり白血病になったりして会社を訴えてるから
化学物質に汚染されて長く働く職場じゃないので中間世代がゴッソリ消えるんだろ
>>787 バンドダイアグラムすら理解できないと思うよ
「自給しなくていい。外国から買えばいい」
って賢い人が言ってたよ
TSMCがあと20年日本に来るのがはやけりゃなあ
まあその頃はまだなかったか
育ててないから戦力にならんのは当たり前だろ
派遣や契約社員で安く使い潰しておいて戦力になりませんとか舐めとんのか
食料は輸入すればいい
国防は米軍に任せればいい
人材は連れてくればいい
派遣で半導体装置保全やってるけど
給料高い他の派遣会社に移ろうとしても面接で落とされる
本当に人手不足なの?
サムスンはリストラされた技術者をヘッドハンティングしている
どうやって
日本人がヘットハンティングしているのである
サムスンが雇った日本人社員が
週末になると韓国便が満員なのである
技術者は今の3-10倍の給料で韓国や中国で働いている
リストラされるのは課長級以上の熟練者だ
どうしてか それは役職は労働組合がないからリストラしやすいわけ
だから日本の半導体会社は熟練者がいないスカスカの状態なわけ
>>456 この世に未練がないということは
社会を守る動機付けがないということ
科学者技術者散々冷遇してきておいて何いってんだこいつら
30歳国立卒で工場派遣だけど俺雇ってよ🥺
危険物甲種と簿記2級持ってるよ🥺
意味のない学歴と資格だよ🥺
>>795 2002年卒とかだと高卒は氷河期前だし大卒はもろ氷河期直撃だからそこら辺で考え方変わるのかもな
氷河期前の高卒なんて工場の一般職枠なら面接筆記なしでいくらでも入れただろうし
逆に大卒だと就職先なくてとりあえず金稼がなきゃならんから非正規仕事やフリーターやらざるを得ないみたいな感じだったし
キオクシアから借りてくれば
国内ではロジック半導体ってそれくらいじゃなきの
>>811 工場よりプログラマーかWEBデザイナー目指した方がよくね
大卒だと給料上がるぞ
>>811 流石にもうちょっと頑張れよw
危険物あれば探せば工場の点検くらいは入れるぞ
50とか60のやつも
先端技術に追いついてない老害化してるんだろな
そりゃ今の30代40代の連中の若いころの新卒の求人なんて
未経験者歓迎(要経験)
とか書いてあるのバッカだからな
変わりはいくらでもいる人は人材・人財じゃない人罪
人がいる働き手がいることは費用であり利益を追い求める会社からみれば悪
ほんとは最低賃金なんて経団連は撤廃させて低賃金働かせ放題がしたかった時代だからな
それで今になって働く人がいません困ったとかいっても馬鹿じゃねーのとしか言えんわな
ザイリンクスでFPGAの設計経験がある35歳だけど需要あるかね?
親の介護でメーカー辞めて去年親看取って惰性で電気工事士やってるけど…
>>70 俺はリーマンで就職先なくて英語が多少できたから海外に逃げちゃった
変化が激しいから既存の安定企業はあんまり変わらんのやろうな
半導体とかはダメやろけど
>>818 俺はFPGA使う側の制御ファーム屋だったんだけど、論理設計担当と雑談してた時、書き方違うだけでファームもVHDLも大して難易度は変わらんよとか言われたな
勉強して少しかじっておけば良かったな
>>183 まあ結局税金にたかるのが一番儲かるわけでじゃあどうやって行政と懇意になるかつーと技術実績じゃなくてコミュ力なのよね
政治家役人にオイシイ思いさせる接待術極めた者のほうが地道に技術開発する陰キャチー牛より有用だったわけだ
そうやって税金と国富食いつぶしてるうちに海外から差をつけられて国家が終焉したというわけだ
国家が腐敗して滅亡する世界史の典型パターンだね
>>823 パワーラインのデザイナーだったから
I2CのPMBUSの開発をしてた
だからDCDCコンバーターとか外部の部分も設計してたね
本体の設計は電力マネジメント系以外は知らない(
『氷河期世代の新卒に対して即戦力を要件にした馬鹿世代が馬鹿パワハラバブル世代』
職種別世代データとかあったらというかあるんだろうけどかなり歪な職種多そうだな
ITとか介護やソーシャルワークは3・40代いてもその辺の世代ほとんどいないとこ結構あるだろ
>>13 業界全体で人材使い潰しています宣言だもんな
なんか氷河期世代の労働者と経営者をディスってる筋違いなレスばっかだな
そもそも半導体業界でしのぎ削ってる会社の個数自体が全世界でもそう多くないし
日本に限るとほぼゼロなんだわ
>>671 それ理系でもなんでもない単なる高卒ニートじゃん
>>818 普通に年収1000万もらえる
DMMなんかも募集してる
>>818 ファブの話だから論理設計屋は関係ないでしょ
エルピーダは国が助けなかったからね
そんな業界で働きたいと思う?
>>836 関係あるし、むしろ論理設計の方がもらえる
どこの業界もマジで居ないし少ないよな
みんなナマポ貰って遊んで暮らしてんのかな
>>359 まあこれもある
でもそれは学校の管理教育が悪かったせいで氷河期自体にその責任を求めるのはおかしい
北朝鮮人民が無能の馬鹿だとしても彼らは被害者なのと一緒
>>838 いやない
なぜないかと言うとFPGAの設計とかファブレス(特に従来プロセス)使うとかはまだ完全に撤退しきってないから
特に最新プロセスのファブのプロセス設計屋が貴重なのよ
回路設計屋とかバックエンド設計ならまだしも論理設計は完全にプロセス関係ないしな
半導体の生産装置とか素材とかを作る会社はまだまだ多いけどチップ生産は本当にいなくなったよな
もう今からでは無理お終い
半導体なんて海外にやらせておけばいいよ
それより農業大事にしろよ
tsmc熊本工場が水を大量に使うせいで地元の米農家が困ってるぞ
これから汚染水だして環境破壊もするだろうしな
半導体なくても人は生きていけるけど米などの作物なくなったら人は死ぬからな
最後に勝つのは農家だって覚えておけよ
企業「おかしいな・・・内の会社、若いやつと年寄りしかいないぞ・・・若い奴もすぐ辞めちゃうし・・・なぜだ・・・」
氷河期世代は救わないとやばいって皆気がついてるのにずっと見ないふりしてるからまあツケは来るんだろうな
氷河期世代切り捨てたせいで技術の継承に失敗しててウケる
こんなことになるとは思ってなかったんだろうけど
国が氷河期世代の給料肩代わりしてでも就職させとくべきだったね
>>837 エルピーダメモリが同じことやられた
ルネサスも同じことやられた
原因はゴキブリ朝鮮人国賊安倍晋三派な!
船井電機の件でもゴキブリ朝鮮人国賊安倍晋三派がからんでる。
z世代は愛社精神皆無だしゆとりも外資転職して空洞化ってマジウケるよね
お金あるとこに人は流れるのは必然だしゾンビ企業は無くなりゃいいよ
半導体は斜陽産業とか言ってただろ😡
手のひら返すな😡
半導体はキーエンスより金もらえるけどキーエンスよりも激務外資へ転職前提で働くならええと思う
>>848 公務員の枠まで減らしたのは頭おかしいとしか思えなかった
普通は逆なのにな
そらまぁ、氷河期を派遣でピンハネして使いつぶして引退に追い込んできた訳で
そうなるのは当然の話だよ
国策だろうがなんだろうが今の日本に数千億単位の投資を
継続的に行うことなんてできないんだからそのうちハシゴ外されて終わるよ
>>848 その技術も団塊がアメリカから盗んだものであって氷河期が無能すぎて中国が日本から盗んでる
内戦でほとんど死んだぞw
文句は内戦を主導した奴に言え
>>857 氷河期世代育てなかったの正当化するために無能すぎて育てる意味がなかったと強弁するのイクナイ
みんな大好き自己責任
氷河期の俺も最初は半導体だったけど今はIT土方
>>316 40歳代は氷河期世代で間引かれているんだよな。
30代40代少なからず子育て世代よ
家も買ったばかりとかな
今の勤め先辞めて千歳に行くかいな
お前今まで何してたんだって言ってた側が聞かれる番が来たってことや
まあもう逃げ切るんだろうがな
自分自身も何言ってるかわかってなかったってこった
>>842 まぁ言うて親の介護前にやってたから7-8年前の技術しか蓄積ないからな
10代、20代でも即戦力にならないけどな
終わってるんだよ日本はw
>>866 逆にプロセス変わっても古くならないから
その点は問題ない
こんなことなら現場でメンテナンス極めればよかったかなあ
>>1 存在しないんじゃなくて
お前らが使い捨てにしただけだろボケ
10年前に仕込んでいなければ今の10年物のウイスキーは無い、ってやつか
元記事は正論だと思うし記事にある通りラピダスは基礎研究に特化してその成果を売る形が唯一生き残る道だと思う
安い人材では日本人は間違いなく使える方だと思うけどね
これ以上安くしたら皆レイムダックになるしその兆候はもう出てる
IT業界って日進月歩だから常に人材を入れ続けないと技術がすぐに滞るんだよね
大手電機メーカーが全部衰退したのも、新卒を入れずに
古い技術しか知らない役職を雇用し続けたから
企業のヘマだと実際責任とるかはともかく普通は経営者の責任になるのに
国のヘマ特に氷河期問題に限っては現場の責任、自己責任みたいになるの異常だよなw
>>874 氷河期なんて初のデジタルネイティヴ世代でそこをほぼまるまるパージしてしまったからな
そらデジタル化する世界についていけなくなるわw
今の30代40代は
もろ小泉竹中の派遣に食われたからな
その派遣を使い捨てにしまくったのが今の半導体企業よ
こいつらが再度30代や40代を1から教えない限り無理
お前等が育ててきてないからなのにどっからそんな人材が生えてくると思ってんだ寝言を言うな
給料なんか出さないし
育てるコストなんかかけたくないけど
最高の人材がほしい!
今46歳の俺は、34歳まで日立製作所マイクロデバイス事業部の半導体前工程で設備保全員をやってたけど、事業所が閉鎖した12年前に職場異動を断り日立を退職し、今は従業員50人ほどの精密板金工場で働いてる
出来れば半導体業界に戻りたいけど、もう妻子もいるから無理だし、最新の製造装置なんて触ったことないから無理なんだわ
ひよこなんていらん!
って飢え死にさせてたら
卵を産んでくれる鶏が激減で大慌て
アメリカでも半導体関連は中国インドの移民だらけ、アメリカ人なんて計算できないバカだらけだから
自国民なんかに頼ってない
メジャーリーグみたいに世界中から優秀な技術者を高額で引き抜きまくってるのに
日本の大企業はいまだに学歴至上主義によるリクルート選抜のみ
負けるべくして負けてる
>>875 バーチャル・リアリティは悪であるとかいう言説もあったが
今から見れば噴飯どころか目眩がしてくるな
>>888 いや人気があったのに大手メーカーは採用渋ったんだよ
逆に需要が伸びたのがドコモのような通信会社だった
そいつら全員派遣で使い捨てたからじゃないですかね?
工場内とか派遣が派遣に指示するシステム作ってたんだから全部派遣でやればええ
>>884 中国人と韓国人は優秀だけど
インド人は手柄横取りする野良犬みたいな性格した奴らばっかりだぞ
インド人が評価されるのは手柄の横取りが上手いからだと思ってる
何で氷河期世代が切られたかと言うと団塊世代の雇用を守るためだったって話だけど
氷河期世代はちょうど団塊世代の子供世代でニートのボリュームゾーンでもあるのが因果応報
今にして思えば自分が首切られてた方がマシだったってニートの親結構いるでしょうね
>>689 働き手がお客様精神だったと思う
今自社商品買える社員とかどんだけいんのよ
これだけ世界的な半導体特需な中で
日本のラピダスに来るのがいるわけないだろ
そもそも日本の大学で
半導体研究してるところがどれだけあるんだよ
選択と集中のムーンショットから連れてきてみろよ
今の30〜40代くらいって
バブル終わった後の大リストラ時代で希望する就職口ってのは少なかった
就職口自体はあるけど 今で言うミスマッチが大量に生まれた
企業は大量に切ったばかりだし人増やすのを恐れてた
んでその頃あたりに小泉が派遣改革やらかして終わりにの始まり
世間ではリストラの流れで有能と無能の給料が一緒はおかしい
技能給だ! とか言って結局全員給料を下げた 上がったのなんか本当ごく一部
そんな事がまとめた起きた時代が氷河期言われた世代であり
その頃には既に将来この世代の技術継承行われずに問題なるぞと言われてたよ
全員が全員金儲けにしか興味ない社会でどうやって発展しろと?
氷河期時代の若者の失業率って数字出てたっけ?
聞いたことないんだけどもしかして隠蔽されてる??
>>899 30~40て氷河期じゃなくてゆとり世代じゃね
一部の塾や予備校に入塾するときも選抜試験があったほど人口過剰だった世代…
その世代を国策で潰した
だから景気なんて良くなる訳ないし穏やかに衰退していく運命が約束された…
ゆとりどもがコンサル(笑)にいくせいだ と他責する流れ
その世代を採用したの?育成したの?って話でしかない
>>875 そもそも日本の労働施策が労働者のキャリアを育成することこそ国富を増やす近道、という思想になってない
>>895 >今にして思えば自分が首切られてた方がマシだったってニートの親結構いるでしょうね
そもそもそういう二律背反に持ち込むこと自体マチガイ
デバイス作る側の技術だとノウハウ持ってるのってイメージセンサー自前で作ってるソニーくらいなんじゃね
そのへんから人材ぶんどるつもりなんだろラピダスとかは
逃げられたんだろ
他業種には30〜40代の正社員がゴロゴロいるから
自ら半導体産業を潰した国
反面教師として歴史に残る
>>890 設備の保全って半導体装置の?
だとしたら装置メーカーの保守員になったらいいんじゃね?
結構年収高いと思うよ
半導体技術者リストラしまくって、今またやっぱりやり直したいとか言ってもなあ
バカとしか思えんでしょ
>>911 先が無いほうに乗り換える人いないでしょ
>>911 微細加工系だとあとは東芝とかかなー
あとはロジックだとルネサスとかに40nm時代の人がいるかも
パワーとかの人はちょっと別だろうな
>>876 家庭用ゲーム機全盛からWindows95を初めとしたPCにも丁度年齢と共に手慣れた世代だったからな
これを小泉竹中で丸々全部潰したのだから恐れ入る
現在、コロナやワクチンなどを通じて、
日本人の浄化と入れ替えが米国と傀儡政府により行われています。
円安にして外国人旅行客を呼び込んだり、
人口が減って労働人口が足りなくなっているの工場を誘致したりするのは、
すべて外国人移民を増やすための仕掛けです。
即戦力を求めるのいい加減やめろよ
突然変異体以外は土壌整えて苗から育てるしかない
弊社アラフォーが次々辞めてくんだがもしかして沈む船乗ってる?
氷河期の最後の世代は大卒なら82年生まれ
1970年から82年生まれは無かったことになってる
>>916 そう
製造装置の保全作業者をしてた
主にスパッタや成膜装置
5インチと8インチウエハしか扱った事ない
>>926 ヤバいかも
俺な勤務先は中小だけど、20代30代がほぼいない
大企業勤務だと仕事が細分化されて分業してるから潰しが全然効かないんだよな
この仕事のここの工程だけわかりますって社員ばっか
国民は政治の即戦力wを求めて育てようとしないし
企業や国家も即戦力、即利益を求めて育てようとしないしすぐ収穫する
仲良し思考
40以上は氷河期世代だしまともなのは全員死んだから仕方ない
みんなで見捨てたんだよね
人を大事にしなかった結果がこれだよ
日本人の自業自得です
コミュ力でなんとかするから大丈夫でしょ
コミュ力はすべてを解決する
>>931 あれホント良くないんだよな
前後の工程のことすら触らないせいで自工程で意味不明な設計にしたり意味不明な目標値置いて全体がぐちゃぐちゃになる
新人ほど全体触らなきゃマトモに開発できんよ
>>597 50代は氷河期の生き残りだから育てられたりしてないぞ
>>890 日製
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
>>500 職人気質とか職人技とかいうけど、ただ体系化するのが下手なだけだからな
他人に教えたら自分が損するっていう日本人特有の価値観かもしれんが
大陸のやつらは上手なやり方があれば、それをマニュアル化して全員でやってくるし
感覚的な部分は、道具と数字で誰がやっても同じように出来るようにしてくる
>>890 半導体工場を買収して電子部品工場に転用するのはよくある話
クリーンルームはそのまま使えるし製造装置も基板周りを変えれば使える
>>1 50歳代で長年腕を磨いたベテランというのは50歳代でも後半なんだろうな
前半でそれというのは本当に希少種だろうし
>>897 本社のヤツラは買えるでしょ
だからこそ買えない「外」の連中の気持ちがまったく理解できない
>>873 これからの時代、英語も中国語もできないヤツラは役に立ちません
日本人優秀幻想はもう捨てろ
国民丸ごと使えないから落ちぶれてんだよ
>>864 昭和のころは結婚したり家買ったりしたら遠くに飛ばされてたけどなw
無茶振りしても会社辞められないからw
ラビダスの年収だと日系の普通の最大手より一段落ちるくらいだから、こないでしょう
理系に全然詳しくないんだが、ここ10年くらいで例えば東大理系や東工大出たような優秀な層は何をやっていたの?
>>951 情報系に流れたのでは
あと理系院卒でもいきなりコンサル入る人も最近多いね
>>918 携帯やモバイルネットワークもな
世界最先端の端末とサービスを提供してた
今のOSと端末で囲い込むシステムとかそのもの
電気電子なんかどこも定員ギリギリだろ
若者は誰も興味なんかない
>>895 世代交代するだけだからな
そっちのが自然
>>951 院に行って搾取されようやく手にした職も非正規、薄給でイジメられる
>>1 まあ、でも何とかなるでしょ。
問題は、ほっとけば自然に解決する。
一応半導体自社工場持ってる会社にいたけどレガシープロセスだけだったしな
>>935 この産業自体丸々抜け落ちてたからな
ソニーがcellだのやってた頃が最後だろ
CPUの設計するゲームでプロ級とかそういうのじゃダメなん?
雇わなかったんだからいないのあたりまえだろwばかなの?
自分とこで採用して新人から育てる気がなかったってのはまあいいとしても
なら海外から人材をぶんどってくるしかないのにそれすらノープランだったっていったいどういうことだってばよ(´・ω・`)
種を蒔いて育てないと花は育たない
人材にも同じことが言えるよな
人を粗末に扱う場所に繁栄はない
何度もでかい失敗して労働者消えて技術の消滅が起きてるからな
もう手遅れだよこの業界
コミュ力と学歴で専門職採用とか意味わからなかったし
潰れるべくして潰れろ
理物物性研教授👴🏻
東芝?ゴミ
日本HP?ゴミ
富士通?ゴミ
Canon?ゴミ
あんなとこ新卒で行ってどうすんの君たち?話聞いてた?
氷河期世代は企業に採用されなかった
だから企業内に30代40代がいないのである
小学生でも分かる当たり前のこと
アメリカに半導体か自動車かの選択を迫られて自動車を選んだ時点でもう無理
半導体製造装置メーカーが世界シェアトップなのに日本で半導体企業が出ないのはなぜ?
氷河期の頃
リクルート「企業はコミュ力にある学生を採用してください😁」
ジャップ企業「おっそうだな🤩勉強ばっかしてる学生は不採用っと🙄」
>>976 インテグレーション出来ないのはジヤツプっぽいやん?
軍隊や企業も上がダメじゃん?
団塊コンビニオーナーは当時(20年前)、優秀なバイト(氷河期)がいくらでも使い潰せると喜んでいたな
これ、仕事にそこそこ付いて行けて損害出さないレベルの人材だと年収いくらくらい?
一億二億もらえるなら志願する人は居ると思うが
500万円にも満たないならフルタイムでバイトやってる方がマシだからな
半導体の製造って人の手が入るとこあんの?
検品とか?
飲み込み早いの採ってお前らが教育するんだよ
中途採用だとなんでもできるスーパーマン探そうとするけどそんなの嘘つきしかいないからな
ラピダスからIBMに研修で行ってる連中のことニュースでやってたが英語もまともに喋れない感じだったな
半導体業界で馬鹿にされ税金入れた官民の半導体開発プロジェクトからも常に仲間はずれにされてた
ソニーだけが生き残ったのは何故なの?
>>945 ここを使う事になった太陽誘電の子会社に、数名の同僚が再就職してたわ
譲渡時の契約に含まれてるのか、数年間は施設警備がそのまま日立SSで、そこに転籍して働いてた同僚もいた
>>960 院卒派遣とかそこいらの文系大卒の派遣屋スタッフの給料の為に奴隷労働だからな…
しかも職場じゃ正社員様のやりたくない3K仕事を代わりにやらされるからスキルアップなんて無理だし
まぁ正社員もソルジャー枠だと末路はあまり変わらんけど
しかしこの国は使い捨てや使い潰すのが好きだよね…
その精神は割り箸からも感じ取れるよ
家だって50年もしたら建て直しだし
>>951 この分野は東大より東北大の方が上だった
東大は派閥争いに夢中で、技術なんて二の次だったんだ
明治時代の伝染病研究所事件をそのまま平成でもやらかしてた
40代はリョコウバトのよう
いくらでもいると思って駆除していたら絶滅
存在しないなんて決め付けは良くない
努力が足りないから見つからない
企業に不断の努力があれば必ず即戦力の人材は見つかるに違いない
>>875 メディア工作というのは帰責工作だからな
「誰が悪い」ということにするかが
あらゆる分野でテーマになる
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 7時間 41分 40秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。