【速報】ニセコのリゾートバイト時給2,000円超え、最低賃金で働いてる日本人バカですw [926029754]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
北海道・ニセコのリゾート時給2千円超 余波は地元小売りや介護に 「人採れない」 住民生活に影響も
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/ https://news.yahoo.co.jp/articles/418fd08d3c780d0505312dfcdddf2823c5e54816
❍ニセコ地域の時給上昇
・高時給の求人:ニセコのスキーリゾート周辺の宿泊施設で時給2千円超の求人が一般的になっている。
・訪日客の急増:訪日客の増加に対応するため、地域の時給水準が上がっている。
❍地元小売りや介護への影響
・マックスバリュ倶知安店:昨春に時給を1220円以上に引き上げたが、目標の人員を確保できず、総菜作りや夜間レジ業務に支障が出ている。
・倶知安郵便局:契約社員が集まらず、時給1030円で募集を続けているが、人手不足に直面している。
❍外資系企業の動向
・HTMの取り組み:ニセコ地域最大のリゾートを運営するHTMが、清掃業務の時給を昨冬より5~10%引き上げて2千円以上に設定。20カ国以上から450人の働き手を確保している。
・富裕層向けサービス:外資系企業は高単価のサービスを提供し、時給アップで増えた人件費を価格に転嫁しやすい。
近所だと薬剤師で時給2000円とかだからなバカみたいな話だよな
>>39 半年二倍の給料で働いてみ?
半年は遊べるぞ
ブームが去ったら終わりだけどな
あの辺りもう日本人お断りやろ
びわ湖くん見たら
食べ物死ぬほど高くて
日本人が手が出ない
インバンドブームが終わるというか円高になって外人が来なくなったらどうするだろうという気はするけど
デスクワークだけど時給換算2000円超えてるよ
中小で働く人バカです
日本人が中国人にこき使われてるのね
しかもジャップ企業より待遇いいとかジャップ何にも出来ないじゃないすか
食材通販自炊おじさんなら実際かなりいいんじゃない
家賃はインバウンドしてそうだけど
リゾートバイトならいいだろたけど、住むような場所ではないよね
冬だけこういう所で休み無し高給ブラック労働して終わったら次の冬まで稼いだ金で無職するみたいな生活憧れるからもうちょい上げてくれ
極寒の雪山に隔離されて2000円だろ?
本当にいいのか?
時給2000円なら年収400万超えるからバイトで北海道の平均年収と同じくらいになる
コストコもっとたくさん出店して
低賃金の店潰してくれ
ニセコは物価上がってる分給料も上げてんのか
物価は上げて給料は据え置きor下げるクソどもに見習ってほしいね
老健モメンのボクも親父ほっぽといてニセコで働きてぇ
4日病欠しただけで給料12万4000円にまで落ち込むブラック老健はイヤッイヤッ
これであそこの時給を下げさせろとか言い出すのがわーくになんだよな
>>58 ぜひラムーにコンビニ並みの全国展開してほしい
業務スーパーはだいぶ増えたけどなぁ
家で引きこもっているケンモジジイもニセコに出稼ぎに行けよ
物価考えたらそんな言うほど高くないな
おにぎり1000円カツカレー3000円とからしいし
>>46 時給2000円って年収400くらいでしょ
そんな余裕持った暮らしできないよ🥺
東京でも時給高い仕事なんていくらでもあるけど
日本人は家から近くの最低賃金の楽な仕事が大好きです
>>1 今日ニュースで糞シナが闇バイトで逮捕されるニュースやってたな
やっぱ中国のごみは犯罪者しかいねーな
英語中国語が出来ないと勤まらないからバカには無理だな
>>62 タイミーのニセコの時給はそれで大人しくなったのは有名な話
>>67 それは観光客向けのレストランだけで地元民が使うとこは普通の値段
そのうち最低時給より15%高い場合は周辺との合意が必要とかいう法律ができると思うわ
こんなに物価がガンガン上がってるのに全国平均時給が1000円しかない国があるんです😭
雇われでいるほうがアホだろ、2000円払っても雇い主は儲かってる
経営者になれ
アホくさ ガンガン上げろや
人件費競争に負けるところは撤退でいい
そしたら、他の企業がまた進出するだろ 儲かるんだから
地元資本に任せてないで高級スーパーとか出店したらいい
>>77 地元民向けの店に観光客が来るようになったから観光客向けにシフトしてるてニュースなってたけどな
それ相応のスキルが必要でしょ
最低限、英語で日常会話できるレベル
ニセコの物価考えたら奴隷過ぎだろ
時給1万ないと生活出来ないぞ
昼飯5000円とかする
頭おかしいんか?
ショボい店やホテルの店員が英語ペラペラで会話してるとビビるよね
やる内容によるわ
クソ外人の相手させられて2000円なら正直安い
ニセコって外資入って発展したんだよね
日本人観光経営下手だなあ
暖房や家賃のコストとか考えたら全く割に合わないだろ
>>89 応募条件に書いてんの?
時給が高いから努力が必要だと思い込んでない?
清掃って書いてあるのに勝手に英語必須とか物価何倍とかで脳内補正
一度だけ北海道でスキーしたけど本当に寒かった信州と寒さの質が違ったね
ホテルとかそういうのは観光地価格でいくらでも値段上げられてバイトの時給上げてもなんとかやれるから
地元のスーパーとかマックとかは太刀打ちできねーわな
薄利多売でやってるし人件費倍とか無理
違う県の県庁所在地で郵便配達してるけど業務量と危険度を考えたら合わんよ
基本的に最低賃金プラス20円スタートで最初の半年は百数十円割増有りとか
非正規でも正社員と同じ配達量で地域の人達の為に自己犠牲の精神
コロナやインフル発生で週休買い上げに年休飛ばしを何回やったか
朝6時半とかに電話がかかってきて「休みに申し訳ないんだけど~」みたいな
それに応じてやらないと1500世帯とかにその日郵便が届かないからね…
休み気分から一転して配達に出ても地域の人達は届くのが当然と思ってるからやりがいもくそも無いよ
記事に出てる1030円で冬の北海道の配達とか俺なら嫌だわ
外人が多いから働いてるのも
ワーホリの外人って言う悲しいオチ
>>90 それはゲレンデ価格であって地元民のスーパー価格じゃねーよ
>>19 税収が上がってるなら、低賃金の連中には現金を毎月配るしかないな
>>90 働いてる奴が外人向けのもん食ってるわけねえだろ
調べるとニセコで高いのは英語必要なスタッフだな
英語不要な仕事は時給1300円前後で住居もないのにわざわざニセコに行くのはスキー好きでもなければコスパ悪い
賃上げ起きてない業界は人手不足ではないのや
これでようわかったろ
>>96 英語使ったお仕事したいと英語学習は昔から盛んなのに、寂れかけたスキーリゾートを復活させたのが外国人なの、寂しいもんがあるね
コンビニで150000のシャンパン売ってるし
もっと時給上げたら
割とマジで英語や中国語必須の観光産業増えそうなんだよな
ずっと円安だし戻ることはないだろ
>>126 ニセコとか大学生が空き時間にスキーとかスノボできるからバイトに行くんやろ
>>136 円安というか海外がインフレしてくからな
>>133 スキー場いったことないの?
まじで田舎って感じで外人が遊べる雰囲気ない
コロナ前に行ったけど物価は東京と同じ張り出してあるバイトの時給もそんなもんだったけどコロナの間にガラッと変わったのかね
>>141 リゾートバイトは一つの職業
繁忙期のリゾートを渡り歩く
今ジャップ誰もスキーなんかしないから外人が消えた瞬間にクソ過疎地に戻る
>>143 閑散期はどうするの??w
時給2000円でも繁忙期だけ稼働だと年収せいぜい150万ぐらいだよねw
>>120 意味ないじゃーん
就労ビザ取り消すべきだな
ニセコ山麓ジンギスカンという店がこの冬から突然ぼったくり焼肉屋に変わってて唖然とした
ニセコって経営者も含めて外人しかいないじゃん
治外法権地域って聞いた
貧困ジャップはニセコまで出稼ぎに行けばいいじゃん
底辺ってそういう事をする知能すら無いんか?
姉から聞いたけど公務員が公認で副業してるからなあそこの町
英語喋れると時給増えるし
>>94 スナック&バーガーにバーガー要素ないのなんなん
>>139 北海道の雪質はめっちゃ良いから田舎臭いとかとは違う
>>70 ニセコに登山対象になるような山なんかないよ
札幌に出るまで車で1時間半もかかるんだろ、秘境すぎるわ
地元マックスバリュの売り上げヤバい事になってるのに従業員に時給還元しないのな
日本の会社への課税構造が間違ってるのかな?
α世代の就職は
英語や中国語覚えて観光地に就職するのが最適解になってくのかな
>>139 今のスキー場って8割位外国人って聞いたぞ
>>42 いうほどバイトが客とペラペラ喋る必要あるか?
>>162 リフト代とホテル代の値上げがえげつない
物価高い高い言われるけど、コンビニは数軒あるやろ
地図見ると、倶知安エリアに行けば普通のスーパーやホームセンターもあるし
ゴンドラ乗った時にバイト女2人が同乗したんだけど
寮に男連れ込んだとかあいつとあいつがやったとか付き合ってるとか話してたから
馬鹿でもできると思う
>>39 あの辺登山の対象にもなるから
夏も外国人いっぱいいるで。冬ほどではないが
日本がまた円高になったら世界各地にニセコのような日本人専用のリゾート地を建設するのだろうか
外国人っても中国だからな
あいつら気まぐれですぐに来なくなったりする
>>172 しないな いくら金があっても需要のないことはしない ニセコや白馬に日本人が増えるだけ
>>157 羊蹄山
イワオヌプリ
チセヌプリ
メクンナイ岳
雷電山
昆布岳
尻別岳
なんでそんな嘘つくの?
所謂リゾートで言うニセコってニセコ町だけじゃなくて
岩内町から羊蹄山まで言うからね
外人って車持っていないよな?
……と思って調べたら、倶知安駅やニセコ駅から路線バスはそこそこ本数あるんだな
ニセコ駅行きの列車は1日7本しかねえw
かと言って2kぽっちで身勝手な外国人観光客相手するのもそれにストレス抱えている日本人への対応するのも嫌でしょ
ニセコで温泉めぐりしてたら
ホテルの人まず中国人か日本人かの判断で身構えてくる
>>182 言うて清掃要員や厨房要員なら大丈夫やろ
フロントスタッフは英語必須だろうが
インバウンドで儲かるんだから時給上がんなきゃおかしいよ
都内だとホテルの清掃スタッフはほぼ外国人だが
地方行くと日本人の方が多いんだよな
ニセコ←田舎のローカルスーパーみたいな名前どうにかしろよ
ニセコは凄い
薬関係とかも日本じゃ無い感じだし
モンクレール使い捨てベッドメーキングの人達がメルカリで稼いでたり
なんか滅茶苦茶だ
>>164 北海道とか京都の観光地とかお土産屋だとバイトでも割とペラペラ喋ってるな
高級リゾート地なのに時給2千円のバイターが働いてるとか客からしたら最悪だろ
>>176 そんなしょーもない山登ってもしゃーないやろ
そんなもんは近郊のやつが登りに来る山であり遠方からわざわざ来て登る山ちゃうし
遠方から来る価値があるのは北海道なら大雪山十勝岳日高知床利尻とかだ
あと百名山老人が阿寒に来る
そんだけ
> 倶知安郵便局は窓口業務を担う契約社員が集まらず、
> 社員の時間外労働や他局からの応援でしのいでいる。
> 日本郵便北海道支社は「時給を上げることは
> 慎重に判断せざるを得ない」と、時給1030円で募集を続ける。
転職しろよwww
鹿島槍五竜岳白馬岳などの日本を代表する名峰を抱える後立山連峰の白馬ですらサマーシーズンは苦労するのに
羊蹄山wだの挙げ句に雷電山w昆布岳w
>>157 マジで夏のニセコは外人さん来てるよ。てか町歩いてるとほんとうに多い。
>>146 スキーリゾート行ったあとは沖縄とか高原にいくらしい
昔留学中に知り合ったワーホリのオッサン(30手前)がそう言ってた
中国人の方が部屋は綺麗に使うんだよな
ジャップだけホテルとかになると凄い汚くして帰る
>>206 GOTOトラベルキャンペーンの時地獄だったらしいな
外国人相手に超ぼったくってんだろ?
2000円じゃ安くね
ニセコアンヌプリのふもとにある高橋牧場のオンラインショップ
行ったら分かるけど別に高くはない
https://www.niseko-takahashi.jp/netshop/ ニセコに通える人が居ないんだろ
ニセコで賃貸住宅を探してみろよ、空き無しばかりだぞ
いまの日本の中高生はこういうのを目にして
どんな大人に成長するのだろうか
歪んだ愛国心は持ってほしくないが
今の若い子は海外留学は円安で行けないから、語学留学でニセコにバイトしに行くってニュースで見たな
ニセコもリゾバも今は外国人留学生が半数らしいから英語を学ぶにはいいらしい
ニセコじゃないが近くに住んでるが
日本人向けの定食屋とかは普通の値段の店も多いよ
基本皆車あるから
>>199 こういう低賃金労働者も同罪だよな
近くに高い賃金で雇ってくれるところがあるんだから自分を高く売れ
>>200 無知が発狂してらw
ちょっとは百名山以外の山も見てみろよ恥ずかしいぞ
30年くらい前にニセコ行ったけど、当時は本州のスキー場と比べると
雪やコースの質はいいのに客はまばらだったんよね
そりゃ外人さん専用になるわな
本州のスキー場も外人さん増えてるけど、せっかく日本でスキーやるなら
こんなとこじゃなく北海道で楽しんできてよって思う
>>221 金持ってる中国人は普通に英語もできるからな
>>218 羊蹄山だの昆布岳だのにわざわざ遠方から登りに行くやつは馬鹿だと思います
>>224 リゾバイは大抵賃金から家賃食費引かれる
だから実入りは悪い
あくまでも空き時間に現地で遊びたいやつ向けの仕事であって金稼ぐためのものではない
本人負担としてある程度は差し引かないと現物支給とみなされる
>>229 確かに
スキーバイトいってた先輩たちはみんなスキーする為にやってたもんなぁ
>>228 俺じゃなくて外人どもに言ってくれ
夏でもうじゃうじゃいるわ羊蹄山は特に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています