X



スパゲッティを茹でる時に塩を入れるのって分子レベルの化学的な何かを期待してのものかと思ったら単に下味を付ける目的なのな! [858860497]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1くされ (ワッチョイW b656-Drru)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:22:42.75ID:ruO7UlNQ0●?2BP(2000)

騙された気分だわ。












ニップン「オーマイプレミアム 極上アルデンテがおいしいスパゲッティ 1.7 mm」2/3 登場 ぷりんっと力強いハリとムギュッと弾力食感、麺にこだわるといつものパスタ時間がもっと幸せに!
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/tokyochips/trend/tokyochips-39113
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a8c-6RIb)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:24:02.33ID:yO2PX2pf0
オートミールも塩入れるよな
3番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e73a-S9gU)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:24:31.64ID:bC+ehIOF0
というかそもそも必要ないと聞いたが
4番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b6ac-rrJW)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:24:57.12ID:UtGYfbD50
いやためしてガッテンでなんか言ってたぞ
5番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e785-ngoY)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:25:44.99ID:itdHgLOU0
>>4
ガッテンで下味を付ける以外は意味無いって言ってたわ
6番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3e17-xsAa)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:26:12.56ID:XLwGSvO40
沸点を上げるとかタンパク質を固めるとか
いかにも何か意味がありそうで特に何もなかったぜ
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0baf-cD6m)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:26:17.48ID:9/XLq1t90
湯が沸きやすくなるし芯への火の通りが違うぞ
信じろ
2025/02/01(土) 11:26:42.26ID:+JCp938T0
沸点上昇で茹で時間短縮とかは?
9安倍晋三🌿転載禁止 自宅 (スプッッ Sd92-LvcN)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:26:55.25ID:iExGdIg8d
パスタ屋の茹で汁ってどうなってるんだろう
デカい茹で釜の中身は塩水なのかな?
10番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9774-qc11)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:27:05.32ID:SauWeBND0
下味は付けた方がうまいぞ
あとスパゲティ茹でる時に固まりにくくなる
11番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (バットンキン MM8a-6gac)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:27:23.75ID:x6RpVTuRM
清めの塩やぞ
2025/02/01(土) 11:27:39.64ID:JIExDQ7o0
馬鹿じゃん
2025/02/01(土) 11:28:16.92ID:C/UBDQjv0
下味なんていらんだろ
後から濃いソースで絡めるんだから
14番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a31-oVDF)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:28:22.74ID:yTWJ9DMB0
かなりドッサリ入れないと下味付かなくない?
15番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a306-nJMj)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:28:34.21ID:f9ELEEUT0
似非科学
16番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df98-zOng)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:28:37.53ID:sA/ZpTUX0
九州の醤油が甘いのも気候から化学的な何かを期待してたけど
砂糖と人工甘味料ドバドバ入れてるだけと知って萎えた
2025/02/01(土) 11:30:05.93ID:a+JdIOJQ0
>>13
これが馬鹿の発想
食べ比べたら雲泥の差
2025/02/01(土) 11:30:33.38ID:zeOBMOpb0
料理は基本的に材料に下味つけておくと最後の調味やソースだけで塩味つけるより塩っからさがマイルドになる
2025/02/01(土) 11:30:35.73ID:aSshAqEsH
塩の代わりに出汁パック入れてたけど夏場に小虫が湧くから味の素に変えたわ
2025/02/01(土) 11:30:57.51ID:OWLtadwo0
>>14
>入れるなら入れるでどっさり入れないと意味ない
定期的に出る話題だが常識化と持ってたは
21番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sdba-Z1xM)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:31:31.95ID:6D7qskWAd
塩はいれるな😡
https://i.imgur.com/c9pnZYK.jpeg
ちな不味かった
2025/02/01(土) 11:31:37.55ID:0bth71ue0
一応表面がナトリウムの働きで固まるからパスタ芯のアルデンテ状態の維持時間が少しだけ伸びるんじゃなかったっけ?
パスタ茹でた後の調理時間に気持ち余裕ができるとかじゃなかったっけ?
2025/02/01(土) 11:32:17.55ID:OhYbpYcC0
下味つくから美味くなるし、ソースとの味の馴染みも良くなる

それの何が悪いんだよ、答えろ
2025/02/01(土) 11:32:23.38ID:LfrIAmrY0
突風を防ぐため。
25番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9774-qc11)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:32:24.65ID:SauWeBND0
>>13
売ってるソースかけるならそうだが
自分で作るならソースを薄味にしてスパゲッティ側塩多めにする方が味ムラがなくて美味しく作れる
うどんと違って塩なしで茹でたスパゲッティのソースかかってない部分てマジで味しない
26番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ e3af-fxuh)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:32:24.87ID:tZgBlllY0
土俵に塩まくのと同じよ
27番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7ac8-MH6A)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:33:18.59ID:Oald8JNV0
あれ牛乳入れたら底に引っ付かなくなる裏技で下味もつけられるから
塩マジでいらんわ
28番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a76-miPV)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:33:40.86ID:U9qILR5Q0
お祈りみたいなもんやろ
2025/02/01(土) 11:33:48.96ID:fe1LdPzd0
ちゃんと下味付けてソースは薄めにした方がバランス良くなって美味いからな
30番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a306-nJMj)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:34:48.35ID:f9ELEEUT0
>>25
ごはんも塩入れて炊くんか?
31 警備員[Lv.9] (ワッチョイW 97e5-qhKz)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:34:56.72ID:Bd1TsRVE0
アルデンテとなるようお湯の温度を100度以上に上げる

麺に含まれるミネラル分の浸透圧による溶出防止

ソースに塩味をつける
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a25-DaqZ)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:35:10.32ID:Bnxl+1V40
後から味つけるより失敗が少ない
33番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f6db-SBd8)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:35:21.03ID:H6cCSdAA0
分子レベルの化学的な何かで合ってる
2025/02/01(土) 11:36:31.88ID:hCLo3VaU0
お吸い物くらいにするやで
35番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1b6a-78LP)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:36:36.65ID:pUR5npl50
下味つけるの重要よ?
36番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワンミングク MM8a-kSVf)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:37:17.20ID:4vdMre82M
ずっとドバドバ塩入れてたけど
もったいないので
朝イチで誰かがやってた仕上げに塩入れて煮る系に変えたわ
2025/02/01(土) 11:37:27.72ID:meUF26Xl0
>>30
混ぜご飯作るときあとからダシ入れてもあんまり美味しくないでしょ
38番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7a58-My82)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:38:02.09ID:JEaotF4a0
うち冷凍なんで
39番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4e04-N+ua)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:38:14.91ID:glq7teIB0
最初から麺に練り込んどけや
2025/02/01(土) 11:38:19.77ID:dlnnQZVK0
固めに茹でてソースの方に入れて少し煮てるw
ゆで時間も短くできるし、麺に味も入るし、好みの堅さや柔らかさまで調節できる。
2025/02/01(土) 11:38:20.78ID:drEZD/W2H
どうせ市販のソースつかうんやろ
塩なんかいらんやん
おれ元パスタチェーン店長な
2025/02/01(土) 11:38:33.16ID:vXSJxjSl0
>>31
高校化学ができればわかるが塩を入れたところで沸騰する温度は
1mol/Lあたり0.52度なので0.01度とかそのオーダーでしかない
43番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9774-qc11)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:38:36.02ID:SauWeBND0
>>30
うどんは乾麺状態でもかなりの塩分が入ってるの知らない?
だからただのお湯で茹でても最初から下味が付いてる
逆にスパゲッティは乾麺状態で塩分が全然入ってないから茹でる時に塩入れるの
2025/02/01(土) 11:38:45.59ID:pwVkLs3R0
塩茹ですると麺だけでうまいから
2025/02/01(土) 11:39:03.49ID:vXSJxjSl0
沸騰する温度の上昇のミス
まあそんなもんで湯の温度が劇的に上げられたりはしない
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM06-ngoY)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:39:30.33ID:bC6Vor12M
>>14
だから塩を無駄に使いすぎてほぼ意味無いっていう結論になってる
47番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df17-umuK)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:39:43.74ID:frhCH26A0
塩無しで茹でると味気なさにビビる
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ fa34-IGat)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:41:17.32ID:pq2XV8c10
温度を上げるためって言うバカいるけど1度上げるのにどれだけ塩いるかわかってんのかな
これのせいで高温のほうがおいしくゆであがるって思ってる人が多くて
ブロンズダイスのパスタボッコボコの湯に入れてボロボロに破壊しまくってる日本人大量にいるし
49番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H73-ecMr)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:42:58.25ID:FkmYvBv2H
味じゃないし温度でもない
変わらないて奴は入れてる塩が少なすぎてんだよ

違いを分かりやすく理解したいなら
試しに塩じゃなくて重曹を入れて茹でてみろ
塩より顕著な違いが出てくるからな
50 【中吉】 (ワッチョイW f67e-ilb9)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:43:22.59ID:1zAbKwbM0
お湯が早く湧くのわよ
ってかあちゃんが言ってた
51番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3e44-4NY1)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:44:22.32ID:XguJ54210
力士も土俵入りで塩まく
まぁそういうものなんだわ
52番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a48-CL+9)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:45:10.78ID:mXTIl44p0
少量は無意味だと
今度ゼロとたっぷりでそれぞれ試してみるか?
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f55-rqhp)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:45:22.58ID:ub1eS/0p0
料理のはひふへほの基本だろ
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 977e-RRMV)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:45:41.57ID:HAf1JfFc0
日本料理に酒使うのも意味あるのか疑問だわ
55番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a85-oVDF)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:46:39.89ID:YIpLOFgK0
味付けるなら茹で上がってお湯切りしたあとで塩振った方がよくない?
56安倍晋三 (ワッチョイW 2b13-rrJW)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:46:56.34ID:cA33ianC0
厚労省激怒
厚労省「塩!!」(怒号)
57番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW dfd2-XOUj)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:47:04.94ID:6e1Qyjoi0
まっっっっったく必要ない
58安倍晋三🏺 (ワッチョイW 7f94-Giid)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:48:00.69ID:zCOKRz/t0
パスタ茹でるのに硬水が適してるけど
日本は軟水だから塩を入れると手軽に硬水にできる
59安倍晋三 (ワッチョイW 2b5b-EmRb)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:48:25.67ID:e6mI3yxR0
塩はどのくらい吸うの?
2025/02/01(土) 11:48:33.06ID:r/SIxcOg0
塩染み込んでる麺ってめちゃくちゃ美味いんだけど
食べ過ぎると喉カラカラになってヤバい
61番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW df17-umuK)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:48:53.36ID:frhCH26A0
>>55
吸うのとかけるのでは全然違うんだわ
とにかくやってみればいい
水1リットルに塩小さじ1.5ね
62番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a306-nJMj)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:49:05.32ID:f9ELEEUT0
>>37
なんで例えに混ぜご飯が出てくるの?
シースがかかっていない部分が存在する料理ではないよね?

>>43
誰もうどんの話はしてないけど?
2025/02/01(土) 11:49:18.43ID:+9TXME/10
そこまでして塩漬けにして健康に悪いもん食うのか
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 0e83-hH9q)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:50:20.10ID:NzR8R4UX0
スパゲッティのはなししてるのに唐突にうどんは!?とか抜かす馬鹿がいて草
2025/02/01(土) 11:50:28.63ID:D9q5XjY50
てっきり沸点を上げるためだと思ってた…
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 178f-NDGg)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:51:03.63ID:akvqDZD70
原子レベルでソディウムの核反応を期待してるんだと思ってた
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H73-ecMr)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:51:03.83ID:FkmYvBv2H
>>63
塩で茹でてから水で洗えばいいよ
2025/02/01(土) 11:51:18.98ID:uXqhz79P0
コンソメスープとか入れたらもう食えるんじゃないかな
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 57d1-W7nG)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:51:50.49ID:6LeqjoBs0
通常は1%濃度塩水で下味をつけるだけ
奥田シェフの湯で論のやり方だと下味だけではなく食感の変化も起きるが
2.5%塩水で茹でた後に0%のお湯ですすぐという工程も必要になって
ご家庭でやるのは非常にめんどくさい
70 警備員[Lv.8][新芽] (スッップ Sdba-G86A)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:52:02.13ID:D1/hAgtCd
せやな塩味の茹で汁でソース伸ばしたり調整するンゴねぇ

ほいよワイ特製アチアチのトマトのペペロンやで

s://i.imgur.com/7mtwG9c.jpeg
s://i.imgur.com/3T9jsoU.jpeg
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9774-qc11)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:52:46.70ID:SauWeBND0
>>62
炊き込みご飯だったら最初から塩入れるぞ
72番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f67f-yT3A)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:53:01.28ID:Zk9JXoLE0
塩入れるとプリプリの食感の麺+下味がつく
塩入れないともっちりとした食感の麺

麻婆豆腐作るときも塩入れて豆腐茹でるから
パスタも塩入れて茹でるのが調理としては正解なのだと思います
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 33c5-nNRX)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:53:01.75ID:mnNT+OSc0
>>14
1%あれば十分塩味つくけど1%って確かに多く感じるはず
2025/02/01(土) 11:53:32.43ID:KwQQLIcgp
これは味付けなのでおまじない程度じゃなくてしっかり塩入れてくださいねって落合シェフも動画で言ってたな
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0H73-ecMr)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:53:35.54ID:FkmYvBv2H
パスタだと分かりにくいから
小麦粉を水でゆるく練ったものを
水と塩水で茹で比べてみろ
水だけで茹でると表面デロデロになるし
塩水だとしっかり纏まるんよ
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0Hb6-g753)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:53:50.99ID:ggpPd5gzH
>>10
それ油じゃね
だからちょっと牛乳いれるといいって
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b656-2QXF)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:54:52.73ID:+/kFlVCf0
入れないと味がしねえよ
違いわからない奴いるみたいだけど
78 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイW 3331-rrJW)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:54:55.08ID:lSYipM5x0
塩入れると沸騰温度上がるぞ
79番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f67f-yT3A)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:55:10.21ID:Zk9JXoLE0
この程度で塩分が塩分が言う人は健康に問題があるから入院でもして治療してください
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfa9-N+ua)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:55:15.38ID:WHaBBCAZ0
塩だけで美味い
81🏺 ◆ABeSHInzoo (ワントンキン MMdf-WlKg)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:55:32.95ID:kdLdUytcM
食べ比べてみろよ
82番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7f85-1Pk7)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:55:38.08ID:9OAo19Ah0
トマトジュースで炒めて食べてる
2025/02/01(土) 11:57:35.69ID:BVpFxIRd0
塩入れるの忘れたことあったけどたしかになんか味が薄い気がした
気がしただけかもしれないけど
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW db0d-s8Us)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:57:52.77ID:VZI7pPDk0
>>37
これと同じ理屈
85安倍晋三 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイW 3e57-m+PO)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:57:57.09ID:yIDNxy9O0
麺をアホみたいに茹でるなら下味ついてないと味気ない
86番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です(星の眠る深淵) (ワッチョイ 1a5c-qc11)
垢版 |
2025/02/01(土) 11:58:46.49ID:kgJ7dJgl0
レンジで茹でるケース買ってから鍋で茹でなくなった
2025/02/01(土) 11:59:02.20ID:bcBgtlQa0
ならもう麺に塩練り込めばよくね?
2025/02/01(土) 11:59:50.81ID:CN0LuDwG0
塩入れても入れなくても違いが分からなかった
2025/02/01(土) 11:59:54.81ID:Xx59S3aW0
>>14
目安は海水くらいの濃度
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4ba2-N+ua)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:00:15.01ID:0W3iYaCM0
塩はたくさん入れたほうがいいってテレビが言ってたからいつもたくさんいれてるけどおいしいよ
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9774-qc11)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:00:35.94ID:SauWeBND0
パスタソース買う場合は茹でる時に塩入れるとしょっぱくなりすぎるからそこで論争になるんだろうな
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 97fb-SnJL)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:00:47.34ID:PWNTvHX80
いつも見てるイタリアンの人麺にしっかり味つけて他は全然塩ふってないな
イタリア料理はムラの美学って最初に言うひと名前忘れた
93番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 4ba2-N+ua)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:01:45.89ID:0W3iYaCM0
塩入れ忘れて茹でちゃったこともあったけどクソマズかった
2025/02/01(土) 12:01:55.16ID:QR43tkYg0
出来てから掛けたほうが良くね?
2025/02/01(土) 12:02:05.14ID:UIKTdXX70
塩入れる意味ないらしいぞ
96安倍晋三🏺 (スプッッ Sdba-rvTf)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:02:09.06ID:xehXQLELd
塩なしで茹でてみろ
97番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7a2b-rrJW)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:02:13.58ID:S6M8qCQw0
塩を入れると沸点が上がるからパスタにコシが出る
2025/02/01(土) 12:02:15.62ID:Hi1fMAuO0
パスタの種類や地域によって塩分濃度は全然違うけどそんなの知らないシェフも多い
2025/02/01(土) 12:02:27.93ID:KXMushZB0
料理に塩てそれ以外ないじゃん
何を期待する要素があるんだよ
2025/02/01(土) 12:03:09.29ID:WXVZAEy80
プロの動画で具材一つ一つに下味付けるってのは理屈としては分かるけどじゃあまとめて味付けしたのとそんな変わるのかよって思うよな
2025/02/01(土) 12:03:38.61ID:Hi1fMAuO0
>>99
塩はグルテンに作用するよ
乾麺のパスタにはほぼ関係ないけど
2025/02/01(土) 12:04:00.54ID:WXVZAEy80
てかパスタ作る時に塩入れとけよバカ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a8c-kZC7)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:04:03.49ID:sIDvHmZ80
下味つくの?
よほど大量に入れないと味なんてつかないって見たことあるけど
2025/02/01(土) 12:05:04.09ID:2Ih+3q+TM
>>27
このまえテレビで言ってたね
クリープでもいけるかな
105番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97e2-49El)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:05:17.11ID:ejQM/CTc0
それよりも
浸透圧で水分抜くために塩ふりかけます、ってのが納得いかない
塩味もつけたいならわかるけどさ
後で洗ったりしてるやん
浸透圧が目的ならなんでもいいというか、そもそも何でもいいってのが浸透圧の1番大きな特徴だろ

つべの料理チャンネルでコメントしたら
「砂糖使うよりマシでしょうがっ!」って返ってきて草
106安倍晋三🏺 警備員[Lv.30] (ワッチョイW 7f03-jS2T)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:06:10.09ID:g2v+xucN0
>>93
どれだけの塩を入れたんだよ
2025/02/01(土) 12:06:44.09ID:D9q5XjY50
【塩の役割】

・パン生地やうどんに適度な塩味をつける
・生地を安定させる
・生地のコシを強める
・酵母の働きを抑制する
・雑菌の繁殖を抑える
108番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a306-nJMj)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:06:44.07ID:f9ELEEUT0
>>71
スパゲッティのソースかかってない部分の話をしてるんだよ?
全体に味付ける炊き込みご飯まったく話が違うよね?
2025/02/01(土) 12:06:58.91ID:NJvdjJ620
沸点がどうとかなのかと思ってた
2025/02/01(土) 12:07:42.03ID:OhZydtw0d
浸透圧が変わるけど濃度低いから大した影響ないな
111番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdba-SBd8)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:08:31.28ID:NKiEXyEqd
>>21
これ俺も昨日買ったまだ食べる予定無いけど楽しみ
112番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9774-qc11)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:09:13.11ID:SauWeBND0
>>108
いやあんたがそう思ってるだけでスパゲッティも本来全体に味付けるんだよ
例えばだけどペペロンチーノとかソースほぼないんだから下味前提のスパゲッティ
2025/02/01(土) 12:09:34.54ID:XSMAv9Pv0
スパゲッティで使う小さじ1杯の塩って多すぎない?
ビビるんだけど
https://i.imgur.com/hhjP1aI.jpeg
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3ea2-S+Jo)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:12:11.36ID:2pVsV36P0
水で茹でたパスタと塩水で茹でたパスタを食べ比べたらすぐわかるよ
115番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a8c-kZC7)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:12:27.88ID:sIDvHmZ80
うどん生地に入ってる塩分は茹でる時にほとんどが抜けて残らないってのも見たことあるけど
116番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW aa0d-6gac)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:13:59.06ID:NsiXtliq0
>>113
茹で汁飲むのか?
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5a51-OrCr)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:14:58.32ID:THyvHJr50
コシが出て伸びにくくなるぞ
118番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7f02-kHIb)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:15:09.95ID:tyqTslMs0
ぬめりが減るんだわ
2025/02/01(土) 12:15:37.23ID:Irt6xyvmH
1.5%とか入れるんやろ?貯金なくなってまうわ
120番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3e77-JuGn)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:16:21.96ID:roE6uyEX0
しかも検証した結果はほとんど差がないんだろ
121顔デカ (ワッチョイW 9b56-/174)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:16:33.18ID:TBjjl4CG0
>>75
実践さんとお呼びしていいか?
みりんとかも飲んでみりゃ味付けの想像がつくと言ってた人かい?
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5a51-OrCr)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:16:41.81ID:THyvHJr50
>>113
茹で上がるとけっこうしょっぱいぞ市販のソースだと塩辛くて食べにくいレベル
123番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a306-nJMj)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:17:15.78ID:f9ELEEUT0
>>112
塩味つけないと不味いってパスタってクソ雑魚なんだな
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3ea2-S+Jo)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:17:25.98ID:2pVsV36P0
>>113
1.5%ぐらいいれる
2Lの水なら大さじ山盛り1杯
もったいないと思うならレンジで茹でるやつ使うと小さじすり切り1杯ぐらいですむ
125番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff94-TiD4)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:18:15.54ID:V7GZ2Ssr0
>>102
舌に直接触れない部分にまで塩入れたら塩分摂りすぎるだろバカ
2025/02/01(土) 12:19:33.71ID:G85A4krt0
つかパスタみたいな簡単な料理すらロクにやった事無い人間が多いってのが凄いな
市販のソース以外使った事無いのもいそうだし
127天才 (ワッチョイ b30b-XYRT)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:21:01.38ID:xUKXGAZ40
パスタ茹でる時に塩なんて入れないわ。
別に何の問題もない。
入れた所で単に塩辛くなるだけ。
2025/02/01(土) 12:21:14.99ID:7VHDkwSIa
塩もったいないから何も入れずに茹でてソースかけて薄ければ麺に塩かけてるよ
2025/02/01(土) 12:21:26.77ID:zTw2gG4S0
理屈はわからんが塩なしは不味い塩ありは美味い
これわかってからなんとなく塩必須
2025/02/01(土) 12:22:41.40ID:klsf6V0f0
イタリア人はソースに味付けないから
そういうの前提の話
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9774-qc11)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:22:43.89ID:SauWeBND0
>>123
米食わない国の人も米に関して同じこと思ってるよ
アメリカ人とか米は野菜だからドレッシングかけて食うし
2025/02/01(土) 12:22:44.89ID:zuQi3Jrq0
大量に入れないと意味がないって結論だったな
そして大量に入れた場合は
さらにお湯で塩抜きしないといけない
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1a8c-kZC7)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:23:00.81ID:sIDvHmZ80
俺が見たのは茹で汁の一部をソースとして使うとき塩が入ってたほうが味がまとまるとかなんとか
2025/02/01(土) 12:23:13.33ID:fuO5X2tzM
>>70
グロ
猫の死骸
2025/02/01(土) 12:24:38.47ID:zeOBMOpb0
>>127
中華料理でもフレンチでも(日本料理でも?)高級な店になるほどソースは風味増しであまり塩味付けず素材に下味付けている感じ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW aa2a-AgMe)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:24:39.17ID:z8fIHAVl0
パスタの茹で方に一家言待つ奥田シェフの論でも読んでけ
://cuisine-kingdom.com/masayuki-okuda/
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1ad5-wJUn)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:26:53.63ID:M0GLUgpw0
パスタは塩ラーメンなのよ
2025/02/01(土) 12:27:35.65ID:mx5jly2L0
パスタの作り方わかってるやつは、パスタを塩茹でして下味をつけて、ソースには塩を使わない
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 234c-jS2T)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:28:34.83ID:cYfkpSBI0
塩茹でして下味つけた方がうまいよ
2025/02/01(土) 12:29:32.06ID:upB6Qosw0
生理的食塩水が0.9%だからそれほど濃いわけじゃない
2025/02/01(土) 12:31:03.28ID:gq156dSE0
あの塩の事理解してないのって味音痴過ぎね?
ガッツリ下味付けないとスパゲティは美味しくないから
2025/02/01(土) 12:33:13.37ID:p8y8wl5/0
味の前に食感変わるだろ
2025/02/01(土) 12:35:39.79ID:OICLAP7R0
下味は重要
2025/02/01(土) 12:36:04.60ID:yJIy1B950
塩なし市販ソースべったりパスタと
塩あり市販ソースべったりパスタで利きパスタしたら解るの?
145天才 (ワッチョイ b30b-XYRT)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:40:25.80ID:xUKXGAZ40
食感が変わるくらい塩なんて入れて茹でたら塩分摂り過ぎになるわw
家で食べるような料理でやってたら体壊すだけ。
コメ炊く時に下味が重要とかなんとかヌカして塩を大量に入れたりしないだろw それと同じこと。
2025/02/01(土) 12:41:34.92ID:DNH/gZt1a
あとから塩入れるとなんかしょっぺいし苦いし
2025/02/01(土) 12:42:02.71ID:UQUXWJD40
出汁が違うんだ、出汁が!
2025/02/01(土) 12:42:39.64ID:GR6CNZai0
塩を大量に入れてパスタを茹でるとプリプリモチモチになります

でも辛くなりすぎるので、お湯で洗う工程が追加されます

そんなアホなことするくらいだったら普通に茹でましょう
149安倍晋三🌿転載禁止 自宅 (スプッッ Sd92-LvcN)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:43:19.58ID:iExGdIg8d
>>126
引くよね
150番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7fab-IxJz)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:45:43.72ID:8wES1DFW0
ペペロンチーノとかボンゴレとか茹で汁でソース作るからしっかり塩味つけないと
151番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ aa1b-TyaM)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:46:56.16ID:0Wc+zApy0
そんなことないと思うけどな
グルテンかなんかにえいきょうあたえるんじゃねーのか?
知らんけど
一応ゆでれるけどな、食感あんまり変わらず
ゆでる時にガッツリ塩で味付け内でソースで何とかするのがジャップ仕様でイタリア人ウダウダ言うかも知らないけど
2025/02/01(土) 12:47:02.66ID:eg4v3oll0
不思議なんだけど茹で上がったパスタに塩ぶっ込んでも塩味あまりつかないんだわ
あれなんなんだろ
2025/02/01(土) 12:47:03.21ID:pLj/E7RX0
>>150
できたソースに塩ふるのと何が違うの?
154番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ df08-Kz5n)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:48:12.03ID:EBdtr83n0
硬水だからわよ

1⃣塩がカルシウムと結び付いてパスタが硬くなるのをふせぐ

2⃣硬水特有のミネラル風味を和らげる

そうわよ
155番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9a09-AqCl)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:48:34.99ID:Hr79S/Ta0
塩が足んねえよ
156番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 7fab-IxJz)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:49:24.22ID:8wES1DFW0
>>153
小麦粉と塩が溶けてドロッとした茹で汁がそのままソースのベースになるんだよ
157番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 57d1-W7nG)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:50:06.51ID:6LeqjoBs0
>>105
逆に目指す味の邪魔をせずに水を抜ける都合の良い素材ってのもご家庭に無いだろ
洗ったところでそれなりに染み込むんだから下味として活きる塩が適してる
158番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a7a2-EVp+)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:52:00.87ID:sMC5Gr9h0
>>75
小麦粉を水で練るときに塩を入れて練ったものと無しのもので比較したほうが分かりやすいよ
塩には小麦粉のグルテンを引き締める効果があるから有り無しで劇的に変わる
159番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW aac3-pXYx)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:52:21.33ID:+Fw40Ucr0
化学とかじゃなっかったの塩
160番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97e2-49El)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:52:55.75ID:ejQM/CTc0
>>157
そういうのが調味料としてあってもいいやん、ということなんだが
そんなもん用意するから塩味のままでええ、とこだわりのある料理人も思ってて需要なんてない、ということでよろしいか
2025/02/01(土) 12:54:20.59ID:GR6CNZai0
>>158
つまり、うどんや!
2025/02/01(土) 12:57:11.14ID:YbhykiYN0
お湯に対して1%の塩ってよくいうけど、1%って結構しょっぱいよね
2025/02/01(土) 12:58:37.36ID:U0RA4rA3M
国産メーカーのスパゲティを市販のソースで食べるなら確かに塩無しでいいな
164番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ aab8-nNRX)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:58:55.28ID:Z1vNCjSo0
試してガッテン視聴してやつがいるのか
165番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM06-5T4A)
垢版 |
2025/02/01(土) 12:58:58.33ID:HojIBfUcM
下味付くくらいの塩をどばどば入れないだろ普通
直接飲むならともかく下味付けるとなるとかなりの塩の量を必要とするぞ
2025/02/01(土) 12:59:29.56ID:ir9ePlym0
具に使うベーコンやハムをサッと茹でてその後にパスタ投入すればいいじょん
頭使えよ
167番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ dfa9-N+ua)
垢版 |
2025/02/01(土) 13:02:19.46ID:WHaBBCAZ0
逆に塩否定するやつは何が目的なんだよ
168番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 57d1-W7nG)
垢版 |
2025/02/01(土) 13:04:46.54ID:6LeqjoBs0
>>160
肉にしろ魚にしろほとんどの料理において下味の塩味はつけるだろう
そういうレシピのときは塩でいい
他に脱水の手法としては昆布締めや脱水シートもある
169番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM73-W7nG)
垢版 |
2025/02/01(土) 13:07:19.37ID:jSJfzl4JM
デンプンとタンパク質の分子間平衡力がナトリウムイオンのγ3回路によってブランワース現象を起こしてサンデル解閥仮説に基づく破断を起こす可能性はあるが
起こったとしてもせいぜい分子10個分程度の長さになるので味に影響するかどうかは疑問
2025/02/01(土) 13:10:35.40ID:yH1Aimxa0
ペペロンチーノ作る時は入れてる
ミートソースとかぶっかける時は入れてない
2025/02/01(土) 13:10:55.75ID:VF39QPJp0
濃い塩水で茹でるとコシが出て固くなるよ
でも市販のパスタソース使うときはパスタソースはもともと濃い目に味付けされててしょっぱくなるからやめたほうがいい
自分でソース作るならソースの塩分濃度自由に下げられるからやってみるといいかもよ
172番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8b18-0HiR)
垢版 |
2025/02/01(土) 13:11:44.22ID:Mjsu22Tt0
野菜だって塩ゆでしただけでおいしいから
173番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW b6a8-rrJW)
垢版 |
2025/02/01(土) 13:14:26.13ID:tVqerWlb0
精製された食塩じゃあダメなんだよなぁ
純粋なNaCl水溶液は中性だから
海塩を使うと、不純物として含まれる硫酸マグネシウムが水溶液をアルカリ性に傾ける
それによって、パスタのタンパク質が変性して食味が向上する
とくに、南仏産の海水塩がいい
2025/02/01(土) 13:19:08.92ID:upezAadg0
>>1
そうだよバカらしい
入れなくていいよ塩が勿体ない
仕上げに振った方が良い
2025/02/01(土) 13:19:53.23ID:GR6CNZai0
>>173
素直にかん水使ってろよ
パスタにかん水加えてラーメン化とか
ゆーちゅーばーの定番ネタだろ
176安倍晋三🏺 ◆AbeShinzoG2A (ワッチョイ 1a6e-N+ua)
垢版 |
2025/02/01(土) 13:20:51.19ID:NaQFU1jf0
塩味になるから入れない
177番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97e2-49El)
垢版 |
2025/02/01(土) 13:25:40.99ID:ejQM/CTc0
>>168
なるほどな
需要がないから存在しない、というわけか

いや、俺料理なんてほとんどしないからさ
中には「味変えたくない、けど浸透圧で水分抜きたい」ってパターンないのかなと思ったわけ

そんならそれ用の無味無臭無害の液体あったら便利やん思ったのよ
そんな素材なんぼでもあるはずだし
178番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 7630-6AoA)
垢版 |
2025/02/01(土) 13:27:55.61ID:gUbEXAbb0
塩入れないとダシのない味噌汁みたいじゃん
179番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW aa36-q8e6)
垢版 |
2025/02/01(土) 13:28:47.95ID:isENadWd0
塩入れない派だったけど塩入れた方がラストの味調整が圧倒的に楽なことに気づいた
180番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 97e2-49El)
垢版 |
2025/02/01(土) 13:29:48.25ID:ejQM/CTc0
>>168
すまん
ググったら脱水シートの仕組みは浸透圧らしいwwwwwww
メッチャスッキリしたありがとう


砂糖よりマシと言ってきた料理人はハゲて死ね
181番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5a51-OrCr)
垢版 |
2025/02/01(土) 13:31:22.92ID:THyvHJr50
>>173
ああそっか精製塩と天塩で話が変わるのか
なら試した結果が人によって違うわけだ
イタリアだとこのタイプの塩を使うみたいに当たり前に決まってそう
182番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a3f8-Tb/A)
垢版 |
2025/02/01(土) 13:33:29.96ID:SSRINTox0
その下味が大事なんだろ
肉だってそうだぞ
183番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a30e-Uk2z)
垢版 |
2025/02/01(土) 13:39:50.00ID:UIzsLz870
>>136
アルケッチャーノがいうなら間違いないな
184番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MMb7-ecMr)
垢版 |
2025/02/01(土) 13:40:58.33ID:cG56wqNAM
>>1
そもそも大量の湯を準備して茹でる必要ないし
最低限の湯量で茹でながら味付けしてけば十分
185番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ a7a2-EVp+)
垢版 |
2025/02/01(土) 13:41:18.24ID:sMC5Gr9h0
>>161
うどんやパン作るときに塩抜きで作るとマジで驚くよ
ホームベーカリー持ってる人は塩無しのパン作ってみるといい
186!dama 【大凶】 (ワッチョイW 1ad0-s8Ca)
垢版 |
2025/02/01(土) 13:42:43.04ID:E9NnKsA/0
塩の代わりに味の素でモチモチ
187番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 57d1-W7nG)
垢版 |
2025/02/01(土) 13:48:22.97ID:6LeqjoBs0
>>180
脱水シートは食用糖類(水飴)を使ってはいるものの表面に半透膜があるから味に関する成分は移動せんのよ
直接砂糖かけると砂糖味になってしまう
188顔デカ (ワッチョイW 9b56-/174)
垢版 |
2025/02/01(土) 13:48:42.05ID:TBjjl4CG0
>>184
水捨てないということか
189番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8387-cjCd)
垢版 |
2025/02/01(土) 13:49:16.83ID:5OsZjlJ20
湯の沸点が上がるだのなんだのってわけのわからんこと言ってるやついたな
ただの味付けだよw
2025/02/01(土) 13:49:49.43ID:uKIGP+5b0
いや
分子レベルの化学的根拠があってやってるのは
間違いないんだが
191番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 976f-6AoA)
垢版 |
2025/02/01(土) 13:53:00.39ID:0IIhiiIG0
>>167
高血圧の高齢爺
2025/02/01(土) 14:04:48.63ID:LoAGRDcR0
茹で汁が美味いんじゃよ
193番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9acc-Ssp5)
垢版 |
2025/02/01(土) 14:07:27.44ID:LRtLMwTe0
道場だったかな塩入れない言ってたな味付けのときに塩いれればいいと言っていたけど
茹でる時に塩入れたほうが美味いと思う
194番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8ac1-W7nG)
垢版 |
2025/02/01(土) 14:10:57.46ID:Xid91iQw0
塩ゆでして唐辛子とニンニクオイルかけるだけや
195番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1a3a-1LlF)
垢版 |
2025/02/01(土) 14:16:07.95ID:2Aa5CvA30
>>185
ほうとうやおっきりこみは塩入れないな
196番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f51-MH6A)
垢版 |
2025/02/01(土) 14:16:55.30ID:COcSWjD00
登山するときに入れるだろ
197番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 1a3a-1LlF)
垢版 |
2025/02/01(土) 14:17:41.33ID:2Aa5CvA30
『ゆで論』の人は3%くらいの濃い塩水でゆでてから
ただのお湯でゆがいて塩を洗い流してからソースとあえるなんて面倒なことやってる
198番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW a3d8-p59v)
垢版 |
2025/02/01(土) 14:32:21.44ID:nnhtCAzs0
茹でた麺にオリーブオイルと魚醤を少々絡めて下味付けるわ
塩気あると美味くなるという点は同意する
199番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9781-ABki)
垢版 |
2025/02/01(土) 14:34:33.07ID:ILQi6XDd0
下味つくのだって化学反応やろ
2025/02/01(土) 14:35:52.06ID:esuRicFN0
水で固ゆでして濃厚なソースに投入してぶち込んで
念入りに絡めてうま味の衣につつまれた最高に美味いスパゲテイの完成だぞ
2025/02/01(土) 14:43:50.11ID:JIExDQ7o0
ゆで理論に見えた
202番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9a43-XkWu)
垢版 |
2025/02/01(土) 14:47:56.52ID:Hmhgips+0
塩味ねえと不味いよ
203安倍晋三🏺 (ワッチョイW b639-7lUX)
垢版 |
2025/02/01(土) 14:49:06.40ID:PTG7xKod0
>>16
気候的なものだが
2025/02/01(土) 14:56:01.95ID:ir9ePlym0
>>181
そもそもわーくにと西洋では水質からして違います故
205番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1aee-r8Pg)
垢版 |
2025/02/01(土) 14:59:49.21ID:RKBZd2/C0
茹で上がったあとに塩かけた方がマシ
206番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スッップ Sdba-a8xz)
垢版 |
2025/02/01(土) 15:07:14.97ID:lWs6opGjd
お前らコドオジって市販のソース以外のパスタ食った事なさそう
207番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 5f8f-6AoA)
垢版 |
2025/02/01(土) 15:12:15.38ID:UI3wPjTI0
とんかつとか揚げ物はソースをかけるから下味はちょっとでいいというのも理解できん
下味は大事だろ
2025/02/01(土) 15:12:50.79ID:+6T4069X0
>>16
九州は北部の福岡、佐賀と阿蘇山の一帯を除いて気温が高く日本酒を醸造できなかったので、辛口の焼酎に合う甘い醤油が好まれた

また九州は刺身を熟成せず新鮮なまま食うので、関東の醤油はプリプリの身に弾かれてしまう
適度に刺身にまとわせるため、砂糖でしょうゆの粘度を高める効果がある
2025/02/01(土) 15:17:55.87ID:CWkltGW4M
小さい鍋で湯が少なくて茹でる量が多くても塩入れるとパスタがくっつきにくいように感じる
2025/02/01(土) 15:31:05.68ID:RYrMSlmx0
フランス料理でも材料そのまんまみたいな野菜が薄く味付けてあるし、
下味付けるのはスパゲティだけでなく
211番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スフッ Sdba-+5fH)
垢版 |
2025/02/01(土) 16:20:30.50ID:uOL1Y2bMd
塩入れずに茹でるとゲロマズになるだろ
2025/02/01(土) 17:17:28.97ID:LNx1nZ/v0
あんなもんどうでもいい
塩気欲しかったら出来てからかけたほうがいい
2025/02/01(土) 17:51:44.35ID:LiYbvDI60
俺は知ってたから入れたことない俺カッケェェェェェェ!
2025/02/01(土) 19:53:23.71ID:jmjj+i1F0
下味つくと結構違うよね
市販ソースで不味いのあるけどあれソースが駄目と言うより麺との味のバランスの問題って感じがする
215安倍晋三🏺 (ワッチョイW 0baf-URxi)
垢版 |
2025/02/01(土) 20:44:10.06ID:B16Pdsa70
塩入れて茹でた方が美味いよね
2025/02/02(日) 03:06:22.02ID:T9Dv9cmC00202
そんなもん塩なんか入れんな
元々塩がたっぷり入ってて辛い辛い
217ななし (アタマイタイーW cfaf-ohbd)
垢版 |
2025/02/02(日) 06:25:18.75ID:RwEJxksa00202
もったいない精神で塩は省略🐷
218番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アタマイタイー Sx63-ZTN7)
垢版 |
2025/02/02(日) 06:40:36.13ID:ckJjam/Mx0202
>>21
そのパスタを塩ゆでしちゃいけないのは
麵に食塩を練り込んであるから

塩を入れると塩辛くなる
塩なしでゆでて物足りない人は、味覚が麻痺してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況