BYD、日本販売53台wwwwwwwwwwwwwww [308389511]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>1 >>2 【アメリカの国際結婚データ】白人女性とアジア人男性の結婚数
・日本人男性(18.8%)
・韓国男性(5.3%)
グロ
アメリカにおける人気外国語(検定試験の受験者数)
1位スペイン語=720万人
2位フランス語=144万人
3位ドイツ語=47万人
4位日本語/イタリア語=13万人
5位中国語=12万人
在韓日本人3万5000人在日韓国人60万人
韓国での日本語学習者数50万人日本での韓国語学習者数1万8000人
在韓日本人留学生数3000人在日韓国人留学生数1万6000人
という面白いデータがあるが
これにはさらに面白いデータがあって
全世界合わせた韓国語学習者数が
韓国1ヵ国での日本語学習者数の半分しかないという事実
国籍放棄者は10万人あたり、韓国1,680人、日本89人、香港25人、台湾152人、シンガポール431人
な
「ここ10年で6万人が日本籍に」…韓国で国籍を“放棄”する人の数が過去最高に増えている
ケンモ・・・中華EV大好きなんだろ?
買ってやれよw
うちのエリアは中国人なんてほとんどいないから物好きな日本人がオーナーかもしれないが
どこでも逆張りクソ野郎っているからな
ジャップ連呼ども買ってやれよwwwwwwwwwww
静岡駅前の丸井跡地の1階に豪華なショールームあるけど静岡で一台でも売れたのかな
>>29 おかしいよな。自動運転のEVの時代にやたらレシプロのスポーツカー乗りたがるよな。
>>727 彼らは貧困層だから格安中華スマホ買うぐらいしか出来ない
嫌儲だと日本でもめちゃくちゃ売れてて
乗ってるやつをそこらじゅうで見るって聞いたけど
どう言う事だ?
最新のBMWのM5がV8積んでプラグインハイブリッドで約2,000万円して0-100加速が3.5秒
SEALは600万で0-100加速が3.8秒
これだけでもだいぶ安いって感じるけどね
今度ヒョンデが4人のりのコンパクトなんたらみたいなの出すんだけど こっちのほうが日本人にあいそう
Googleのタブレットみたいにお試し価格で配ってみたら
>>733 こういうレス見るとEV推してる人間はずれてるってよく分かる
BYDのphevエンジンって1.5リッターしかないのな
非力エンジンで2tの車を効率的に運べるわけもないし発電専用なのかな
>>514 bz4xはチャイナの数字のcatlから電池調達してトヨタのe-tngaプラットフォームを使用したトヨタオリジナルよ
だから低性能
bz3とbz3cがBYD製なのよ
bz3xが広州汽車製
割かしややこしいし3はチャイナ製だからネトウヨ発狂するからわーくにには持ってこない
あの2000キロって毎日充電して燃料が空になるまで2000キロなんだろうか
>>478 国交省に叱られることをお前らは不正っていってなかった?
各市にディーラーが1軒はある状態じゃないと買えない
家電やスマホとかと違って買ったら終わりなわけじゃないし
町の整備工場でも安価で出来るならともかくさ
>>716 ほんとそれ
まさに都心で戸建住みだが、EV買うとしてもテスラかメルセデスかポルシェしかそもそも選択肢にならない
中国車なんてまだブランド価値無いんだから、実用的な道具として安く売り込んで行くしかないんだよな
田舎民のセカンドカーとして軽EV出せば良いんだよ
>>740 中国市場では受けて売れてる
割を食ったのがベンツ
値引きしても売れなくなっている
>>745 う~んトヨタのように偽装して嘘仕様で規制をかいくぐるなら不正でいいと思うよ♪
こういう販売用と試験用で違うソフトウェア積んでVWより悪質なことやってたやつね
https://i.imgur.com/7i3XLHt.jpeg VW同じソフトウェアに試験モードという機能を積んでたけど
トヨタのは完全に販売用と試験用で全く違うものを積んでるガチの不正だから♪
語尾音符の工作員来ていて草
毎回頑張っても53台で悔しいね
>>749 自家用車ですらないのかw
今回BYDはどんな不正で販売できなくなったの?
>>142 そうだよ
でも基本日本の家電は100ボルトやん
だから分電盤まで単相3線式来ていてもそこからブレーカーや動力コンセント設置のために工事がいる家がほとんど
古い家は単相2線しかきてないからそうなると引き込みから工事しないといけない
一般家庭の電圧は電圧高いヨーロッパ型と電圧110から130vしかないアメリカ型に分けられて
世界の主要な国はヨーロッパ型がほとんど
工事がそもそもいらない
日本とアメリカカナダ、あと中米のアメリカの影響強い国は工事がいる
だからEVが広まらないのだわ
別途工事がいるというのはそれだけ不利
>>721 庶民は国産の軽、地方の陽キャはヴェルファイア、金持ちはレクサスかベンツみたいなEUの高級車に乗りがちな国で何故展開しようと思ったんですか、父さん?
中国のスマート道路との相性が良くて
日本のきれいなだけのゴミインフラではBYDの強みを発揮できないんだろうな
>>754 だからバス向きなんだよな
わーくにでもバスは細くて狭い道は走らないから
>>746 メンテナンスって電気屋さんに頼むのか?
本土で激安で売ってるのバレてるからな
関税もねえんだからあのレベルで安ければ買いたいよ
半額だったら売れるかも
そういう火をつけないと無理だろ
どの道日本で赤字なんだから
パチ屋の社長みたいのがヒュンダイからベンツに乗り換えていったのを何故か思い出す
5軒先にBYD乗り住んでるんだがあいつケンモメンなのか
>>740 まぁ、確かにこれまではこういう大排気量の欧州車に乗ってたから大衆とはズレてるんだろうな
でもSEAL買って満足してる
買わない奴はアホとかディーラーサポート体制ができてからいえ
家電感覚でクルマなんて買えるか
>>766 そんな加速が鋭い車買って何すんの?
サーキットならともかく一般道で踏み込んだら暴走運転だろ
>>769 いや、それがさ、街乗りでこそ加速性能って役に立つんだよ
合流とか車線変更がスムーズ
しかも大排気量のガソリン車みたいにエンジンを唸らせることもなく静かにすうっと進む
逆に欧州車の200キロ超えの最高速の方がほとんど使う場面のない要らない性能だって気づいたよ
>>733 R35GTRでたときに速いだけの車って批判されてたけどな
>>772 あれはスポーツカーだからね
SEALはあくまでもセダン
だから街乗りも快適だし普段使い出来る
>>775 レクサスはブランド力がないと批判されてたけどな
>>771 普通のクルマが行わないような
加速をするのって危ないんじゃない?
周りから予測可能な運転をしないと。
急加速って乗り心地悪くなるから
やる気起きないなぁ
>>771 それ別に2Lクラスの普通車以上だと当たり前だよね
0-100が3.8秒の性能を一般道で使い切ったらどんな場面であれ危険だわ
俺は0-100が7秒台の並の性能の欧州車乗ってるけど
アクセル踏み切ることなんてまずないぞ
>>777 そこは心配ない
見慣れない中国車だもん
みんな普通の車のような走りをすると思ってないでしょ
爆発するかもって思われてるんだから加速するくらい予測可能じゃないかな笑
>>780 うん、そうだね
僕もアクセルベタ踏みなんかしないし、そもそも3.8秒の加速力のあるスポーツモードにもしない
普段はエコモードで十分
>>781 世の中あんたみたくクルマに興味あるひと
ばっかじゃないんで。
俺は周りの車種なんか気にしたことがない
ちょっと独りよがりにすぎない?
安全運転してください
>>783 じゃあいつ使うんだよその性能って話にしかならんな
大きな声では言えんが俺も昔は0-100が3秒の大型二輪で全開加速して遊んでいたから
暴力的な加速が楽しい気持ちはよく分かるんだがw
>>784 安全に運転してるつもりだけどな
ちゃんとゴールド免許だし
てか、
>>667によるとBYD乗りなんじゃなかったの?
初めてBYDオーナーに嫌儲で出会ったが
俺との共通点は欧州車からの乗り換えってとこだな
国産車からBYDへの乗り換えってのは
相当心理的ハードル高いんだろうな
欧州車から国産車に乗り換えるのと
欧州車から中国車に乗り換えるのは
あんま心理的ハードルに違いを感じない
>>785 BYDスレにはちょこちょこ湧いてるよ
いいクルマだからケンモメンにお勧めしたいんだけど毎回上手くいかない笑
>>786 国産車が180キロまで出せるようになってるのと同じだよ
0-100が3.8秒の加速性能を備えてるからこそ、普段使いのちょっとした加速もスムーズに出来る
>>787 そうです
けど、あんまガソリン車との違い分かんないや
山道は確かに軽くて運転しやすい感じするけど
ハイブリッドと乗り比べたわけじゃないしー
>>789 ちょこちょこ湧いてるのはたぶん俺のほう
でも、正直オススメは出来ないかな。
このスレのもう1人もそうだけど、
マッチするニーズが超ニッチだもん
>>788 そう、欧州車乗ってて買い替え先を探してる人は絶対にBYDにハマると思う
欧州車の燃費の悪さとか維持費の高さに慣れてるからBYDのマイナスイメージなんか全然平気
なんかレスし過ぎてるからこの辺でやめとくけど、今ってオセロの序盤みたいなもんだと思ってる
これからPHEVとか軽自動車とか日本市場にどハマリする車種をBYDが出してきた時に、一気に盤面の色がひっくり返ると思う
>>794 こればっかりはまあわからんけど
最初にひっくり返されるのは
ドイツ勢になるかもね
>>794 そりゃそんな最強の枕詞付けたら売れるだろヒョンデでも
嫌儲のEVスレにはBYD買った!乗ってる!ってやつが大量にいるのになぜ
試乗車を登録して販売台数にしてるとかだったら笑える
BYDが日本市場が欲しいなら、日産を買収するほうが早いかもよ
日産にも技術屋はいるだろうよ
補助金考えたら日常の足として買うのはありなのかな?
そういう需要は中古の軽が強そうだけど
763 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オッペケ Sr0b-ot/3) 2024/02/09(金) 07:04:48.94 ID:xyd/RVb3r
最近YouTubeで翻訳機能使って海外の中国経済の解説とかEVの解説動画見てるんだけどコメント欄が5chみたいな感じなんだよ
中国経済崩壊みたいな動画だと「中国経済崩壊って西側は20年くらい言い続けてるだろうlol」とか
EVスレだとドイツのDWニュースの解説動画でフォルクスワーゲンを貶めてこれからはBYDだっていうコメントとか
5chの中国経済崩壊スレとかEVスレ
このへんと反論の仕方がまったく同じ
中国の情報工作って下手だなって思う
ドイツ人相手にフォルクスワーゲン、日本人相手にトヨタを叩いてこれからはEVだBYDだって工作してもアンチを増やすだけだろうに
近所のイオンモールに展示されてたの見たけど
普通に良さそうだった
>>805 そんな参考にならないレスじゃなくて
どの部分がよかったのか具体的にレスすれば売れる台数が増えるかもしれないぞ
>>807 俺はBYDは笑ってないぞ
ひたすらBYD上げしてるのに買わない嫌儲民は蔑んでるけど
これだとEVスレの度にBYD連呼してる連中が金でレスしてる工作員だって思われても仕方がない
ヒョンデは土屋圭市のドリフトモデル発売予定 4人のりコンパクトモデルもあるしこれは天下とれるは
在日の中国人が買ってやれよ
中国での日本車みたいに燃やされることはないぞ
嘘くせー
クソ田舎だけどたまにBYDとかテスラたまに見るわ
そんな数十台レベルちゃうぞ
>>271 ジャップランドじゃ完全にHVが主流なんだな
2025年1月の乗用車HV比率(軽自動車除く)
日産 82.3%
ホンダ 73.8%
スズキ 68.9%
トヨタ 68.1%
輸入車 42.8%
SUBARU 42.3%
ダイハツ 41.6%
マツダ 22.5%
三菱 2.6%
全体 63.3%
要町のBYD
こないだ前通りかかったら結構客いたぞ
>>809 ヌービルモデル出せばいいのになんでそんなもん出すんだよ
そういやもうWRC始まってんだな
モナコでめっちゃ壊しててわろたw
スイフトスポーツだってバカにされるのに
中国車買って0-100のタイム自慢したって羨ましいと思ってくれる人いないのが現実
ブランドイメージを作り上げるのに成功してなかったらカッコいいと思わせるのは難しい
>>819 ドイツ車乗りが「スイスポだってバカにされる」って言うか?
バカにされて当然じゃね
スイスポよりは車格も安全性も上ですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています