ラーメンの客離れがヤバい「助けて!値上げしたら底辺デブ常連共が来なくなった」 [449534113]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
俺の観測範囲だとワンオペによる疲労と加齢がほとんどだけどな
いま上手く回してる店主は複数店経営当たり前だし、せたが家やつじ田みたいにファンドに売りぬいた店主もいる
そんなん横目に1店舗で疲れ果ててバカらしいじゃん。ギフトHDとかチェーン店で店炊きまでやるようになったし
ラーメンよりハンバーガーの方が栄養バランス良さそう
>>305 原価的にはスープを減らしたくて
つけ麺や汁無しをメニューに入れてるんだと思うが
一杯千円超えてくるとステーキとかハンバーグとかエビフライとの戦いになるからな
さっきチルドのラーメン食ったとこだわ
チルドのラーメンは今やレベルが上がって美味いもんな
店で1000円出して食うのが馬鹿らしくなる
>>288 うどんはいろんなスープに合うし手頃だよね
そうなのか?
割と人が入ってる方じゃねえのラーメン屋
https://i.imgur.com/LzW6CY2.jpg アベノミクスが咲き誇ってるんだし底辺じゃなくケンモメンやインバウンド客を入れなきゃね
高くて塩分過多で炭水化物と油まみれで体に悪影響を及ぼす上に食わなくても案外平気なことに気付かれてしまった
原材料の高騰やら地震での供給ストップとか結構ダメージ食らってるところは多いわな
>>60 言うほど生き残ってないだろ
1200円はきついよ
ラーメン食べたいならコンビニとかで結構完成度高いからな
金出すならもっと美味いもん食べたい
ラーメンは所詮ジャンクフード
これ離れてるんじゃなくて他界してるわけじゃないの?
高齢化社会だし年取ってラーメンを頻繁に食わなくなったんじゃないかな
>>305 >>311 スープ減らしてるのは金のかかる廃棄を減らすため
飲み干す客減ってるから
スープだけ出せばスープ全部飲み干してくれるだろうしアリだと思うわ
常連客が離れるってことは美味いから通ってたわけじゃないんだよな
商品価値がその値段に無いと判断しただけだから
諦めて厨房で首吊りなよ
>>273 >>299 ラーメンハゲの人ですら、なぜ"今の"ラーメン屋で1000円超えは受け入れられないのか?を理解してないんだな
料理だけを見て、食事する環境はまったく眼中にない
ラーメン大好きバカも
さすがに飽きてきたんじゃねーの?
さすがにバカでもいつかは飽きるだろ
この金額なら払ってもいいって思えるライン超えるともう行かないんだよな
値段と客層はある程度相関関係にあるから値上げした場合今まで付いていた客層が離れるケースはあるよね
>>333 原因はたいてい1つじゃないから当然そういうこともあるだろう
かめやの天ぷらそばが今、470円
軽食ならこれで十分だしガッツリ食いたいならそもそもラーメン屋には行かない
ラーメン屋で食べると美味いってのは理解できるんだけども
インスタントラーメンの安さにくらべるとな
もう自作に以降した
生麺+スープで1食100円だし味変も替え玉も出来る
ラーメン屋の量が多すぎて気持ち悪くなる
レンジで作るやつぐらいが丁度いい
昨日ラーメンには1000円の壁があるってよくあるネタのニュースあって
物価高だからとどっかの店が具なし醤油ラーメンを1000円で出してるのを
客がありがたいですねって言って食ってたが
バカじゃないのこいつらと思った
まあほとんどの店は金のないショボくれたオッサンの集まる空間だからな
休日の立ち読み古本屋みたいだね🥺
Googleとか食べログのメニュー画像見るとこの1・2年で2次関数曲線の様な値上がりっぷりだからついていけない
俺もラーメン食べる頻度下がったな
ラーメンに1300円くらいだすなら、スシローで1000-2000円払った方がうまいもの食えるし健康にいい
ちなみに味は、スシロー>くら寿司>>>はま寿司
確かにあの程度の食い物で
大盛りチャーシューつけただけで1500円とか狂ってる
そこまでして食うものじゃない
2024年になって馬鹿が続々飽きた酒屋もラーメン屋も西洋料理店も全部飽きた
https://i.imgur.com/K3VJx5G.jpg >>1 やはりポイントカード制度を導入して10杯食ったら一杯無料の1割引とするのが落とし所だろうか…
>>345 なんで休日の立ち読み本屋を知ってるの?まさか自己紹介?
ラーショ昨日行ったら1000円くらいだったかな普通盛り餃子10個つけて1400円くらい
たけえよな
デブらカロリーと価格のバランスにはシビアだからな
味や接客頑張っても引き留めることはできない
>>355 舞浜出銭ランドじみた商業施設になったんだな…
値上げしてもいいよおじさんは真に受けちゃダメ
あいつ等値上げしても通うけど
結局通う頻度落とすんだよね
安いから食べるのであって
安くないのに食べる奴はいない
>>330 高級パスタや蕎麦を
狭い厨房真ん前のカウンターで食うわけないもんな
最近ってあれだな
金無いのが影響してるのかここに貼られる画像も使いまわしになってるの増えてるよな
>>347 油そばはほとんどが大手チェーンのサブブランドでしょ
経営の多面化の一環では
せんどばで豚骨ラーメンのスープボトル買って、日高屋の豚骨ネギラーメンを再現して子供に食べさせてる
チャーシュー作るのだるいけど家族4人分作っても合計1000円ちょいだから捗る
もう日高屋にすら行かなくなった
>>352 個人的にはローカルの回転寿司で
貝を数種類と鉄火巻きと鯵煎餅くって帰る方が好き
1000円なら良いかなと思ってたのが1500円になると価値観の修正がまだ追いつかない
健康を考えて月1くらいしか食べないから2000円とかでも平気だけど
ガチ勢は高い金払って寿命縮めてて大変だよな
何も変わらない小汚い狭い店内
さっさと食え、出てけという圧
もっと情報量がないと現状のままでは売れない
今、大盛りで一杯1000円超えるのがザラだから高すぎて行かないやろにゃ・・・
立地と客層によるとしか
オフィス街や街道沿いのラーメン屋は多少高くてもお客は普通に来る
近くに顧客になるような会社がない街中の中途半端な場所にあるラーメン屋は固定客が集まりにくい
ラーメンは海外で通用する日本の食文化だからな
国として大事にして欲しいわ
放っておくと韓国や中国が起源説を唱えて文化の盗用される
最近のラーメンはコッテリしすぎ
食った後絶対腹こわす
そもそもラーメン屋は開店の難易度が低いから店が多すぎて競争過多
店頭のメニュー看板に価格記載しなくなってるの汚ねえなって思うわ
壱角家に一杯800円ぐらいのつもりで券売機行ったら1300円とかなっててギョッとした
外食自体しなくなったな
ラーメンとかどうでもいいの食うなら
3000くらいで出してトンカツ食いに行く
ラーメンなんて安くてそこそこ美味いから食ってたわけでそれが高くなったんじゃもう食いませんよって簡単な話
>>368 哀れなATMwww
お前なんか生きてる価値ないからはよしねよ
>>369 俺はいつもスシローで平日180円うどん食べて、寒ブリとハマチと真鯛を頼んでる
スシローおいしいけどネタが当たりの日とハズレの日がある
最初に頼んだ3種の寿司に当たりがあったらさらに追加で頼んでる
寿司屋では同じ魚種でも日によって当たりとハズレがある所まで考慮して注文する俺かっけぇ!って自己満足しながら通ってる
まずは公務員の人件費を削って景気対策しろって話
ここは壺と公務員のステマ洗脳板だから
ネットイナゴの公務員を使って政治をスケープゴートにして
自民がー
年寄りがー
バラマキガー
絶対にてめえら公務員の失政と搾取には目を向けさせない
公務員批判は徹底的にさせないように世論誘導
異常だよこの国の公務員は
まずは公務員の人件費を削れって事を絶対に言わせない
普通の国なら真っ先に公務員の人件費を削って景気対策するのに
アルゼンチンは公務員をリストラして財政黒字になって
経済も復活しつつある
アメリカですらイーロン・マスクに公務員のリストラを託した
ギリシャはIMF管理下になって奇跡の復活を遂げて
ユーロ圏内筆頭の成長国となった
韓国ですらIMF管理下になってジャップランドを抜いた
ジャップランドの膿が公務員ってはっきりしてるんだから
IMF管理下になった方が良いな
ラーメンオタクってナマポとか親に小遣いもらってる人が意外と多いんだわ
唯一の贅沢がラーメンなんだけど850えんの壁があるんだよ
一蘭とかなら分かるが
その辺のラーメン屋に
1000円出したくない😢
「外食する奴は馬鹿」
謎マウントする引きこもりこどおじが大量発生するスレやな
ぶっちゃけスーパーのちょっと高いやつ買って
ちゃんと具材を用意すればふつうに店と同じぐらいうまいよ
400円ぐらいかかるがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています