自動車業界「整備士が全然足りない。本来ならベテランとなる40代50代が存在しない」 [533895477]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
自動車整備士、深刻化する「なり手不足」の実情
https://toyokeizai.net/articles/-/663043 数字だけを見ると、自動車整備士人口は「微減」に留まるが、若者のなり手不足は深刻だ。
自動車整備学校の入学者数は2003年度には1万2394人いたが、2019年度には6374人へほぼ半減した(全国自動車大学校・整備専門学校協会調べ)。
だから60代のジジイを死ぬまでこき使えって安倍さん言ってたでしょ
総活躍社会舐めてんの?
腰をやってしまってな…
入学者は半減してるはずなのに整備士は若い人の方が多いんです
70代の人材は年金も貰ってるしそこまで稼ぐ必要無いから低賃金でも文句無く働いてくれるから重宝するらしい
>>11 技術の進歩について行けなくてクビになったのでは
引退した爺さん整備士がそんなことを言ってた
会員記事だったから詳しく分からんかったけど
人手が減ったことで給与の面は改善されてたりすんのかね
ディーラー整備士なんて2000年頃に増やすどころか減らしていたもんな
ありもしない「氷河期世代」の低年⾦対策は必要か…⼤卒男性の⾮正規率
「超氷河期」が最も低いという衝撃データ
www.mhlw.go.jp/content/12401000/001348967.pdf
「氷河期 正社員率」でググったらこれが出たけど、厚労省には都合がいい記事なんだろうな
いっつも思うんだけどいろんな車種直せるの凄いよな 唯一の救いはジャップカー大衆車は直4だからいけるのか
平均的Jap企業の年齢構成が話題に 企業「氷河期世代のせいで技術の継承ができない!!助けて!」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1480419066/ 建設業界「30〜40代の職人が少なすぎる。どうしてこうなったのかわからない」 [533895477]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/c/poverty/1697770732/ 造船業界「即戦力になる30代から40代がいない。少ない、ではなく存在しない」
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1667109179/ 半導体業界「即戦力になる30代40代がいない。少ない、ではなく存在しない」 [533895477]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/c/poverty/1731733345/ メーカーを悩ませる「団塊の世代が退職した後の人材がいない」問題 トヨタですらいない状態 [533895477]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1697889113/ 鉄鋼メーカー「30、40代の社員がいないから世代交代ができない。50代が20代に教える異常な状況」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1577593325/ 大手企業「現場の主力となるはずの30〜40代がいない。少ない、ではなく存在しない。理由がわからない」 [769931615]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1714882870/ 企業が悲鳴「30代40代に専門的な知識や技術を持つ正社員経験者が少なすぎる」 [533895477]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1517440457/ 厚労省「働き盛りの40代がヤバい。就職氷河期でスキルや職歴を積めなかった人が多すぎ…」
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1518524436/ 政府「意図的に氷河期世代をつくった。キャリアを積んだ人材が枯渇するのは予想外だった」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1532063350/ 国内製造業の大誤算 「現場のベテランが退職した後に中堅社員が全然育ってない、というより居ない」 [533895477]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1549266633/ 20年前のバス業界「氷河期大卒が学歴詐称して働いてやがったので解雇しました」 →現在なり手がいません・・これなんで? [533895477]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1668924130/ 政府「「研究職として即戦力になる40、50代がいない。少ない、ではなく存在しない」 [533895477]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1711172379/ 就職氷河期企業「残業代ないよ?仕事はやりがい嫌ならやめろ代わりはいるw」今「助けて!中堅が居なくて倒産しそうなの😭」 [989477877]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1720579994/ >>10 はあ?
「ボクは高学歴だから五大商社の総合職以外やりたくないだー!肉体労働とか底辺がやることだー!」
って言ってやらなかっただろ、首吊って死ねよプライドだけ高い低脳のゴミ
素人の40~50代なら腐るほどいるけど必要なのは経験者だからそらいないわな
人材不足と言いつつ育てる気ないからな
完成品しか求めてない
社員に年齢の空白ができると、
一気に組織が腐るって研究結果あるんだよな
そういうのを1番知ってるはずの
教育委員会でさえ絞ってきたから
その他の企業分野でもまぁ
自動車だけじゃ無いと思うけどな、製造業で若めの設計者と接すると、大丈夫か?この会社?ってのも増えた気がする。大企業はもともと下請けにおんぶに抱っこだったけど下請けも崩壊してきてる感じ。
技術職なのに薄給ばかりでそりゃ誰もやらんだろ
昔みたいに若者は車好きやらの時代じゃねーんだしジャップ!
最近は何でもかんでもASSY交換だよね
昔みたいな店や整備士なんてもうどこにもない
チャリですら修理じゃなくて丸ごと交換
>>10 違う
手取りが少なすぎて転職する奴続出なだけ
経営者の自業自得だから放っとけ
それで自殺者が急増したら役所が慌てるでしょ。そのためにもたくさんの犠牲者が必要
1,000人の命なんて安いもんだ
うちの親ディーラーの整備士だったけど三人兄弟子供二人東京の私立大に出せるくらいには一応お金あった
👨🔧頑張って勉強して3級免許取ったぞ
😎ケンモくん、キミ明日から営業な
👨🔧え?
😎月5台ノルマだから頑張って✋
👨🔧は…はいぃ…
自社で育成は決してやらなかったくせに”少ないではなくいない“と今更いうのがポイント
そりゃベテランになったら給料高くなるから意図的に営業に回して自主退職させたりしてたら
激安のままの新人だらけになるよ
>>9 EVでも事故ればボディやフレームに穴が空いたりちぎれたり曲がるし、作動することで消耗し続けるブレーキなどいずれ必ず部品は劣化するから
取り替えて車検適合状態に整備・調整が自力で出来ないと車検落ち・整備不良などで車両の使用が停止させられる。ユーザーでその辺対応できれば問題ないけど
おそらく自動車所有者の九割強は自分でそこまで弄れないだろう。意識改革おきてDIY環境や能力が整えばお役御免だろうけど、当面そうはならんやろと。
>>10 自動車整備士とか介護職と同じで低待遇すぎるから常に人手募集中だぞ
氷河期の泣き言と他責思考はいい加減にしろよ
元整備士だけど勤めてたディーラーだと40,50代まだまだいるな エンジンオーバーホールなんか未だにやってるわ
誰が悪いん?
20年後を考えず雇わなかった責任は?
>>49 本当に腕がある人は呑気に動画なんて取ってる暇ないんで…
こういうスレで常に氷河期がー氷河期がーって連呼するバカども惨めすぎんか?
他人のせいにする前に自分の人生は自分で切り開けよ
多分あなた方が派遣やバイトとして使い潰したせいじゃないかな…
ビッグモーターの件で、自作自演で歩合アップがやりにくくなって給料減って辞めたのか?
自動車整備士で英語喋れればオーストラリアで永住権貰えるぞ
そもそもの原因が車が大衆化して整備士が特殊技能だと分からない奴が増えすぎて整備が高い物と思わないようになっからでしょ
初期の車は本当に金持ちしか買えなくてお抱えの整備士とドライバーが車を走らせていた
アマゾンの価格でやれとか頭おかしい人間増えたら終わりでしょ
でも電気自動車が広まったら整備士いらなくなるてしょ
整備なんて基本自分でやるけど2気筒以上のキャブとかやりたくないな
昔は工賃1万ぐらいだったんだろありえないな
グアムの事件当時の嫌儲板の書き込み↓
5 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:34:14.26 ID:rDhnaCQo0
ジャアアアアアアアアアアアアアア!!!!
12 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:36:25.66 ID:ID3gOZ4BP
14人中13人が日本人って世界からどんだけ恨みかってんだよ
25 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:39:08.66 ID:difD5QPf0
ネトウヨざまあああああwwww
飯が旨いwwwww
32 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:40:44.83 ID:mw12vDtV0
ジャップ逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
53 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:44:12.20 ID:1/E1F+Hz0
まーたジャップが海外で人を怒らせたのか
66 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:46:58.48 ID:hcAbb0aR0
ジャップが死んで飯がうまい
清清しい朝だは
68 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:47:06.15 ID:difD5QPf0
まあこれは犯人しょうがないわ。
猿顔のジャップが歩いてたらついやりたくなるのもわかる。
>>57だよな。マジで安倍とその信者はちょっと頭冷やしたほうがいいと思うわ
ま、冷やす頭もアホウヨには無いだろうけどなwwwwwww
ディーラーに就職しても何年も車検点検しかやらせてもらえず給料も上がらないから辞めると聞いたなの
>>49 間違った方法で堂々と載せて後で後悔する動画ならいくらでもあるんだなこれが
俺の友達は薄給に耐えてとあるディーラーの支店の工場長になったぞ
>>44 氷河期が一番正社員率高い
甘えんなボケカス
news.yahoo.co.jp/expert/articles/0a9bf9df30
003
68b97
873cacf80f264e929
046f8
年数浅い整備士でもプロが教える~系の動画投稿すれば何万再生簡単に行けるのに何でやらないんたろう
>>9 タイヤで転がるもんだから整備は必ず必要であって
>>67 素人動画が大杉で素人には見分け付かないから問題なんよ
>>52 無職氷ゴキは言い訳ばかりして肉体労働をサボった無能のゴミ
氷ゴキども親の介護で阿鼻叫喚ザマアアアアアwww
>>73 ほんとにひどいやつはコメント見たらわかるよ
>>71 車の整備って命に直接関わるからな
健常な人は迂闊な情報拡散はしないよ
すまん
ブラックすぎて身体がもたなかったんや
ちょいミスしたら鬼のように上から客から怒鳴り散らかされるし
>>50 自民党の経済政策の失敗が色んなところに波及してるんだよ
1990年代後半に大企業を守って個人を見捨てたのが今になって問題が露見してる
最近は当時守った大企業(日産とか)が死にだして目も当てられない
https://i.imgur.com/fVmPIBR.jpeg https://i.imgur.com/MDqWeQl.png >>27 氷河期がしくじったのは
丁度トレンディドラマ全盛期で
仕事を舐めてたってのもあるわな
終身雇用もまだまだ活きてて
「作家になるからフリーターでいいや」
「ステイタスになる仕事がしたい」
とか本気で考えてて
イザとなれば就職すれば企業が生涯面倒見てくれる
と言う安心感もあった
空気感変わったのが98年の金融危機辺りからだな
年取ったらできない仕事だからいるわけねえ
定年まで整備士一本なんてのはレアケースの体力オバケ
メーカーが部品取り替えで済む車しか作らなくなったからもう必要ないんだわ
>>18 それな
出来のいい奴から営業に取られるから整備がどんどん駄目になる
どこも整備代金一時間辺りの工賃が決まってるから整備士は給料上げらんないんだよ
整備士を25歳までやってたけどプラントメンテナンスに転職してはや10年
エネルギー管理士や電験三種取ったけど方向転換して良かったとしみじみ感じる
今も車は好きだけど家族を養ってくのは色んな意味で厳しかった
>>81 わかる。あの頃はフリーターでも将来に不安は無かった
整備士ってやることあるん?
自動車部品の設計しているけど、基本的に壊れないもの
それに難しい仕事か? 治しているのではなく交換だろ。部品外して、新しい部品を規定のトルクで締める仕です
自動車整備って今は電子機器がはいりまくって
コンピューターの塊だしEVとかになったらさほとんど触りようがないだろ
底辺がやる仕事にはもうなりえない
昔は土建屋行ったやつよりも遥かに給料安かったな
休みも取れないだろうし
クレームも多いだろう
世間に知られるまでクソ待遇放置してた業界が手遅れになってから深刻ぶるのギャグだろ
>>91 大型の整備なんて未だにアナログだよ
乗用車より遥かに需要あるし
>>3 無理なんだよ
ミス多すぎていないほうがいいレベル
>>90 交換出来て凄いじゃなくて原因特定出来て凄いって感じだな
診断機で全部分かればいいけどそんな都合良くもいかないし
どこの業界もヒトデ不足ってうるせーなマジ
伊吹風子にヒトデの木彫りでも彫ってもらえ
>>3 今の60代って
バブル世代だから
変にプライドだけ高くてかなり無能だぞ
>>92 首吊って死ね無能
それかゆとりやZの食べ残しの残飯あさりながら地べた這いずり回ってろ
>>86 その時間辺りの工賃は店舗で設定出来るんだから関係ないだろ
スズキやダイハツのディーラーとフェラーリランボルギーニ辺りのディーラーじゃ倍くらい違うぞ
知り合いは整備士なのに営業のノルマ課されるのにウンザリして別の仕事に転職してたな
自社で育ててないのによそにはいるはずなんて本当に思ってるのかよ
>>33 自社の強みが何であるかすら理解しとらん外注虫🐛がなんでもかんでも外注外注するんよね
日本中のほぼすべての業界の問題だよ
現場がボロボロになってから慌てたところで今更ゆっくり育てる余裕もなく
若くて従順な即戦力を求めるというあり得ない妄想をし続けているのが日本の現実
今の自動車は昔より故障率が減ってるので修理件数も減ってるって話
>>3 氷河期がいればこんなことにならなかったのにな🥶
車検の猶予期間2ヶ月じゃ足らんな
半年前に予約しないといけなくなりそうw
>>81 終身雇用、年功序列、企業戦士
懐かしい言葉だね
使えない先輩を立てるあまり就職難でも入社出来た有能な人材を冷遇した人材育成の方針の結果でもあるだろう
友達も専門学校行ってディーラーの整備士になったけど
給料安くて数年で辞めて町工場で旋盤やって満足してるぞ
20代にとって30代はいてほしい存在
新興な会社じゃない限り、ある程度いないときついことになると思う
年齢を重ねて失敗やノウハウを蓄積してる、嫌儲が意外に逆境に強いのも30,40代がメインなところや
>>99 人材不足であり人手不足ではない
だから雇う気もないから放置でいい
そいつら食えねえからって全員他業種に転職してったじゃん
実際俺もかつて整備士やってたがあまりに低賃金長時間労働だったんで10年くらい前に足洗ったわ
氷河期世代を見捨てたのが原因なのか
氷河期世代でもこの年令まで残らず離職していったからなのか
氷河期世代の頃に低賃金で酷使しようとしてみんな逃げたからなw
ディラーがちょっと年が行くと営業にするからじゃないのか
調べたら当然のように平均年収300万台
賃金上げる気ないなら人手不足じゃなく奴隷不足って言え
育てる気もない雇う気もない
人手不足では到底ない
まじでこの手の話は無視かバカにしていいぞ
給料が死ぬほど安いからな
しかも整備士は電気自動車やハイブリッドを直せる技術がない
>>103 その辺も保険が関わってるんよね
国産車の工賃はほぼ保険屋の言い値なんで営業努力もそこから引くしかない
逆に外車は車屋の言い値だから平気で倍とかに出来る
>>81 バブルで誰でも就職出来た時代の公務員なのか知らんが
相変わらずアホなこと言ってんな
氷河期世代ってのをまったく理解してないな
景気が悪いのに官民総出で新卒の門戸を閉じてどこにも行き場がなくなって
企業や官庁が教育や社会保障を担っている国だから
何の教育も社会保障を与えられずに四半世紀放置されてたのが39〜55歳の氷河期世代だぞ
だから国の方針に従って数年に渡って新卒採用しなかった業界や企業にはびっくりするほどこの年代の人材がいない
安いとはよく言われるけど
介護やビルメン並みなのか?
AIでデスクワーク不要になるんだからこういうブルーカラーの給料上げてなり手を増やすべきなんだよな
40代でボーナス無し見込み残業で25万とからしいな
そりゃあ辞めるわな
給料安いというか上がりようがない仕事だからね
ずっと車直してるだけであがるわけない
身体もきつくなるし転職となる
>>50 移民を入れるためとバブル期に大量に採った人材をクビにするわけにはいかなかったためと
銀行とアメリカを救うためだから誰が悪いかといったら米民主党と宮沢喜一と松井孝治と小渕恵三
その土台の上に小泉純一郎や竹中平蔵や野田佳彦がいる
そういう意味では中曾根康弘、もっと遡れば土光敏夫や松下幸之助にまで行き着く
要は国の経営を商人がやって民営化と言う名の私物化したらどうなりまっかという行革に氷河期世代の人生は翻弄され続けた
団塊優遇でここまで国が傾くとは思わんかったんかね?
その結果が今の治せない自称整備士だらけの業界なんだが
なんで異常に低賃金なんだよ
それで辞めてるじゃねえか
キチガイかよ?
移民テロリストかよ?
必要なら、なぜ金を払わない?
>>141 団塊なんて優遇してないぞ
相変わらずアホなこと言ってんな
整備士不足は直接自分の車の修理や車検に影響するから
笑って見てるわけにもいかないのが厄介だな
>>142 そりゃ簡単なこと
商人が政治をやる国になったから
儲けが出ない業界には誰も投資をしなくなって人が来なくなる
道路に穴が開いて誰も助けられなくなるのも同じ理由
何度か整備頼んだディーラーだと仕事できる整備士は営業に回されて 新人とできないやつが整備部門に残るようなとこだった
そんなとこだからできる整備士は辞めるか独立しちゃうしね
今は独立した整備士さんに頼んでる
営業も異常だしな
名刺を目の前で破かれてゴミ箱へ捨てられる、会社で寝泊まりなどは当たり前と自慢げに話すくらいに
さんざん安いカネで使い潰して
ポイしといてまだ喰い足りねえのかw
みんな無償で高校と大学に上げようとする政治のせいでは無いのか
>>131 今38だけど俺のすぐ上の世代は氷河期ではないと思うんだが
この世代はリーマンも経験しとらんし
>>157 只でさえ無知とケチで何も知らない様なドライバー多いのに車検延ばしたら地獄になると思うよ
(営業できて管理できて給料安くできる)ベテラン整備士がいない
軽んじてきたからだろ
嫌ならやめろ精神の行き着く果てはこんなもんだよ
みんな嫌だからやめたんだ
暑いから上着を脱いだ人間を
面接で落とすとかやって遊んでたんだろ
そりゃこうなる
真夏に扇風機で整備は地獄w
どうして熱中症にならないのか不思議なレベルw
40代50代の整備士免許持ちはたくさんいるんじゃねぇの
その世代で転職してきた奴に聞くと30歳超えたら営業マンに強制ジョブチェンジさせられて大抵の人は成績上げられず実質的なクビだから早めに逃げてきたと言ってたな
そういやディーラーはなんでベテランを営業やフロントに回しちゃうの?
整備部門は無駄コストて考え?
アフターフォローがない外車は殆ど徹底してるのにな
ディーラー、中古車屋、バイク屋で整備士やってたけどもう二度とやらんと思う
週1回のバイトなら考える
大卒なら自分で整備すればいいじゃない
頭いいんでしょ?
これ全ての業界に言えることじゃね?
マジで氷河期世代はどこに消え失せたんだよ
>>15 車業界は整備士免許も含めて鬼のような利権業界
いい加減ここにメスを入れないと現状の制度のままではお前らの乗る車を整備する事ができなくなる
>>131 氷河期ど真ん中だよ
確かにそう言う事情もあっただろうが
それは「新卒採用」出来る企業の話
俺みたいに「企業にスポイルされるのは嫌だ」と
ハナっから休みや楽そうな仕事を重視して
家族経営みたいな零細企業に入ったが
俺みたいなのは割と労なく職に就けた
周囲の奴等にはバカにされたけどな
当時を振り返ったら
どこかオプチミズムと言うか
「今は悪いけど、その内良くなるだろ」
と言う何処か安心感があった
中国や韓国はまだそこまで近くまで
迫って無かったし
(迫ってたのかもしれんが気付いてなかった)
日本はまだまだ経済大国で、
まさかこの氷河期が
この先40年も続くとは思ってなかった
同じ大学の奴は佐川で3年馬車馬して、
フェラーリ買おうなんて嘯いてた
当時のBingやDUDA見ても
大企業(の子会社)の求人は普通に
載ってたし、何かあれば
そこに飛び込めば良いと考えてた
SoftBankなんて毎週載ってたしな
そう言う心理に上手く入り込んで来たのが
派遣会社だな
フリーターと正社員の良いとこ取り
見たいな
イメージを植え付けて非正規を定着させてしまった
長々書いてしまったが
結論は
ホイチョイと派遣会社が悪い
安い給料でも留まってくれてるやつは
“諦めてる”だけでしかない
移民にやらせとけばええやろ
日本人に3K仕事させるなら給料倍にしろ
給与全然上がらんから家族持ちとかは運送業に行ったな
世界の流れは15分都市だもんな
車いらんから整備士もスタンドもいらない
>>168 そりゃソルジャーなんて若い方がよく働くし給料も安くてコスパ良いから
言い換えれば今どきの整備士なんて職人的な技術は要らんのよ
修理じゃなくパーツ交換するだけだから
もう車整備はコンピュータ診断てアセンブリ交換だけの仕事で誰でもできるって整備士のオッサンどもを営業に回してやめさせてたろ
整備士不足対策の一手が出張整備とかいうゴミ時点でこの業界未来ないからみんな辞めて困らせないと一生奴隷のままだぞ
車検屋の特典のオイル交換2週間後くらいに空きあるかなって予約しようとしたら
7週後からしか空いてなくて草も生えない
>>168 整備士はヒラの作業員だから普通は年取ったら出世したがるし稼ぎたがるし肉体労働の現場を離れたがる
本人が一生整備士希望するなら定年までできるよ
冷暖房完備にしないとこれから人なんか集まらないだろ
ディーラーですら開けっぱじゃん
今更すぎる
今時こんな仕事やろうとする奴なんて安い外人しかいねーっての
30代男性の免許所有率が8割切ってる
今後もっと下がっていくだろうから、整備工なんか不要じゃん
整備士とか英会話必須の飲食店ホールスタッフをタイミーで最低賃金付近で募集してるね
ここまで来たら今更保険屋の言いなり状態を解消した所でもう手遅れだし整備できない奴が車持てなくなる日も近いな
氷河期がなぜか事務職に就きたがって身の丈に合った仕事を選ばなかったから
まーた氷河期世代を採用しなかったツケが来てるのか?w
氷河期「僕たちを育てなかった結果だね。 自 己 責 任!」
親戚が日産の専門学校出て日産ディーラーで整備士になったが手取り13万円なくて1年で辞めてたわ
どの業界も中堅社員が居ないって騒いでるけど
この世代どこへ消えたんや?大量虐殺でもあったのか
俺が路線バスの整備士だった時年間休日78で泊まりも有り
年収250万円だったからな
誰もやんねぇよ
バイク乗り始めたから、バイク整備には興味あるが…不器用だからチェンシコ位しかできない😭
>>198 くっそブラックよなぁ
ヤ○セの整備士してた知人も、残業代が出なくて裁判やって辞めた言うてたわ
ディーラーで給料あがってくると営業に回してきたからだろ
これから整備士資格の取得をしようかなって学生さんに言っておく
これは残酷な事実なんだけど
「整備士資格持ってます」って言うとね
自動車整備業界以外では、デバフがかかるから
資格持ってない人より「下」に見られるから
そこは覚悟しておいて
氷河期に雇わなくて育成もしなかっただけなのにいったい何故…
人口減ってるんだからどの業界だって人手不足で当たり前
外貨産まない利権産業は縮小して行くしかない
元々整備士なんて40歳定年退職の使い捨て
トヨタなんかの大手ディーラーも40で営業に移動か辞めて独立するか
そんな使い捨てばっかしてたらそらね
それ…氷河期だろ
短期的近視眼的な利益追求経営が特徴の日本型経営で雇わなかった結果
整備士資格なくても別に車いじりはできるしな
車検も取れるで
経営目線からすると、転職市場がもりあがるまで30代40代が低賃金を我慢してたから、楽勝だったとのこと
どうしても整備士になりたいなら行政がやってる専門学校があって学費が安いからそこに通って資格取ればいい
メーカーがやってる整備専門学校は学費も高いしその割には就職先はデラ整備士しか無いのでコスパ悪い
整備できないような車ばっかりになるだろうから部品交換手みたいなの用意しとけばいいんちゃう?
整備士も営業も適正もあるし、どちらも長い経験が物を言う
40でいきなり営業なんてクビ宣告と同じ
給料安くて転職する人が多いからだろ
思い切って重量税と車検制度廃止しちゃえよ
もともと重量税を取るための方便に過ぎないんだからさ
3Kだけど給料は高卒初任給レベルから全然変わらんのが整備士とかいう仕事だからな
滅びた方が健全になる
>>10 整備士なんか氷河期でも人募集してそうだけど
整備士の仲間めっちゃいるけどほとんど人間関係で辞めててマジで笑う
3Kだからぁ!とか残業三昧!とか全く関係ないんだよな
氷河期世代が自分に受けた苦しみをZ世代にやるもんだからすぐにどっかに行っちまった
個人経営の整備屋の廃業をあまり聞かないから、やはりディーラーの労働環境が悪いんだと思う
>>220 まあこれだろう
どこの業界も無知な老害のせいで疲弊している
トヨタとかめっちゃ台数売るけれど
ディーラーの整備士いないから
社用車乗っている時に予約取るの大変だったわ
章男、良い車作るようになったけれど
整備士にも力入れてくれ
>>221 廃業しまくりだろ
帝国データバンク
https://www.tdb.co.jp/report/industry/fdd_shoishc/ 倒産または休廃業・解散という形で市場から姿を消す自動車整備事業者(自動車一般整備業または自動車車体整備業を主業とする事業者)の数が過去最多ペースで推移している。
2024年は7月までに倒産が27件、休廃業・解散が271件の計298件発生し、年間最多となった2020年(418件=倒産58件、休廃業・解散360件)を大きく上回る勢いだ。倒産件数は前年並みだが、休廃業・解散は通年で初の400件超えとなる可能性が高い。
給料安いのは客がそもそも大して払ってないと愚考するが…🤔
俺も車検くらいだし
人はいっぱいいただろ
最初からベテランなんていないから育てればいいじゃん
>>220 刑務所でも取れるような資格だから仕方ないね
けど今から氷河期雇うのはいやなんだろ
都合良過ぎるわ
>>227 整備なんて新車を売るためのアフターサービス、金が掛からないのが当たり前 ってのがメーカーやディーラーの価値観だからな
じゃあ中古市場は? と言うと、ビッグモーターだからな・・・・・
薄給奴隷やるか詐欺の片棒担ぐか、どっちにします整備士さんw?
>>91 だから足りないんだろ
ただ交換するだけだから給料最低のままやで
雇われ整備士になるくらいならYouTubeで整備動画配信しつつ中古車売るほうが儲かるぞ
氷河期なんてなかった説が最近濃厚なんだよな
実際非正規率一番低いのが氷河期世代だし
整備士採用しても30になった時に営業職に異動させている会社あるよな
若い時代の氷河期は選り好みが激しくて有名企業でハイソな仕事を派遣でやったほうが良いみたいな発想だったからね
そのせいで整備士みたいな地に足の着いた仕事から逃げ続けてきた奴が多そうだ介護とかも同じ理由で層が厚くないんだろうね
>>12 ディーラーの整備もベトナム人いるし日本人より真面目で責任持ってやってる印象がある
そのうち上司がベトナム人ってありそう
氷河期の非正規率 無職率 バイト率は
他の世代より圧倒的に低いのに
何が氷河期なのか?
これ検証する奴がいねえ不思議
>>240 そうまで主張するなら、根拠となるデータを示して欲しいんやが
>>239 アメリカでもその役はメキシコ人だったり南米移民だからね
営業職はそこそこ金もらってるよ
車体売るよりも入庫し続けてもらって工賃もらってる方が儲かるのにね
とにかく国内メーカーのディーラーは終わってる
外車ディーラーの整備士は知らん
きちんと育成する会社の仕組があれば40代がいなくても20代30代に覚えさせれば何の問題もない
教育制度見直せ
車検にしても税金モリモリにしてあるから技術料は雀の涙ほどしか貰えないんだよね
それでもユーザーからは高いと思われて敬遠されると
ビックモーター方式じゃないと儲からない世界ってことで
>>244 その育成やる人がいないから問題になってんだろ
昨日もその話題出たけど、
大企業も今まるで仕事できなくなって、彼方此方いろんな業種でありえない事故とかおこしまくってんのは、指示出しできる人がいないからだぞ
人雇って育成しないで外部委託してたら仕事のやり方わからなくなっちゃったってやつ
団塊無理やり止め置いて、初任給と同じ金額で再雇用とか舐めたことやってその役目やらせてたら当たり前だが、みんな70超えて辞めちゃって
いま泡吹いてる状態なところがあちこちある
>>240 正社員ってどんな正社員かが問題であって
極端な話零細で社保も年金も無しなところに勤めてても正社員だからな
氷河期あんま関係ないでしょ
その年代が居ない時代背景として
バブル後の大リストラと人員削減するけど補充無しで回す が全国的に主流
将来的にその年代が主力になる時代はやばいって当時ですら言われてたよ
>>255 バブル後のリストラとその補充無しで回すって言うのが氷河期の事なのでは?
採用数絞って空洞化が出来てるから当然の結果なのでは
地元のヤンキー職場の代名詞みたいなイメージだったけど80年代ごろにゴリゴリの暴走族が今じゃ爺さんだもんな
>>3 「老人を死ぬまで働かせる」って言った口で
安倍晋三自身は「政界を引退したらゴルフ三昧」って酷い内容なのに叩かれなかったな
>>27 なんか自分がネットで聞きかじった狭いとこの声がすべてだと思ってる?
近視眼的に自分の見知った卑近なとこだけが世界のすべてのように感じてんのかもしれないけどもっと外に出ていろんな人がいること知ったほうがいい
中学で同級生だった女子が、高校卒業後に自動車整備の専門学校に通い、実家の自動車修理工場を継いで頑張ってたけど、数年前に廃業したのか自宅兼作業場から引っ越したらしく、その場所は更地になってた
ツナギ姿が素敵だったのに
>>261 全く同じ境遇の女性整備士に車の面倒見てもらってるわ
近々親父さんと社長交代するみたい
ディーラーの整備士のレベルが低くてな~
車はいいんだけれどディーラー整備士糞だから次はここの車買わないかな
>>262 そうやって、女性でも世代交代が上手くいってるとこもあるんだな
自分の給料では到底買えない車の下で
油にまみれてウンザリして転職
自営の鈑金塗装屋だけど急にディーラーが丸投げしまくってきて困る、工賃半分持ってかれるから正直やりたくない
ディーラーの整備士なんか安月給で使われて30手前でサービスから営業に転換させられるんだから
そういや中卒で3級とって応募したら落とされたわ
産業機械の業界で拾って貰って可愛がってくれたから結果としてはよかった
若いうちに可愛がってくれる業界に転職したほうがいいよ
検査員まで会社持ちで取得
現在年収650万
まぁまぁいい待遇
これ以上いいとこあるならすぐ転職するけど
もう遅い
昭和平成の遺物ももう何も治らない国になったぞ?
>>271 こどおじ47歳童貞@派遣労働者だけど、俺の派遣先には氷河期派遣工多いぞ
その世代の入れ替わりが激しいけど、俺も含めこどおじだからか、みんな適当に働いてても暮らせてるっぽい
>>271 飲食店出したり個人で色々してるのが多いね
体感で
この世代がどこの現場にもすっぽり居ないよな
いつも退職前のオッサンと20代の組み合わせ
ディーラー整備士なんて残業規制やらでまともにこなせないだろ?
以前なら夜こっそりサービス残業できただろうが
経営陣が整備士の仕事しろよ。
整備士の仕事は汚くてしんどいから嫌ってか?
あれ?40代の実に93%以上が正社員だと貼られてたが・・・
あれはオフィスだけで現場には居ないのか?
ディーラーが30歳から35歳になったらメカニックを営業に回すシステムが悪い
まあ俺みたいなオタは打てば響く元メカニックの営業さんは嬉しいんだが
新卒営業なんて免許は持ってるけど車に興味ありませんな子ばかりだもんな
今の車が端末使ってメンテしなきゃならんから街の整備工場が廃業してディーラーも今まで来なかった客層まで押し寄せてでパンクしてるだけだろ
そんなの新車や中古買い替えさせる為のセールストークに使えよと
人を軽視したツケ
社会全体でデフレを肯定したから
没落した
給料全然上がらないらしいな
職人が正しく評価されずに居なくなる国
嘘つくな売国ハゲ 税金で人員動員して強引に工作のし過ぎだ
ここの画像に載ってる外国人の赤ん坊の名前は インテリジェンス(笑)です
ネットでありえないペテン工作するのがインテリジェンスなんだそうです
反日騒動を起こした売国奴の集まりと反日ペテンクソ土人は
国民からボッコボコにされて路頭に迷ってました
その後どうしたかっていうと 逆側に移動してしがみつき寄生虫行為
要するに勝ち馬乗り行為をしましたね
そいつらが勝手に無断で各種権力を動かして勝ったほうに寄生虫行為をしながら
マッチポンプ行為と犯罪行為をしながら 暴れたことの責任を人になすりつけながら
それを勝手に利用しながら民衆を統治しつつ 政治責任を人になすりつけつつ暴れ続けてるってのが真相です
つまり ただの寄生虫行為です
要するに 反日騒動を起こして路頭に迷ってた側の犯罪者の集まりが
勝った側に勝ち馬乗りをしつつ 勝手に暴れてマッチポンプをしつつ
暴れたことや今までの政治責任全てを宿主になすりつけ続けた これが真相です
こういうのを寄生虫と言います
これが正体です
https://www.instagram.com/fvooo00/ 売国奴の常習屋のハゲの名前は クソもらしハゲオムツって言います
勝手に税金を使ってネットで人を騙して人海戦術でペテン工作させるのが得意です
クソもらしペテン土人とクソもらし売国ハゲオムツは仲間です
内部で政治テロを起こしてマスコミやテレビ ネットで工作をしたりして混乱を起こして
日本人を消滅させて国ごと乗っ取るのが目的です
>>287 車が安すぎるのもあるね
100~200万の車は大きく直さずに乗り換えちゃうっしょ
コンビニでフルタイム働いたほうが稼げる職業だからな
誰もやりたがらないよ
昔は車厨が好き好んで働いてたけど今は車などただの移動手段だしな
散々奴隷としてこき使ってきたツケが回ってきただけ
>>291 自閉気味なやつには向いてるだろ?
コンビニは地獄だと思うぞ
整備士めちゃくちゃ待遇悪いからな
ディーラーでやってた人に聞いたらビックリした
車体整備士、いわゆる板金塗装工だが20代とか殆ど存在しない 40歳の私で最年少とかザラ いつまでもどこ行っても最年少って感じだ
仕事覚えるまでの待遇がとにかく悪いから新人的な人は殆ど来ない
終わりだよ…
TVつけると新卒初任給30万続出ってたってるけど整備業界はそうなってないの?
>>292 例えだよ
倉庫の仕分けでもなんでもいい
元整備士だけどホントクソみたいな職業
高確率でヘルニア貰うし、クソみたいにキツイ
あんなにキツくて薄給なのは他にない
介護の次ぐらいにゴミじゃないかなw
これはディーラーのせい
車業界はメーカーから末端まで腐ってる
最近はディーラーも実習生みたいな外人使ってね?
まあ農業よりも技術が身につくかもしれんけどあれええんか?
国家整備士3級、HMSE3級持ってる、25年前にエクセルとVB覚えて転職したわ
定年したらまた整備やりたい、ハイブリッドとかEV車の知識皆無だけど
>>300 言葉の壁もあって細部まで指導が行き届かなかったりするからトラブル起こしそうだよなあ
安心して車預けられないわ
>>302 車の整備なんて基本いい加減だぞ
それに常に人手不足だから素人が整備してる
免許持ってる人がいれば整備できるからな
ディーラーに預けても全部がディーラーが整備してる訳じゃないしな
子どものいる人は自分の子供を整備専門学校に通わせて整備士免許を取らせると良いだろう!
安心して車を任せたいならそうするべき
高専の同期にクルマ好きでエンジニアの就職蹴って整備士なったヤツいた
35歳で独立して最初は走り屋の店やって上手くは行かずに軽キャンやってお店成功したのにダイハツ問題で今大変なことになってるそう
大学行く意味ないやつを大学にあげてるからだろ
水道水飲める国でこんなにウォーターサーバー会社あるの意味わからん
需要のない会社
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています