拡大する「ピクニック格差」… 裕福な家はテント、普通の日本人はブルーシートで劣等感を抱く家庭も… [667744927]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
悔しいよ…
【神戸市須磨区】イタリア生まれのロディや菜園も!「PATIO屋上ひろば」誕生!土日はライブ開催♪(斎信夫(いつき)) - エキスパート - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/6e6c9398eb29261338243054c64c4d68d46779d6 ,,/.././,,//.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
@hfafapfapf73088
テントかついでいくの?車から降りてすぐの場所ってならもうキャンピングカーだろうし
テントとキャンピングカーはピクニックじゃねぇだろw
俺以外の雑〇共はよ〇ねよゴ〇^^お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない下〇生物だろうが^^それをちゃんと./自./覚./し./て./ん./だ./ろ./う./な./?./wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w./雑./〇./共./^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜^^これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちでいいだろ^^
@hfafapfapf73088
けっこういるよなテントピクニック
都内の一応芝生あるけど…みたいな微妙な公園でやってるのもたまに見る
Jイオウムと並べられる吉村
カルトは滅びろ【画像】SBI証券「規約変更します。ハッキン等で勝手に売買されても保証しません、中国株の売買上限3000単位まで」 [881878332]【悲報】あのオウム真理教、麻原の三女が今はれいわ信者になってガチの応援ツイート
ps://x.com/japonistan/status/1903089527910182957?s=46
たのピクで十分
ガチってマウント取れると思ったら大間違い
そもそもピクニックするより嫌儲で安倍晋三した方が楽しい🥺
やっぱりおにぎりは全部昆布だよな
毒モメンが想像してるテントじゃない
公園に多いのは日除け用の小さいやつ
弁当は木陰にシート敷くのが1番美味いに決まってる
テントの中で食って何がしたいのかわからん
荷物が多くなればなるほど面倒くさくなる
グランピング施設が金掛かるけど楽で良い
>>78 そんなガキと嫁いてるならコールマンのワンタッチテントでもあった方が楽だろ
確かにバーベキューできる公園とか行くとどデカいテント張ってる奴とかいる。その中で全てが完結するような家みたいなテント。
他の板で親にボーリング行くかと言われて喜んでたが
他人がやってるの見てるだけだったってレスが泣けた
キャンプのテント格差は分かるけどピクニックにテント?
ピクニックなんて結局野外でスマホゲーやるだけだろ。バカじゃねえの?
スノーピークの思う壺
ドッペルも勘違いしだしたから死ね
確かに最近は日差しがやばいから日陰のない公園とかだとテントかタープが必須なんだよな
>>103 ちっこいテントがところ狭しと設営されてる
大崎のタワマン街の下にあるちょっとした芝生が敷いてある小さい公園とか休みの日に通りがかるとテントでみっちりだぞ
何してんだこいつらって気分になる
家族でブルーシートとか見たことねえよww
デカすぎて過剰だろ
テントそんなに高価なものでも無いべ
それにブルーシートは当日日帰りのピクニックみたいなものだろ
むしろテントは荷物になるわ
外で食ったり飲んだりして帰るだけでテントってあまりにも面倒すぎないか
俺たちケンモメンが気づかない間にテントが当たり前になってたよな
家がある場所が頻繁にイノシシが出るような場所だぞ
敷地内でタヌキやイタチやアナグマも見た事ある
自然云々など不要だ
ピクニックにテントって泊まりじゃねーかw
日帰りなら邪魔なだけだろ
テントっていっても、おしゃれなやつやぞ。三角形のありきたり想像してるなら違うぞ
公園でテント張ってどや顔してる連中ムカつくよな 死ねばいいのに
テントって最近公園でよく見る密集してるあれか
あいつらずっとあそこにいるけど、ピクニックって移動も楽しむものちゃうんけ
テントもうちはポップアップテント
ペグなんかないよ🥺
マジレスすると昔と違い陽射しが強いから子供や嫁への紫外線配慮やで
まともな幼稚園は運動場を覆う大型シェードとか導入するまでになってるし
ブルーシートは室町時代でも使われてた日本の伝統なんだが?
ピクニックでテントはいくら富裕層でもやらんだろ
普通にキャンプや
テントかブルーシートだけの話じゃなくあらゆるグッズに格差が生まれてるって話だろう
多分ワンタッチサンシェードのことだろ
あれ3000円くらいで買えるぞ
ピクニックにテント・・・?キャンプじゃなくてか
軽い登山とかして見晴らしのいいとこで平地探してペグ打って建てて
中に入って入り口の隙間から景色見んの?
公立公園のショボい芝生の上にあのテント張るんだろ…
馬鹿みたい
格差があるからって何なんだよ
あって当然だろ格差なんて
富裕層はグランピングで貧困層は河原の花火大会の場所取りで揉めるイメージ
ピクニックでテントやる奴なんていないだろ
それキャンプや
あと片付けの方がめんどくさいのに見せびらかすとこがないからって公園でテントって逆にビンボーくさいわ
ってか運動会もテント増えてきてるのに
そっちは格差格差と騒がないのなWW
山歩きしてても感じる
ユニクロ普段着の俺といかにも登山っぽい装備の老人達
これが格差なんだなと
うちの目の前は海のあるでかい公園だから料理と酒持ってテーブルと椅子を浜辺に設置してしょっちゅうピクニックやってるわ
殆ど夕方からやってるし昼間は木陰の場所もあるからテントは使って無いな
航空ショー見に行った時に、コンクリート地面で座る所もなければ日陰もろくにないとこで、簡易なテント張って見物してる人とかは見かけたことあるな
ピクニックでテント?かっぺはキャンブ上でピクニックすんの?
>>156 ゴミみてえな場所で草
「上級ハー」言いたいだけで画像探す奴の程度はこんなもん
>>156 せまっくるしいなwww
俺は絶対いやだ
>>156 これどうやって夜しのぐんだ?
こんなの冬の白馬持ってったら死ぬぞ
テントサイト以外でテント張ってる奴なんて卑しい乞食ばっかりやぞ
あかん、また世間から孤立したケンモメンの素顔が晒されてしまう
ピクニックに小さいテント持ってきてるやつはサウナみたいに暑くなることしらないんだろうな
ピックニック程度ならレジェーシートで良くね?
日差し強かったらサンシェードテント持ってくけど
ガキの頃に風が強くてブルーシート吹き飛ばされて、買った食べ物とか全部吹き飛ばされて
拾ってる親父がさっさと拾えよ使えねーなって八つ当たりで理不尽にキレて
俺は発狂しながら近くにいた知らない園児に全力サッカーボールキックしたら
キレたそいつの親に親父がボコられて土下座しながら命乞いしてた
帰ったあと親父に龍虎乱舞された
しかし何で特大サイズのレジャーシートって青ばっかなんだろな
糞ダサいから綿麻毛しか使わんわ
このスレ見ても格差が如実に出ててワロタ
ってか見たことすらないのか
>>183 途中で文を切ることを覚えた方がいい
句点は使える?
>>181 もっとも金かからないデート
昼飯つくってでかい公園とかで食うだけ
格差は当たり前
日本は一億総中流でやってきた弊害でそういう人たちが同じ場所で生活してるのが問題
他の国は階級社会になってて住んでる場所も利用するエリアも違うから問題ない
>>186 おい、足りない頭をフル活用してよく考えろ
なんでケンモメンが家族連れが魑魅魍魎のように跋扈している
レジャースポットにいくと思うんだ?
>>187 5chで句点つけろとかお客さんにも程があるぞ
レジャーシートもアウトドア用のブランドの奴がデフォだぞ
泊まらない限りテントなんていらんだろ
何のためのピクニックだよ
子持ちと未婚のケンモメンが見事に分断されてしまってる
ピクニックでテントって発想なかったな
移動するのにいちいちテント張るのRPGすぎない?
裕福なら庶民のブルーシートとの場所取り合戦に参加するなよ…
軽井沢の別荘とは言わないよ
せめてリゾート地のゲストハウスくらい工面しろよ…
>>197 違うぞ
ネットで検索して子持ちの性質を勉強している未婚のケンモメンと不勉強の未婚のケンモメンだ
ピクニックなんてこんなもん
https://i.imgur.com/yk9zpvI.jpeg 日帰りキャンプだと思い込んでるアホ共はなんなんだw
つまりスレタイのガイジさがケンモメンの知性にちょうどよく響いてるからスレも伸びるんだよな
なんという地獄だ
キャンプで使うような本格的なテントだと思ってるやつ多すぎてやばいだろ…
休みの日にちょっと大きい公園とか言ったことないのか?
ただのピクニックでてててて、テントw
一日居そうw
お前ら心も裕福になれよ
いつまで他人に裕福に見られたいんだ
ピクニックごときでテント持ち歩くほうがアホだと思う
>>212 それ俺も思った
休日にでかい公園行けば沢山いるのにな
地面湿ってる時はスーパーのレジ袋、乾いてる時は郵便受けにたまに入ってるタウン誌
それが一般的嫌儲民のピクニック時のスタンダード敷物
こういうポップアップテントは数千円であるし、アウトドアブランドはあまり見ない
lowyaとかが何故か多いけどそれも1万しない
>>212 その三角形の日除け?モドキが最高にダサい…
親も子供も劣等感にまみれながらの子育て
くるちいお
ピクニックってお出かけしてごはん食べることやろ
テントなんてしてどうすんの
まんこでも食べるの?
>>94 昭和の頃はこの色のパターン定番だったよな
最近でもこれ使われてるのかな?
いや庭でやるし
不便で汚くて他人がうじゃうじゃいるところになんか行きたくないわ
運転俺だから酒飲めねーし
>>228 運動会に持ってくる親が多すぎてテント禁止になった小学校あったわ
コールマンのスクリーンIGシェードプラス安価な割に軽くて使い勝手いいぞ
ただし冬場のテントとしては心許ない
テーブルとチェアだよ
なんで地べたに座らなきゃならんのだ
金じゃなくて単純にテントを組み立てられる夫のスペックだろ
夏に昭和記念公園行くと木陰にテント並んでて草生える
運動会でテントとか、もう周囲の同級生保護者と会話する気も無いですアピールにしか思えんな
テントって難民が使ってるようなものだろう
富裕層はバス改造のキャンピングカーでは
近くの公園は芝生の丘になってるけど、
テントは結構いる
>>159 うちのおかんジャケットに7万円使ってたわwwwww
俺はワークマン
>>242 あそこなんにもなさすぎて日陰ないもんな
ガチテントというか日よけのついたワンタッチテントでしょ
木陰がない場所だとあった方がいいよ
蒸し暑くて吐きそうだな
アウトドアブームとか馬鹿だよ
虫と戯れて何が楽しいんだっていうね
あほくさ
そういえば西村ひろゆきは給食へのふりかけ持参にも「差別からのいじめにつながる」と喚いてたな
ランクル250買ったしキャンプやりたいけどターフってどうなん?
わかるぞ
木陰は真っ先に埋まるから
日陰を作るワンタッチテントが大活躍する図
場所取りする出来る大人がいるチームは
木陰にターフの下にディレクターチェアを四つほど置いて
キャンプ用テーブルにスパークリングワインを冷やして置いとくんだ
そんでガキほったらかし
>>171 遠見も八方尾根も雪堂掘ればいいじゃない
敷物勢もいるけど、いかにもブルシートってのは無いな
花見会場なら見るけど
>>255 イギリスの私立高校はノースフェイスのアウター禁止になってた
同じ理由で
テントっていうより車載タープとかサンシェードの類だろ
格差じゃなくて組み立て解体が面倒かどうかの違いだけだろテントなら。
>>159 ジジババは暑くてもアウターまで脱がずに装備きてるからそう見えるだけじゃね?
もし劣等感抱くくらい装備が貧弱ならアマゾンで安モン探したりメルカリで一通り揃えよう
メリノウール一枚で一命取る、やで
テント内はもとよりシートのみだとしてもぶ厚い銀マット敷くだけでダンチ
アマゾンで6000くらいてある
ソロならそれこそ折り畳みの銀マットでいい
反射が気になるなら2畳サイズくらいの何かを更に敷けばおけ
うちは子どもが気に入ってるキャラのひざ掛けを追加で敷いてる
ブルーシートだと大人数さばけるメリットはあるけど結局おしり痛い痛いが最大のデメリットなんだよね
劣等感っていうのも変な言葉だな
感覚レベルじゃなくて実際に劣等なんだから劣等認識が正しい
>>256 キャンプ場ならターフ問題ないけどここで言われてる公園でやりたいならペグ使用禁止のとこが多いから使えなかったりする
春は花見格差
夏は花火格差
秋は紅葉格差
冬はクリスマス格差
季節で格差を感じて生きろよ
>>234 アフリカンスクエアっていうござが派手で結構可愛いよ
ビニールだから使える時期は限られるけど
安いペラッペラのブルーシートで陣取ってぎゅうぎゅう詰めになりながら毎年誰得花見してる弊社を馬鹿にしてる?😡
>>261 高級品ならまだわかるな
ふりかけで差別でいじめってなんという貧困社会
ケンモメンか
ピクニックでDDタープステルス張りです
拠点作りがメインではない
なんか色々間違ってるような
テントやタープを建てるっていう非日常のエンタメに対して嫉妬するか否かって話でしょ
ゴザかムシロを抱えてママがほっかむりしてる夜鷹みたいな感じ?
ブルーシートは会社や大学の花見みたいな大人数向けだろ
子供連れなら昨今は日差しヤバいからシェードはあっていいと思う
>>94 小学生の時公園で広げて友達と陣地作るやつじゃん
まぁ俺は友達いないから離れたとこで広げて孤立してたが
>>181 家族や恋人や友達みたいに一緒にいて楽しい人とするもんだからな
親しい人がいないケンモメンにはつまらんだろうよ
Amazonで一万もしないだろ
iPhone買うより現実的に手に入るわ
あ~、
とトラディショナルスタイルだとゴザがあるか
しかし最近見たことないな
別に小さいテントはそんな高くないやろ?1000円くらいやぞ?
>>152 この季節には最高だね
ただ昆布だけはやめてくれ
あー意識高い系はこんな時にもスノーピークじゃなきゃとかやり始めんの?マウントーマウントーご苦労さんねー
日除け用のちっちゃいやつね
あれ狭いし天井低すぎて入りにくそうだなって思いながら見てる
>>152 マジでこういうのでええねんで!ってヤツよな。
ゆで卵って所が坂東英二感あるけど。
親が「別にいい」と思ってても子供たちの間ではまた違うからねえ
「や~い! おまえのカーチャンブルーシート~www」
>>300 意外と風が強い時は快適だなとは思う。砂とかも少し防げるし。ただ飛びやすいけどね。
タープじゃあかんか
うちにあるけど使ってないから貧困家庭にただであげてもいいな
>>303 今は貧困家庭も結構いるからそういう事で揶揄う方が白い目で見られる時代や
テントってキャンプ用のデカいテントじゃねえの
あんなのマウントとるためにしか使わないだろと思う
ブルーシートとは戦国時代に弥助が考案発明したゴザの代わりになるシート花見の席だよ歴史がある
>>308 ダイソーにも売ってるんだよなたしか
1000円くらいで
家族いるとわかると思うけど嫌でもやらなきゃいけなくなるのよw
10万くらい使って色々買って大変よw
キャンピングカー転倒して子供だけ死んだ事故去年あったな
テント張れるくらいの公園はそんなにないな
何回か引っ越して、大体近くの公園でそれ出来たことはなかったし
だって「国民の大多数」が「階級社会」に憧れてるんだろ?
当然大部分は「庶民・貧民」になるのは当たり前だ
しらんけど
ジャップランドの都市部の公園でピクニックできる気候って初夏と秋の一時期ぐらいしかないよな
外で飯食うのってほんと気分いいよな
原始人時代の記憶なのかな
まず家族だけでピクニックってところがジャップの哀しいところ
ピクニックなんざ何が楽しいのか理解できんわ
というかミニテントとか涙ぐましいことしてんなと
シートと弁当で楽しめるじゃん
>>152 メンヘラ陰キャ女と付き合ってた時にマジでこんな感じだったからこれ見ると心が痛い
たのピクするならシートだろ
日光と騒音に全身を晒せ
キャンプならともかくピクニックならブルーシートで十分だろ
>>335 メンヘラ陰キャ女がピクニックなんてするのか??
海も山も行きたがらなそうだが
>>288 リサイクル店にアホほどあるのが答えだよな
部屋で2ちゃんねるしてるより
公園や川辺なんかでピクニックする方が
マジで気分良くなるよ
俺はある中だからできないけど
今日くらいの気温だと日光浴とか最高に気持ち良いよね
>>152 たのピクちゃん何故かツイフェミに叩かれまくってて悲しかった
テントも持ってるけどピクニックならレジャーシートだけでやった方が楽しいよ
どうせ短時間だからポップアップテントだよ5千円くらいでいいの買えるよ
中古なら2~3千円だよまぁクルマあるなしは差だけど軽自動車でも大丈夫だよ
>>152 こんなピクニックを1回でもしてみたい人生だった
テントは安いぞ
変にどっか出かけて外食するより安上がりだったりする
ピクニック如きにテント持ってくのバカみたいだな
つか運ぶお父さんが可哀そう
昔の上級のピクニックのイメージは、バスケットというやつを持参な感じ
いまそう言う奴をあまり見ない
タープアレンジで何でも出来るけれどピクニックだと面倒くさいね
ディキャンプほど長居しなさそうだし
>>198 これとiPhone以外受け入れられない女が組み合わさると少子化になるんだよな
公園のベンチで一人コンビニ弁当食ってもピクニックだろ!
こういう一つ一つに個性を求める様になって国がギスギスしてきた
幸せな頃の日本人は蟻みたいだったのにな
金持ちが貧乏人と混じって遊ぶかよ
同じ事するにしても違う場所でやるわ
ポップアップは小さいのよね
でかいの持ってくとピックニクの範疇超えるし
>>338 中学卒業したばかりの女の子と花見に行ったら手作り弁当作ってきてくれたのを思い出した
天気良かったらちょっと広めの公園行ったら正にこの光景見たわ、ブルーシートorテント
最初からテント体験をする子は可哀想だと思う
面白いステップアップ過程での体験を一切できないのだから
ほんと費用対効果として一番無駄が多い
テントはピクニックじゃないだろ
花見できねーじゃん
ジャップにテントとかもったいないだろ
お猿さんの隣にブルーシートで座ってるぐらいが丁度いい(´・ω・`)
>>193 これ使って寝っ転がりながら読書するの気持ちいいだろうなあって思いながら横通ってるわ
テントは日帰りキャンプだろ
なんでピクニックにテント担いでいくのか
テントって親が子供放置してだらだらスマホ見てる用だろ
>>156 普通タープでやるだろタープ買えなかったの?😅
ケンモジジイはこういう子育てトピックだと本当に物を知らないのが面白い
>>152 相変わらずかわいい
男ってーのはこういう女の子を守るために生きるものよ
>>193 暑い
風がこない
強風で飛ばされる
コロナ禍の時期公園でよくこういうの使ってる奴いたけど
強風に煽られてコロコロしてくこれを必死に追いかけてる夫婦見て絶対買わないと思った
ホテルでランチボックス作って貰ってシャンパン一本用意して貰って近くの公園の前の芝生で食べるぐらいで良いんだよ
普通の庶民はコンビニサンドイッチでも食ってろ
ポップアップテントとかリサイクルショップで500-2000円だろうに 大型で6500円
>>392 値段の問題じゃないんよ
はっきり言ってダサい底辺臭いんよ
ピクニックにわざわざテント
しかもポップアップとかBBQしてそうやんな
https://i.imgur.com/GQGnDPP.jpeg ピクニックで日に当たらんでどうすんねんとピクニック文化本場のイギリス人ならいうと思うわ
>>382 ペグ必須なやつは場所によっては使えないので
あの公園にある見窄らしいテント張るの許可すんなよwホームレスかよ
いつから公園にテント持ち込むようになったんだ?
小さい子供が居ると勝手に開くテントぐらいは持ってるだろ
大きめの公園だとポップアップテントがたくさんあって難民キャンプみたいになってるよね
ばっかみてーだな
土曜の夕方と日曜の夜ならあちこちで炊き出しやってるぞ
>>400 日光なんて浴びない方が良いぞ
何らかの日除けは必要なんだよ
>>193 テントはる自信ない情弱が買うやつな。それでいいんならいいんじゃない?って感じ
>>410 言うほど休まない
休むようならそんなとこ長時間連れ出してはいけない程小さい
つまり馬鹿
子供時代なら羨ましがったりしたかもしれんね
そういうのが全然楽しめないと理解してしまった大人なのでな済まんな
自分はDDタープだな
張り方がマニアックだから浮いてるが
ピクニックにはサンドイッチを
その程度のイメージを持っているだけで実際には行かない昭和生まれからしたらどーでも良い
>>152 こんな子でも夜は彼氏のチンポジュポジュポするの?
お花見で使う程度のテントならジモティーで2000円もあれば取引できる
まわりにとっては視界遮られて窮屈なんだよなあ
せっかく外の景色と空気を楽しみに来てるのに
テントって安くてなかなか良いものも沢山あるけど、
>>1の記者はそんなことも知らんの?
情報弱者過ぎね?
それに、今時ブルーシートって
そっちのが見つけて来るの難しいっての
格差なんて昔からあるだろ。今は貧民が背伸びしようとしすぎなだけ
ピクニックなんてシートで十分だろ。テントとか面倒くさすぎる
シートすらめんどくさい
ショッピングモールの窓から見える景色を椅子に座って見るだけでいいよだるいわ
お前らはピクニックに行く相手がまずいないから笑えるよな
>>308 だからブランドテントじゃないとダメなわけよ?
下手にダイソーのなんて開いてたらそいつらがクレーム入れてくるぞ?貧乏人はシートで我慢しろ!って。
そこらへんのちょっと大きい公園でコールマンのテントとか気合いれすぎててキモでしょ
可愛いシートの方がかわいいわ
>>193 子供小さい頃は多用したわ
風は風向き考えて置いたらそれなりに通るし、荷物と石とかで固定すればそうは飛ばない(飛びそうな強風の日は行かない)
子供は行き帰りの車で寝たら回復するが、運転もある大人は直射日光遮れるだけで疲労低減の効果スゲー大きい
>>152 おにぎりに鮭とおかかも入れてくれればパーフェクト
そんなにマウンティングしたいならグランピングでもいきゃ良いのにw
>>437 周りが金持ちばっかりの中でマウントしてどうすんの
>>433 なんか余裕無さそうな地域で同情するわ
中国人みたいにブランドロゴを周囲の他人にも分かるような大きさでデカデカと入ってないと心落ち着かない成金根性逞しいのって、なんか見てて悲しくなる
>>421 こんな子こそ積極的にジュポジュポするよ
数年前に見に行った小学校の運動会がグラウンドにテントだらけで異常な光景だったわ
キャンプが工夫ではなく快適な道具の見せびらかし合いになってる
しかもスマホの信号は入るは何ならWifiあるわトイレはウォシュレットだわって違和感ありまくり
もうそんな快適な生活したきゃ家で寝てろよって思ってしまうのは俺だけか?
snow peak買えばマウント気にしなくて良いよ
>>443 キャンプ場なんて日本中山ほどあるからな
そういう人が来ないキャンプ場に行けば解決
棲み分けは大事
>>422 花火見物のために停車して車道ふさぐアホが消えてすごいいい作戦だった
ピクニックテントくらいならダイソーで売ってなかったか
芝生にテント広げてるやつ増えたな
ペグ打ち込んだりしていいのか知らんけど
>>422 金を払うほどの熱意や余裕はないけど見たい ←こういうゴミクズを排除することは大事なんよ
>>193 ペグやガイド禁止の公園多いから自立式ならこれ系しかない
気にしてる通り暑いから日傘の方が快適
>>193 出すのは簡単だけどしまうのが難しいんよな
袋に入らない
>>179 同じの持ってるけどアースカラーは微妙だな
散らかってるせいか浮浪者に見える
でも折りたたみサイズのポップアップシェード(ミニテント)は割と普及してんじゃね
百均で1000円くらいでしょ
あと割と簡単で使いやすいと思ったのは
ポール4本立ててピクニックシートみたいな防水屋根をかけるだけの、運動会用テントの簡易版みたいなやつ
日除けや軽い雨避けなら3000円程度のそれでも済む
フライングタイガーのポップアップは同僚んトコのチビに高評価だったな
ああいう簡易テントならドンキで4980円で売ってるぞ
トートバッグに入る大きさぐらいに畳めるし持ち運びも苦じゃない
だからなんで日本はブルーシートなんだ
あまりにも安っぽいだろ
>>460 普段その用語を使わないからなぁ
タープ買って一夏張りっぱなしにして
シートが日光による劣化で裂けたのは5年くらい前だな
運動会の客席後方に張るなら
本格的テントや大型パオみたいのよりは
タープの方が手軽で便利だと思うけど
タープは見た目が見窄らしくて河原乞食みたいなミニマムスタイルだから
見栄張り合戦には最弱クラスだね
周りの迷惑お構いなしでマキシマム虚栄を張るなら
大型パオは魅力的
https://i.imgur.com/wbq6cF3.jpeg タープぐらいあればいいとは思うけど
荷物が増えるとお手軽感が減る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています