退職代行モームリさん、逝くw 弁護士に客を紹介しキックバックを受けるという違法行為をしていたと文春が報じる [175344491]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:default:default:1000:512:donguri=0/3
https://i.imgur.com/FJ2ypMg.jpeg 〈連続告発〉退職代行モームリ谷本慎二社長にパワハラ&弁護士からのキックバック疑惑を直撃した! #週刊文春
https://bunshun.jp/denshiban/articles/b11210
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
やたらここを持ち上げる論調が多くて怪しいと思ってた
まあバニラカーで宣伝してる会社が反社でないワケが無いんだよ
弁護士紹介したらどうなるの?丸投げなの?
料金変わるの?
はてなブに退職代行撃退法書かれてたけど
モームリには弁護士いなかったの?
パワハラはともかく弁護士に仲介して金取るのは別に問題なさそうだけど
>>6 離職だ~ぃすきぃ♥
モ~ムリ モムリ モ~ムリ モムリ
モ~ムリ モムリ 退職代行♪
パヨの筋肉弁護士も普通に怒ってたな
東京弁護士会は早く刑事告訴しろとまで言ってたわ
>>5 事実ならこれの周旋にあたる
弁護士法72条
弁護士又は弁護士法人でない者は、報酬を得る目的で訴訟事件、非訟事件及び審査請求、異議申立て、再審査請求等行政庁に対する不服申立事件その他一般の法律事件に関して鑑定、代理、仲裁若しくは和解その他の法律事務を取り扱い、又はこれらの周旋をすることを業とすることができない。
一応労働組合を作ってそこ宛に振り込ませているみたいだが、振込先はモームリの口座らしいので実態としては……
>>20 ウヨだろあいつ
筋肉見せつけてるのは右翼
退職代行だけで会社が成り立つほど利益があるとは思えないもんな
ここの持ち上げられ方臭過ぎたから良かったわ
退職代行なんか出るとこ出られたら逃げるんだから辞めたい奴は最初から法テラス行け
モームリは法的な対応を必要とする退職希望者を弁護士に紹介し、弁護士料金の3割のキックバックを受けてきたという。もしこれが事実なら、モームリも当該弁護士も弁護士法違反に問われる可能性がある。取材記者が谷本信二社長と対面し、真偽を問いただすと、谷本社長は「そういった支払いはない」と否定して見せたが、文春は「メールや社内資料など複数の証拠がある」として記事の掲載に踏み切った。
完全に詰んでんじゃん
モームリ社長逮捕に弁護士懲戒請求待ったなし
まあまあスタンダードの会社の勝ち筋が見えてきたな
一気に行け!
退職代行撃退法が広まったら弁護士かちゃんとした労働組合しか相手できないっぽい
初めから弁護士に相談がよさげやね
筋肉弁護士がキックバック弁護士を特定して名前を上げていたな
いきなり話題になる事柄には必ず裏があるからな、退職代行もそうだったか
そもそもバニラカー走らせたり社長がSNSでイキってたり元従業員から内部告発があったりとモームリは怪しさしかないし
嫌儲にスレいっぱい立ってどれも良く伸びてたのに
このスレはあんま伸びないね('ω')
逆にそれダメなのかよ
客からしたら多少マージン払ってでもスムースに事が運べば万々歳だと思うが
個人でその手の得意な弁護士抱えてる事務所探すのも精神的にキツそう
会見ではもぉぉぉぉ!!むりだよぉぉぉぉぉ😭😭😭😭😭ぐらいな感じで頼む
アフィが取り上げてケンモが持ち上げるものはやらかす法則
>>4 雇用の流動性があがると得する人たちがいるのかな?
労働集約型の企業だからあの料金だとそんな儲かるわけないよなは外から見てても分かる
モームリで辞めた人間の就職斡旋して稼いでるみたいのも聞いたけど弁護士まで斡旋してたのね
嫌儲は最初からまあスタさん率いるEXIT派だったからな
筋肉弁護士怒ってたなもんな
法のプロから見たら余程悪質な事やってたんだろ
内部告発を待ってた感じ
>>45 こんな限界集落みたいな掲示板でわざわざ金と時間かけてステマする意味ある?
これだめで保険会社の弁護士特約はおっけーなのはなんでなんだ?
退職転職そのものを市場化、ビジネス化して第二のリクルートを作る目論見だったんじゃないかな
普通にビジネス上のスキームのようだけど弁護士だからあかんの?
利用者が多い企業を公開し出したあたりでコイツらなんか変だぞと思ったがこういうオチか
何で儲けてるのか不明だったし
だったら葬儀屋と仏壇屋と寺のキックバックも報道して
なんでこれだめなの?
なら弁護士紹介するサービスとか全部アウトでは?
なんなら弁護士事務所のホームページ外注したらアウトにならん?
>>52 そうじゃなくてスレに誘導されて担ぎ上げてた馬鹿が精神安定してんだろ
>>24 アメリカとかなら元々悪いやろ
日本は一般人が訴訟しない文化で弁護士も少ないしメディアに出てくるのが人権派弁護士ばかりやから高尚な職みたいにされてただけで
こんなにひどい会社があるんだと援護してた奴が大半
直感通りの胡散臭い弱者救済ビジネスというわけだ
別にブラック企業と戦ってるわけじゃないしな
>>67 東京は日本一金持ちやからな
日本も外国みたいに地域格差がついてきた
なんか↓の事例と似とりますね🤔
https://niben.jp/niben/books/frontier/backnumber/202110/post-338.html#:~:text=4【事例1】不動産会社への紹介料
弁護士法違反でなかったとしても弁護士職務基本規程に違反になるのかもしれんね
弁護士がやってくれるところでいいじゃない
お金取れたら成功報酬必要になるけど有給全消化くらいなら5万円くらいあれば十分よね
筋肉弁護士バニラモームリのトラック見てブチ切れモードワロタ
独自調査で刑事告発まで視野に入れてるって正義感強すぎ
医者(医局)の退職代行やってるだけあって舐めた仕事が許せないんだろうな
5ちゃんモームリ擁護厨が一斉に逃げだしてて大草原
どーすんのよこれ?
普通にこれやってるってことはモームリはガチで法律知らなかったのか
法律ってのは知らないは通用せんぞ
弁護士もブラック企業に慰謝料請求するとかじゃないし被害者から搾取してるだけだよね
胡散臭い弱者救済ビジネスを叩くとやたら反発くらうんだよな嫌儲
業者側の奴がやたらといる
だからこのスレも伸びないw
>>46 ネオリベだな
菅義偉や竹中、河野太郎や片山さつき、小泉が該当する
内部告発者3人を逆に訴えた社長は今ごろ何を思ってるのだろうか
構造的にはブラック企業とグルなわけだ
ブラック企業が多ければ多いほど退職代行や弁護士は儲かる仕組み
協力体制だとは言わないけど卑怯な構図だよな
またテレビ局の失敗か。好意的に取り上げた手前追及もできない
内部告発が証拠になって終わりそうだけど多くの弁護士も指摘してたろ
それを無視してこんな胡散臭い会社持ち上げてたオールドメディアも同罪ですわ
>>89 「ちゃんと弁護士ついてるから大丈夫!」って擁護する奴たくさんいたな
なんだかね
>>89 事情知らないけどTVや新聞が持ち上げてたの?
>>76 筋肉弁護士とかかっこよすぎやろ
まっちゃんとか好きそう
>>46 雇用の流動性なんて上がらんやろ
いくら底辺が横に移動しても無意味
待遇がいい大企業にしがみついてる老人が問題なのであって
もう弁護士なんて害悪寄生虫は廃止しろよ
いつまで弁護士なんて寄生虫がいないとまともに機能しない司法制度やってんだよ中世かよ
>>91 文脈からすると擁護する奴がオールドメディアにたくさん居たってことだよな
>>85 グルって意味履き違えすぎてない?
バイキンマンとアンパンマンはグルって言ってるようなもんだぞそれ
弁護士に客を紹介してたの?
客に弁護士を紹介するんじゃなくて?
>>99 ジャムおじさんが氷の女王に火炎放射してたのはワロタw
>>99
┌──────金─────┐
│ ↓
- - - - - - - - - - -裏- - - - - - - - - - - -
┌──────┐ ┌──────┐
│ アンパンマン ├─攻撃→│ バイキンマン │
└──────┘ └───┬──┘
↑ │
感謝・金 攻撃
│ ↓
┌──┴───────────────┐
│ 市 民 │
└──────────────────┘ >>105 誘導やなくて自分たちも就職斡旋業してるやろ
就職斡旋業が欲しい就職先を探してる顧客が集められるのが強み
>>106 アンパンマンって市民から金もらってるの?
とりあえず
退職代行頼みたいならEXITに頼めばまぁスタの人が助けてくれるって話といいんだろ?
弁護士に口利きするなんて定番の違法行為するやつまだいんのかよ
これ弁護士もアウトだからな
最近も似たケースで弁護士逮捕されてたからな
>>106 どこぞの誹謗中傷してカンパ集めて賠償金払ってる奴らも
似たようなビジネスモデルになってる気がする
誹謗中傷する方もされる方も金貰ってウハウハ
>>59 ただの紹介だけなら周旋には当たらない
会社のほうで特定の弁護士を指定して契約結ばせるところまでやってないと違法にならない
>>89 ニューメディアも持ち上げてたが?
また他人のせいにするの?
>>43 まじでこれ
嘘松もステマも誰も言わない
お前ら金もらってんの?って思ってしまったわ
モームリスレ連日大盛況なのにこういう都合の悪いスレはのびないんだよな
ほんとモメンってださいよな
反骨精神ゼロで長いものに巻かれる嫌儲
最近では自民党支持者も増えてひろゆきファンも増えて
まともな弁護士が散々指摘してきたがようやく知られてきたか
退職代行サービスというものが
そんなの使わないと退職もできないような情弱が
さらに搾取されてるだけのビジネスモデルだと
うちの家の近くにオカルティックナインコトリバコ寺のモデルがある
弁護士的にもうまみ少ない割にめんどくさそうだしなぁ辞める云々の案件とか
この辺見てたら、他にもアウトなことやってそうだけどな
https://www.toben.or.jp/know/iinkai/hiben/fyi/column/post_3.html 以下は弁護士法違反
【事例1】
・本人の要望は、会社を辞めること、及びこれまで支払われていない残業代の請求であった。
・業者は、本人に代わって、会社に対して伝えたところ、会社側は「もう辞めるのだから、残業代なんか支払わない。」と主張した。
・業者は残業代について「それは法律に違反する。」「私が計算したところ●円になる。」などと説明し、会社との話し合いの結果、残業代が支払われることになった。
>>118 ぶっちゃけ退職願出して2週間出社拒否するだけでいいからブラック企業とは言えそもそも退職出来ないはずっと疑問だった
これで離職票出さない会社がモームリ経由なら離職票出すってのもなんか変だと思ったし
追加料金取られるの?
取られないで弁護士がやってくれるなら利用者的には全然問題なくね??
>>123 (´・ω・`)この会社実装当初、「ここまではやってない」ってスタンスだったよね
(´・ω・`)オプションで未払い金回収もやってたのかね
バニラみたいにアドトラック走らせた辺りから胡散臭さ満点
自分で退職の意思も伝えられない弱者を食い物にするビジネスが健全なわけがない
>>9 良い話だと思うけどな
会社が強気にでた時は弁護士を客に紹介して、
紹介料を少しもらうんでしょ?
win-win-winじゃん
三社1両損じゃん
このビジネスが始まったときからこのビジネスのグレーさは指摘されてた
>>14 素人
共同組合
弁護士
の3ランク制らしいね
>>91 未だ分からないよ
>>97 オールド云々じゃない矮小化
ここ数年で弁護士のメッキがどんどん剝がれてく
パカ弁暇弁シャチ弁
>>123 話し合いの範囲なら
唯の事実行為として良さそうな気がするけど
>>140 そもそも、だめなラインはちゃんと把握してるだろうし
代行からしても「やらんほうが楽」なわけだし
やれない理由が違反なんだから利用者も文句言えないだろうし
ヘイト溜めてる会社相手にこんな事したら一発でリークされるだろうしで
やってたらとっくに表面化してそうだな
>>21 これ斡旋を受ける弁護士側は対象にならないが別条項あるのかな
弁護士がモームリに払うキックバック分だけ正規料金より高くなってるわけで消費者は損してるんだがそれを放置して本当に良いのか?
普通の消費者は弁護士に依頼した際の相場なんて知らんからボッタクられてる事に気付かず払ってしまうからな
>>123 こんなのいちいち弁護士に頼んでたら依頼料のが多くなって頼めずに泣き寝入りするしかないやん
日本ってつくづく労働者から搾取する社会構造になってるんだな
>>143 弁護士も競争激しいから広告費は元からコミコミだよ
>>141 実際に電話かけてる末端がそこまで完璧にギリギリのラインを把握してるかどうかは疑問だな
モームリに客取られてこの間社名変更しようとしてた会社チャンスきてるな
>>2 いつもだぞ、叩いてるやつは悪党
弁護士→その他はいいけどその他→弁護士はいけないとかいう謎ルール
弁護士に事件と権力が集中するから止めた方がええんちゃう?
ていうかこのデマに対して谷口社長が証拠付きで訴訟するって話よな
キックバックって言葉のイメージが悪いだけで
仲介料を受け取るのは普通じゃないの
>>47 話がこじれたら二次対応は信用できる弁護士に接続って当然じゃね?
>>124 第三者が絡むと途端に弱気になる会社って多いよ
辞める奴に相談する能力がある=労基や弁護士事務所に行かれるのも時間の問題だしな
>>141 それな
普通に考えたら税理士や弁護士と相談してスキーム組んでるよな
弁護士もそこまでバカじゃないわ
法律の解釈は人それぞれだからな
ただちに違法とは言えない
>>123 そんな弁護士法は弁護士を食わせるためだけにある
本質的には意味のない法律
したがって合法
交通事故のときに弁護士特約あると保険会社側から弁護士紹介されるらしいけどそれとは違うのね
本来弁護士とか社労士?がやるはずなのに、ぼったくりで役に立たねーから出てきた会社のはずが
弁護士→退職代行→弁護士
これ永久機関できるやろ
本来弁護士とか社労士?がやるはずなのに、ぼったくりで役に立たねーから出てきた会社のはずが
弁護士→退職代行→弁護士
これ永久機関できるやろ
ただの仲介 なんだから問題ないよ
そもそも これだけ 需要があるのになくなるわけがない
弁護士は弁護士の利益にならないことはいちゃもんつけるけど、弁護士の利益になることは文句言わない
>>164 赤旗が扱わないタイプのタレコミの受け皿
>>165 弁護士会がこわい
なんかめんどくさそう
高い金払いたくない
そういうタイプだから、ストレイト・トゥ・コールマイロイヤー
でもないし、
労組にもいかないし、
自分でも解決せず
だみぽに頼むんだろ
労働問題の相談は労基だけじゃなくてハロワ、法テラスでも行けるからな
この辺を周知してないのはアカンわ
地上波も使って労働問題相談窓口の周知をちゃんとやれ
保険の弁護士特約使った時外部の弁護士紹介されたけどあれとどう違うんだろこれ
よーわからんな
退職代行使って退職代行辞めたって人のスレ立ってたし
代行自体がブラックなとこ多いんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています