日本人の大学生、ほぼMac Book を選択、「プログラミングを学ぶのに必要だから」と回答 [249548894]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東大生のMacBook選択率と背景
東大生の間でMacBookの人気が非常に高まっており、あるアンケートでは新入生の約68%がMacBookを選択したというデータが話題になっています。
東大生協でも「圧倒的にMacが多い」との証言があり、Windows派は自分で他店舗から購入する傾向が強いようです。
この背景には、東大生協が「駒場モデルパソコン」としてMacBookシリーズを標準パソコンに指定していることが大きく影響しています。
駒場キャンパスの情報教育棟では大量のiMacが導入されており、学内の情報教育環境と親和性が高いこと、またAirDropなどApple独自の機能で学生同士の情報共有がしやすいことも理由に挙げられます。
「これからの時代はWeb APIとiPhoneアプリ開発」
アンケートでは「これからの時代はWeb APIとiPhoneアプリ開発を学ぶ必要がある」と考える学生が多いことも明らかになっています。
iPhoneアプリ開発にはMac環境とXcodeが必須であり、Web APIを活用したアプリ開発スキルはIT業界での市場価値も高いです。
iPhoneアプリ開発にはSwiftやObjective-C、XcodeなどのApple公式ツールが不可欠で、Macがなければ実機テストやApp Store公開ができません。
Web APIは、アプリやWebサービスが外部のデータや機能と連携するための技術であり、モダンなアプリ開発には必須の知識となっています。
東大生の間では「Web APIとiPhoneアプリ開発を学ぶことが将来のキャリア形成に有利」とする認識が広がっているようです。
https://i.imgur.com/O3VNkXj.jpg https://www.perplexity.ai/search/dong-da-sheng-no68-macbookwogo-3W7sbm6DRo..e0u6yF2cpA https://president.jp/articles/-/62173?page=1 「スティーブ・ジョブズは治療可能な病で死亡した」世界一の大富豪が手術よりコーヒー浣腸を選んだワケ
悪いこと言わんからハイスペックのWindowsにしておけ
ノートパソコンで人工知能やろうと思ったらMacBookしか選択肢がないからな
つぎのRyzen AIが出るまでは選択肢がないから仕方ない
何やるにもlinuxのほうが手っ取り早いからpcがよい
今のWindowsは終わってるからせめて今世代はやめたほうがいいかもな
Appleのスティーブ・ジョブズ、肛門にコーヒーを注入するコーヒー浣腸愛好家だった
なんで何度も同じスレ立てるの?よほど都合が悪いの?
>>57 Mac環境でmake詰まっても初心者には解決できないからな
本当に馬鹿なんだな
まあガキだからしょうがないけど
実際の現場は窓ばっかでIT土方の仕事だし
オサレ感を求めてるだけなら正解
iPhoneとMacの連携は便利だからな
iPhoneを使ってたらWindows PCは買ってもセカンドマシン
だってWindowsとか臭そうじゃん
いかにもチー牛って感じで
パソコンにビルゲイツの精子ついてそう
スマホがiPhoneだから
Windowsより便利だよね
>>60 そういう問題じゃなくて
世の中にでて何が主流で何を習得すべきかの話だろ
あほくさ
>>65 スタンフォードの奴はGoogleシール貼ってて草
一般企業はほぼWindows
起業でもするなら好きにすればいいけど
>>70 スティブジョブスティブジョブスティブジョブスティブジョブ(コーヒー浣腸をすると肛門から響き渡る音)
このスレ何回目だよ
>>77 一番政治利用されてるじゃねえか
マン割りで女だけ学力が大幅に劣っていても入学できる
あれ直近E判定でも入学出来たから相当盛られてるぞ
windowsスレを荒らすマカーはいないがmacスレを荒らすドザは多い
これが民度の差か
最近の新入社員は家にマックしかないらしい
うちの課の5~6人全員そうだったから驚いた
>>72 UNIX由来のショートカットと完全に区別されててクソ便利だからな
Ubuntuで同じキーバインドにしようと試みたがSuperキーはソースコード改変しないと無理だったわ
もっと根っこの部分から学ぶべきだけど時間とか合理性なんかな
それだけ企業がその場しのぎの即戦力を求めてるって事か
mac上でwin使えるから全部やりたいならmacという選択になるのはわかるが
どうやらこいつらはたった一つの企業の独自規格の上で踊らされてるだけっぽいな
iOSではiPhoneアプリもAndroidアプリも作れるけど
WindowsではAndroidアプリしか作れない
これが大きな差
iOSでWindows使うのは簡単だけど
WindowsでiOS使うのは環境複雑になる
この差
>>1 スレタイの「プログラミングを学ぶのに必要だから」って部分は何見て書いたの?
>>84 Mac板から出て嫌儲にスレ立ててる時点で荒らしだよ
荒らしの自覚すらない荒らし
隔離されている理由も知らない信者
Windows使ってる企業の方が圧倒的に多いんだけどな
あと林檎端末持ってスタバとか行くなよ?バカにされるからな?
というかゲームしなければWindowsがiOSに勝ってるところわからん
>>107 iOSユーザはWindows使いこなせるけど
WindowsユーザはiOS使いこなせない
この差
若いやつはiPhoneの所持率が高いし、アップルの方が馴染みのある企業でマイクロソフトなんて馴染みのない謎の会社なんだよ
パソコンといえばWindowsという考えがそもそも古い
大学がPCの指定してくるのはあるよ
オレはたまたま株で収益あったから買ったけどあれ急に言われたら困る人もいるだろうな
ヘイマックブック
chatGTPでプログラムを作って
>>110 ほならAndroid派はChromebook使わんといかんか?
サービス開発してるとMacのが楽だわ
WSLとか強がるなよ聞いてるこっちが恥ずかしくなる
あとEmacs使いだとますますMacのほうが普段のカーソル移動は楽に感じると思う
Linuxデスクトップは論外
>>88 Windows環境ではWindowsキーがSuperにアサインされてるからMacと変わらんでしょ
あとUbuntuだとSuperキーのアサインってオプションで変更できんかったっけ?
>>96 あんなモッサリ使うくらいなら普通にUbutu入れるわ
Mac使ってるのに仕事ではteamsやOfficeっていうね
このスレあと100回ぐらい毎日繰り返し立てられるのかな
実際はMacもWindowsもLinuxも使える人間じゃないと話にならんもよう
ゲハとかフライパンスレもそうだけどさ、ゲームしたい人はまた別にPC買うんじゃないの?
なんで一個しか買えない縛りが勝手に存在するの?
さすがに家とか車レベルの話ならわかるけどさ
東大で学校側がMac買えって推奨してるならしゃあないだろ
F欄がappleだからかっこいいで買うのとはちょっと違う
プログラムのプの字も学ぶ気無く、見せびらかしマウント目的だろ
企業向けのちょっと凝ったシステムを開発しようと思ったらiOSの制約がきつすぎるんだよ
Apple審査通すのもめんどい
その点Windowsは自由
これが企業からWindowsが無くならない理由
F欄大学だけどマジで非推奨のmac買って教授に「ソフト動きません」とか泣きついてるバカが居た
AIによって回答違うってこれスゲー面白いな
そうは答えなかったからメジャーどころは使わなかった
つまりあっ、がわかっちゃうんw
iphoneアプリですら今年のオープンソース化でWindowsに開放されたのにもはやマックのメリットないやろ
>>50 ソース助かる
マックは学割がすごいけど
ウインドウは学割あんまし
なだけな気もする
なるほどアップルじゃないとアイフォンのアプリが開発出来ないのか
誰がこんなもん信じるんや
>>100 普段使うのも
WindowsではandroidとiOSと連携できるけど、MacはiOSしか無理だっけな
macだとこのソフト使えねーじゃねーかとかあるからOSはWindowsだね
>>128 企業だと従業員スマホは圧倒的にiOS採用が多い
iOSとWindowsみたいな感じ
>>109 OSごときで気を使いこなすの意味がいまいちわからんけど、OSは複数使える環境があったとしても一つしか使わんよ
>>130 バカはFランに入りながらまだ自分が他人を見下せる人間だと思ってるお前だろ
>>119 そんな難しい事言ってもマカーには通じないぞ
././/.///../../.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねよゴ〇(´^ω^`)お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない(ちな俺の下の名前は裕希で埼玉の熊谷と群馬内ホスト全部と都内のホストユグドラシルとかいうのとARCHってこと行って身分証明書晒してるから俺の名前開示できる(´^ω^`)ちなr.enren.0521←これ俺の顔も見て名前も知ってる(´^ω^`))(2021年のツイ垢雪猫@a84297274の顔アイコンを晒せない)下〇生物だろ(´^ω^`)それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで./性./交/.や./食./事(飲み物も含む)./し./た./り./寝./れ./た/.ら./神./経./強./く./て./ワロスwww./悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜(´^ω^`)これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちなんだが(´^ω^`)
>>109 それはない
全部同じ人と
自分が固執した環境以外を認めない人だけ
@.〇omo〇huai←▽中華ア〇マ()き〇(´^ω^`)
>>119 Superキーだけは特例でできない
デスクトップ環境のソースコード改変が必要
どうでもいい理由を挙げてくるくらいオワコンになってきたな🍎
コーヒー浣腸するために必要だから
>>139 ほんまそれ
うちもそれで困ってきている
デスクトップアプリはWindows、スマホアプリはiPhone、開発プログラマはWindowsとMacの2台持ち(笑)
外国のハッカーの画像たまに出るけどみんなMacBookだもの
国理が Mac なだけだろ
私文はちゃんと Windows で Excel 習ってコンピュータ・リテラシーとか言ってるから問題なし
まあ、大学というのは国理の事を言うのであって、私文は単なるリーマン専門学校だから
>>111 どうしてドザおぢはMacの字を見るだけでイライラしちゃうの🥺
>>156 デスクトップアプリは今はElectronみたいなの豊富だし大体はWebで逃げられるけど、
がっつりCOM依存してるVBAマクロがね
お手軽なミドルレンジのAndroidわ2台持ちわするのが何かと便利
書き込んでる人の顔写真付きなら勝負あったになりそうだよな。
イケメンがMac下げしてる絵が想像できん
>>128 スマホとデスクトップ同列で語ってるのはなんで?
別にWebとして開発してもいいんだけど
>>128 法人登録して審査回避すれば何でもできるぞ
root取ったAndroidくらいやりたい放題できる
俺がIT企業の採用担当ならMacを渡して文句垂れた奴は除外していくかな。
今はぜんぶM1以上でそこそこの性能が保証されてるのはいいな
昔はwin機でCeleron指定とかばっかりだったし
今のMacはグラフィックボード買ってきても使えない
Mac Proでも使えない
AI関連はMacだとすぐ詰む
でも言うてやすいなmacbookproでも30だしゃ買えるんだ
レッツノート買うならマックブックかな
>>128 ちょっと凝ったシステムってなんだよ
システムというからには鯖ありきなんだからアプリは末端デバイス用のものとして単純なi/oできりゃいいだけだろ
>>172 ノートパソコンに限れは「メインメモリ=VRAM」な今のMacがAIでは強い
遅いけど動くからね
Appleのマーケティングも色々考えるな
学内の環境をAppleにさせて
学生にも使わせるのか
それが東大ならブランドになるってことね
>>173 山に行って動物の研究なんかするならレッツノートの方がいい
AIがどうしても課題にはいってくるからだろうな
ジジイはまだ見栄だろとか他人に褒められるスタンスの生き方してんな
どうでもいいよおまえらなんか
承認欲求つよすぎ
>>177 「そもそも起動しない」と「遅い」は大きな違いがある
東大生なんて大抵の親は教育に金かけられるレベルで金持ってるんだから必要になればWindowsも買うんだろうな
>>179 まあこれだろうな
Linux>>>>>>>Mac>Windows
大学指定のものを買う、以上に正しいことなんてないから東大がmac指定ならそれでいいんだよ
東大生は文系も理系もみんなiPhoneアプリ開発するの?
独自のWebサービスとか構築して便利ツールとして使ってたりするのかな
今どき勉強に必要なアプリは皆webばかりになってきたしな
単純にハードの出来が良いMacにそりゃ行くわ
>>174 あ?じゃ何か?MacでVBAやVB6と連動しアプリ開発できるのか?
>>188 まだ発売したばかりで製品が全然ないし
そもそもUbuntuがプリインストールされてない
>>190 そうそう
化石Windowsおじさんは本当にそういうこと言い出しそうで怖い
古いハードに紐づいたもんだけwindows使うハメになるけど
それはただレガシーだから必要なだけ
今どき社内システムもwebかwebアプリ化するしな
>>192 そりゃ開発者はみんなモダンに移行したいが化石の現場が許さん
>>184 大学生向けの理想はDGX Sparkのノートパソコン型なのは間違いない
>>189 情強ヅラのケンモメンには一生理解できないんだろうけど、
世界のプログラマーの開発端末(要するにPC)OSはまずWindows、次にLinuxだよ
macOSは2番手だったけどLinuxが逆転した
ソースStack Overflow Developer Surveyな
ローカルAI用途もRyzen AIに駆逐される予定やし
>>191 WSLじゃあかんのか?
Hyper-Vは動的にメモリを確保するからネイティブと変わらんやろ
ベンチしたことないけど
合格したテンションの俺に富士通のゴミノートパソコン高額で売りつけた生協のババアまだ許してねえからな俺は
>>200 Ubuntuプリインストールにならないと駆逐できないと思うぞ
環境構築が面倒すぎるし
>>198 まぁAPI開発するだけならMacはいらんしな
いや実際の開発環境はお手本環境をコピーしてみんなで使うんだし事務端末なんて好きにすりゃいいよ
もうWindows必須って時代は終わったよ
昔だったら馬鹿にされてたけど
WindowsPCは有象無象おおすぎてスペックが無限といっていいほどあるのも管理する側からしたら面倒
カスタマイズ性高いのが裏目にでてるというか
Macならまあこのくらいだろうというのが見当がつくので共有しやすい
これはiPhoneにもいえる
必要ならそのときその環境を使うだけだしね
大先生はOSに慣れるとか言われてもピンとこないよねw
ガチクソwindows11選ばないとは最近の若者はしっかりしてるな
どうせ大学の3~4年しか使わんしHPとかLenovoの10万くらいの軽くてバッテリーそこそこもつやつでええやろ
アホみたいに難しく考えすぎ
東大生ってレポートは何で書いてるの?
今どきはGoogleのWebのやつで済んじゃうの?
Macだとおかしくなってもネットワークから再インストールできるんだよな
しかも普通のアプリはカーネル空間いじれない
WindowsはMSが優しいお陰で寄生虫みたいなウィルスソフトが沢山いる
言うても東大生が就職先で遭遇するのは化石のお役所Windowsやろ
WindowsPC買ってUbuntuでも入れて使うのが最強だろ
>>201 OSが2つ同時に動くことになるからどうやっても重い。
CPU使用率なんかはわりと大丈夫だけどメモリは相当積まないと使い物にならない。
結局のところ普通にWindows消してUbuntu インストールした方が圧倒的に良い。
ひとつのOSしか使いこなせない奴なんて使い物にならないだろ
東大生ならWindowsも使ってるよ
>>221 そうだぞ。
Ubuntu vs Macの時代に突入した。
Windowsの出番はない。
FreeBSDも使えないで、東大生って、レベル低すぎないか
Arch Linux を自由に使えてこそ、やっと脳があることの証明になる
プログラミングだけならlinuxのがいいな
macだとdocker動かすのすらwindowsと同様にvm経由だしpodmanとかもちろん使えない
マックは、サルでも使えるように馬鹿向けに作られているの知らないのかな
>>209 スナドラWindowsも人権あるんやな
大学によっては注意喚起されてるらしいけど
東大生の家庭が裕福なだけやろこれ
東大生の何割がiOSアプリのビルドとかリリースすんのという話で
実用性というよりグッチだのロレックスだの身に付けるのと同じでしょ
>>224 そもそも使いこなすの意味がわからんのよね
大先生だと半時間も弄ればどんな環境にでも適応できるし、ここで言ってる使いこなすってそのレベルだろ?
先生が腰重いのは自分用にガチガチに最適化した環境が手放せないからなんだがな、一般とはPCとのシンクロ率が違いすぎるからねw
東大生なんてWindowsPC必要になったら買えばいいやって層ばっかでしょ
駒場寮があった頃は苦学生みたいの結構見かけたけど今居ないもんなあ
>>211 その代わり全てのアプリがようわからんビルドパッケージに収監されるから
なんのレバレッジも効かない独自コマンドマンになる
Windows(wsl)かIinuxならサーバサイドの技術をもののついでに学べで手間がない
>>231 xubuntuっていうubuntuのフレーバーがあるからそれが手っ取り早いんじゃね
そこそこ軽量かつ操作はwindowsライク
中身はubuntuなので安定感はある
↓見る限りデフォで日本語入力も使えるようだし古めのpcでも問題なさげな感じ
https://ameblo.jp/gokurakuhaze/entry-12850533693.html >>231 Raspberrypiとか買ってみて見様見真似でやってみたら?目的意識ありでできるし、見様見真似で始めれるし、何より自分のマシンを汚さずに済む。
LinuxにAI積んで対話型のOS出してくれんかな
LinuxこそAI必要だよ
>>96 wslにvscodeで何も困らない
iphoneアプリ開発以外
Web系プログラマーでどっちも使ってるが自宅でゲームはWindows一択で仕事はMac一択だわ
これ以外の選択肢は考えたくない
プログラマーでも業界によってだいぶ変わるんだろうけど
インフラエンジニアやけど、自宅には自作PCもあるけどラズパイとMacしか触らないな。
テレワークはwindowsだしpowershellでツールも作るけど個人で楽しんで使うモノではないかな。
windows=ゲームするチー牛だろ
11の改悪につぐ改悪でアプデ来る度に
あなたは何もしないで状態だから
見限ったヤツ多そう
WSLとか言ってるやつはWSL2が出てきてここ数年でようやくWindows上での開発環境がまともになっただけの話だからな
今までApple大嫌いでWindows+Androidでやってきたけど
こういうの見ると買ったほうが良いのかなとか考えてしまう
特に来年就職するんだけど、底辺私立院出身のチー牛だからやれることはやりたい
吉田製作所はマックとiPhone嫌いだと馬鹿にしてたなw
利益を得たかったら逆張りしないと駄目だぞ。みんなと同じでは愚者の道
>>251 Mac嫌いは陰キャ、デブ、チー牛、他クズの傾向
ビデオ通話でレッツノート使ってるけど、仕事するわけじゃないからMacbookの方がよかった
>>250 就職したら9割9分9厘WindowsだからMacなんて個人で使う以外要らんよ
>>253 そんなの基本ができてからやろ
MacBookも使えて稼げるやつが敢えてWindowsとかLinuxとかなら分かるけどおまえらMacBookも持ってないし金も稼げんやんけw
理系がWindowsやLinuxで、アートと文系と自称ハイソ系がMacかな
>>259 うわぁ
日本人はみんな貧乏なんだーとか言ってそう
99.9%も貧乏人底辺の周りのデータでしかないし
AIに聞いても100%まちがってるしな
社会人になって絶望するんだろうな
MACなんて誰も使ってないってな
>>263 底辺は誰も使ってないなw
それは嫌儲見ても分かる
前にtwitterで見た東大の数学科の人、やたらLinuxを推してたな
>>259 ダウト
業界によって全く違うそれは15年前までの話
>>264 そういう反応は底辺コンプレックス抱えてるのバレバレになるからやめといた方が良いよ
申し訳ないけどMac使ってる業界ってあと数年以内にAIに駆逐されそうなとこばっかじゃない?w
Macなんて誰も使ってないって言ってるのは嫌儲がブルーカラーだらけの証明になってしまっているんだよな
ホワイトカラーはMacかなり多い
>>266 15年前から稼いでるやつはMacだよ
15年前でも仕事の99.9%はWindowsとか言ってたらこいつ情弱バカじゃねえかって思われるよ
コンピューターに強い人は、たいがいWindows使うイメージあるが。それで、情弱馬鹿がマック使うイメージがあるw
学校が指定してるなら同じのを買えばいいんじゃない
どんなPCが優れてるのかとか性能の話は全くわからんのだろうし
これからはiPhoneアプリとか言ってるのも何も知らん学生らしい答えだな
AndroidもiPhoneも両方作れなきゃ戦力にならんだろ
どうしてMacでないとできないと思ってるのか知りたい
大丈夫か東大生
会社から支給される会社用のパソコンは普通にWindowsだろう
iOS使う業種ならMacなんだろうけど
どうせ実際の動作環境はLinux使うんだからメール端末のOSなんぞ何でもいいよ
昔は音楽関係とかデザイン関係の職場はMac一択だったけど今はどうなんだろう
今はそれらのソフトもWindows優先で出してるみたいだし
>>276 昨日まで受験のためにずっとお勉強してたガキだからパソコンのことなんて知らなくても仕方ない
>>276 じゃないとできないじゃなくて効率が良いからMacにしてるんでしょ
俺はMac嫌いだけどたしかにプログラミングするならMacの方が良いとは思う
でもwindows使うけど
普通は知らない会社が販売してるパソコンよりも知ってるブランドの方買うでしょ
東大生でこのレベルなのかと思うと頭が痛くなるな
この国の未来は暗いよ
XcodeがMacOSでしか使えないからMacを選ぶんだよ
mateがあるからAndroidといってるお前らと同じやん
>>276 東大においてる共用PCはiMacだからな
教養の情報でも使う
インテルCPUの頃はWindowsとのデュアルブートだったけど今どうなってんだろ
俺くん来年就職の大学院生
トチ狂って10年前の中古モデル買ってしまって
就職を機に新しいPCを買い替える決意
家ではゲーミングWindowsで使ってるんだけど、一部業界ではmac主戦と聞いて怖くなってきた
中古でMac買おうかな
>>74 良くない
必要なのはLinuxではなくGNUな
>>288 よっぽど脳が老化した老人でもない限りOSの操作なんて一週間もあれば慣れるやろ
GNUとか久しぶりに聞いたな
GNU is
Not
Unix
だっけ
いつの時代も学生はMacに憧れる
社会に出てWinで良かったんやと気づく
>>266 業界って呼べる規模でいうとどの業界がMac中心なんだ?
頑なに固執した個人名義の人を除くとほぼないと思うんだけど
音楽とか?知らんけど
>>292 普通にええパソコン推しとるな
金あるならこういうので良い
Winのが痒いところにもソフト豊富で手が届き、ビジネス環境の主流ではあるけど、トラブルも大小様々なものがMacOSよりも多発しやすい印象ある。
それとWin11でMSのクソっぷりが格段に上がった。
初めてのPCなら多分Macのが入り易いだろうな。
>>291 Linux使ってるならほぼ間違いなくGNUのツールも使ってるからな
>>296 むしろPC慣れてない奴ならWin11のクソなとこ潰して飼い慣らすとこからはじめたほうがスキル身に付きそうw
スタバでドヤるかお絵かきソフトで悦に浸る位しか思い浮かばない
IBMに就職するならMacBookかThinkPadか選ぶことできるよ
評判ええM4 Mac Mini買ったわ、次はFMVの代わりにMacbook air欲しい。
>>244 ドッカーとかクベルネ使えば事足りるよね
大学生パソコンはWordExcelはまだまだデファクトスタンダード?
Macでレポート書くときはOfficeforMac使用?
>>297 Androidは違う
つまり多くがLinuxと呼んでいるものの本質はLinuxではなくGNUということ
mac用のofficeでいけるんじゃねえの
teamsとoutlookは普通に使えた
大学生協のmac推しって30年前から変わって無いな
主義主張に通じる所があるから?
初学のプログラミングの面倒くささは環境整えことだからな
そう考えるとアプリストアからxcodeインストールできたりpythonがプリインストールされてるのは
簡単と呼ぶべきか
東大病院の電カルはwinだけどね
つかmacで動く電カルや医療機器はあるのか
医療機器はコロナ禍で機械語解析して制限解除してたぞ
このパソコン買ったやつの1割でもプログラミングをやるだろうか
👩「ゆうくん、姪っ子ちゃんが大学に入ったんでパソコンのこと教えてほしいんだって」
🐒「チッ、しゃーねーな、ヤレヤレだぜ・・・」
👧「おじさん! SequoiaのAutomatorで論文PDFを一括テキスト変換するスクリプト組む方法教えて!」
🐒「チッ、チッ・・・チギュァアアアアッッッ!!!!💦」
ママママママックwwwwwwwwww
買ったら絶対後悔するだろwwwwwwwwww
>>309 東大の農学部は全部macとipadだぞ
農業は機動性が重要だからな
simが入るタブレットが活躍する
この分野はandroidもっと頑張れって感じだけど
>>78 ノートパソコンに限ればMacはAI最強だぞ?
GeForce RTX 5090でも動かないNVIDIA A100やH100前提のAIもMacなら起動だけはする
クソ遅いけど動かないのとは大差がある
>>308 非公式のrepo使わないとGNUのツールも入れられずdockerもネイティブで動かないような環境が簡単とな
iOS開発にそんなに需要あるのか?
何故か知らんけど生協がゴリ押ししてんだろMacBook
東大モデルとかあるんじゃなかったっけ
社会に出たら99%Windowsなのにマジで意味不明だよね
>>318 いやそれは価値があるだろw
今でも若い奴がPOSIXマスターしときゃ一生分の価値を持つ
今時Windows以外は全部POSIXなのでなあ
逆にWindowsはユーザー数の割に加速度的に開発者に敬遠されるようになってるのでニッチ狙いなら悪く無い
>>318 サーバアプリが動く土台だから知ってないと話にならん
👩「いやあああああ!!apple製以外のパソコンはチー牛なのおおおお!!」
社会に出たら皆んながWindows使っててビックリするのかな
>>308 環境準備が大変とか言ってるやつは
プログラミングなんてマスターできないよ
その段階でつまずいたり躊躇するようではね
>>317 システム系にいくならほとんどMacだろ
99%ってどんな環境だよ
>>324 システム系はほぼMacでは?
Windowsでアプリ開発してる会社あるか?
システム側ならなおWindowsばかりじゃないか
何なんだこのスレは一体
>>323 一太郎や勘定奉行のソフトを使うためにwinは必要だからな。
10年後にはZ世代がモバイルとPCを連携したDXでスイスイ効率化してる横で、ショボくれた氷河期〜ゆとりおじさんが必死にマウスポチポチやってそう
>>327 完全逆では?
金融保険運輸通信鉄鋼建築どこの現場の案件も全てWindows、SBで全工程のうち1割くらいiPad専用があったけど
>>314 最強かなんか知らんが会社から支給されるのはWindowsなんだよなあ
一瞬Chromebookになりかけたことあったけど結局はWindows
将来は分からんけどさ
偉そうにマック使っててブラインドで打てない奴笑える
テレワークで社用PCしか許可されてない会社で、
Macなんか支給刷る会社なんてあるの?
まさかMac使いって、私物のPCで社内ネットに
繋いだり業務データー保存してるの?
>>336 アプリのプラットフォーム依存がかなり減ってるから一気にChromebookになる可能性はあるぜ
Windowsに比べて端末管理が凄い楽だし
>>272 Officeが必要のないお仕事ですか・・・
システムはほぼMacと言ってる人は、たぶん関わってる分野がかなり限定的なんじゃねーかな
トータルで見ればせいぜいMacは2~3割くらいだと思う
>>343 MacはMacに対応すればそれで終わりだから、開発する側としては楽よな
でもだからといってそれが必ずしも良いことだけではないからね、あくまでMacの利点の一つに過ぎん
>>325 向かないよじゃねえよ
時代がちがうんだわ大切に扱え
Macとか言ってる奴は普通の会社員じゃないんだろうなぁ
>>338 まさかテレワークで社用PCのローカルにデータ保存してんのか?
ナマポチョウセンジンはまだSandyなのになw
>>71 >>68 逆に言えばもうそれだけしかないのが今のMacだからな
俺もマカー長年やってきたが、ほんとなんだかなと思うわ
少し前とかユーザもAppleはMacやる気あんのかと散々怒ってたわけだし
iPad用に作っておけば良いって流れが1番の原因だろうが、
Mac用にフリーソフト作る人にしたってだいぶ離れちゃったろ
Windowsって設定周りの操作が複雑過ぎて意味不明だしMicrosoftアカウントが実質必須だし
OneDriveみたいな自社のクラウドストレージが最初からデスクトップみたいな面して鎮座してるし
初心者が使うべきものに全く思えないんだよな
嘘つくな売国ハゲ
お前が税金で堂々とペテン工作してるだけじゃなく 反日ペテンクソ土人が売国と共に押し寄せてきてる意味がわからない
お前がしてる性犯罪の自己紹介とか架空の性遊びだの かと思ったらホモだのなんだの 矛盾だらけのペテン工作してんじゃねえよ
こっちはそもそももう8年ぐらい人と関わっていない
売国ハゲの人を騙すためのペテン工作のブラフやマッチポンプはいらない
お前のしてる工作全部が嘘だよ
税金堂々と使ってペテン工作してんじゃねえよ売国ハゲ
お前の責任逃れのためのペテン工作のために税金が延々と使われ続ける必要性が無いから
クソもらしうんこ外人と クソもらしうんこジジイが クソを漏らしたことをひたすら自己紹介して工作してれば
すべてを茶番化して政治的責任逃れするための工作ができるとか すごいな
それは新しい
嘘つくな売国ハゲ 税金で人員動員して強引に工作のし過ぎだ
お前が性犯罪者のチンコハゲだよ
で マッチポンプ勝ち馬乗り工作に気をつけて(民衆から相手にされなくなるのを防ぐために ペテン工作をして信用性がなくなったあとに 勝った側に乗っかるように勝ち馬乗りペテン工作をする行為)
ペテン工作をして負けた後に人を褒めて その後何食わぬ顔で平然と元通りのペテン工作を続ける行為のこと
嘘つきは売国奴とクソ外人のはじまりです
追記
乞食の売国ハゲが逆のことを主張して税金で人員動員して工作をさせてます
釣られると 売国とペテン工作をもっと続けるって性質を持ってます
クソハゲの逆張り乙です
お前の発言はブーメランでしかない 嘘つき乞食売国ハゲ老人
ご臨終しとけハゲ
お前はキツネでタヌキで売国税金嘘つきハゲジジイでしょ
嘘つくなハゲ 税金で人員動員して強引に工作のし過ぎだ
クソもらしオムツハゲ老人の自己紹介がなんだって
痴呆ハゲはご臨終してどうぞ
クソハゲの分際で偉そうに国家に寄生虫してること自体が罪だな
そんなに税金でペテン工作したけりゃ国から出てけばいい
ハゲたボケ老人の集まりは都合の悪いこと全てを人になすりつける
これは国家に巣くった乞食の集まりです(しかも反日騒動のツケで 国民に対して逆恨みしか持っていない)
これが正体です
https://www.instagram.com/fvooo00/ インスタ更新しました ちゃんと定期的に見て下さいね
>>343 >>346 まさかxcodeがいいとか言い出すつもりか?
>>354 MSが露骨にM$なだけでmacにしてもアカウントは必須だし、iphoneとか使ってりゃ、iCloudみたいなもんもあるだろ
結局iphoneとかとの連携があるから、その辺上手く誤魔化せてるだけで、この辺はMSとそんな変わらんよ
日本最高学府でその中トップ校の学生の約7割が選択した判断を日本最底辺掲示板のその中でもゴミの嫌儲板住人がシュールな流れw
>>358 別にお前がそこ出身なわけでもないだろ
東大がMacびいきなのはiMacの頃からの伝統だし、Macが特段優れているからとかそんな理由でもないだろう
実際だからお前もそんなわけのわからん持ち上げ方してんだろ
何が素晴らしいのか説明できないから東大が使ってるからいいんだとか言う羽目になってる
>>359 おれは事実をレスしてるだけで
お前のそのクソ空っぽ考察なんてどうでもいいんだけど
早く寝てください
>>360 東大が使っている。事実ってのはそれだけだろ
だから素晴らしいとはならん。と言ってるんだよ俺は
だいたい権威に思考停止する奴は馬鹿と相場は決まっているw
>>359 >東大がMacびいきなのはiMacの頃からの伝統
その程度なのか
結局は使ってるスパコンがのOSがUNIX系だから移行の際に馴染みやすいってだけだんだろうな
そもそもアホンジンはconformityの弊害を知らなさ過ぎる。多数派というB層に入る選択を選好するとか、なんだかな、と
ただマックの方が馬鹿用に作られているから楽というのはありそうだな
70代大学教授が投資名目で約2200万円だまし取られる きっかけはチャットアプリ 「他の参加者をみて儲かるなと思った」 仙台
632
コメント632件
4/22(火) 22:13
こういう馬鹿もマック使っているんだろうし
11が想像を絶する糞だから人生初のMac検討してる奴も多いだろ
>>363 iMac入れた時はまだos9(unix以前)だったような気がするんだけど、すまんがよく覚えてない
アメリカとか特にそうだけど、Macって教育機関によく導入されるんだよな。学割が結構いいとかそういう理由もあるんだろう
何れにしてもUNIXですというには不十分な時代(今も方言キツすぎだし、むしろBSDとしてみた時に早々にXQuartz(x11)を外したり(linux自体がこの流れだし文句言っても仕方ないだろといわれそうだが)
兎に角色々と言いたいことはある
>>361 嫌儲が東大生を馬鹿だと言うから冷笑してるだけ
おまえらどんだけ賢いねんって言う話
Macは関係ないんだけどそれさ分かって無いから悲しい
>>367 あれほんと何がしたいのかわからんよな
11からパソコンはじめましたって人は逆に良いのかもしれないけど
大多数は継続して使ってんのに
あえて初心者向けに作ってみましたみたいな構成だからな
WindowsはMacと違って過去投資したソフトが長く使えるよ
みたいなメリットも10あたりから消えてるしな
>>369 それ、具体的にどのレスだ?
だいたいお前東大出身なの?だったらそういう話にはならんだろ
MSは2014年にナデラがCEOになって クラウド部門最優先の経営に代わり
2016年にノキア売却と同時にWindowsMobile開発中止
2017年OS担当副社長退任Windows部門のリストラと格下げでWindows10以降MSのOS開発は止まってる
因みに2017年の大リストラでMSのOS部門の開発者はこぞってAppleに移籍したと言われてる
確かにそれ以降のAppleは製品カテゴリーごとに細かくOSを用意出来るようになってる
マジかよ
だから最近のVisual Studioは並列処理の同期がおかしいんじゃないのか
そっち方面で相談できる人材が枯渇したか?
Visual Studio再起動するまで状態の整合性が狂いっぱなしになりがちで締まりが無い
カトラーみたいな奴を叩き出してガバガバになってるのかな
>>375 Macを持ってない人がそう思うのは仕方がない。
別に勧誘するつもりもないので頑張ってwindows vdiオンリーでも使ってあげて下さいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています