ケンモメンの好きなガンダム世界テクノロジー第1位、『コロニーに空いた穴を塞いでくれるフーセンガム』で決まる [928194223]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニューボーンは内蔵ぶちまけてるのにフーセンガムはどんな仕組みなんだよ
コアブロックの上にガンダム上半身、下にガンタンク下半身
第一話でザクの爆発で空いた大穴どうやって塞いだのか謎
ウォール・フィルム
艦船などが宇宙空間で損傷を受けた時に修復を目的として用いられる。
自動もしくは手動により放出されるシャボン玉のような樹脂膜で,損傷部分で割れて吸着し穴をふさいで空気等の流出を抑える。
なお,システム的に大きな破損部修復には用いられない。
ヘナヘナなのに空気圧をどう抑えてるのか謎だな
急激に硬化してるとかなのか?
今頃ワッパくらい実用化してると思ってたわ
空飛ぶクルマ(笑)
>>11 これは無重力下の移動手段としては割と理にかなってると思う
常時動作させてるのは無駄だと思うけど
宇宙空間がわりとファンタジーだよな
真空でそんなんできるか?てこと多いだろ
大気圏突入のときに使ったビニール袋みたいなやつだろ
アッザムのデザインがネタ満載で数十年も馬鹿にしてたら現実の方が寄ってきた
https://i.imgur.com/4s0FKFm.jpeg >>33 アッザムの元ネタは映画2001年宇宙の旅の月着陸船「アリエス1B型月シャトル」
コロニー作れる科学技術あってもよそからルナツー持ってくるってオーバーテクノロジーじゃね?
そうでもないのかな
>>36 そそ
ボールももろ船外ポッドだしね
続編の2010もゼータの元ネタ沢山だね
>>39 あれ締め付けがめっちゃキツくて痛そうだぞ
ホモアビス
pbs.twimg.com/media/FSUfBCeUUAAE3x2.jpg
>>42 免許センター行かなきゃいけない時だけ見るやつだな
ノーマルスーツとメットがどうやって気密性を保っているのか謎
>>9 いまとーちゃんロボとかいう下位互換が動画サイトで流行ってるな
あれは人力だが
重力っぽいものがある宇宙船
なんか後付けで居住区をグルグル回して遠心力ですみたいな感じにしてたけどどう考えても無理らしい
ハサウェイの冒頭に出てきた無重力や低重力でも飲めるおしゃれグラス
>>58 新しいやつだと両肩レールガンになってるらしいよ
ジークアクス?とかいうの
>>58 今でもラムジェット搭載榴弾は150km位あるらしい
運命がどんなテクノロジーで分身したのか気になる。
あんなの初見で爆笑するだろ
コロニーって外壁を三重ぐらいに増やした方がいいと思う
しょっちゅう穴空いて空気漏れてるやん
まあ、フーセンガムが有能だからいいのか
>>58 でも120mm砲ってちょっと小さい
現実の自走榴弾砲は155mm砲が多いのに
戦艦内の壁の手すりでスィーっと移動するやつ
名前は知らん
>>65 炸薬とかが進化してるんじゃない
現実世界だと、まだ理論上の話でしかないが電子励起爆薬ってのが火薬のブレイクスルーになるって聞いたことある
宇宙戦艦に湯船に浸かる仕様のお風呂を常備
宇宙世紀すごい
0Gと1Gを行ったり来たりは体の負担でかそうだから艦船内の疑似重力は0.5Gくらいで妥協してそう。
現実世界の風船ダミーの戦闘機とガンダムの風船ダミーはどっちが先なのか
Gアーマー
GスカイもGスカイイージーもできるし後ろ半分をGアーマーの時と裏表逆にも刺せる適当さは超常スマッシュと互角
全然関係ないけど地球対宇宙の戦争って宇宙側が上を取ってるんだから上から下に爆弾とかゴミとか落とすだけ勝てそうじゃない?
地上に降りたら完全に無駄スペースになるホワイトベースの重力ブロック
外見よりも明らかにデカいアーガマの重力ブロック
コロニーとか全長が新宿から八王子ICぐらいの距離だからな
逆襲のシャアでクエスが使ってたハンディサイズの立体機動装置
>>44 あれは格闘家じゃないと骨折するからね
生身のフィジカル強くないと乗れないように出来てる
SEEDのアルテミスの盾やらミラージュコロイド
あれ戦艦に付ければ無敵だろ
Gレコ有りなら水の球だな
質量保存の法則無視して大量の水を片手で運搬できるサイズと重さに収納できる
夢のテクノロジーだけど悪用したら核爆弾以上の脅威なのに制作スタッフのだれも気付いてない
マクロスFは穴が開くと謎のジェル状の物が自動的に生えて来てたけどあれはなんなんだろう
>>83 うんあれは凄い
ドラえもんレベルの代物〇〇の玉
0080とか今見るとすげーテクノロジーの発達した未来の話なのにスマホどころか携帯電話すらない世界だから違和感がすごい
>>74 空爆だけで戦争は決着が付かないと言うのは常識だぞ
>>90 謎の粒子で無線技術が阻害されちゃう世界だからな
>>90 当時の技術を反映してるから当たり前
自動車電話があったかなかったかくらいの時代なんだから
未来がテーマなら腕時計式電話とかトランシーバーみたいなものみたいな完全なる空想の産物を出すし、舞台が未来ならその時代の科学技術で想像がつくものを出す
グフのヒート・ロッドなんかはどんなに科学が進化しても無理そうw
>>74 コロニー落としてるし
ジャブローは定期爆撃されてる
ガンダムだと簡単にコロニーに穴が空いてるけど、実際にコロニーを作った場合は外殻の厚さというか外側の構造の幅は20m以上、下手すると100m超えると言われてる
>>55 ホワイトベースのアレを言ってるんなら最初からある
後付け後付けバカみてえだなお前
アーガマのアレならナガノの思いつきだろ
ネエルアーガマには引き継がれてないし
センチネルじゃ廃止されてる
重力下でも無重力でもパンチラしないフラウのミニスカ
>>96 カメレオンやハチドリの舌の構造応用すればいけそう
>>104 艦内で重力ブロックを回転させ続けることでそれ自体が巨大なリアクションホイールの役割を果たす
という言い訳を今思いついた
次のガンダムシリーズで採用してほしい
アーガマやソドンは横回転やけどホワイトベースは縦なのよね
前後どちらに回転してるかしらんが
>>101 ググったらあったぞ
ps://pbs.twimg.com/media/Emd0dxlU4AAk1NN.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています