【悲報】ロボットアニメって何で素人の子供の方が難関試験を突破して予科練や士官学校で訓練したパイロットより強いの🤔 [616817505]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ガンダムでいうと訓練してなかったパイロットてアムロくらいでは?
受けないから
ドラグナーって一応軍属だけど
誰も話題にしねえじゃん
ロボットにリアルなんてないんだからそんなガチガチのミリタリーやってもね
なんで安部晋三のほうが、難関試験を突破した省庁のエリート官僚や有名大学出身の弁護士資格持ち国会議員より強かったの?
ガンダムだと訓練してないパイロットが乗ったらセイラみたいになるのがオチだな
>>1 マジンガーやガンダムの初期は単に機体の性能で借ってただけ
グレートやゲッターやボルテスは普通に戦闘マシンとして教育されてグレンダイザーやライディーンやエヴァ(ロボットじゃないけど)は特殊能力系だから考察するだけ無駄
描写省いてるだけで矯正学習プログラム(洗脳)してる
具体的にはマトリックスの学習に近い
>>4 カミーユもジュドーもシーブックもローラもキラもマチュも訓練なんかしてないぞ
格ゲーやFPSは女子供が意外と強くて
歴が長くてハイスペPC使ってるおっさんが老眼や反射神経の劣化で意外と弱いみたいなことじゃないの?
>>16 そこらは学校で普通自動車の運転教育してる状態で2トントラック乗ってみろ状態だったから単に天才だっただけ
>>19 まあ訓練受けたからって誰もがF35を操縦できるわけでもないからな
そういうこと
豆知識
ガンダムの作中でもっともMS戦の経験のあるベテランはアムロ
ほかの人はMS同士の戦いをしたことがない素人ばかり
俺がやってるマリカみたいなゲーム性のソシャゲのレーシングゲームも
世界トップは10代だぞ
子供の方が難関試験を突破して
予科練や士官学校で訓練したパイロットが試験に落ちるのかって続くのかと思った
>>16 カミーユはジュニアモビルスーツで良い成績出してるしジュドーはプチモビ操縦するくらいは下積みあるからなぁ
ローラは元々ディアナカウンターの兵隊やんけ
マジンガーの初期は超合金と武器の威力で勝ってただけだぞ
動かしかたすら知らない状況から開始された
当初はアフロダイの訓練を受けてる、さやかさんが甲児くんに操縦法指導とかやってた
MSの操縦はほとんど自動だからあとは動かす人間のセンスに依存するからNTなら才能を発揮しやすい
訓練っつっても一か月~半年くらいの訓練しかしないし
第二次大戦の戦車の乗員、戦闘機のパイロット全員どれだけの訓練受けたかっていうの
>>25 史上初のMS戦のお互いどうすりゃいいの?ってなってる感好きw
モビルスーツは作業用モビルの発展形だからな
レーシングカートとF1の違いくらいしかないだろう
>>30 ???「リュウさん、太陽を背にするのはWW1くらいから既に常識っすよね?」
ジオンってモビルワーカーの頃からなんだかんだ模擬戦してたんじゃないんか
グレートの鉄也とジュンは孤児引き取りからだから10年訓練してたぞ
「あとはコンピューターが自動でやってくれる」
昔のロボットアニメのご都合セリフ
>>44 現実がそうなってきて笑えなくなってるよな
だいたい理由がつけられる中でバイファムのロディとかはなんであんなに化け物みたいに強いのかわからないw
今やってるガンダムそれなんだろうな
普通の子供が本だけ読んで訓練された兵士をやれるわけない
外国語取得だっていきなり異国の地に放り込まれた子供が数ヶ月後にはペラペラまでいかなくても意思疎通はできたりするからな
一方、駅前留学とかいって英会話教室に通っている大人はいつまでたっても話せないまま
>>50 ジークアクスはオメガサイコミュってので操縦してる感じだろ
ファンネルを動かす要領でMSを動かせる
>>49 あれはジェイナス号に魔除けみたいなもんがあって
敵が近づくと弱体化するから
敵の星に着いたときは宇宙船がダメになったから
自家製の盾とかで武装するようになったけど
未来の巨大人型ロボット実用時代「AIとリモートだべ、人がのって操縦とかwwwwwねーわw」
子供向けコンテンツなんて大概そうでしょ大人はみんなバカでクズで悪役
肝心な場面じゃ大人は役立たず子供が決める
とにかく子供は凄いんだぞと気持ち良くなっていただく
ガンダムはまだまあいい方だけど、士官が馬鹿って描写するアニメは
厚みが無くてクソだと思ってる
自動操縦のレベル高いから本当にゲームみたいな感覚で操縦できるんでしょう
ザンボット3は睡眠学習ということにした
ガンダムは学習型AIがすばらしくて本人も訓練したし小説版は軍人あがり
ニュータイプとかコーディネーターとか生まれた時からべつものだから
人間が訓練しても熊に勝てないようなもん
ニュータイプというのが未来位置を予測できる能力があるんだから
ニュータイプか否かで有利不利が決まる
オールドタイプはいくら訓練しても無理なんだわ
>>52 コックピットに座っただけで、ガンダムの配線なんか全部わかったって言うからな
>>56 操縦は司令部からてな映画もあったがGは粒子で出来ない設定か
案の定敵に乗っ取られ大慌てなお話でした
>>55
そういう設定だっけか
それこそAIに聞いたら「主人公補正です」とか言われて吹いた
アムロ、キラ「何だこのOSは」キーボードカタカタカタカタ
敵機撃破😂
ジークアクスはアムロ役があの主人公の女の子なのかしら
技術者が評価されにくい
強さ議論とか操縦者の能力だけ語る
>>68 そのシーンよく馬鹿にされてるけど作中でコーディネーターが異常な連中だとドン引きされてるし別に間抜けなシーンでは無かったわ
父親が作ったロボットに乗るってマジンガーZあたりからの伝統があるので
紅の豚でも良いパイロットの条件は経験よりインスピレーションだって言ってた
>>72 オイディプスコンプレックスは鉄人28号からの鉄板
創作好きの革新主義がそうなるのは当然と言えばそう
>>72 マジンガー ガンダム エヴァしかない
つかマジンガーお爺さんだぞ
親父がつくったのはグレート
ゲッターでは1話で息子は戦死したはず(ミチルさんの兄貴)
子供しか乗れないとか
大人がみんな死んじゃうとか
レジスタンスは人手不足とか
そういう言い訳を作ってくれてるから
常識というめがねで僕たちの世界は覗けやしないのさ夢を忘れた古い地球人よ
>>74 そうだった
ダンガードやボルテスもだったな
ニュータイプだったりロボットに母親が取り込まれてたりするからじゃないの?知らんけど
リアルでも銃パンパンゲーって中学生高校生あたりが最強なんじゃなかったっけ
楽器でもスポーツでも12歳ぐらいまでに技術を身に着けるの大事らしいし
飛び級みたいな香具師だろ
ただのガキじゃあないんだよきっと
イクサー1
旧型の人間兵器と平凡な女子高生のペアが操るボロロボット >> 新型の人間兵器と訓練した女性兵士のペアが操るかっこいいロボット
この辺からおかしくなったんだろうな
多分俺はショベルカーも動かせないと思う。こいつ動くぞ!っていうのも判断できんと思う。
>>82 大体全盛期は20代前半で30近くなるとエンジョイ系のストリーマーになって行く
間違いない… あれは… キラキラだ!
で覚醒してベテランパイロットよりつおくなります
FAGみたいに、なんか知らんが起動に成功しちゃった
というのもあるからなぁ
ポケモンのサトシが30代無職だと嫌だし販促の都合では
エリートパイロットは早々に命を散らして
あとは学徒出陣やんか
>>21 マイさんは技術士官だから士官学校出てるだろ
まぁビグ・ラングは戦闘しながらオッゴの補給までマニュアルでやってたらしいから寧ろ一般パイロットより適正有りとも言えた
絶対無敵だし熱血最強だからじゃね?
まぁ勇気も爆発するかもしれないけど
>>68 元々キラはあのOSの研究室の人間でカスタマイズされたOSの効率化をしてるだけ定期
宇宙に住み巨大ロボットを原子力エネルギーで稼働させる時代に
機密文書がリング閉じファイル
ってどうよ
時間だけ掛けても才能には勝てないという非情な現実を描いてるでしょ知らんけど
今の感覚で言えばPADでロボゲーするようなモノ→コンピューターがどうのこうの
>>74 まああれも鋼鉄人間28号のあたりの2メートル級時代なら敷島博士オンリーの設計だったんだけど
8メートルとか10メートルとか大きくなってきたあたりから
主人公の父親と共同開発だったという都合のいい後付け設定ができて
いつの間にか空を飛ぶようになってからは公式設定として鉄人28号は18メートルということに
>>97 でも紙より上は粘土板しかないってくらいは残るよな
>>16 令和7年にガンダムにわかとかツチノコよりレアじゃん
>>101
核ミサイルのスイッチもネットは危ないから最近までフロッピーディスクだったと聞いたね
現物持ち歩くのが結局一番守りやすいという
>>97 古いスターウォーズ観るとモニターがブラウン管で時代感じちゃう奴に近い
>>101 石に掘ったらちゃんと保管した紙より石の風化の方が早かったっていうね
マチュの件なら「ジークアクスがJK好きだから」で結論出てる
エグザベ君には反応しなかったオメガサイコミュの側から「おてて繋ご?」言って来たわけでな
・主人公が何らかの特殊能力を持っている(ガンダムなど)
・乗ってるロボットが異常に強い(マジンガーZなど)
このどちらかor両方なので、別にプロのスキルを否定してるわけではないやろ
まあでも実際グランツーリスモとかレースゲーマーがプロになる例もあるし
そもそも最初の戦闘機乗りのエースとかはゼロから才能と適応で上り詰めたわけで
文句言うほどのことでもない
赤いガンダムじゃなく白いガンダムの方にロリコンシャアが入ってると思えばしっくりくる
MS動かせるのがファサンしかいないとかどうなってるんだよアーガマ
ガンダムで完全にど素人で自分でも操縦できないと知ってて飛び乗ったようなのはジークアクスだけだろ
キラって確か最初に乗った時、なんだこよクソOSは!?とか文句つけて俺ならこうする!って感じで数分でOS書き換えてオラいくぞぉ!みたいな事してた天才のキチガイだからな…
そらテメェ仕様にカスタムしてるのと変わらんから操縦は出来ないとあかんやろ
ニュータイプ勢みたいな特殊能力持ちじゃなかったらフルメタの相良軍曹ぐらいには強さに説得力の設定が欲しい🙄
>>94 ジオンの士官教育体系分からんが、操縦関係はカリキュラムに無いんちゃう?
出来るならヨーツンヘイムの搭載艇とかコムサイとか運転してそうだし
>>115 ジョニ帰でジオンの士官学校ではMSの操縦を学ぶって話が出てくるよ
強力なGがかかってる状態で操縦桿やらの正確な操作しようと思ったらそれなりに筋力いるな
あれは実車で峠道とか攻めてみないと分からん感覚
飛行機とかもっとGすごいんだろ? ヒョロヒョロのガキじゃ無理よな
人間が操縦するのはロボットではなく重機とか兵器だろ
ロボットってのは本来操作しなくても命令すれば動くもの
>>5 WやGなどもプロだな
SEEDはコーディネーターとはいえ素人か
>>113 サンダーボルトのサイコザク乗りとかかわいいもんだな
お前らが自分らはデジタルネイティブ世代で上の世代より優秀ってやってるのと同じなんじゃね
>>107 マジンガーは超絶天才のじいちゃんがバイクの運転がうまければマジンガーもうまく操縦できる様にしているから...
>>122 俺らは口だけだから実際にできる訳ではない
パトレイバーのように教習所での練習風景が描かれる作品は他にもあるのかな?
ガンダムに関してはベテラン面してる奴らも実戦で操縦してるのは半年ぐらいだからな
逆にそこらのモブもエリートなZガンダムだとカミーユもクワトロも無双は出来てない
それどころか雑魚兵に普通に不覚をとりかけたりしてる
大抵みんな両親天才科学者でコロニーのロボコン大会優勝とかの経歴はあるけどね
ガンダムは操縦技術よりプログラマーとして優秀な方がつおいんだろ
E-sportsの学校出てる奴より10代で野良でランク回してる奴のがゲーム上手かったりするのと同じじゃないかな
LOLとか20代前半ぐらいでもうピークすぎる人といるでしょ 若いと反射神経とかがピークなんじゃないの
ヨーヨーやミニ四駆やベイブレードが世界の命運を左右するアイテムになるのがおもちゃの販促アニメだぞ
>>82 ゲームならそうだけど
戦略が絡んでくると年寄りもそうでもない
キラとか遺伝子から操作されたベイビーだろ
そらそこら辺の有象無象が勝てるわけ無いじゃん
>>29 ガンダムもだけどそこからパイロットが成長してくのが良いんだよな
で、マジンガーから降りられた甲児と降りられなかったアムロ
>>42 対モビルスーツ訓練はどうなんだろうな
ザク程度を想定してたら規格外のが来たのかはなから電撃戦で終わらせるつもりだったのか
バイファムの子どもたちは異様に強いんだよな
一応バーチャル訓練みたいなのを二三日やってたみたいだけどさ
>>134 何で人工子宮の数千の実験を勝ち残ったスーパーコーディネーターのキラより
普通のコーディネーターのシンの方が強いの?
ロランは完全に機体の性能って描写ちゃんとあったな
基本動作は履修してるけど経験不足
マジンガーは乗ってないときに壊されそうになって全然無傷だったのがルストハリケーン返されて両腕無くなって草
アムロは親父の影響である程度分かってたっぽいし、ウッソは英才教育されてたし
何の素養もなく無双したのってジュドーくらいじゃないの
>>16 ターンAて冒頭にロランが振動するMSで地球に降下して来なかったっけ?
子供におもちゃ売りたいんだから子供を主人公にしなきゃしょうがないだろ
ボトムズみたいに主人公はまた特殊部隊のランボーで
しかも神に選ばれてるので死なないみたいな設定もあるけど
そこまでやるのもなんだかなって思う
露骨にこの部分がえがかれてるのははザンボット3とかくらいじゃね
試験があんのかどうかは知らんけど大体適性一発でかたが付く
パイロットのポストに限りがあるので難関試験して落としてるけど
実際は誰が載っても同じ
ゲーセンで初めて格闘ゲームして、格闘ゲーム経験者に勝つなんて普通によくある
初めてやってみて超必出せる当てれる人は普通に居る
ロボット対戦ゲーでも普通にある事
>>102 オタ内の常識で常識を語ることも恥だし、にわかも恥なんすよ
実はアムロは最初強くない
最初の頃は被弾しまくってたけどガンダムの装甲が強すぎてダメージ無かった
ガンダリウム合金とかいう奴
途中から無双するようになっていった
一年も毎日のように戦争してれば普通に強くなるだろ
ちゃんと軍人のコウやシローやクリスもいるんですよ!
ドモンなんてもともとチャンピオンですよ!
訓練してないゆえに安全マージンを知らないから
無茶ぶりをやらかしてガンダムが空をとんでる!とか
稼働限界を知らずに振り回して
想定外の動きを見せる
理解れよバカ
>>11 アルドノアゼロの地球側は高校生でも操縦方法を学校で教わっていてパイロットやってた二人は首席を争うレベルの成績だと1話で説明してる
地球ロボでは普通のやり方では火星ロボを倒せないから軍人の訓練や戦術は役に立たなくてトンチでどうにかするしかないって
素人の子供でも戦えてる理由をわりと説明してるほうな気がする(´・ω・`)
アムロはシンジみたいに戦いたくはなかったんよな
実際逃げ出してたりとw
状況的に仕方なく流され次第に義務感へ
ガンダムなんてレバー2つとペダル2つしか無いのにチャンバラとかできるんだから操作は簡単なんだろ
社長で小学生で唯一のパイロットだったキャラもいたんだから
マクロスはおちゃらけた雰囲気で描かれてるけど
本当はトップガンみたいな超エリートをモデルにした劇中劇というか創作みたいなものなんだろ?
>>144 元々ジャンク屋稼業でモビルスーツの操縦もやってたぞ
全く知らないってことはない
まあそれはニュータイプだから超天才だから等々理由は付けは可能だが、
現用兵器の物理攻撃が全く効かないのに
新型ろぼっとが登場して一撃(物理攻撃)でクリアー!
ってのはヤメロ
富野はガキが戦場に出るべきじゃないっていって辛い目に合わせるからね
アムロは父譲りのメカオタク
そもそもMSは手足までいちいちパイロットが動かしてなくて、ほとんどはプリセットで動作する
カミーユはアムロ同様にプチモビ自作してコンテスト優勝するくらいにはメカオタクで、フランクリン・ビダンのパソコンに勝手に入ってマーク2のデータは盗み見ていた(小説版)
ジュドーはジャンク屋としてモビルスーツの操縦もしている
シーブックは工学科の生徒なのでモビルスーツの操縦はできる
ウッソは親からの英才教育で過去の機体のシミュレーターをやっていた
>>167 その数ヶ月での出撃回数が普通じゃないからな
死ななきゃ上達するだろ
>>153 そうか?グダグダだったのは最初だけでその後シャアとやり合った時点でもう普通じゃない動きしてただろ
改めて見直してみるとサイト7脱出して以降ホワイトベースの面々って最初からアムロにおんぶに抱っこ状態なんだよな
気弱なメカオタクってイメージだけど割とガンガン意見出してくるしアクションも早い
終始グダグダのおまえらとは違ってガチで優秀だと思うぞw
ダンバインみたいに転生系主人公たちは特殊能力あるのでロボの性能引き出せる、
みたいなのはまあ納得できる
>>169 アレはアムロが操作しているのではなくてガンダムの教育型コンピューターによる動作だよ
劇中アムロも僕なんかでも歴戦のパイロットみたいに扱えると言っているからね
4話かな
アムロが本気でヤバくなってくるのは再び宇宙に上がってからかな
アムロは開発者の息子で工学系だからまあわかるわ
身体能力高すぎなのはともかくとして
>>158 最近見直したんだけど、怖いとは言ってたがブライトからビンタ食らったあとすぐに男気で乗り込んでるから記憶よりずっと好戦的だったな
ガンダム乗って逃げたのもブライトがガンダムのパイロットから下ろそうとしたからだし
アムロカイコバヤシは見えないところで
艦内シミュレーション訓練を受けてる設定です
セイラさんもまじめに訓練受けてるのになぜかアムロに勝てない愚痴やってる
アムロは要するに自分でプログラムとか組んでたんだろうし、
軍人としては素人でもエンジニアが自分でテストしてエラー出しとか調整やってたようなものだわな
他の子供が動かしてるのとは全然意味合いが違う
国で開発した大量破壊兵器をいたずらっ子に強奪される
いたずらっ子が後に言うことは
乗りたくて乗って居るんじゃない!
ジオンの毒ガス攻撃で家族全滅
連邦士官学校に入り出世してガンダムが配備される
努力してボールでザクを翻弄する腕前まで到達
↓
ジオン兵を救いたい
一眼見るだけで5倍以上のゲインがどうこうとかわかるんだし
下手な職業軍人よりもMSの本質的なところからわかってるんだろう
イサム・ダイソン「そんなガキいるなら連れてこいよ」
ギンガナムとかいう奴、数百年もずっと訓練して最強のモビルスーツのお兄さんに乗ってまでロランに負けててだせえよな
しかも最後モビルスーツ降りて刀で戦っても負けてるしクソザコ過ぎる
>>119 ドラえもんとかモノクロームとかコロ助とかのスレにしたいのかな
>>134 マジェスティックプリンスは、それでも弱かったぞ
というより敵が強すぎた
ジェリドなんかはティターンズのエリートなのに
何の訓練もしてないカミーユに負けるのは納得いかないというのはある
実戦経験あるクワトロやアポリーならともかく
>>184 相手が完全な上位種族だったからしょうがない
文明的に劣ってるからロボゲー的には負けてないとおかしい
事実、レッドファイブは敵からの攻撃よりも運用でダメになってしまった
>>177 アムロは今見ると全然素人じゃないわな
テストパイロットも開発主任もみんな死んじゃってどうしようってなってたところに
仕様全部把握してる人が現れたようなものだもの
そもそも乗用の二足歩行ロボットなんか地球上で運転したら危なくて仕方ないだろ
何かでバランス崩してひっくり返ったら普通に中の人死ぬしな
大体、ロボット型にして戦闘においてどう言うメリットあるんだ?
動きは複雑になるから制御系大変だし、上記の問題もあるし
立位で歩くなんて的になるようなもんだし
ガンダムは近未来なんだから機体に自分に埋め込んだICと接続してイメージで操縦とか出来そうなのにあの操縦桿で二足歩行の機体を複雑に動かしてるのが不思議でしょうがない
>>186 ティターンズのエリートって見掛け倒しなのでは
地球育ちだからなのかコロニーの重力とかいまいち慣れてなくて事故ってたし
カミーユはプチモビ大会とかホモアビスとかやってるからそこは庭みたいなものなんだろ
そりゃジェリドも拗らせるよ
>>186 mk2で事故ってる下手くそじゃん
ライラにも馬鹿にされるしただのお坊ちゃん
>>194 エリート自称してるけどやってることはバスク閣下の政治教育でした、とかだったらある意味哀れだな
“才能”の前では努力などクソ以下の価値しかないということです
>>196 むしろそういう風に理解しちゃってその後の作品がおかしくなっちゃったんだろうな
十代で若輩ってだけで工科学校?みたいなところで基礎はできてるんだろうとか、
時節柄軍事教練みたいなこともしたことあるんだろうって考えたら
少年兵の成長物語でそんなに不自然ではないんだけど、初代ガンダム
ドローンはおっさん兵士より子供ゲーマーのほうがうまく操れるようなもん
心が肝心なんです
難関試験を突破できねぇ虫けらは引っ込んどれ!
↑心に悪の成分が混じってね?その魂で操縦できる?負けフラグ立ってますよ
>>1 マジンガーはおじいちゃんが孫のために作ったロボだから最初から他の人間のために作ってない
アムロは最初はたまたま乗ってその後少しの期間は他に強いのが居なくて乗ってただけ
ゲッターは操縦の素人とか以前に大谷翔平レベルの身体能力無いと乗る事すら出来ないクソロボット
現実ならいくら機械工学に長けてたり仕様を知っていたからって
最新鋭の戦闘機をにいきなり乗り込み発進させ敵機を撃墜なんてできるわけないが
人型ロボットの複雑極まる挙動を
人間の両手両足だけでどこまで制御できてるアニメの世界なのかという話になる
子供向けだから子供が感情移入しやすいよう子供を主人公にするのは当たり前じゃん
>>203 つってもミライとか財閥のお嬢さんだしスペースクルーザーの免許持ってるとか言ってたしなあ
今の感覚で言ったら自家用ジェット飛ばして航法くらいはできますよ、くらいの人材がいるんだろ
あの手のロボットはAI制御なので、動作自体は操縦者がいなくても可能
操縦者が乗っているのは法令上の問題で、ロボットが周辺物を壊したり巻きぞえ犠牲者を出した場合
責任の所在が曖昧になるので、法令で操縦責任者を1名搭乗させるように定めている
危険が大きく法的リスクも高い仕事なのでやりたい人がおらず、頭の悪い子どもに押し付けており社会問題となっている
>>192 鉄血の阿頼耶識システムはそういうのとちょっと近いかも
>>192 バイオセンサーとかそのへんってまさにそうじゃなかったっけ
ジオがクソでかいくせになんのギミックもないのも
バイオセンサーで複雑な動きができるからバーニアいろんなところに付けまくった結果だったはず
そのせいでカミーユにジャックされて動き止められたけど
鍛えた武人も銃弾1つで殺せるように進歩したのが兵器だし…
>>192 なんでガンダム見た事無いのにそんなレスしちゃうの?
>>1 二輪免許持ってなくて初めてオートバイ乗った人がいきなり白バイ警官とバトルして勝っちゃう的な感じか
自衛隊の場合、最短で23歳でウィングマークがもらえる
ロボットって兵器だろ?
戦闘機や戦車に置き換えてみれば、
子供が動かしていきなり敵を仕留めるのが
いかに荒唐無稽か、よくわかる
初代ガノタがミリタリーマニアに
寄り添おうとして、失笑された
>>82 ゲームと実戦は違うっての
サバゲーならまだしもFPSなんて何の参考にもならんよ
>>82 ゲームは遭遇戦多いからな
現実だと遭遇戦なんか滅多にない
というかそもそも連邦軍に機動兵器の扱いに熟達したやつがいない段階だからな
でも馬鹿なケンモジはそういう風なアニメにしないと見ないじゃんw
>>186 実際ジェリドは機種転換も速いし強い
なぜかカミーユ相手だと抱きついて思いの丈をぶつける方を優先してしまうだけ
>>205 ザンボットは子供が戦闘で怖くならないように
睡眠中に催眠装置で恐怖心が無くなるようになってるんだよな
作中でサラッというけど怖すぎるだろアレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています