【悲報】ロボットアニメって何で素人の子供の方が難関試験を突破して予科練や士官学校で訓練したパイロットより強いの🤔 [616817505]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
アムロカイコバヤシは見えないところで
艦内シミュレーション訓練を受けてる設定です
セイラさんもまじめに訓練受けてるのになぜかアムロに勝てない愚痴やってる
アムロは要するに自分でプログラムとか組んでたんだろうし、
軍人としては素人でもエンジニアが自分でテストしてエラー出しとか調整やってたようなものだわな
他の子供が動かしてるのとは全然意味合いが違う
国で開発した大量破壊兵器をいたずらっ子に強奪される
いたずらっ子が後に言うことは
乗りたくて乗って居るんじゃない!
ジオンの毒ガス攻撃で家族全滅
連邦士官学校に入り出世してガンダムが配備される
努力してボールでザクを翻弄する腕前まで到達
↓
ジオン兵を救いたい
一眼見るだけで5倍以上のゲインがどうこうとかわかるんだし
下手な職業軍人よりもMSの本質的なところからわかってるんだろう
イサム・ダイソン「そんなガキいるなら連れてこいよ」
ギンガナムとかいう奴、数百年もずっと訓練して最強のモビルスーツのお兄さんに乗ってまでロランに負けててだせえよな
しかも最後モビルスーツ降りて刀で戦っても負けてるしクソザコ過ぎる
>>119 ドラえもんとかモノクロームとかコロ助とかのスレにしたいのかな
>>134 マジェスティックプリンスは、それでも弱かったぞ
というより敵が強すぎた
ジェリドなんかはティターンズのエリートなのに
何の訓練もしてないカミーユに負けるのは納得いかないというのはある
実戦経験あるクワトロやアポリーならともかく
>>184 相手が完全な上位種族だったからしょうがない
文明的に劣ってるからロボゲー的には負けてないとおかしい
事実、レッドファイブは敵からの攻撃よりも運用でダメになってしまった
>>177 アムロは今見ると全然素人じゃないわな
テストパイロットも開発主任もみんな死んじゃってどうしようってなってたところに
仕様全部把握してる人が現れたようなものだもの
そもそも乗用の二足歩行ロボットなんか地球上で運転したら危なくて仕方ないだろ
何かでバランス崩してひっくり返ったら普通に中の人死ぬしな
大体、ロボット型にして戦闘においてどう言うメリットあるんだ?
動きは複雑になるから制御系大変だし、上記の問題もあるし
立位で歩くなんて的になるようなもんだし
ガンダムは近未来なんだから機体に自分に埋め込んだICと接続してイメージで操縦とか出来そうなのにあの操縦桿で二足歩行の機体を複雑に動かしてるのが不思議でしょうがない
>>186 ティターンズのエリートって見掛け倒しなのでは
地球育ちだからなのかコロニーの重力とかいまいち慣れてなくて事故ってたし
カミーユはプチモビ大会とかホモアビスとかやってるからそこは庭みたいなものなんだろ
そりゃジェリドも拗らせるよ
>>186 mk2で事故ってる下手くそじゃん
ライラにも馬鹿にされるしただのお坊ちゃん
>>194 エリート自称してるけどやってることはバスク閣下の政治教育でした、とかだったらある意味哀れだな
“才能”の前では努力などクソ以下の価値しかないということです
>>196 むしろそういう風に理解しちゃってその後の作品がおかしくなっちゃったんだろうな
十代で若輩ってだけで工科学校?みたいなところで基礎はできてるんだろうとか、
時節柄軍事教練みたいなこともしたことあるんだろうって考えたら
少年兵の成長物語でそんなに不自然ではないんだけど、初代ガンダム
ドローンはおっさん兵士より子供ゲーマーのほうがうまく操れるようなもん
心が肝心なんです
難関試験を突破できねぇ虫けらは引っ込んどれ!
↑心に悪の成分が混じってね?その魂で操縦できる?負けフラグ立ってますよ
>>1 マジンガーはおじいちゃんが孫のために作ったロボだから最初から他の人間のために作ってない
アムロは最初はたまたま乗ってその後少しの期間は他に強いのが居なくて乗ってただけ
ゲッターは操縦の素人とか以前に大谷翔平レベルの身体能力無いと乗る事すら出来ないクソロボット
現実ならいくら機械工学に長けてたり仕様を知っていたからって
最新鋭の戦闘機をにいきなり乗り込み発進させ敵機を撃墜なんてできるわけないが
人型ロボットの複雑極まる挙動を
人間の両手両足だけでどこまで制御できてるアニメの世界なのかという話になる
子供向けだから子供が感情移入しやすいよう子供を主人公にするのは当たり前じゃん
>>203 つってもミライとか財閥のお嬢さんだしスペースクルーザーの免許持ってるとか言ってたしなあ
今の感覚で言ったら自家用ジェット飛ばして航法くらいはできますよ、くらいの人材がいるんだろ
あの手のロボットはAI制御なので、動作自体は操縦者がいなくても可能
操縦者が乗っているのは法令上の問題で、ロボットが周辺物を壊したり巻きぞえ犠牲者を出した場合
責任の所在が曖昧になるので、法令で操縦責任者を1名搭乗させるように定めている
危険が大きく法的リスクも高い仕事なのでやりたい人がおらず、頭の悪い子どもに押し付けており社会問題となっている
>>192 鉄血の阿頼耶識システムはそういうのとちょっと近いかも
>>192 バイオセンサーとかそのへんってまさにそうじゃなかったっけ
ジオがクソでかいくせになんのギミックもないのも
バイオセンサーで複雑な動きができるからバーニアいろんなところに付けまくった結果だったはず
そのせいでカミーユにジャックされて動き止められたけど
鍛えた武人も銃弾1つで殺せるように進歩したのが兵器だし…
>>192 なんでガンダム見た事無いのにそんなレスしちゃうの?
>>1 二輪免許持ってなくて初めてオートバイ乗った人がいきなり白バイ警官とバトルして勝っちゃう的な感じか
自衛隊の場合、最短で23歳でウィングマークがもらえる
ロボットって兵器だろ?
戦闘機や戦車に置き換えてみれば、
子供が動かしていきなり敵を仕留めるのが
いかに荒唐無稽か、よくわかる
初代ガノタがミリタリーマニアに
寄り添おうとして、失笑された
>>82 ゲームと実戦は違うっての
サバゲーならまだしもFPSなんて何の参考にもならんよ
>>82 ゲームは遭遇戦多いからな
現実だと遭遇戦なんか滅多にない
というかそもそも連邦軍に機動兵器の扱いに熟達したやつがいない段階だからな
でも馬鹿なケンモジはそういう風なアニメにしないと見ないじゃんw
>>186 実際ジェリドは機種転換も速いし強い
なぜかカミーユ相手だと抱きついて思いの丈をぶつける方を優先してしまうだけ
>>205 ザンボットは子供が戦闘で怖くならないように
睡眠中に催眠装置で恐怖心が無くなるようになってるんだよな
作中でサラッというけど怖すぎるだろアレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています