ファミコン版のドラクエ2を実機でクリアした奴、嫌儲にいるか?俺はエミュレータでセーブしまくってやっとクリアしたけど… [201193242]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
チャンピオンシッップロードランナー
ドルアーガ
スペランカー数周
ハットリくんクリアとかはしてる
>>569 当時クリアしてんならスゲーなクラスのヒーローじゃん
ファミっ子大集合とか出てたら絶対優勝できる子だろ
邪聖剣ネクロマンサーぐらいだわ
パスワードで挫折したゲームは
『逃げる』は一部のイベント戦などを除いて、必ず2/3の確率
戦闘時の行動の順番は、すばやさの半分+乱数(0-255)
スライム相手に後攻だったり、レベル1でシドー相手に先制したりする
稲妻の剣といかづちの杖は使うとバキ効果があるが
いかづちの杖とバキはダメージ15~35、稲妻の剣はダメージ11~42と少しだけ異なる
平均でいうと稲妻の剣のほうが2だけダメージが高い
魔道士の杖は使うとギラの効果だが、魔法のギラより5ダメージが低い
装備中の武器や防具を捨ててもステータスの攻撃力と防御力は変わらない
(復活の呪文で再開、レベルアップ時、装備欄を開いたときを除く)
ダンジョンのマップ切り替え時は1/3の確率で敵とエンカウントする
敵のドロップ品は、消耗品を除いて既に所持している場合ゴールドに変わる。(不思議な帽子は2個入手できない)
トヘロスと聖水は微妙に効果が異なっており
聖水のほうが1歩だけ効果が長い
確かにどうしようもない全滅はあるけど
適正レベルまで上がってれば突破率って別に低くないんだよな
RTAの低レべお祈りで特攻するプレイの印象で語ってる奴多過ぎる
レベル99でもあかんの?
俺は次の島行くの分からなくて挫折した
Vtuberの飴望にぃなが最近実機でクリアしてた
街の人のセリフでヒントになりそうなもの全部メモってダンジョンは律儀に手書きマッピングしてたな
そこまでしても謎解きやロンダルキアが難しすぎて苦戦してたけど
>>373 みずのはごろも装備させるのが基本ムーンだから
唯一炎対策できないサマルは終盤当然死にやすくなる
氷河期世代って理不尽との戦いだからこんなの余裕だった
LVMAXでも普通にラストダンジョンの雑魚に殺されるからな
バランス酷すぎ
徳間書店から出てた攻略本持ってたけど綴じ込みマップがどっか行って
ロンダルキアへの洞窟の落とし穴がわからんくて断念した
落とし穴の位置記録するとか子供の頃には出来なかったんだよ
魔除けの鈴を装備すると、ラリホーやマホトーンにかかる確率が12/32から3/32になる
なお、甘い息やザラキには効果は無い
悪魔の尻尾を装備すると、ラリホーやマホトーンにかかる確率が12/32から24/32になる
眠らされるとモンスターからの通常攻撃のダメージは25%増しになる
ロンダルキアの祠で回復する前にトラマナをかけておくと
マップを切り替えても効果が持続するためMP節約できてお得
メガンテで有名なバズズだがラリホーが5/8の確率で効く弱点がある
ベリアルも弱点がありラリホーに通常通り3/8の確率で効いたり、マヌーサも100%必ず効くし、ザラキも通常通り1/8の確率で効く
ファミコン版では敵の吐く炎は防ぐことができない
破壊の剣は、1/4の確率で動けなくなる呪いがあり1/8の確率で会心の一撃があるが
シドー戦では会心の一撃は出ない仕様があるので長所が失われる
最後の鍵を捨ててしまうと、アバカムを覚えるまでロンダルキアに閉じ込められてしまう
なので最後の鍵を捨ててアバカムを覚える前にシドーを倒してしまうと...
みずのはごろもが一着限定のはずなのに何故か二着作れるバグ技見つけて使ってクリアしたな
はかぶさとの合わせ技であっさり倒せた記憶
クリアまで1週間くらいかな?
クラス全員クリアした
最後の奴は皆で家に集まってクリアした
この時期の他のファミコンソフトの理不尽さ考えたら優しい方よ
ドラクエをファミコンで
プレイしてない奴って
なんか、浅いよな・・・
普通にクリアしたなあ
ロンダルギアへの洞窟の落とし穴もやってると場所全部覚えちゃうんよ
当時は若いから
FCのゲームってステートセーブと倍速ないと苦痛よな
エミュでやるとドラクエ2ですら快適だし
当時のRPGは攻略本ってのが平行して発売されててな・・・
ロンダルキアの落とし穴は最端を普通に歩けば落ちない
とかじゃなかったかな?
>>598 昔の名作も今の快適な基準だと凡ゲーになるって話じゃないのか
>>261 バズズのメガンテってオリジナル版だとラリホー発して勝手に死ぬとかあった記憶があるが
てか破壊の剣と隼の剣を合成するだろ?
だったらレベル15くらいでクリア出来る
>>586 開発すら言ってたからな
なんかドラクエ信者内ではこの超難度が良いんだよみたいな絶賛されるバランス扱いされてることあるが
その割りにはノーヒント余裕だとか当事では温いとかやたらイキる意見も見るしまあ全員別人でもカメレオンみたいな評価だな
ヘロヘロな時に出会う
キラーマシーンもまたオツなものよ
紋章集めが無理な気がする
小学生には解けない
情報共有で乗り切ってるよね
クソクソのクソとしか言いようがないロンダルキアを抜けた先に待ち構えるさらなるクソ
確かに当時クリアはした
でもあんなのどうやってクリアしたんだろね?笑
ファミマガとかにある程度情報あったのかな
近所の友達やその友達、それらの兄貴とかがクリア情報を知っててどうすれば良いかは分かってたな
そのうちの誰かが最高レベルまで上げた復活の呪文が流れて来てて最後の祠からシドーまではそれでクリアした記憶
その復活の呪文の最初の6文字くらいは今でも覚えてる
散々出てるだろうが友達の兄貴情報とかでクリア
2の公式ガイドブックって3の後に出たよな?
ロンダルキアとか壁沿いに歩いたら落とし穴回避できるからな
苦しむのは情弱だけ
wikiがなくても当時は本屋で攻略本買ったんだよ
ネットなくても子供は教室で情報交換してたんだよ
どこでもセーブなくてもクリアできるんだよ
瀕死でロンダルキアの洞窟を抜けてから祠までの緊張感はハンパじゃなかった
基本は逃げの一択だけど、祠の一歩手前で先制攻撃されてギガンテス&アークデーモンに下界に強制送還された思い出がある
by 氷河期48歳
>>594 レベル上がるとこっちは強くならないのに敵はどんどん強くなるのやべーわ
うじゃうじゃいるに決まってるだろ大ヒットゲームやぞ
難しかったが当時最も難しいゲームが山程あったので
実はそこまで難易度に文句は出なかった
>>102 これを無理、盲点なんて言ってるのは1をやっていないんだろうな
クリア出来んて奴は2~3回チャレンジして運悪くモームリってなっただけなんじゃないか
1回しかやってないのに心折れたって奴もいるだろうし
ヘルプ有りとはいえ有野でもクリア出来たんだから根気さえあれば大抵の奴は出来るだろうよ
>>550 スペランカーが無理ゲーとかエアプもいいとこ
わずかな段差で落下死するのとジャンプ制御が出来ないのが最初は難し感じるがそんなものは20分で慣れる
間違ってもドルアーガやたけしと並ぶような難易度じゃねーよ
>>562 Lv12ってロンダルキアへの洞窟で一回逃げミスしたらほぼ全滅じゃない?
新たな町に着いたら村人全員に話し掛ける作業って何が楽しいんだろうな
今でもレベルマックスの復活の呪文を覚えているな
まぁでも黒歴史だは
発売より一年遅れでカセットと攻略本両方友達に借りてクリアした
あのBGM聞くとタイソンタップス戦を思い出す
難しかったけどクリア出来ないレベルでは無かったな
ふっかつの呪文間違えてやり直しになった方がキツかった
>>589 羽衣二着の裏技なんて偶然見つけられようなもんじゃないだろ
テパの職人に糸と織機を渡した後もう一度糸と織機を回収しようなんて情報無しでやろうとするか?
二着目の依頼が出来るのは一着目を受け取った直後だけだし
果てしなき世界て曲名なんかー
今調べて約35年ぶりに知ったわ
便利な時代になったもんですね
おかーさーん
ン十年ぶりにファミコン版の2やった時、
ザラキよりも不思議な踊りがMPごっそり奪った時に
「あれ、こんなんだったっけ!?」と驚愕した
人間の記憶ってアテにならんもんだな
ドラクエ2と3
ドラゴンボールのベジータナッパ
世の中にはこんな面白い物があるんだと感動したな
そこがピークだったかもしれないけれど
ロンダルキアが、大げさに伝説化してるだけだ
確かにきつくつらかったけど、クリアできないようなものでもない
スーファミ版でロンダルキアまでは行ったけど、よくもまあノーヒントであそこまで行けたなと思う
これは無理と思ったのはアトランティスの謎。クリアさせる気がないだろ
>>631 最大MPの25%持っていくのはやり過ぎだよな
せめて残ってるMPの25%だったらなあ
>>108 ゆうえいみやおうきむこうほりいゆうじとりやまあきらぺぺぺぺぺ…
>>639 3は今でも覚えてますわ
自分の名前 たいそん はくらあ ぐらふ
マーベラスとテニスの女王ね
今40代前半だけど、成人したときにニューファミコンでクリアしたなぁ
最後は100%運だな
道中ザラキメガンテ無しでシドーがベホマ使わなきゃクリア確定
小2だったけどエンディング曲聴きたくて何度かクリアした
アニメダイ大のエンディングで流れた時は震えたね
基本逃げる選んで→お祈りゲーだし
確率ザラキのブリザードよりドラゴン4匹のがトラウマ
冒険者みたいなおじさんがダンジョンを探索して女を助けるアクションゲーム他にもあったけどなんだっけ
敵は蜘蛛や蝙蝠とかで銃で倒したりできる
途中から復活の呪文をビデオに録画すれば良い事に気付いて少し楽になった
近所のお兄さんにクリア時のパスワードを教えてもらってそれでシドーを倒してクリアしたことにした
>>604 だからウィザードリィとかに比べたら全然ヌルイってのw
当時は親切RPGに分類されていたんだぜドラクエ2はw
クリアさせる気が無いパソコンRPGが多かった時代
FC版は発売日に買ったけどクリアできず(ロンダルキア以前に度重なるふっかつのじゅもんがちがいますに心折れる)
SFC版でようやくクリアした
>>623 それ以前に大灯台のグレムリン4匹や海底洞窟の地獄の使い2匹よく倒したと思う
クリアしたぞ
復活の呪文にバグがあるのは後で知ったわ
学校で情報が回るからノーヒントってことはないけど
みんなクリアしてたろ
もょもとは何度かやったが余裕なのは中盤に入るまでだった
ローレが強すぎるせいで歩き狩りしかしないからサマルもムーンもLv不足のまま進行する
そうなると大灯台だったか海底洞窟だったかまでくるとあっという間に二人とも死んで一人旅になるが逃げ運が相当良くないと薬草だけじゃ回復か追い付かない
結局二人のレベル上げに時間をかけなくちゃならなくて面倒になってやめるってのが毎度のパターンだった
落とし穴は右上にしかないと気づいてから楽勝になった
ザラキは運だしどうしようもない
クリアしたよ。あんなのLVさえ上げれば誰でもクリアできるんだから
当時小2でロンダルキアまではやった
敵も強いし迷子になるしで諦めたな
友達の佐藤くんは方眼紙にマップ書いて攻略してた
優秀な奴は違うなと思ったよ
彼は今地元の県庁で出世してるわ
1も2もレベル上げるのが最善策なんだよな
ガキはレベル上げを面倒くさがって突撃しがち
俺も昔はそうだったw
中村光一は調整に大失敗したことを認めつつも、世間や業界内での反響はTではなく圧倒的にUだったらしい
まぁ船出あたりまではバランスのいいRPGしてるからな
そこで断念が多発しても良作扱いされて不思議でない
俺の家は親戚多かったから従兄弟のお兄さんたちにこういうのは教えてもらってた記憶
「スゲェ!」みたいに尊敬してたわ
>>664 むしろ船取ってしばらくは楽な期間だし
遠くの街の周辺で狩っていればレベルアップが早い
>>666 情報知ってれば、船のあとは金のカギとか牢屋のカギとかすぐに手に入れて強い装備も手に入れられるから楽なとこなんよね
船取ってすぐ大灯台を攻略しようとするキッズが多かったんだよな
あそこは後回しにすりゃ楽w
初見だと急いで攻略する必要は無いと気付きにくい
当時はバランス無茶苦茶ゲーの方が圧倒的多数だったから
2でも良ゲー扱いだった恐ろしい時代
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています