【悲報】『ラーメン一蘭』、深夜料金300円をプラス。😭 [153490809]
深夜に来る馬鹿な夜職たちはいつもと値段違うことさえ気付かないから何も問題ないよ
福岡の人というか地元の人たちは一蘭のことを本当に誇りに思ってるの??
これはうまいやり方だわ
皆で連れ立って締めのラーメンを食いに行くわけだから高いから辞めようとは言えない空気だもんな
>>25 日本版エスタの導入でどうなるか かと
(経歴に問題があるとビザ取得段階でキックされる)
インバウンド依存体質な所は影響が強いとは思う
高くても客が来るんだからしょうがない
うまいことブランド化しとる
>>57 行かないのでわからない福岡県民の方が多いと思う
_|∨|////////
フ z
/ ヽNNNNNNNNNN
z ミ |\`───' /|
| \ \\ ̄ ̄//|
|r‐、. |___\|___|/_|_
|||う| |┐; lllllll|─  ̄lllllll|
|||し|| l ;;;;;;;;;;;;| |;;;;;;;;;;;;;|
|`‐ | ー-一 |ー-─′ 「俺は行かないから好きに上げとけ!」
| | r‐ t __ 」、 | ビジネスモデルの確立もいざ知らず・・・
.| /ヽ | ,____ | ああいう放任主義者がいるおかげで
/:::::::| \ = | ぼったくり稼業は食いっぱぐれねえんだ
:::::::::|\ \'_'__'__'__'|\ 深夜料金がこの店だけで終わるわけねえじゃねえか
::::::::::| \ \/ |::::::
:::::::::::| \ /|≡\|:::::::::
/壱 / /万:/|
,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
>>69 山岡家って繁華街に無いから飲んだ後のしめの一杯って需要は拾えんからなぁ
これで誰も来なくなったら深夜営業止めるだけだし割と上手いこと考えてるなと思う
元々深夜に行くような雰囲気の店じゃないしあまり深夜客来てないんじゃないのかなあ
その時間に行くような客層ならたかが数百円でガタガタ言わないから問題ない
むしろ価値が上がるというものだよ
デフレ期ならその300円あれば松屋で牛めし食えたんだよな
22:00以降は閉店したと思えばいいな
深夜料金34%も取る悪徳飲食聞いたこともねーわ
絶対深夜帯の売り上げ下がるね
外人に助けてもらってねえ
デフレ期というかコロナ前あたりでも700円800円ぐらいじゃなかったっけ?
コロナ明けてからのこの数年賃上げ物価高好景気過ぎる
>>28 ロードサイド店舗は基本的に日本人しか居ないぞ
お子様ラーメン無料だから週末はファミリー層も多い
深夜の一蘭の治安まじで悪いからな
複数人で来店した奴らが騒ぎまくってて一人カウンター席の意味がなくなってる
トッピングも深夜料金で300円全品値上げしたらいいのにね
外人向けなのに3000円にしないのなんで?カリフォルニアだと40ドルとかだべ?なら3000円でも激安よね?
なんで3000円にしないの?ねぇなんで?
にんにくで金取るのかよ
320円の膳ですらタダだぞ
10年ぐらい行ってないけど高すぎんだろ
これ都会だけの値段なのか
それとも全国でこの値段だしてんのか
24時間営業なマクドが歌舞伎町と六本木の2店舗だった頃、
深夜料金30%だった記憶。
実際問題元の値段が安いよねここ
もっと値上げしても客来ると思うよ
これと同じくらいの値段の店はすこぶるくぞげきまずいんだよな
特に神奈川県のラーメンは金払うのも疑問に思う淡麗系とか家系のカス、チー油でも飲んでろ
>>35 元長についてはまあそうかもしれないが、あんたの言う「地元民しか行かない名店なんて存在しない」
は本当なのか?それとも他人に教えたくないからそう言っているだけなのか?