石破(40年勤続世襲議員)「勤続年数が20年を超えると、一年あたりの控除額が増えるを見直すべき」👉氷河期世代の退職金増税へ [943688309]
生涯議員はいらん。多くの背景を持った一般低期間議員こそあっていい。
氷河期の退職時に多くとってそのあと元に戻すへべきあ
新卒から38年で退職したら控除1520万と1/2になるの?
中小企業でも死ぬほど取られそう
これ影響あるの大企業の花形コース歩んでた奴くらいでしょ
年功序列なんてさっさと崩壊させるべきものいつまで先延ばししてたんだよ
メンバーシップ型雇用は悪でジョブ型雇用は正義だし終身雇用はいますぐ廃止すべきだからいいことじゃん
氷河期は暴動も起こせないゴミ世代だからとことん搾り取るスタイル😁
>>74 そんなアホみたいな奴隷みたいな働き方をするバカはいまどきいません
38年のうちに5回、10回転職するのが当たりまえだし
バイオテクノロジー平均寿命が
伸びるから38年じゃなく58年になるだろう
氷河期でそれなりの退職金貰えるのって一握りだろ
転職すると退職金制度かなり渋くなるし
増税こそ経済を良くする政策だからどんどん進めるべき
なんでコイツらってとにかく
給料を減らそう削ろう搾取しようしか
考えないんだかね
よし、20年以上が年70万で不公平というなら全期間で年70万控除にすればいいな
不公平の是正なら下に合わせる必要もないからな
世襲議員は遡って政治団体から課税しよう
とりあえず不細工石破からどうぞ
氷河期で二十年も一箇所に勤めてる恵まれた奴が居るのか?😡
ideco増税でもあるからな
騙されたやつwwww
氷河期からの年金と生活保護費と医療費が馬鹿みたいにカットされるのを思うと
涙が止まらない
>>95 全員非正規みたいなイメージになってっけど、男7〜8割は正社員
氷河期は母数が多いから、今のZの正社員数とそう変わらんはず
中小企業だとそんなのに引っかかるほど高額の退職金貰えないから問題無い
困るのは大企業や公務員だけ
>>96 瞬間的に正社員である割合はその通りなんだろう
ただ、20年も務め続けられる条件のいい企業と出会うことができたのかは疑問に思う