EV車 最大にして最悪の致命的な欠陥が早くも見つかる笑 トヨタどうすんのこれ? [169920436]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
プリウスでも冬は糞寒いのに雪降る地域でEVなんて乗ってられんわ
ああ車ガッチガチに凍って溶けないのか
乗る前にどんだけ時間かかることやら
北欧ってEV先進のイメージあるけどこういうのどうしてんだろ
冬はガソリンで他はEVみたいなパワーパック式を開発するしかないな
あとウオッシャーが凍って出なくなるのが困る
居住の自由が確保されてる現代に雪国に住む池沼「EVは困る!」
ではこれで全世界のEV車の趨勢がひっくり返るかと言うとそうはならないだろ
この構造的欠陥、致命的であればあるほどビジネスチャンスなんだけど
いつものごとく逃すんだろうな
>>1 スレを立てる前に、すでに同じようなスレが立ってないか確認しようね。
情強のつもりでEV車にした情弱さん達 大雪で続々終わるwww [579392623]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1640599577/ 情強のつもりでEV車にした情弱さん達 大雪で続々終わるwww [579392623]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1640599577/ EV自動車、ガチで日本の雪国には無力 もう終わりだよあのマスク… [143892847]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1640582871/ これだけ寒いとバッテリーの減りも半端ないだろうし
どう対処するんかね
これはやばいよな
自動車という人々の暮らしの生命線に当たる重要な製品を
こんな単純な事にも気付かずに売ってたんだから
皮肉のつもりだろうけど
車中泊とかするならエンジン止めてFFヒーターだから
暖房器具がエンジンと連動してる方が非効率って結論出てる
だったらもっと二酸化炭素排出して気温上昇させれば良いだろ
そんなこともわかんねーのか人カスは
エネルギー効率がいいのはいいこと
ヒーターつければいいだけ
BMWとか普通にフロントに電熱線入ってるよ、雪がセンサー塞ぐから
素人のネトウヨがEVは冬の緊急時ガーとか叩いてるが
一夜越すような長時間足止めなら一酸化炭素中毒になるからエンジン車の方が酷いぞw
どれだけ重箱の隅突付いても豪雪地帯なんて世界の中の少数派だから無視されるだけ
そもそもノルウェーとか極寒だけどEVに全面的に置き換え進んでるだろ
ヒーターついてんじゃなかったっけ海外のEV車て
なんかで見た気がするけど勘違いか?
日産やんけ
そんなものだろ
本当にモノを考えた造りをしていないから
ノルウェーはEV以外はめちゃめちゃ税金取られるからな
>>1 去年?今年?の中国の寒波で騒ぎになったやん
パナソニックの電池積んだのは寒波に強くて充電ステーションまで到達できたのに、CATLとかのは無理で車捨てて逃亡したって
あと寒冷地ではやっぱハロゲンランプ必要
熱のないHIDやLEDランプは駄目
>>78 そのテスラのが輸入車でパナ製電池のは充電ステーションまでたどり着けて、国産のは無理だったというのが中国で起きたことなんだわ
>>10 EV先進国と言われてた北欧だとEV糞だねってなって、逆にガソリン車にどんどん戻ってる
適当に検索して出たのGoogle翻訳
https://www.nextbigfuture.com/2019/02/cold-weather-electric-cars-and-regular-cars.html EVをプログラムして、バッテリーと車を暖め、通常の車の所有者はブロックヒーターを接続する必要があります
ブロックヒーターはカナダのすべての車に標準装備されています
潤滑油は低温で凍結します。これを防ぐためにブロックヒーターが使用されています。
ブロックヒーターは、米国北部、カナダ、ロシア、スカンジナビアなど、冬が寒い場所のすべての車でほぼ標準となっています。
20年後くらいにやっぱりガソリン車だってなってそう
リーフも寒冷地仕様あるのに、どっかから中古で買ったの?
エンジンでも寒いところは、寒冷地仕様だろ( 一一)
北欧とかの寒冷地は、元からヒーター用の電源だらけなので、充電できるとこだらけで問題ないとか。
日本も寒冷地はこういう仕様になるんじゃね
ttps://president.jp/articles/-/23053
>ノルウェーはあまりにも寒いので、エンジンオイルが固まらないように普通のエンジン車にブロックヒーターというヒーターがついています。
>その電源コンセントが車庫には付いているんです。だから各家庭の駐車場、公共駐車場には必ず電源がある。
>230ボルトの電源がね。
環境だのジェンダーだので抑圧加えるゴミ欧州土人は滅びればいい
EV車なんて五年前くらいから北海道にだって普及してるのにいきなりこんな話は出ないだろ
この車自体が対策装備無いだけじゃないの
10年後EV車?そんなのあったよねぇと言われるにうまい棒10本
そんなにEVの普及邪魔したいのか…
EV無防備で、BYDバスに攻められた
バス業界みたいになるよ
誰が敵で誰が味方かもはや分からんな( 一一)
地球環境のためにガソリン車にすべきだろう
俺は環境保護の意識が高いんだ
メーカー「ガレージ内で充電して欲しい」
走行中の問題はどう言い訳するか知らんが
>>95 ネトウヨが日本最大の敵
iPhoneの時もこんなん売れる訳がない 日本の携帯が世界最高と言っていた
テレビも日本の物が最高 サムソンとか雑魚だと
家電やパソコンも日本が最高 中国製は燃えると
ネトウヨが日本最大の敵
今はEVはゴミだの 再エネはダメだの言ってるのがネトウヨ
歴史は繰り返す
ググったら別にエコでもないらしいし
そのうち無くなるだろうな
新しいものだからって安易に飛びつくとこうなるワクチンもね
>>91 下劣なノルウェーの実態しらんの?
自国は水力発電で電気の95%まかないながら、LNG輸出のためにアフリカのLNG開発をあらゆる手段で妨害してたのが判明した
ヒーター長時間付けられるくらい
バッテリー進化してるでしょもう
騙された馬鹿が自爆しただけ
悔しいなら己を憎め
EVみたいなガラクタ買う奴が悪い
>>1 EVが凍らないために温暖化が必要とか書いてて草
トヨタが世界に先駆けて対策したら世界制覇できる?
それともやっぱエンジンしかないなってことで諦める?
>>85 なんでそんな堂々と嘘ついた
トヨタ関係者か?
けどノルウェーでは、車体にヒーターが付いていて、
普通に運用されてんだよな
ふしぎ
エアコン使わずにシートヒーターとか電気毛布とかで走行距離伸ばそうとしてる人いるけど
ああいう人達の車内っていつもえげつない臭いしてる
車は常に外気導入でエアコンかけないと超臭いの自覚してほしい
-30℃とかになるノルウェーでは、
あらゆる車をコンセントに差して、
加熱し続けないと、車が全く使えなくなるとかなんとかで、
EVのコンセント充電に対して、全く抵抗感なく、
かつ電気代が世界トップクラスに安い為、60%以上がEVで、
リーフも15%くらいの占めてんじゃなかったっけ?
これは慣れやオプションの問題かも知れない
給電するとこは電熱線入れる設計にすりゃいいんじゃね?
日産はそうじゃないっぽいが
>>123 ノルウェーでは、全体に電熱線仕込んで、
コンセント挿してる間は、緩やかに加熱してるっぽい
知らんけど
>>93 北海道に住む自営の人がディーラーがこの距離走れるというから日産リーフ買ったけど
冬はそれができなくて訴訟ってのがあったな
>>121 二酸化炭素濃度常に濃いから判断力鈍りそう
Why Does Cold Weather Kill Your Phone
寒いと電池の化学反応が鈍くなる
https://i.imgur.com/w34m3WC.jpg 豪雪地帯で吹雪いたらマフラー塞がる程積もるのなんて一瞬だよ
危険なときに出歩くなバカ
ってだけの話だよな
台風で田んぼ見に行くおじいちゃんみたいなもんじゃん
>>133 マフラーの先にカマボコというかトンネルみたいな半円の筒でも置いときゃいいのかね
そんなグッズは見たことも聞いたこともないが
これから色々改善されていくんだろうな
ボディが、発熱するとかw
一方ロシアは内燃機関を使った
こんなんで批判しているうちに、負けるのが最近のパターン
トヨタは水素ハイブリッドとかやりたいのが本音だろ
内燃機関を維持したいしEV投資も生かしたいとなればこれしか選択肢がない
>>1 3枚目の「メイドインジャパン以外は使うな」→「日本製です」に草
此れEVはボディを電気で熱くする機能が新たに必要だな…
やっぱ雪国はEVは厳しいね
>>144 寒冷地仕様ってのがあって灯油ヒーターが付いてる
EVなのに灯油ヒーター付いてて化石燃料使ってるという馬鹿みたいな事になってる欧州車
>>139 やっぱり日産の設計ミスか
リコールちゃんとするんだろな?
>>102 だから何なの?
その無駄な知識は見習いましょうってのと1ミリも関係無いわ
LED信号機が普及し始めの頃の問題に似てるな
信号機は熱線入れたりしてるらしいが車も熱線入れたりするんかな
電熱電とか言ってるが
ガソリンの給油口はそんなものなくても凍らないだろ
前面に付けるからダメなんじゃないの
>>10 どんどんEVに切り替わってるかのように言ってるけど実際はエンジン車と複数台持ち出来るような
富裕層が買ってるだけ、そういう人たちは寒かったらEVで出かけない
>>163 その使い方ってほんとに環境にいいのかw
そもそもEVが内燃機関車に比べて環境によろしいのかわからんが
技術力がないとかそういう問題じゃないでしょこれ
雪国想定して作ってないだけ
ただのあほでしょ
温暖地でのセールスを優先してコストダウンするため寒冷地仕様を省略した結果じゃないの
スマホみたいに国内メーカーはクソ認定で海外産だらけになるかもな
>>4 ほんと昨日からこの手のスレ乱立してる。いったい誰がバックにいるんだろうか?さすがにメーカーがこんなアホなネガキャンしないだろうし。
でもさ冬の夜間 ずっと給電口やボンネットの
ブロックヒーターつけっぱなしって
それかなり電気や電気代食うんじゃねえの?
12月-2月の間はほぼ毎日だろ
>>149 こんな嘘を必死に信じ込むことで日本経済最後の砦の崩壊から目を背けようとする化石脳さん哀れ
こっちに来て楽になれよ
ボディにもリアウィンドウのように熱線を入れておけばいいだけ
BYD「トヨタと合弁会社作ったけどトヨタの技術はいらないわ。看板が欲しいだけw」
大容量バッテリー積んでれば色々出来る
積雪や霜も防げるし、もっと電力使えばもっと高性能な電子制御が可能になる
でもそれが本当に環境負荷が低いのかは別問題
初期のLED信号機も雪が溶けなくて困ってたな。
今は平面型とか雪が積もらないように工夫してるみたいだけど
なんの問題もないだろ
おまいらが寄って集って何十年も掛かってひねり出す解決策なんか(つか出ないけど)ヨタの頭脳集団に掛かれば2秒
>>176 君はブロックヒーターを何だと思ってるんだ
欧州で発電機動かして充電ってのも聞くよな
ガソリン、せめてeフューエル開発でいいやん
MADE IN JAPAN以外を使用してはならない
なんか2台目以降のEV買い換えを推進しろっていう自動車評論家もいるな
1台持ちが余裕もなくEV全振りするとこうなる
これは、要するに不良品。MADE IN JAPAN以外を使用してはならない。
↓
これ日本製ですよ
ここ好き
こんな些細な事でトヨタ潰しを諦める訳がないってサルでも分かりそうなもんだが
>>197 それな
石油ファンヒーター付ければ解決
>>194 ガレージがある、悪天候で出かけなくても問題ない
そんな余裕のある人が買う段階のものではあるよね
年に数回くらいの大雪でもバッテリー使い切るほどの通勤しなきゃいけないようなブラック企業で働いてる人が買うようなもんじゃない
>>1 自演アフィカス
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1640604847/ 1 ロデオガールメン.avi ◆RKEDAjKGrU (ワッチョイ f189-tY58)[] 2021/12/27(月) 20:34:07.32 ID:ycj4RX8Q0●
2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM89-h1im)[sage] 2021/12/27(月) 20:34:37.28 ID:gebcKrGWM
潔かった??? は?w
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1640667226/ 1 ロデオガールメン.avi ◆RKEDAjKGrU (ワッチョイ f189-tY58)[] 2021/12/28(火) 13:53:46.00 ID:hpnR8LFX0●
21 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM89-h1im)[sage] 2021/12/28(火) 13:54:31.88 ID:5pKx3NAEM
そんなところあんの?
国は29日から3日まで休みっていってるで
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1640629027/ 1 ロデオガールメン.avi ◆RKEDAjKGrU (ワッチョイ f189-tY58)[] 2021/12/28(火) 03:17:07.79 ID:hpnR8LFX0●
2 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (オイコラミネオ MM89-h1im)[sage] 2021/12/28(火) 03:17:43.30 ID:5pKx3NAEM
クソワロタボンネット開けたまま走んのこれ?w
>>193 「これ日本製ですけど」のリプライわろた
電熱線使えば解決する話だよな解決策も
低レベルすぎる
走行中雪がついて
EV車はそこらへんが危ないとは思うけど
>>1の画像の大阪の人にはスノーブラシで雪を落とす基本がないのである
>>204 今ですら精一杯のバッテリーにそんな余裕はないわ
>>206 別に24時間通電しっぱなしという訳でもないだろ
HVでいいやん
さらにスペック求める人ならPHEVで解決
EVネイティブとかは中国のEV車技術に日本は永遠に追いつけないみたいに煽るが、
そもそもEV技術ってこの先10年、20年も継続的な伸びがあるものなのか?スマホと同じだろ。
バッテリーも素材開発でブレークスルーないとね。そこはまだ日本にも希望はあると思うが。
>>197 暖房自体はシートヒーターとステアリングヒーターあればなんとかなる
電柱地中化する際、F-ZEROのチャージ&リペアゾーンみたいなのを想定して組み込んで行くしかねーな
寒冷地仕様でヒーターを仕込むとか無いのか
北海道やアラスカなんかの清涼飲料水ルート配送車だと、飲み物が凍って破裂、なんてならないように荷台にヒーターが付いていて荷物を適度に温めるのだろ?
リーフの問題だろ
日産は陸別でテストしたんだろ?
テスト結果なんにも役に立ってないじゃん
リーフは設計がガチで古い
リーフの欠陥をEVの欠陥のように語られるのはリーフが日本のEV代表だからか
の割にEVは燃えると言われるのは不思議だが(リーフは走行用電池の発火事故ゼロ)
>>216 噛ませなんだよな、MDとかベータ
先に手を出して買ったら負け。
トヨタさんwww
>12月14日に豊田章男社長が記者会見して、修正計画を発表。その内容を主要メディアはこぞって「EVに乗り遅れていたトヨタが巻き返しに動いた」と肯定的にとらえ、
>アナリストも絶賛し、PRコンサルタントまでが「社長のプレゼンテーションが素晴らしかった」と持ち上げ、「トヨタEV祭り」の様相を呈した。
>要は、豊田氏が業界のリーダーとして救世主を演じ、いい格好をしようとした結果、「EV二枚舌戦略」が破たんしたのである。14日の発表では将来発売する計画のEVを並べて豊田氏は得意げにプレゼンテーションしたが、
>「急な発表となったため、展示されたEVの一部は大手広告代理店に発注して造らせたハリボテだった」(関係者)とのことで業界では失笑を買っていた。
「トヨタがEV巻き返しに動いた」祭りは、豊田社長に飛んできた大きなブーメラン
https://sakisiru.jp/17947 >>221 やっぱ内装が見えないのはハリボテだったんだな
内装見えてるのは2台あったけどなんとか準備できたのがあの2台ってことか
>>221 なぜ広告代理店にドンガラを頼むんだ🤔本当か?
ボンネットとか屋根全面ソーラーで晴れてりゃ勝手に充電走りながらでも充電みたくできんものなのかね?
>>225 地磁気?のせいだかわからないけど停めとくだけで勝手にバッテリー充電あがっていく古いハイブリッドカーならある
発電所の近くとかだとドンドンあがっていくという
まだほとんど知られてないが来年あたり騒ぎ出すやつが出てくるかもな
金持ちしか車を持てないようにすればCO2排出減らせるだろ
>>226 何その謎現象
それ技術として確立すれば大体解決じゃんw
>>229 変電所の中なら感電するくらいに電磁波が飛んでるけどな
鉄柱とか触るとピリピリするのは電磁波や磁界で鉄柱通して地面に流れるから
監視カメラ設置してたらなんかピリピリするなぁと思ってたら
高圧で電流も流れてる機器の間近では良く有ることらしい
それで充電が出きるかは不明だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています